JPH0143457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143457Y2
JPH0143457Y2 JP15162583U JP15162583U JPH0143457Y2 JP H0143457 Y2 JPH0143457 Y2 JP H0143457Y2 JP 15162583 U JP15162583 U JP 15162583U JP 15162583 U JP15162583 U JP 15162583U JP H0143457 Y2 JPH0143457 Y2 JP H0143457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
burner
heat insulating
guide pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15162583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15162583U priority Critical patent/JPS6058811U/ja
Publication of JPS6058811U publication Critical patent/JPS6058811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143457Y2 publication Critical patent/JPH0143457Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はデイーゼル機関の排気浄化装置に関
する。
(従来の技術) デイーゼル機関の排気中に含まれる炭素微粒子
等をフイルタで捕捉して大気に放出しないように
する排気浄化装置があり、これにはフイルタが目
詰まりしたときバーナによつて微粒子を焼却しフ
イルタを再生するようにしたものがある。第1図
はその例であつて本出願人が出願したものであ
る。旋回空気流入口2を一端寄りに設けたバーナ
筒1の一端に、燃料インゼクタ3のノズル4を取
付けた燃料案内パイプ5を固定し、案内パイプ5
の出口端に対向して障害板6を設けてある。フイ
ルタが目詰まりするとノズル4から燃料が噴射さ
れ燃料案内パイプ5を通りその出口端付近で点火
され障害板6で反射して燃料案内パイプ5外周で
燃焼し燃焼ガスがフイルタへ吹きつけられる。そ
の燃焼空気は旋回空気流入口2から入り燃料案内
パイプ5の外周を施回して供給される。
(考案が解決しようとする課題) 上記のようなバーナは炎がバーナ筒内壁に触れ
てこれを過熱させる。また霧化しきれない燃料が
バーナ筒内壁に滴下して燃焼しバーナ筒を局部的
に過熱させる。バーナ筒は外周に炭素微粒子を含
んだガスが触れているからその加熱によりフイル
タの前段でガスや炭素微粒子が加熱されて排気温
度が上昇し、かつフイルタの損傷を早める。又燃
焼温度の上昇が不十分である。
(課題を解決するための手段) この考案の排気浄化装置は排気中の微粒子を捕
捉するフイルタの上流側に、バーナ筒と、その内
側に保温筒と、そしてその内側に、燃料インゼク
タのノズルを上流側の一端に取付けた燃料案内パ
イプとを同軸に配設し、燃料案内パイプの出口端
に対向して障害板を設け、バーナ筒の上流側筒壁
に空気旋回流形成手段を設け、保温筒の一方端が
前記空気旋回流形成手段を被わない位置にあるよ
うに定めたものである。
(作用) この考案の排気浄化装置はデイーゼル機関の排
気中の炭素微粒子などをフイルタで捕捉する。フ
イルタが目詰まりすると、燃料インゼクタのノズ
ルから噴射された燃料が燃料案内パイプを通りそ
の出口端付近で着火して障害板に衝突して反射し
燃料案内パイプと保温筒の間に炎が拡がる。この
とき空気旋回流形成手段から送入された空気はバ
ーナ筒内で保温筒の内外に分割されて旋回しなが
ら下流側へ進み、保温筒内の空気流は燃焼用空気
となり、炎をフイルタ方向へ運ぶ。また保温筒外
の空気流は保温筒外壁の熱がバーナ筒外壁に及ぶ
のを防止し、バーナ筒の過熱を防止するとともに
保温筒内の高温の放散を防ぐ。また障害板で反射
しても霧状にならず滴下した燃料は保温筒内壁で
受け止められて蒸発燃焼し、バーナ筒に滴下する
ことはない。
(実施例) 実施例によりこの考案を説明する。第2図に示
すデイーゼル機関の排気処理装置10は排気入口
筒11から排気を受入れフイルタ12で炭素粒等
の微粒子を捕捉し、浄化された排気ガスを排気口
13から放出する。フイルタ12の上流側には再
生用バーナ14が設けられる。再生用バーナ14
には燃料インゼクタ15、一方の閉塞端がそれに
接続されて空気旋回流形成手段としての接線方向
の空気送入孔16を有し他方端が開放された円筒
状のバーナ筒17、バーナ筒の内部にあつて燃料
インゼクタ15のノズル18と対向する障害板1
9及び燃料インゼクタ15と障害板19の間にあ
る円筒状の燃料案内パイプ20がすべて同一軸線
上に配設される。さらにこれらと同軸にバーナ筒
17の内側で燃料案内パイプ20と障害板19の
外側に円筒型の保温筒21が設けられる。保温筒
21の一褒端は空気流入孔16を遮閉しない位置
に止められる。また燃料案内パイプ20と障害板
19との間に点火装置22が設けられる。空気旋
回形成手段としては上記の接線方向の空気送入孔
16の他、軸流方向の空気流を旋回羽根により扁
向させるものでもよい。
上記排気浄化装置は次のように作動する。デイ
ーゼル機関の運転により排気中の微粒子捕捉用フ
イルタ12が目詰まりを生ずると、検知装置など
