JPH0142462Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0142462Y2 JPH0142462Y2 JP1982030866U JP3086682U JPH0142462Y2 JP H0142462 Y2 JPH0142462 Y2 JP H0142462Y2 JP 1982030866 U JP1982030866 U JP 1982030866U JP 3086682 U JP3086682 U JP 3086682U JP H0142462 Y2 JPH0142462 Y2 JP H0142462Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- clutch
- lever
- frame
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 241000291280 Micropterus floridanus Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、釣用リール、詳しくはフレームにス
プールを回転自由に支持し、該スプールを、クラ
ツチをもつた駆動機構により前記スプールをフリ
ー回転可能とした釣用リールに関し、主としてル
アーフイシングに用いるものである。
プールを回転自由に支持し、該スプールを、クラ
ツチをもつた駆動機構により前記スプールをフリ
ー回転可能とした釣用リールに関し、主としてル
アーフイシングに用いるものである。
従来、この種リールにより例えばルアーとして
プラスチツクワームを使用してプラツクバスを釣
る場合、プラツクバスがプラスチツクワームに喰
いついた当りがあつたならば、クラツチレバーの
操作によりクラツチを離脱してスプールをフリー
回転可能とすると同時に、親指を前記スプールに
当て、スプールのフリー回転に所定の回転抵抗を
与えて、所謂サミングを行なつているのである
が、以上の操作は極めて高度なテクニツクを要
し、特に初心者では前記サミング操作が適正に行
なえず、バツクラツシユが発生したり、あるいは
必要以上にスプールに回転抵抗を与えてしまつて
釣糸をスムーズに送り込むことができずに魚の前
記ワームへの喰い込みを悪くすることが多かつた
のである。
プラスチツクワームを使用してプラツクバスを釣
る場合、プラツクバスがプラスチツクワームに喰
いついた当りがあつたならば、クラツチレバーの
操作によりクラツチを離脱してスプールをフリー
回転可能とすると同時に、親指を前記スプールに
当て、スプールのフリー回転に所定の回転抵抗を
与えて、所謂サミングを行なつているのである
が、以上の操作は極めて高度なテクニツクを要
し、特に初心者では前記サミング操作が適正に行
なえず、バツクラツシユが発生したり、あるいは
必要以上にスプールに回転抵抗を与えてしまつて
釣糸をスムーズに送り込むことができずに魚の前
記ワームへの喰い込みを悪くすることが多かつた
のである。
本考案はこのような実情に鑑みて考案したもの
で、目的とするところは極めて簡単な操作で前記
クラツチの離脱と同時に、スプールのフリー回転
に所定の制動を与えると共に、制動状態を維持す
ることが出来る釣用リールを提供せんとするにあ
る。
で、目的とするところは極めて簡単な操作で前記
クラツチの離脱と同時に、スプールのフリー回転
に所定の制動を与えると共に、制動状態を維持す
ることが出来る釣用リールを提供せんとするにあ
る。
而して本考案はフレームにスプールを回転自由
に支持し、該スプールを、クラツチをもつた駆動
機構により駆動すると共に、前記クラツチの係合
離脱により前記スプールをフリー回転可能にした
釣用リールであつて、前記スプールと共に回転す
る回転体を設けると共に、前記フレームに、前記
回転体に接触して前記スプールのフリー回転に所
定の制動力を与える接触体をもつた揺動体を枢支
し、かつ、この揺動体を、前記接触体が前記回転
体と接触する制動位置と、非接触となる非制動位
置との一方に選択的に付勢する不安定切換ばねを
設ける一方、前記フレームに、前記クラツチの離
脱を操作するクラツチレバーと、前記揺動体を制
動位置方向に揺動操作する操作レバーとを設ける
と共に、前記操作レバーに、該操作レバーの操作
時、前記クラツチレバーを連動させて前記クラツ
チを離脱させる連動体を設けることを特徴とする
