JPH0141228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141228B2
JPH0141228B2 JP57181055A JP18105582A JPH0141228B2 JP H0141228 B2 JPH0141228 B2 JP H0141228B2 JP 57181055 A JP57181055 A JP 57181055A JP 18105582 A JP18105582 A JP 18105582A JP H0141228 B2 JPH0141228 B2 JP H0141228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tidal current
speed
delay
change
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57181055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970985A (ja
Inventor
Hiroshi Nakatani
Takehiko Nishimura
Shinji Aryoshi
Shigeru Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP57181055A priority Critical patent/JPS5970985A/ja
Publication of JPS5970985A publication Critical patent/JPS5970985A/ja
Publication of JPH0141228B2 publication Critical patent/JPH0141228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば巻網漁業等の投網作業に有益な
潮流状況の表示装置に関する。
巻網漁業は網船が魚群の周囲を廻わりながら漁
網を入れてこれを包囲し、網底が所定の深度に達
したら網底をしぼつて魚群を捕獲するものであ
る。投網をする場合、潮流の向きや速度が上層部
と下層部とで異なると、網が正常な姿勢で沈降せ
ず、ねじれたり、予想外の位置へ沈降したりす
る。このために、予め魚群の周囲の潮流分布を測
定する必要がある。
近年潮流の測定装置として、超音波潮流計が使
用されるようになつた。超音波潮流計は単に測定
対象深度から反射される超音波のドツプラーシフ
ト成分を検出するだけで良いので、任意の海域の
希望深度の潮流を船上にいながらにして比較的短
期間に測定できる利点がある。
しかるに、このドツプラー式潮流計では反射波
を受けてから潮流値を算出するまでかなり遅れが
あり、実験では数十秒の遅れを確認している。こ
れは、次のような理由によると考えられる。すな
わち1)所定深度からの反射波を得るために、パ
ルス波を使用しているが、一回の反射状報量が非
常に微少(反射波のパルス振巾、パルス巾共に微
少)でありドツプラーシフト量の検出に時間を要
すること2)潮流は船の対地反射波情報から対水
反射波情報を差引して算出するので2倍の時間を
必要とすること。3)周波数が変化すること自体
検出遅れの要素を持つこと等である。
この時間遅れは、第1図に示すように、船速又
は流速が等速又は不変の期間T1,t3は問題ないが
これら速度が加速的に変化する期間t2においては
遅れ時間Δtだけ表示値は遅れて真値を示すこと
になる。これは、例えば巻網漁で投網作業を行な
つている場合に、潮流に対する船の相対速度が
時々刻々変化することになるが、船体を基準に考
えれば潮流の流速と流向が加速的に増加又は減少
していることになり、この操業期間中の表示値は
ほとんど真の瞬時値を示していないことになる。
本発明は、この欠点を除去するものであり、船
速の変化率に応じて測定値を補正することを目的
とする。
今、周波数変化量検出装置が、パルス振巾P、
パルス巾T、周波数f0の信号の検出にt0時間を要
したとする。次に周波数がf0+Δf変化した場合の
時間遅れ係数をτとすれば、真の速度V0と検出
した速度viの間には次の関係式が成立する。
v0=vi+τdvidt ここで、遅れ係数はvi−1からviに変化する量
を検出する装置により定数として与えられる。
又パルス巾がTからT1にそしてパルス振巾が
PからP1に変化することも遅れ時間として影響
を受ける。
P×T≒B×(P1×T1) ここでBは定数である。
以上から、 V0=vi+kdvidt k=τ×−B となり、船速に、検出された速力変化量に係数k
を乗じることによつて、真の速力を算出すること
ができる。
この補正をする事により、速力の精度向上はも
ちろん、推測航法などのジヤイロ信号と船速によ
り、航跡を描く場合の精度を向上するのに、特に
効果がある。
第2図において、信号発生器1は、その搬送周
波数がf0で、その振幅がPで、そのパルス巾がT
のパルス信号を切換器2を経て送受波器3へ送出
すると共に、このパルス信号を定数算出器4及び
周波数検出器6の一入力端子に供給する。送受波
器3は、このパルス信号を音響エネルギーに変換
して水中に発射し、また、水底や所定深度の水塊
からの反射波を切換器2を径て受信器5へ送出す
る。受信器5は受信された反射信号を増幅した後
周波数検出器6の入力端子に供給すると共に、受
信された反射パルス信号の振幅P1及びパルス巾
T1を検出し、これらのデータを定数算出器4の
他の入力端子に供給する。定数算出器4は、パル
ス信号の振幅P,P1及びパルス巾T,T1に基づ
いて遅れ定数Bを算出する。周波数検出器6は、
周波数f0及びf0+Δfを検出しその出力信号を速度
検出器7へ送出する。速度検出器7は、速度Vi
を算出する。係数発生器8は、周波数検出器6の
周波数検出時間に基づいて遅れ係数τを定める。
速度検出器7、定数算出器4及び係数発生器8
は、それらの出力信号をそれぞれ計算回路9の入
力端子に供給する。計算回路9は、 v0=vi+kpvi/dt の演算を行ない、真の速力v0を算出する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の欠点を説明する時間対速度
特性曲線図である。第2図は、この発明の一実施
例のブロツク図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動物体から超音波パルスを水中所定方向に
    送波し、水底及び所定深度の水魂からの反射波の
    周波数差成分に基づいて潮流を算出する装置にお
    いて、上記移動体の速度の変化量を検出する手段
    と、その変化量に応じた補正値を算出する手段
    と、その補正値を上記算出した潮流値に加算して
    最終潮流値を得る手段とを具備してなる超音波潮
    流計。
JP57181055A 1982-10-14 1982-10-14 超音波潮流計 Granted JPS5970985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181055A JPS5970985A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 超音波潮流計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181055A JPS5970985A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 超音波潮流計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970985A JPS5970985A (ja) 1984-04-21
JPH0141228B2 true JPH0141228B2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=16093983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181055A Granted JPS5970985A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 超音波潮流計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970985A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970985A (ja) 1984-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016511B1 (ja) 超音波流速測定方法と装置
JP2859514B2 (ja) ドップラーシフト補正パルス式漁網深度計
GB1210476A (en) Recording volume flowmeter
JPS5855477B2 (ja) ソナ−装置
US3863198A (en) Doppler sonar utilizing period measurement with thresholded receivers
JP4308997B2 (ja) 潮目探知機
US4685093A (en) Speed measurement device
JPH0141228B2 (ja)
US3541499A (en) Acoustic speedmeter (log)
JPH039020Y2 (ja)
JP3583838B2 (ja) 超音波水中探知装置
JP2900631B2 (ja) セクタ・スキャン・インジケーション回路
Carpenter A digital echo-counting system for use in fisheries research
JPS63158488A (ja) 超音波船速計
JPS6311673Y2 (ja)
JPS62124480A (ja) 海氷の氷厚測定方法
JPS6050296B2 (ja) 船舶における水温測定方式
RU2123191C1 (ru) Эхолот
JPH07287027A (ja) 流速測定装置
JPH07174843A (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JPS6342757B2 (ja)
GUY Ultrasonic ranging for the oculometer[Progress Report, 1 Mar. 1980- 28 Feb. 1981]
JPH10300767A (ja) 超音波・圧力式波向・波高計測装置
JPH0442786Y2 (ja)