JPH0141306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141306Y2
JPH0141306Y2 JP1982046678U JP4667882U JPH0141306Y2 JP H0141306 Y2 JPH0141306 Y2 JP H0141306Y2 JP 1982046678 U JP1982046678 U JP 1982046678U JP 4667882 U JP4667882 U JP 4667882U JP H0141306 Y2 JPH0141306 Y2 JP H0141306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
flocked
grasping
length
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982046678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4667882U priority Critical patent/JPS58149930U/ja
Publication of JPS58149930U publication Critical patent/JPS58149930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141306Y2 publication Critical patent/JPH0141306Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は歯ブラシに関する。特に歯垢を容易に
除去し得る歯ブラシに関する。
近年、齲蝕や歯周疾患等の歯科疾患の予防とし
てプラークコントロールの励行、なかでも特に日
常家庭における歯ブラシによる歯垢(プラーク)
の機械的除去の重要性が再認識されている。
歯科疾患の主たる原因はこの歯垢と呼ばれる乳
白色の口腔内堆積物によるものであり、歯垢は歯
の表面(平滑面)、歯と歯の間(隣接歯間部)、歯
と歯ぐきの境目(歯頚部)、奥歯のかみ合せ(咬
合面)等にこびりついている。歯みがきの際に歯
ブラシの毛先が歯垢付着部位に届かずに歯垢がそ
のまま停滞していると、唾液中のカルシウム、リ
ン等が沈着し歯垢が歯石化しスケーリングの施術
を必要とする位にまでに固着してしまう。
従来の歯ブラシとしては、バス法やローリング
法等種々の刷掃方法を容易に実行できる形状のも
の、すなわち歯ブラシの把握部が偏平で、かつ植
毛部と直線状に結合したストレートハンドルのも
のが推奨されている。しかしながら、かかる歯ブ
ラシを使用し歯垢を効率良く除去するためには、
歯ブラシの握り方、毛先の当て方、そして動かし
方を工夫し、その方法を習熟するために多くの訓
練時間を必要としていた。従つて、従来取れにく
いとされていた歯と歯の間、歯と歯肉の境目、そ
して奥歯のかみ合せ等々に付着した歯垢を、簡単
な操作で容易に除去できる歯ブラシの開発が熱望
されていた。
本考案者らは、従来の歯ブラシでは付着した歯
垢の除去が特に困難とされていた歯と歯肉の境目
の刷掃を容易にし、かつ口腔内の他の部位におけ
る刷掃を良好にするための改善手段について鋭意
長年に亘つて研究を進めてきたが、今般これら従
来の欠点を悉く改善した歯ブラシを考案し、本考
案を完成した。
即ち、本考案は植毛部1と把握部3とが頚部2
を介して直線状に結合されている歯ブラシに於い
て、把握部の親指を当てる最も太い部分6の横断
面の輪郭が六角形状であり、その全周を35〜50mm
となし、且つ植毛部の植毛面を鉛直上方に向けた
とき上方に向く植毛面と平行の辺aと、辺aに隣
接し且つ辺aと夫々45〜65゜の角をなして斜上方
を向く辺b及び辺fの三辺の合計の長さが残余の
三辺の合計の長さより長くなる様にし、且つ辺b
及び辺fの夫々の長さが隣接する二辺の夫々の長
さより長くなる様にしたことを特徴とする歯ブラ
シを提供するものである。
本考案は把握部の断面特にその最も太い個所の
断面を六角形となし、握つた手の親指のこの六角
形断面部に当てる面を適宜変えることによつて、
歯と歯肉の境目や歯面と歯ブラシの毛先のなす角
度を定め得る歯ブラシを提供するものである。か
かる本考案の歯ブラシによれば歯面の歯垢を除去
するには、歯軸に対し毛先を直角に当てて操作す
ることにより効率良く除去することができ、又歯
と歯肉の境目では毛先を歯軸に対し傾けてから当
てて操作することにより、毛先が歯垢に容易に到
達し除去できる。之に対し把握部の親指を当てる
部分が偏平な従来の歯ブラシを使用して歯と歯肉
の境目に付着した歯垢を除去するには、把握部に
当てた親指の位置を変えずにただ手首をひねつて
歯ブラシの毛先を歯垢に届かせるようにしなけれ
ばならなかつたのである。
本考案の実施に当つては、その植毛部は磨き残