ものである。
に支持し、該スプールを、クラツチをもつた駆動
機構により駆動すると共に、前記クラツチの係合
離脱により前記スプールをフリー回転可能にした
釣用リールであつて、前記スプールと共に回転す
る回転体を設けると共に、前記フレームに、前記
回転体に接触して前記スプールのフリー回転に所
定の制動力を与える接触体をもつた揺動体を枢支
し、かつ、この揺動体を、前記接触体が前記回転
体と接触する制動位置と、非接触となる非制動位
置との一方に選択的に付勢する不安定切換ばねを
設ける一方、前記フレームに、前記クラツチの離
脱を操作するクラツチレバーと、前記揺動体を制
動位置方向に揺動操作する操作レバーとを設ける
と共に、前記操作レバーに、該操作レバーの操作
時、前記クラツチレバーを連動させて前記クラツ
チを離脱させる連動体を設けることを特徴とする
ものである。
以下本考案にかかる釣用リールの実施例を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
図に示す釣用リールは、フレーム1内にスプー
ル軸2を介してスプール3を回転自由に支持する
とともに、前記フレーム1にマスターギヤ4をも
つたハンドル軸5を支持し、且つ前記マスターギ
ヤ4に噛合うピニオン6を前記スプール軸2に摺
動自由に支持する一方、前記ピニオン6と前記ス
プール軸2との間にクラツチ7を設け、クラツチ
レバー8の操作により前記クラツチ7の係合離脱
を行なうべくしたもので、クラツチ7の係合操作
によりハンドル9からハンドル軸5に伝わる回動
力をマスターギヤ4、ピニオン6及びクラツチ7
から構成される駆動機構を介して前記スプール軸
2に伝え、前記スプール3を回動させる一方、前
記クラツチ7の離脱操作により前記スプール3を
フリー回転可能にしたものである。
ル軸2を介してスプール3を回転自由に支持する
とともに、前記フレーム1にマスターギヤ4をも
つたハンドル軸5を支持し、且つ前記マスターギ
ヤ4に噛合うピニオン6を前記スプール軸2に摺
動自由に支持する一方、前記ピニオン6と前記ス
プール軸2との間にクラツチ7を設け、クラツチ
レバー8の操作により前記クラツチ7の係合離脱
を行なうべくしたもので、クラツチ7の係合操作
によりハンドル9からハンドル軸5に伝わる回動
力をマスターギヤ4、ピニオン6及びクラツチ7
から構成される駆動機構を介して前記スプール軸
2に伝え、前記スプール3を回動させる一方、前
記クラツチ7の離脱操作により前記スプール3を
フリー回転可能にしたものである。
前記フレーム1は左側枠11と右側枠12及び
これら両側枠11,12を連結する複数本の連結
杆13,13…とを備え、且つ前記両側枠11,
12の外側にカバー14,15を添設して構成し
ている。
これら両側枠11,12を連結する複数本の連結
杆13,13…とを備え、且つ前記両側枠11,
12の外側にカバー14,15を添設して構成し
ている。
又、前記右側枠12の外側には、支持杆16を
固定し、この支持杆16に前記ハンドル軸5を回
転自由に挿嵌支持する一方、前記ハンドル軸5に
前記マスターギヤ4と摩擦板(図示せず)及び逆
転防止板70を挿嵌しているのであつて、前記摩
擦板と逆転防止板70とは前記ハンドル軸5と共
廻いするごとく成し、又前記マスターギヤ4は前
記ハンドル軸5に遊挿して、ハンドル軸5からの
回動力を前記、摩擦板を介して該マスターギヤ4
に伝えるべくしている。
固定し、この支持杆16に前記ハンドル軸5を回
転自由に挿嵌支持する一方、前記ハンドル軸5に
前記マスターギヤ4と摩擦板(図示せず)及び逆
転防止板70を挿嵌しているのであつて、前記摩
擦板と逆転防止板70とは前記ハンドル軸5と共
廻いするごとく成し、又前記マスターギヤ4は前
記ハンドル軸5に遊挿して、ハンドル軸5からの
回動力を前記、摩擦板を介して該マスターギヤ4
に伝えるべくしている。
又、前記クラツチ7は、前記スプール軸2の中
間部に扁平面を設けると共に、前記ピニオン6に
前記扁平面に係合する非円形内面をもつた筒部を
設けて構成するのであつて、前記ピニオン6の筒
部を前記クラツチレバー8の往動操作でクラツチ
ヨーク80を介して前記スプール軸2の扁平面形
成部分から離脱させることにより前記スプール軸
2及びスプール3をフリー回転可能とするのであ
る。
間部に扁平面を設けると共に、前記ピニオン6に
前記扁平面に係合する非円形内面をもつた筒部を
