JPH0142070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142070B2
JPH0142070B2 JP589983A JP589983A JPH0142070B2 JP H0142070 B2 JPH0142070 B2 JP H0142070B2 JP 589983 A JP589983 A JP 589983A JP 589983 A JP589983 A JP 589983A JP H0142070 B2 JPH0142070 B2 JP H0142070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
carriage
positioning mechanism
head positioning
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP589983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132464A (ja
Inventor
Toshio Hishinuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP589983A priority Critical patent/JPS59132464A/ja
Publication of JPS59132464A publication Critical patent/JPS59132464A/ja
Publication of JPH0142070B2 publication Critical patent/JPH0142070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気ヘツド位置決め機構に係り、特に
磁気ヘツドを高速に磁気デイスク上のトラツクに
位置決めすることができる軽量小型の磁気ヘツド
位置決め機構に関する。
〔従来技術〕
近年、小規模電子計算機の外部記憶装置とし
て、小型、例えば8インチあるいは5インチの磁
気デイスクを用いた磁気デイスク記憶装置が採用
されている。この種の磁気デイスク記憶装置が採
用されている。この種の磁気デイスク記憶装置の
磁気ヘツド位置決め機構には、大別して、磁気ヘ
ツドを回転的に移動させる回転駆動方式の位置決
め機構と、磁気ヘツドを直線的に移動させる直線
駆動方式の位置決め機構がある。
多くの小型磁気デイスク記憶装置においては、
軽量小型化及び消費電力の減少のために回転駆動
方式の磁気ヘツド位置決め機構が採用されてい
る。この回転型の位置決め機構は、磁気デイスク
面上において磁気ヘツドを円弧運動させながら移
動するため、磁気ヘツドが磁気デイスク上トラツ
クの接線方向に対して常に微少角度(以下ヨーク
アングルと呼ぶ)だけ傾くと言う構造上の欠点を
もつ。この磁気ヘツドのヨークアングルの発生
は、磁気ヘツドの浮揚量の不安定さを招き、磁気
ヘツドと磁気デイスクとの間のヘツドクラツシユ
現像を誘起すると共に、磁気デイスクの内外周に
おいて実質的に読み出すトラツク幅が異なるため
記録再生信号の不安定さを誘起すると言う問題点
を有する。この回転式磁気ヘツド位置決め機構
は、例えば、米国特許第4163996号公報及び米国
特許第4339777号公報に記載されている。
また、直線駆動方式の従来技術による磁気ヘツ
ド位置決め機構は、ボイスコイル及び永久磁石を
含み直線的駆動力を発生するボイスコイルモータ
と、前記ボイスコイルから延びた部分と一端が連
結されると共に他端が磁気ヘツドを支持するアク
セスアームと結合されるキヤリツジとを備え、ボ
イスコイルに電流が印加され、ボイスコイルと永
久磁石との間に発生する電磁力によつて、キヤリ
ツジを磁気デイスクの半径方向に直線移動させる
ものである。しかしながらこの従来技術による直
線式磁気ヘツド位置決め機構は、磁気ヘツドを搭
載したキヤリツジが少なくとも磁気デイスク半径
距離だけ移動可能な寸法値と、前記キヤリツジの
後方に位置してキヤリツジを駆動可能な駆動力を
発生する大型のボイスコイルモータの寸法値と
が、磁気デイスク半径方向に突出して必要なた
め、装置の大型化を招くと言う問題点を有する。
この装置の大型化は、前記した近年の小規模電子
計算機に適した磁気デイスク記憶装置の小型化の
要求に反するものである。また、ボイスコイルモ
ータが大型のため重量が増して高速アクセスが困
難であると言う欠点も持つ。
また、この従来の直線式磁気ヘツド位置決め機
構は、キヤリツジの動作安定性のために装置を重
力に対して垂直位置に保つ必要があるため、装置
の実装条件が制限されると言う問題点をも有して