しなく口中を自由に動かすのに適当な大きさとす
ることは勿論であり、且つ最後臼歯の刷掃では歯
ブラシの把握部、特にそこに当てた親指の位置と
植毛部との距離関係を適宜選択することが重要で
ある。
以下には図面に示した実施例に基ずいて本考案
を詳細に説明するが、本考案はこれら実施例に制
約されるものではない。
第1図は本考案に係わる歯ブラシの斜視図を示
すものである。植毛部1は、頚部2を介してハン
ドル把握部3と直線状に結合されている。
第2図は第1図の歯ブラシの側面図を、又第3
図はその正面図を示し、更に第4図は把握部3の
親指を当てる最も断面の太い部分6の〜′線
横断面図である。
上記の如く植毛部1は、口の中で自由に動か
せ、かつ歯垢除去効果を上げるには、ある一定の
大きさが存在する。これは歯列状態や歯列弓の大
きさ等によつて個人差はあるが、植毛部の大きさ
は24〜30mmであるのが好ましい。
頚部2は特に必須的に具備してなくても良い
が、好ましくは本考案の歯ブラシは植毛部、頚部
及び把握部の3部分から成り立つものが良い。
歯ブラシによる刷掃操作中における植毛部、即
ち歯牙への作用点と把握部中の親指を当てた部分
6との位置関係は、刷掃効率を十分に上げる為に
は特に考慮されねばならない。この場合には植毛
部と把握部の中間に適当な長さの頚部が設けられ
るのがよい。頚部2は適当な破断強度をもたせ使
用感に違和感を与えない範囲で適宜選定される
が、最後臼歯を刷掃している時に把握部に当てて
いる親指が邪魔にならずまた使い易くするために
は、植毛部の頚部に対する軸方向の長さ比を1.0
〜2.0、好ましくは1.2〜1.5の範囲にするのが良
い。
本考案の重要な特徴はその把握部に集約されて
いる。即ち本考案によれば把握部の断面を六角形
にして握つた手の親指の当てる面を適宜変えるこ
とが出来る様にし、また同時に歯ブラシの植毛部
の植毛面を鉛直方向に向けたとき、把握部の最も
太い個所における横断面において上方に向く植毛
面と平行の辺aと、辺aに隣接し且つ辺aと夫々
45〜65゜の角をなして斜上方を向く辺b及び辺f
の三辺の合計の長さが残余の三辺の合計の長さよ
り長くなる様にし、且つ辺b及び辺fの夫々の長
さが隣接する二辺の夫々の長さより長くなる様に
して親指による把握を確実容易にしたことにあ
る。
把握部3は歯ブラシを把持して操作する場合に
掌の中でしつかりと安定して把握され得る太さが
要求される。特に把握部の最も太い部分6、即ち
把握時親指の当たる先端位置での把握部の全周は
35〜50mm、就中38〜45mmとするのが好ましく、こ
の場合特に優れた刷掃効果が得られる。
把握部3の六角形をなす横断面形状の各辺は直
線に限らず曲線でもよく、横断面の形状が実質的
に六角形を形成していればよい。就中親指の当る
個所、即ち植毛面を鉛直上方に向けたとき把握部
のうち上方を向いている面の横断面に表われた辺
が凹状曲線になつて親指が滑り難くするのが良
い。また植毛面を鉛直上方に向けたとき把握部の
うち下方を向く面の横断面に表われた辺は連続し
た曲線を形成していてもよい。尚把握部の横断面
の形状は全部が六角形である必要はなく必要とさ
れる六角形の形状は究極的には使用時親指が当つ
て把握される個所のみでも良いことはいうまでも
ない。
本考案において把握部3は全体の太さが一様で
も良いが、安定に把握刷掃出来る観点からして、
先端部分7に向けて次第に細くなる様にするのが
良い。即ち植毛部の植毛面を鉛直上方に向けた場
合、上方を向く把握部面と上方稜線と下方稜線の
延長とがなす角度が0.5〜4゜、就中1.5〜2.5°となる
様にするのが特に好ましい。従つて把握部3の最
も太い個所は植毛部1に最も近い部分である。
第4及び第5図は第3図の−′線横断面図
である。第4図に於いて辺a,b,fは植毛部の
植毛面を沿直上方に向けた場合、上方(斜上方も
含む)に向く把握部面の横断面に表われた辺であ
る。これらの辺は第4図では直線状であるが、第
5図に示す様に曲線状にしてもよい。辺a,b,
fの合計の長さは残余の辺であるc,d,eの合
計の長さよりも長くなつている。辺aと辺b若し
くは辺fのなす角は45〜65゜にするのが良く、辺
aは植毛面と平行であるのが望ましい。
植毛部のブリツスル4の先端の形成する面は平
面、曲面、波状面及び先端突出部を持つ平面等何
れでもよく、適宜選択できるが、就中平面が好ま
しい。植設されるブリツスルは束状が好ましく、
そのブリツスル束の先端は平面もしくは段切にカ
ツトするのが良い。ブリツスルの植設角度は特に
限定されないが、植毛面5とブリツスル4のなす
角度はほぼ直角をなすように植設するのが好まし
い。
本考案の歯ブラシの各部位の材質には特に制限
はなく、公知の任意の材質が適宜に使用され得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の歯ブラシの一実施例の斜視