設けて構成するのであつて、前記ピニオン6の筒
部を前記クラツチレバー8の往動操作でクラツチ
ヨーク80を介して前記スプール軸2の扁平面形
成部分から離脱させることにより前記スプール軸
2及びスプール3をフリー回転可能とするのであ
る。
前記クラツチレバー8は、前記右側枠12の外
側に往復動自由で且つ後記する軸部61aを中心
に揺動可能に支持するとともに、リターンスプリ
ング81により往動方向に附勢すべくしているの
であつて又、このクラツチレバー8の一方の脚部
82の先端に係合部83を設け、往動終端位置
で、前記右側枠12に設ける切欠き12aの段部
12bに係合して往動終端位置で保持できるよう
になつている。
側に往復動自由で且つ後記する軸部61aを中心
に揺動可能に支持するとともに、リターンスプリ
ング81により往動方向に附勢すべくしているの
であつて又、このクラツチレバー8の一方の脚部
82の先端に係合部83を設け、往動終端位置
で、前記右側枠12に設ける切欠き12aの段部
12bに係合して往動終端位置で保持できるよう
になつている。
そして、前記脚部82の先端部には、前記逆転
防止板70の突起71,71…と接触して、前記
クラツチレバー8を揺動させ、前記スプリング8
1により復動させる接触体84を枢着している。
この接触体84は、前記脚部82の先端部に設け
るストツパー82aに係合できるようになつてい
て、前記脚部82と前記接触体84との間に設け
るスプリング85により、前記ストツパー82a
に接当している。
防止板70の突起71,71…と接触して、前記
クラツチレバー8を揺動させ、前記スプリング8
1により復動させる接触体84を枢着している。
この接触体84は、前記脚部82の先端部に設け
るストツパー82aに係合できるようになつてい
て、前記脚部82と前記接触体84との間に設け
るスプリング85により、前記ストツパー82a
に接当している。
而して本考案は、前記スプール3とともに回転
する回転体30を設けるとともに、前記フレーム
1に、前記回転体30に接触して前記スプール3
のフリー回転に所定の制動力を与える接触体40
を前記回転体30に対し前記フレーム1に枢支し
た揺動体を介して進退自由に取付け、更に前記フ
レーム1に、前記接触体40の前記回転体30に
対する進入を操作する操作レバー50を設けて、
該操作レバー50による前記接触体40の回転体
30への進入に伴ない前記クラツチ7を同時に離
脱すべく成したのである。
する回転体30を設けるとともに、前記フレーム
1に、前記回転体30に接触して前記スプール3
のフリー回転に所定の制動力を与える接触体40
を前記回転体30に対し前記フレーム1に枢支し
た揺動体を介して進退自由に取付け、更に前記フ
レーム1に、前記接触体40の前記回転体30に
対する進入を操作する操作レバー50を設けて、
該操作レバー50による前記接触体40の回転体
30への進入に伴ない前記クラツチ7を同時に離
脱すべく成したのである。
即ち図に示す実施例では、外周にラチエツドギ
ヤ31を周設した回転体30を、前記スプール3
と共廻りするスプール軸2に挿嵌固定する一方、
前記接触体40には、前記ラチエツトギヤ31に
係合可能な爪片41を一体に設け、前記爪片41
の前記ギヤ31への係合に伴ない前記スプール3
に所定の制動力を与えると同時に発音させるべく
している。
ヤ31を周設した回転体30を、前記スプール3
と共廻りするスプール軸2に挿嵌固定する一方、
前記接触体40には、前記ラチエツトギヤ31に
係合可能な爪片41を一体に設け、前記爪片41
の前記ギヤ31への係合に伴ない前記スプール3
に所定の制動力を与えると同時に発音させるべく
している。
又、前記操作レバー50は、レバー本体51と
このレバー本体51の一端側から円弧状に延びる
操作部52とから構成し、前記レバー本体51の
他端部を前記右側枠12の外側に軸51aを介し
て揺動可能に支持する一方、前記接触体40及び
クラツチレバー8を連動機構60を介して前記操
作レバー50に連動させ、該操作レバー50の操
作により、前記クラツチレバー8を往動させてス
プール3をフリー回転にすると同時に、前記接触
体40の爪片41を前記回転体30のラチエツト
ギヤ31に弾性的に係合させて前記スプール3の
フリー回転に所定の制動力を与えるべくしている
のである。
このレバー本体51の一端側から円弧状に延びる