いる。この従来技術による直線的磁気ヘツド位置
決め機構は、例えば米国特許第3723980号公報及
び米国特許第3973273号公報にも記載されている。
〔発明の目的〕 本発明の第1の目的は、磁気ヘツドを安定的に
磁気デイスク上トラツクに位置決めすることがで
きる小型の磁気ヘツド位置決め機構を提供するこ
とである。
本発明の第2の目的は、可動部分を軽量化して
高速アクセスタイムを実現することができる磁気
ヘツド位置決め機構を提供することである。
本発明の第3の目的は、磁気ヘツドを安定的に
保持して高速に磁気デイスク上トラツクに位置決
めすることができ、かつ小型軽量であつて省消費
電力の直線駆動方式の磁気ヘツド位置決め機構を
提供することである。
本発明の第4の目的は、重力に対して任意方向
に設置しても安定的に磁気ヘツドの位置決めが可
能な磁気ヘツド位置決め機構を提供することであ
る。
〔発明の概要〕
これら目的を達成するため本発明による磁気ヘ
ツド位置決め機構は、ボイスコイルモータと、該
ボイスコイルモータのコイル部と一端が連結する
と共に他端が磁気ヘツドを支持するキヤリツジ
と、該キヤリツジを案内するキヤリツジ案内部を
備え、前記ボイスコイルモータが磁気的漏洩部分
であるヨーク開放部を磁気ヘツドと反対方向に向
けると共に、キヤリツジを内部に引き込み可能な
空間を持つ様に構成することを第1の特徴とす
る。また、本機構は、前記キヤリツジ案内部を、
キヤリツジを貫通すると共に例えばローラを含む
平行保持手段により押圧されるガイドレールを設
けることを第2の特徴とする。更に本機構は、キ
ヤリツジが両側部に略々半円周面を有し、ローラ
を含む平行保持手段が前記半円周面に押圧すると
共に、キヤリツジをガイドレールが少なくとも1
本貫通することを第3の特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明による磁気ヘツド位置決め機構の一
実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本実施例による磁気ヘツド位置決め
機構を含む磁気デイスク記憶装置の平面図。
第2図は第1図に示した磁気ヘツドが図面右方
へ位置した磁気デイスク記憶装置の側面図。
第3図は第2図に示した磁気ヘツド位置決め機
構に支持された磁気ヘツドが図面左方へ移動され
た状態を示す図。
第4図は第1図中矢印A方向から見た磁気ヘツ
ドアクセス機構の背面図。
第5図は第1図中矢印B方向から見た磁気ヘツ
ドアクセス機構の正面図。
第6図は第1図中矢印C−C断面の磁気位置決
め機構を示す断面図。
第7図は本実施例による磁気ヘツド位置決め機
構のキヤリツジとガイドレールとの関係を示す斜
視図。
第8図は、第1図に示したキヤリツジと駆動部
との関係を説明するための分解組立図である。
第9図は、本発明による磁気ヘツド位置決め機
構の他の実施例の原理を示す斜視図である。
本実施例による磁気ヘツド位置決め機構は、第
1図及び第2図に示す如く、ベース14上に搭載
されて、スピンドル100に回転駆動される磁気
デイスク1上の所望トラツクに磁気ヘツド6の位
置決めを行なうものであつて、大別して、磁気ヘ
ツド6を磁気デイスク1面上に位置する如く支持
するキヤリツジ2と、該キヤリツジ2を磁気デイ
スク1の半径方向に案内する2本のガイドレール
5及び5a並びにブロツク15及び15aから成
るキヤリツジ案内部と、該キヤリツジ案内部によ
り案内されるキヤリツジ2を磁気デイスク1の半
径方向に往復駆動を行なう駆動部3とから構成さ
れる。
(a) 前記キヤリツジ2は、一端に複数の磁気ヘツ
ド6を搭載するアクセスアーム7が連結され、
その中央部が後述するキヤリツジ案内部の2本
のガイドレール5及び5aによつて磁気デイス
ク1の半径方向に移動可能に案内されている。
詳述するにキヤリツジ2の本体は、第7図に示
す如く、移動方向の一側面に並設された2つの
〓型のローラ4及び4aと、他側面に予圧スプ
リング4cによつて押圧された予圧部材4dに
支持されたローラ4bとを有しており、予圧ス
プリング4cの反発力によつて穴9を貫通した
ガイドレール5及び5aに各ローラ4乃至4b
が押圧してキヤリツジ2のガタ付きを防止する
と共にキヤリツジ2がガイドレール5及び5a
に沿つて平行移動可能なように構成されてい
る。
(b) また前記キヤリツジ案内部は、第5図及び第
7図に示す如く、ベース4上にキヤリツジ2の
移動方向線に対して対称的に固定されたブロツ
ク15及び15aと、このブロツク15及び1
5aの上部に、ネジ17によつて固定部材16
が押圧することにより平行に固着される2本の
ガイドレール5及び5aとから構成され、ガイ
ドレール5及び5aをキヤリツジ2のガイド穴