(図示しない)により点火装置が作動し燃料イン
ゼクタ15からノズル18を経て燃料の噴射およ
び空気送入孔16からの空気送入が行われ燃焼を
はじめる。この場合空気送入はポンプなどにより
常時行なわれているものでもよい。着火した炎は
燃料案内パイプ20と保温筒21の間にあり、空
気送入孔16から接線方向に入りバーナ筒17の
内壁付近を旋回して流れる空気流に伴なわれて下
流側のフイルタ方向へ伸びる。噴射される燃料は
障害板でさえぎられ、保温筒内部で燃焼し炎は保
温筒内部で発生する。従つて燃焼熱は主に保温筒
内に温存され、燃料の気化や、燃焼温度の上昇に
役立つ。また蒸発気化しなかつた油滴は保温筒に
付着し加熱されて蒸発燃焼が促進される。一方保
温筒外のバーナ筒内壁は旋回空気流で冷却されバ
ーナ筒の過熱は防止される。
(考案の効果) この考案の排気浄化装置は上記の構成で成るか
ら燃焼温度が上昇し、またバーナ筒が過熱され排
気ガスや炭素微粒子を過熱してフイルタに損傷を
与えたり、排気ガスを昇温させたりすることがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の再生用バーナの断面図、第2図
はこの考案の実施例を示す横断面図、第3図は第
2図A−A線断面図である。 12……フイルタ、15……燃料インゼクタ、
16……空気送入孔、17……バーナ筒、19…
…障害板、20……燃料案内パイプ、21……保
温筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管路中に設けたフイルタの上流側に、燃料
    インゼクタのノズルを上流側の一端に取付けた燃
    料案内パイプと、その外周に保温筒と、その外周
    にバーナ筒とを同軸に設け、燃料案内パイプの他
    方端に対向して保温筒内に障害板を設け、バーナ
    筒の上流端に空気旋回流形成手段を設け、保温筒
    の上流側端を前記空気旋回流形成手段より下流側
    に位置させるようにして成る排気浄化装置。
JP15162583U 1983-09-30 1983-09-30 排気浄化装置 Granted JPS6058811U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162583U JPS6058811U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162583U JPS6058811U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058811U JPS6058811U (ja) 1985-04-24
JPH0143457Y2 true JPH0143457Y2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=30335948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15162583U Granted JPS6058811U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058811U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995400B2 (ja) * 2010-10-14 2016-09-21 三菱重工業株式会社 舶用排気ガス脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058811U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380838B1 (en) Ultrasonic burner system for regenerating a filter
US4538413A (en) Particle removing system for an internal combustion engine
KR101168149B1 (ko) 핫 개스 제조 장치와 방법, 디젤 미립자 필터 시스템, 전자장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JPS638804Y2 (ja)
JP6084605B2 (ja) バーナー、および、フィルター再生装置
JPH0137141Y2 (ja)
JPH0143457Y2 (ja)
CA1166905A (en) Heating device for preheating combustion air for an internal combustion engine
KR101117954B1 (ko) Dpf 재생용 버너 및 이를 이용한 dpf 시스템
TWM524389U (zh) 車輛排放黑煙及廢氣淨化處理裝置
JPS6360212B2 (ja)
JPH0114726Y2 (ja)
JPS5929718A (ja) パテイキユレ−トフイルタの再生用バ−ナ
JP2578109Y2 (ja) 排気浄化装置用バーナ装置
JPH0249493Y2 (ja)
JPS6337472Y2 (ja)
JPH0233018Y2 (ja)
JPH022890Y2 (ja)
JPH0217139Y2 (ja)
JPH066183Y2 (ja) 排気処理装置の再生用バーナ
JP6109583B2 (ja) バーナー
JPH0249491Y2 (ja)
JPH0619789Y2 (ja) バーナ装置を有する微粒子分離装置
JPH0356729Y2 (ja)
JPH018648Y2 (ja)