操作部52とから構成し、前記レバー本体51の
他端部を前記右側枠12の外側に軸51aを介し
て揺動可能に支持する一方、前記接触体40及び
クラツチレバー8を連動機構60を介して前記操
作レバー50に連動させ、該操作レバー50の操
作により、前記クラツチレバー8を往動させてス
プール3をフリー回転にすると同時に、前記接触
体40の爪片41を前記回転体30のラチエツト
ギヤ31に弾性的に係合させて前記スプール3の
フリー回転に所定の制動力を与えるべくしている
のである。
具体的には、前記連動機構60を、扁平面をも
つ軸部61aを一体形成してなる第1揺動片61
と、前記軸部61aの扁平面に挿嵌可能な非円形
の係合孔61a及び長孔62bを両端部に形成し
てなる第2揺動片62とからなる揺動体とで構成
し、前記第1揺動片61を、前記右側枠12内側
に配置するとともに、その軸部61aを前記側枠
12に形成した軸孔12cから前記クラツチレバ
ー8に形成した長孔86に挿通し、その挿通端部
に前記第2揺動片62を係合孔62aを介して取
りつけるのである。一方、前記操作レバー50に
該操作レバー50の操作時、前記クラツチレバー
8を連動させて、前記クラツチ7を離脱させる連
動体53を設け、この連動体53を、前記第2揺
動片62の長孔62bに挿嵌して前記操作レバー
50と前記第2揺動片62換言すれば前記連動機
構60とを連動連結するとともに、前記連動体5
3の遊端部を、前記クラツチレバー8に設けた係
合面87に係合可能と成し、前記操作レバー50
の操作により前記連動体53を介して前記クラツ
チレバー8往動させるべく成しているのである。
つ軸部61aを一体形成してなる第1揺動片61
と、前記軸部61aの扁平面に挿嵌可能な非円形
の係合孔61a及び長孔62bを両端部に形成し
てなる第2揺動片62とからなる揺動体とで構成
し、前記第1揺動片61を、前記右側枠12内側
に配置するとともに、その軸部61aを前記側枠
12に形成した軸孔12cから前記クラツチレバ
ー8に形成した長孔86に挿通し、その挿通端部
に前記第2揺動片62を係合孔62aを介して取
りつけるのである。一方、前記操作レバー50に
該操作レバー50の操作時、前記クラツチレバー
8を連動させて、前記クラツチ7を離脱させる連
動体53を設け、この連動体53を、前記第2揺
動片62の長孔62bに挿嵌して前記操作レバー
50と前記第2揺動片62換言すれば前記連動機
構60とを連動連結するとともに、前記連動体5
3の遊端部を、前記クラツチレバー8に設けた係
合面87に係合可能と成し、前記操作レバー50
の操作により前記連動体53を介して前記クラツ
チレバー8往動させるべく成しているのである。
又、前記第1揺動片61の一端と前記右側枠1
2との間に不安定切換ばね63を介装する一方、
前記第1揺動片61の他端に前記接触体40を軸
42を介して揺動可能に枢支し、且つこの接触体
40と前記右側枠12との間にコイルスプリング
64を介装して前記接触体40の爪片41が前記
回転体30のラチエツドギヤ31に係合した時に
前記爪片41が前記スプリング64の弾発力をし
て回転体30の軸心方向に指向すべくしている。
2との間に不安定切換ばね63を介装する一方、
前記第1揺動片61の他端に前記接触体40を軸
42を介して揺動可能に枢支し、且つこの接触体
40と前記右側枠12との間にコイルスプリング
64を介装して前記接触体40の爪片41が前記
回転体30のラチエツドギヤ31に係合した時に
前記爪片41が前記スプリング64の弾発力をし
て回転体30の軸心方向に指向すべくしている。
尚、前記不安定切換ばね63のばね力は、前記
クラツチレバー8と右側枠12との間に介装した
前記リターンスプリング81のばね力よりも小さ
くする必要がある。
クラツチレバー8と右側枠12との間に介装した
前記リターンスプリング81のばね力よりも小さ
くする必要がある。
図中65は前記第1揺動片61の軸部61aの
端部に螺着して前記第2揺動片62の抜け止めを
防止するビスである。
端部に螺着して前記第2揺動片62の抜け止めを
防止するビスである。
本考案は以上の構成からなり、例えばプラスチ
ツクワームを使用してブラツクバスを釣る場合に
はキヤステイング後、ハンドル9とスプール3と
を連動させて当りをまつのであつて、この時には
第2図に示す如く前記連動機構60は前記不安定
切換ばね63のばね力により反時計方向に揺動し