9に挿入すると共にキヤリツジ2の各ローラ4
乃至4bがレール5及び5aに押圧することに
より、キヤリツジ2をガイドレール5及び5a
に沿つて磁気デイスク100の半径方向移動可
能に案内するものである。
(c) 更に前記駆動部3は、第2図及び第4図に示
す如く前述したキヤリツジ2の後端に固着され
たコイル部8と、該コイル部8が挿入されるセ
ンタヨーク11と、該センタヨーク11の上下
位置に配設され、内側に永久磁石10が設けら
れたサイドヨーク12とから構成されている。
この駆動部3は、ヨーク11及び12がほぼ弓
形状を成しており、第8図のセンタヨーク11
の中央右方向から見た凹部110に挿入された
キヤリツジ2の後端部と連結するコイル部8に
電流が印加されることにより磁気デイスク1の
半径方向に移動される。
特に本実施例による駆動部3は、第8図に示
す如くヨーク11及び12を弓形状に成し、こ
のヨーク11の右方向から凹部110にキヤリ
ツジ2の後端部を引き込んだ状態でコイル部8
と連結し、キヤリツジ2を駆動部3内に挿入可
能にしたため、磁気デイスク1の半径方向の寸
法を大幅に小さくできると共に、ヨーク11及
び12の開放する部分を磁気デイスク1の反対
方向に向けたため、永久磁石10の近傍で漏れ
る漏洩磁束が磁気ヘツド6及び磁気デイスク1
に悪影響を与えるのを容易に防止することがで
きる。
(d) 本実施例における磁気ヘツド位置決め機構
は、前述した様に2本のガイドレール5及び5
aを平行に支持するキヤリツジ案内部と、磁気
デイスク1と反対方向に開放するヨーク11及
び12を持つ断面弓形状の駆動部3と、前記案
内部のガイドレール5及び5aに支持され、後
端が駆動部3の凹部110に引き込み可能に連
結されたキヤリツジ2とから構成したことによ
り、磁気デイスク1の半径方向の寸法を大幅に
小さくできると共に、駆動部3の永久磁束10
の漏洩磁石の影響を防止することができる。
さて、この様に構成された磁気ヘツド位置決め
機構は、次のように動作する。
(e) まず磁気ヘツドが磁気デイスクの内周面に位
置されている状態において、本磁気ヘツド位置
決め機構は、第1図及び第2図並びに第7図に
示す如く、キヤリツジ2の両側面に配置したロ
ーラ4乃至4bが予圧スプリング4cによつて
ガイドレール5及び5aに押圧することによ
り、キヤリツジ4を磁気デイスク1面に対して
常に平行に支持している。例えば外力によりキ
ヤリツジ2が傾く力が発生したとしても、キヤ
リツジ2の後端両側を貫通する両ガイド穴9に
平行なガイドレール5及び5aが挿入されてキ
ヤリツジ2の比較的大きな傾きが阻止されてい
ると共に、前記ガイド穴9とガイドレール5及
び5aとの微少間隔によるガタが、ローラ4乃
至4bの凹部をガイドレール5及び5aの凸部
(円周面)に押圧することによりキヤンセルさ
れることにより、キヤリツジ2は、磁気デイス
ク1面に対して平行である。
(f) さて、磁気ヘツド6を磁気デイスク1の外周
面に位置させる場合、本磁気ヘツド位置決め機
構は、第3図及び第7図に示す如く、駆動部3
のコイル部8に駆動電流が印加されて永久磁石
10との電磁力により、コイル部8に後端がネ
ジ8aによつて連結されたキヤリツジ2が、前
記キヤリツジ案内部(ガイドレール5及び5a
並びにローラ4乃至4bを含む)によつて、水
平に保持されながら第3図左方位置へ移動す
る。
この際、キヤリツジ2の後端は、コイル部8に
引張られることによりヨーク11の凹部110内
に引き込まれ、第3図の如く、ヨーク11の凹部
110の内面に接する位置まで移動される。また
このキヤリツジ2の移動を行なう駆動部3は、キ
ヤリツジ2が小型軽量であつて、しかもその重心
位置を駆動するため、マグネツト10及びコイル
部8並びにヨークが、比較的少ない駆動力を発生
可能な小型軽量に構成されている。更にこの駆動
部3は、その磁気的開放部分を磁気ヘツド6の支
持部分と反対方向(第3図中左方向)に向けてい
るため、キヤリツジ2の一部をヨーク11の凹部
110に引き込んで磁気ヘツド6を比較的近接さ
せても、磁気的影響を磁気ヘツド6に与えること
がない。
この様に本実施例による磁気ヘツド位置決め機
構は、キヤリツジを小型軽量すると共にボイスコ
イルモータの開放部を磁気ヘツドと反対方向へ向
けたため、磁気デイスク半径方向のサイズを極め
て短かくすることができると共に小型に構成する
ことができる。
尚、本発明による位置決め機構は、駆動部の横
方向長さを増すことにより、磁気デイスク半径方
向長さを冗長にすることなしに、アクセスタイム
の向上を計ることができる。更に、駆動部は、本
実施例の如く矩形に限られるものではなく、円筒
形あるいは複数に並設しても良い。また、キヤリ
ツジ案内部にキヤリツジを押圧して平行支持移動
