JPH0142296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142296Y2
JPH0142296Y2 JP1984080416U JP8041684U JPH0142296Y2 JP H0142296 Y2 JPH0142296 Y2 JP H0142296Y2 JP 1984080416 U JP1984080416 U JP 1984080416U JP 8041684 U JP8041684 U JP 8041684U JP H0142296 Y2 JPH0142296 Y2 JP H0142296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
printed circuit
circuit board
connector
shaped terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984080416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984080416U priority Critical patent/JPS60193676U/ja
Publication of JPS60193676U publication Critical patent/JPS60193676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142296Y2 publication Critical patent/JPH0142296Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、プリント基板にはんだ付けにより接
続されるコネクターの改良に関する。
従来技術 この種のプリント基板用のコネクターは、誤挿
入防止のため、通常、そのハウジング部分に係合
片または突起を一体的に形成し、これをプリント
基板の一部に係り合わせることによつて、プリン
ト基板上に固定される。しかし、このような係合
手段では、ハウジングの成形が容易でなく、係合
片が存在するため、基板に占める面積も大きくな
るという欠点があつた。
一方、プリント基板に多数の孔を形成し、この
孔に対しコネクターのピン状端子を挿入し、その
すべてのピン状端子の一部に形成した突起により
抜け止め状態とする構造のコネクターが用いられ
ている。しかし、従来のこの種のコネクターで
は、両端にあるピン状端子の先端を外側に一部曲
げているが、そのピン状端子が端子群の中心位置
を対称軸として左右対称になつているため、取付
け時の方向性が定められず、極性を見分けるのに
その識別が困難であつた。
考案の目的 したがつて本考案の目的は、コネクターのピン
状端子部分により、コネクターとプリント基板と
を固定し、かつそのピン状端子の一部によつて、
固定時の方向性を識別できるようにするととも
に、装着後はんだ付けまでの抜け止め機能も持た
せるものである。
考案の概要 そこで本考案は、プリント基板の孔に対しコネ
クターのピン状端子を挿入し、それらをはんだ付
けにより固定するに際し、固定時の方向性を非対
称位置のピン状端子の形状により、識別できるよ
うにし、また上記プリント基板にピン状端子に応
じた孔を設けることによつて、取付け方向を規制
できるようにしている。
考案の構成 以下、本考案の構成を図面に基づいて具体的に
説明する。
第1図および第2図に示すように、コネクター
1は、ハウジング2の長手方向に沿つて複数のピ
ン状端子3を備えている。このピン状端子3は、
直線状に配列されているが、ハウジング2のピン
状端子の配列上の中心線を対称軸として非対称の
位置、例えば端部で1本のピン状端子3は、第2
図に示すように、中間部分で例えばくの字状に曲
げられており、係合部3aを一体的に形成してい
る。この係合部3aは、平面的に見て、他のピン
状端子3よりも側方に突出し、大きな外形寸法と
なつている。
一方、プリント基板4は、第3図に示すよう
に、上記ピン状端子3とはまり合う孔5を形成し
ているが、そのうち係合部3aと対応する1つの
係合孔5aは、係合部3aを挿通し係合できる形
状とし、この場合には、長孔にしている。
したがつて、上記ピン状端子3の配列は、一方
の端部の係合部3aによつて、非対称の状態とな
つており、またプリント基板4の孔5の配列は、
一端の係合孔5aの存在によつて、同様に非対称
となつている。この結果、これらのピン状端子3
および孔5によつて方向性が設定される。
考案の作用 ピン状端子3は、第4図のように、プリント基
板4の孔5の内部に挿入され、はんだ6によつて
固定される。
このとき、端部のピン状端子3の係合部3aが
係合孔5aにのみ挿入できる状態にあるから、コ
ネクター1は、プリント基板4に対し方向付けさ
れた状態で取付けられる。したがつて誤挿入が未
然に防止できる。そしてこの係合部3aは、ピン
状端子3の弾性によつて、挿入後に、係合孔5a
の裏面側の端縁に係わり合うから、はんだ付けす
る前の仮止めとして用いることがもきる。
考案の他の実施例 上記実施例の係合部3aは、くの字状に屈曲し
ているが、第5図は、ピン状端子3の中間部を折
り曲げるのではなく、ハウジング底部近辺で曲
げ、その先を直線状または更に曲げ加工をするな
どして、係合部3aを形成している。一方、プリ
ント基板4には、第6図のように、位置をずらし
て係合孔5aを設けている。この場合、係合部3
aが直線状のものであれば、ずれた位置の係合孔
5aの大きさは他のものと同じでもよい。この例
では、ピン状端子3の位置がずれているため、挟
み込む形になり抜け止めの機能もある。
そして、上記実施例では、ピン状端子を一列に
設けている場合について説明しているが、複数
列、千鳥状等任意の配置状態のコネクターに適用
できる。
考案の効果 本考案では、方向性を定める1本のピン状端子
がその配列上の中心を対称軸として非対称に設け