た状態に付勢しているため前記接触体40の爪片
41は前記回転体30のラチエツトギヤ31に係
合していない。
ツクワームを使用してブラツクバスを釣る場合に
はキヤステイング後、ハンドル9とスプール3と
を連動させて当りをまつのであつて、この時には
第2図に示す如く前記連動機構60は前記不安定
切換ばね63のばね力により反時計方向に揺動し
た状態に付勢しているため前記接触体40の爪片
41は前記回転体30のラチエツトギヤ31に係
合していない。
而して当りがあつたならば、前記操作レバー5
0を操作すればよいのであつて、該操作レバー5
0の操作により、前記クラツチレバー8は前記連
動体53を介して往動し、これに伴ないクラツチ
7が離脱してスプール3をフリー回転可能とする
と同時に、前記連動機構60を構成している第
1,第2揺動片61,62も前記連動体53を介
して第2図時計方向に揺動し、これに伴なつて前
記第1揺動片61に枢支した接触体40が、前記
回転体30に近づき、その爪片41が第3図に示
す如く前記回転体30のラチエツトギヤ31に弾
性的に係合して、前記スプール3のフリー回転に
前記スプリング64のばね力に対応した所定の制
動力を与えながら同時に発音することとなるので
ある。
0を操作すればよいのであつて、該操作レバー5
0の操作により、前記クラツチレバー8は前記連
動体53を介して往動し、これに伴ないクラツチ
7が離脱してスプール3をフリー回転可能とする
と同時に、前記連動機構60を構成している第
1,第2揺動片61,62も前記連動体53を介
して第2図時計方向に揺動し、これに伴なつて前
記第1揺動片61に枢支した接触体40が、前記
回転体30に近づき、その爪片41が第3図に示
す如く前記回転体30のラチエツトギヤ31に弾
性的に係合して、前記スプール3のフリー回転に
前記スプリング64のばね力に対応した所定の制
動力を与えながら同時に発音することとなるので
ある。
尚、前記第1揺動片61が時計方向に所定角度
揺動すると、前記不安定切換ばね63のばね力の
作用方向が反転して前記第1揺動片61が時計回
転方向に附勢するため、前記爪片41とラチエツ
トギヤ31との係合関係は維持される。
揺動すると、前記不安定切換ばね63のばね力の
作用方向が反転して前記第1揺動片61が時計回
転方向に附勢するため、前記爪片41とラチエツ
トギヤ31との係合関係は維持される。
次に魚が針がかりしたならば直ちに前記ハンド
ル9を回転させ、前記逆転防止板70の突起71
により前記接触体84を介してクラツチレバー8
を揺動させて該レバー8の係合部83を前記段部
12bから離脱させることにより前記リターンス
プリング81を介して前記クラツチレバー8を第
2図に示す如く復動させるのであつて、該クラツ
チレバー8の復動により前記クラツチ7が係合し
て前記スプール3は前記ハンドル9と連動する一
方、前記クラツチレバー8の復動に伴ない前記操
作レバー50の連動体53が前記クラツチレバー
8の係合面87により押され、該レバー50を支
持している前記軸51aを半径中心として時計方
向に回動するため、前記連動体53を介して前記
操作レバー50と連動連結している前記連動機構
60は反時計方向に揺動し、これにより、前記接
触体40は前記回転体30から遠ざかる方向に移
動して、前記爪片41とラチエツトギヤ31との
係合関係を解除するのである。
ル9を回転させ、前記逆転防止板70の突起71
により前記接触体84を介してクラツチレバー8
を揺動させて該レバー8の係合部83を前記段部
12bから離脱させることにより前記リターンス
プリング81を介して前記クラツチレバー8を第
2図に示す如く復動させるのであつて、該クラツ
チレバー8の復動により前記クラツチ7が係合し
て前記スプール3は前記ハンドル9と連動する一
方、前記クラツチレバー8の復動に伴ない前記操
作レバー50の連動体53が前記クラツチレバー
8の係合面87により押され、該レバー50を支
持している前記軸51aを半径中心として時計方
向に回動するため、前記連動体53を介して前記
操作レバー50と連動連結している前記連動機構
60は反時計方向に揺動し、これにより、前記接
触体40は前記回転体30から遠ざかる方向に移
動して、前記爪片41とラチエツトギヤ31との
係合関係を解除するのである。
而して前記連動機構60の第1揺動片61が反
時計方向に所定角度揺動すると、前記不安定切換