をうながすローラを設けても良いし、駆動部のヨ
ークは、中央に穴が設けられたコ字形であつても
良い。
第9図は、本発明による磁気ヘツド位置決め機
構の他の実施例の概略を示す図である。本実施例
による機構は、キヤリツジ200が両側曲面にロ
ーラ400及び410が押圧支持されると共に、
1本のガイドレール500によつて案内されるこ
とを特徴とする。本例においても、寸法が短かく
できると共に、磁気ヘツドを安定的に支持可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば、キヤリツジを
複数のガイドレールと係合して案内すると共に、
駆動部の磁気的開放部を磁気ヘツドと反対方向に
向け、更に、キヤリツジを駆動部内に引き込み可
能に構成したため、小型軽量であつて磁気デイス
ク半径方向寸法を短かくした磁気ヘツド位置決め
機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による磁気ヘツド位置決め機
構の一実施例の平面図、第2図及び第3図は、第
1図の磁気ヘツド位置決め機構の側面図、第4図
は第1図のA方向から位置決め機構を観た後面
図、第5図は第1図のB方向から位置決め機構を
観た正面図、第6図は第1図C−C断面図であ
る。第7図は第1図のキヤリツジ及びキヤリツジ
案内部の詳細組立図、第8図はキヤリツジ及び駆
動部の詳細組立図である。第9図は本発明による
磁気ヘツド位置決め機構の他の実施例を示す図で
ある。 1…磁気デイスク、2…キヤリツジ、3…駆動
部、4,4a,4b…〓型のローラ、4c…予圧
スプリング、4d…予圧部材、5及び5a…ガイ
ドレール、6…磁気ヘツド、7…ヘツドアーム、
8…コイル部、8a…ネジ、9…ガイド穴、10
…永久磁石、11…センタヨーク、12…アウタ
ヨーク、14…ベース、15及び15a…ブロツ
ク、16…固定部材、100…磁気デイスク、1
10…凹部、200…キヤリツジ、400及び4
10…ローラ、420…スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 永久磁石を固着したヨーク及びコイル部を含
    むボイスコイルモータと、該コイル部に一端が結
    合され他端が磁気ヘツドと連結されたアクチユエ
    ータと、該アクチユエータを磁気ヘツド移動方向
    に案内するキヤリツジ案内部とを備える磁気ヘツ
    ド位置決め機構において、前記ボイスコイルモー
    タの永久磁石を固着したヨークは、キヤリツジ移
    動方向に対して磁気ヘツドと反対方向に開放して
    いると共に、前記キヤリツジの後端を内部に引き
    込む空間を有することを特徴とする磁気ヘツド位
    置決め機構。 2 特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘツド位置
    決め機構において、前記キヤリツジ案内部がキヤ
    リツジ移動方向に延びると共にキヤリツジを平行
    に保つ平行保持手段と係合されるガイドレールを
    含むことを特徴とする磁気ヘツド位置決め機構。 3 特許請求の範囲第2項記載の磁気ヘツド位置
    決め機構において、前記ガイドレールが細長円柱
    形状であると共に、前記平行保持手段が前記ガイ
    ドレールの周面と押圧接触するローラを含むこと
    を特徴とする磁気ヘツド位置決め機構。 4 特許請求の範囲第2項及び第3項記載の磁気
    ヘツド位置決め機構において、前記ガイドレール
    がキヤリツジ移動方向に少なくとも1本キヤリツ
    ジを貫通していることを特徴とする磁気ヘツド位
    置決め機構。 5 特許請求の範囲第1項記載の磁気デイスク装
    置において、前記キヤリツジが移動方向側部に
    略々半円周面を有し、前記平行保持手段が前記キ
    ヤリツジの半円周面と押圧接触するローラを含む
    ことを特徴とする磁気ヘツド位置決め機構。 6 特許請求の範囲第4項記載の磁気ヘツド位置
    決め機構において、前記キヤリツジ案内部がキヤ
    リツジ移動方向に延びると共にキヤリツジを貫通
    する少なくとも1本のガイドレールを含むことを
    特徴とする磁気ヘツド位置決め機構。