られているから、誤挿入が未然に防止でき、また
係合部がプリント基板の孔に挿入されたとき、係
合部によつて抜け止め機能が得られ、さらにピン
状端子群の非対称位置にあるピン状端子の一部を
折り曲げる方法であれば、加工が容易であり、精
度も低くてすみ、安価に提供できる。また一般的
な従来のコネクターについても、製造後に容易に
適用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコネクターの正面図、第2図はコネク
ターの側面図、第3図はプリント基板の一部の平
面図、第4図はコネクターとプリント基板との結
合状態の一部破断側面図、第5図はコネクターの
他の実施例を示す側面図、第6図はプリント基板
の一部の平面図である。 1……コネクター、2……ハウジング、3……
ピン状端子、3a……係合部、4……プリント基
板、5……孔、5a……係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板の複数の孔毎に1本のピン状端子
    を挿入し、このピン状端子をはんだ付けによりプ
    リント基板に接続するコネクターにおいて、プリ
    ント基板の複数の孔のうち非対称位置の1つの孔
    を大きく形成するとともに、複数のピン状端子の
    うち非対称位置で上記大きな孔に対応する位置の
    1本のピン状端子を屈曲させることによつて係合
    部を形成し、この係合部を大きな孔に差し込んで
    抜け止め状態とし、かつプリント基板とコネクタ
    ーとの間の相対位置に方向性を持たせたことを特
    徴とするプリント基板用コネクター。
JP1984080416U 1984-06-01 1984-06-01 プリント基板用コネクタ− Granted JPS60193676U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984080416U JPS60193676U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プリント基板用コネクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984080416U JPS60193676U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プリント基板用コネクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193676U JPS60193676U (ja) 1985-12-23
JPH0142296Y2 true JPH0142296Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30626246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984080416U Granted JPS60193676U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プリント基板用コネクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193676U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52161454U (ja) * 1976-06-02 1977-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193676U (ja) 1985-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06215835A (ja) 表面取付式の電気コネクタ
US3951494A (en) Electrical connector
US6000969A (en) Contact carrier including an insulating body and contacts positioned therein
US20040102065A1 (en) Electrical connector with fixity members having similar shapes as contacts from which contact portions are omitted
US4645277A (en) Connector for connecting boards
JP2705532B2 (ja) コネクタ
US4641908A (en) Right-angled plug-type connector
JP2523696Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0142296Y2 (ja)
JPS62136784A (ja) コネクタの端子位置決め機構
US6007374A (en) Connector socket
JPS6210936Y2 (ja)
JPH086371Y2 (ja) コネクタ並びにコネクタ取付構体
JP2654476B2 (ja) 多極コネクタ
JPH0616425Y2 (ja) コネクタ
JPH0316227Y2 (ja)
JPH035097Y2 (ja)
JP3006206B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JPH0735319Y2 (ja) コネクタ構造
JP3256073B2 (ja) Icソケット
JPH0567484A (ja) 表面実装式電子部品
JP2762770B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JPH0239346Y2 (ja)
JPH0546071B2 (ja)
JPH056739U (ja) コネクター