ばね63のばね力の作用方向が再度反転して前記
第1揺動片61が反時計方向に附勢するため、前
記爪片41とラチエツトギヤ31との離脱関係は
維持される。
時計方向に所定角度揺動すると、前記不安定切換
ばね63のばね力の作用方向が再度反転して前記
第1揺動片61が反時計方向に附勢するため、前
記爪片41とラチエツトギヤ31との離脱関係は
維持される。
以上の実施例において、前記接触体40と右側
枠12との間に介装するコイルスプリング64
を、ばね力の異なる他のものと交替することで前
記スプール30のフリー回転への制動力を変える
ことが出来るし、又、前記コイルスプリング64
の前記右側枠12への係止位置を移動することに
よつても前記制動力を変えることが出来る。
枠12との間に介装するコイルスプリング64
を、ばね力の異なる他のものと交替することで前
記スプール30のフリー回転への制動力を変える
ことが出来るし、又、前記コイルスプリング64
の前記右側枠12への係止位置を移動することに
よつても前記制動力を変えることが出来る。
尚、前記実施例では前記接触体40に爪片41
を形成するとともに、この接触体40と右側枠1
2との間にコイルスプリング64を介装したが、
前記接触体40を板バネから形成してもよく、こ
の場合前記コイルスプリング64は不要である。
を形成するとともに、この接触体40と右側枠1
2との間にコイルスプリング64を介装したが、
前記接触体40を板バネから形成してもよく、こ
の場合前記コイルスプリング64は不要である。
又、前記実施例では、前記回転体30の外周に
ラチエツトギヤ31を周設したが、該ギヤ31を
周設せずに前記回転体30を例えばゴム等の摩擦
係数の大きい部材により円板状に形成し前記接触
体40の接触抵抗により前記スプール3のフリー
回転に所定の制動力を与えるべくしてもよい。
ラチエツトギヤ31を周設したが、該ギヤ31を
周設せずに前記回転体30を例えばゴム等の摩擦
係数の大きい部材により円板状に形成し前記接触
体40の接触抵抗により前記スプール3のフリー
回転に所定の制動力を与えるべくしてもよい。
又、前記実施例では、前記操作レバー50の操
作により前記クラツチレバー8を介してスプール
3をフリー回転可能にしたが、これに限定される
ものではなく、例えば、前記クラツチレバー8と
は別に前記クラツチヨーク80を操作する部材を
設け、この部材を前記操作レバー50に連動させ
ることで前記スプール3をフリー回転可能と成し
てもよい。
作により前記クラツチレバー8を介してスプール
3をフリー回転可能にしたが、これに限定される
ものではなく、例えば、前記クラツチレバー8と
は別に前記クラツチヨーク80を操作する部材を
設け、この部材を前記操作レバー50に連動させ
ることで前記スプール3をフリー回転可能と成し
てもよい。
以上説明した如く本考案によれば、フレームに
スプールを回転自由に支持し、該スプールを、ク
ラツチをもつた駆動機構により駆動すると共に、
前記クラツチの係合離脱により前記スプールをフ
リー回転可能にした釣用リールにおいて、前記ス
プールと共に回転する回転体を設けると共に、前
記フレームに、前記回転体に接触して前記スプー
ルのフリー回転に所定の制動力を与える接触体を
もつた揺動体を枢支し、かつ、この揺動体を、前
記接触体が前記回転体と接触する制動位置と、非
接触となる非制動位置との一方に選択的に付勢す
る不安定切換ばねを設ける一方、前記フレーム
に、前記クラツチの離脱を操作するクラツチレバ
ーと、前記揺動体を制動位置方向に揺動操作する
操作レバーとを設けると共に、前記操作レバー
に、該操作レバーの操作時、前記クラツチレバー
を連動させて前記クラツチを離脱させる連動体を
設けたことにより、前記操作レバーの操作で、前
記クラツチレバーが連動し、前記クラツチを離脱
させて前記スプールをフリー回転可能にすると同
時に、該スプールのフリー回転に所定の制動力を
与えることができると共に、前記操作レバーの操
作を解放しても、前記接触体の回転体への接触に
よる前記した制動状態を維持することができるの
である。
スプールを回転自由に支持し、該スプールを、ク
ラツチをもつた駆動機構により駆動すると共に、
前記クラツチの係合離脱により前記スプールをフ
リー回転可能にした釣用リールにおいて、前記ス
プールと共に回転する回転体を設けると共に、前
記フレームに、前記回転体に接触して前記スプー