JP589983A 1983-01-19 1983-01-19 磁気ヘツド位置決め機構 Granted JPS59132464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589983A JPS59132464A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気ヘツド位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589983A JPS59132464A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気ヘツド位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132464A JPS59132464A (ja) 1984-07-30
JPH0142070B2 true JPH0142070B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=11623735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP589983A Granted JPS59132464A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気ヘツド位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132464A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203861A (ja) * 1985-01-07 1986-09-09 プライアム コ−ポレ−シヨン コンパクトなボイスコイルモ−タ及びこれを用いたデイスク駆動装置
JP4751618B2 (ja) * 2005-01-27 2011-08-17 Hoya株式会社 ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2007220219A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Tdk Corp Vcm装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132464A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023736A (en) Magnetic latch for disk drive actuator
US5138605A (en) Low-profile radial access mechanism for disk recording/playback apparatus, with optical head mounted on a carriage
JPS58161176A (ja) 記憶装置用リニアアクチユエ−タ
EP1286338A3 (en) Head supporting device and disk drive unit using the same
US4678951A (en) Linear motor
US4745503A (en) Linear actuator for moving a recording/reading head in an access direction relative to a recording disc
JP2001035103A (ja) ディスク装置
JPH0142070B2 (ja)
JP3705214B2 (ja) ディスク装置
US5299083A (en) Read/write head positioning mechanism for flexible disk drive device
JP3237210B2 (ja) ディスク装置
JPH0646861B2 (ja) ボイス・コイル型のアクチュエータ
JP3193778B2 (ja) リニアガイド装置
JPS62109267A (ja) 光学式記録再生装置
KR100268768B1 (ko) 브이씨엠 마그네트의 자력을 이용한 하드디스크 드라이브의 래치장치
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JPS60162470A (ja) リニアモ−タ装置
JPH035971A (ja) リニアガイド装置
JP3424268B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0731368Y2 (ja) 光学的記録装置の浮動ヘッド
JPH0519878Y2 (ja)
JP2564564Y2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズアクチュエータ
JPH10269725A (ja) 磁気ディスク装置
JPS611253A (ja) 電磁駆動装置
JPH05151721A (ja) 磁気デイスク装置