図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図の歯ブラ
シの側面図及び正面図、第4図は第3図の−
′線断面図、第5図は第4図と同様な断面図の
別の実施形式を示す図である。 1……植毛部、2……頚部、3……把握部、4
……ブリツスル、5……植毛面、6……把握部の
最も太い個所、7……把握部先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植毛部1と把握部3とが頚部2を介して直線状
    に結合されている歯ブラシに於いて、把握部の親
    指を当てる最も太い部分6の横断面の輪郭が六角
    形状であり、その全周を35〜50mmとなし、且つ植
    毛部の植毛面を鉛直上方に向けたとき上方に向く
    植毛面と平行の辺aと、辺aに隣接し且つ辺aと
    夫々45〜65゜の角をなして斜上方を向く辺b及び
    辺fの三辺の合計の長さが残余の三辺の合計の長
    さより長くなる様にし、且つ辺b及び辺fの夫々
    の長さが隣接する二辺の夫々の長さより長くなる
    様にしたことを特徴とする歯ブラシ。
JP4667882U 1982-03-31 1982-03-31 歯ブラシ Granted JPS58149930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4667882U JPS58149930U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4667882U JPS58149930U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149930U JPS58149930U (ja) 1983-10-07
JPH0141306Y2 true JPH0141306Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30057666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4667882U Granted JPS58149930U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149930U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877174U (ja) * 1971-12-23 1973-09-22
JPS5218226Y2 (ja) * 1974-10-09 1977-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149930U (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570487A (en) Toothbrush having multiple brushing surface configurations
RU2166272C2 (ru) Зубная щетка
JP3513634B2 (ja) 歯ブラシ
JPH01190307A (ja) 歯ブラシ
JPH0725827U (ja) 歯清掃装置
JP2004500140A (ja) 舌側歯ブラシおよびそれを作成する方法
JP4143982B2 (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP3151190U (ja) デンタルフロスが備えられた歯間ブラシ
US20150305482A1 (en) Toothbrush with full-gripping handle
JP2002506360A (ja) 凹凸デンタルレーキ
JPH0141306Y2 (ja)
JP2008284251A (ja) 歯ブラシ
JP2011083462A (ja) 歯ブラシ
CN207639860U (zh) 一种人体工程学牙刷
JP3143239U (ja) 歯ブラシ
US20140283321A1 (en) Toothbrush
US20010044981A1 (en) Oral brush
AU2021300435B2 (en) Handle for a personal care implement and personal care implement
JP2005151882A (ja) 犬用歯ブラシ
JPS6331639Y2 (ja)
US20040177463A1 (en) Toothbrush with a laterally oriented head
JP3025943B2 (ja) 歯ブラシ
KR20230155667A (ko) 설태 제거부를 갖는 칫솔
JPH0316491Y2 (ja)
JP3047203U (ja) 階段状柄の歯ブラシ