ルのフリー回転に所定の制動力を与える接触体を
もつた揺動体を枢支し、かつ、この揺動体を、前
記接触体が前記回転体と接触する制動位置と、非
接触となる非制動位置との一方に選択的に付勢す
る不安定切換ばねを設ける一方、前記フレーム
に、前記クラツチの離脱を操作するクラツチレバ
ーと、前記揺動体を制動位置方向に揺動操作する
操作レバーとを設けると共に、前記操作レバー
に、該操作レバーの操作時、前記クラツチレバー
を連動させて前記クラツチを離脱させる連動体を
設けたことにより、前記操作レバーの操作で、前
記クラツチレバーが連動し、前記クラツチを離脱
させて前記スプールをフリー回転可能にすると同
時に、該スプールのフリー回転に所定の制動力を
与えることができると共に、前記操作レバーの操
作を解放しても、前記接触体の回転体への接触に
よる前記した制動状態を維持することができるの
である。
従つて、例えばプラスチツクワームを使用して
ブラツクバスを釣る場合等において、当たりがあ
つたならば前記操作レバーを操作するだけの極め
て簡単な操作により前記スプールに適正な所定の
制動力が与えられるのでバツクラツシユが発生す
ることなく、また、前記スプールに過度の制動力
が作用することもないのでスムーズに釣糸を送り
込むことが出来、従つて初心者でも簡単に使用で
きるのである。
ブラツクバスを釣る場合等において、当たりがあ
つたならば前記操作レバーを操作するだけの極め
て簡単な操作により前記スプールに適正な所定の
制動力が与えられるのでバツクラツシユが発生す
ることなく、また、前記スプールに過度の制動力
が作用することもないのでスムーズに釣糸を送り
込むことが出来、従つて初心者でも簡単に使用で
きるのである。
しかも前記スプールのフリー回転に制動力を与
える必要がない場合は、前記クラツチレバーを操
作すればよく前記操作レバーとクラツチレバーと
の使いわけにより状況に応じた釣りが楽しめるの
である。
える必要がない場合は、前記クラツチレバーを操
作すればよく前記操作レバーとクラツチレバーと
の使いわけにより状況に応じた釣りが楽しめるの
である。
第1図は本案リールの1実施例を示す正面図、
第2図及び第3図はカバーを取り除いて示す一部
省略右側面図であつて第2図はクラツチを係合さ
せた状態第3図はクラツチを離脱させた状態を示
す、又第4図は要部の概略断面図、第5図は要部
の側面図である。 1……フレーム、3……スプール、7……クラ
ツチ、8……クラツチレバー、30……回転体、
40……接触体、50……操作レバー。
第2図及び第3図はカバーを取り除いて示す一部
省略右側面図であつて第2図はクラツチを係合さ
せた状態第3図はクラツチを離脱させた状態を示
す、又第4図は要部の概略断面図、第5図は要部
の側面図である。 1……フレーム、3……スプール、7……クラ
ツチ、8……クラツチレバー、30……回転体、
40……接触体、50……操作レバー。
Claims (1)
- フレームにスプールを回転自由に支持し、該ス
プールを、クラツチをもつた駆動機構により駆動
すると共に、前記クラツチの係合離脱により前記
スプールをフリー回転可能にした釣用リールであ
つて、前記スプールと共に回転する回転体を設け
ると共に、前記フレームに、前記回転体に接触し
て前記スプールのフリー回転に所定の制動力を与
える接触体をもつた揺動体を枢支し、かつ、この
揺動体を、前記接触体が前記回転体と接触する制
動位置と、非接触となる非制動位置との一方に選
択的に付勢する不安定切換ばねを設ける一方、前
記フレームに、前記クラツチの離脱を操作するク
ラツチレバーと、前記揺動体を制動位置方向に揺
動操作する操作レバーとを設けると共に、前記操
作レバーに、該操作レバーの操作時、前記クラツ
チレバーを連動させて前記クラツチを離脱させる
連動体を設けたことを特徴とする釣用リール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3086682U JPS58132979U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 釣用リ−ル |
US06/690,403 US4570878A (en) | 1982-03-03 | 1985-01-10 | Clutch and brake for a fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3086682U JPS58132979U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 釣用リ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132979U JPS58132979U (ja) | 1983-09-07 |
JPH0142462Y2 true JPH0142462Y2 (ja) | 1989-12-12 |
Family
ID=30042552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3086682U Granted JPS58132979U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 釣用リ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58132979U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616768U (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-16 | 川崎重工業株式会社 | 電磁式回転数検出装置 |
-
1982
- 1982-03-03 JP JP3086682U patent/JPS58132979U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616768U (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-16 | 川崎重工業株式会社 | 電磁式回転数検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58132979U (ja) | 1983-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0429923B1 (en) | Drag mechanism in spinning reel for fishing | |
US7419113B2 (en) | Drag device for spinning reel | |
JPH0325576Y2 (ja) | ||
JPH0246295Y2 (ja) | ||
JP2547399B2 (ja) | 魚釣用リ−ルのクラツチ機構 | |
JP2002084936A (ja) | 両軸受リール | |
JPH0142462Y2 (ja) | ||
JPH0144061Y2 (ja) | ||
US4477038A (en) | Click device with a line sagging prevention mechanism for a fishing reel | |
JPS5932288Y2 (ja) | フライリ−ルのクリックブレ−キ調節装置 | |
JPH0810282Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JP2800087B2 (ja) | 魚釣用リールのクラッチ機構 | |
JPH0746151Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリールのドラグ機構の切換装置 | |
JPH04688Y2 (ja) | ||
JP2511977Y2 (ja) | 魚釣用リ−ルにおける逆転止め機構の左右切換装置 | |
JPH0331187Y2 (ja) | ||
JPH0568453A (ja) | 両軸受リール | |
JPH0347507Y2 (ja) | ||
JP2508241Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリ―ルのドラグ機構の切換装置 | |
JPH0451586Y2 (ja) | ||
JPH0139194Y2 (ja) | ||
JPS6115721Y2 (ja) | ||
JP3983191B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JPH0316464Y2 (ja) | ||
JPH0446550Y2 (ja) |