JP4308997B2 - 潮目探知機 - Google Patents

潮目探知機 Download PDF

Info

Publication number
JP4308997B2
JP4308997B2 JP31495099A JP31495099A JP4308997B2 JP 4308997 B2 JP4308997 B2 JP 4308997B2 JP 31495099 A JP31495099 A JP 31495099A JP 31495099 A JP31495099 A JP 31495099A JP 4308997 B2 JP4308997 B2 JP 4308997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow velocity
tide
frequency
detector
differential value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31495099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001133548A (ja
Inventor
修 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP31495099A priority Critical patent/JP4308997B2/ja
Publication of JP2001133548A publication Critical patent/JP2001133548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308997B2 publication Critical patent/JP4308997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、潮流の潮目を探知して表示するための潮目探知機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、巻網漁法等を用いた漁労に際しては、水深方向の潮流の流速を探知し、これを表示機の画面上に表示する潮流探知機を用いて潮流の状態を確認するようにしている。これは、水中の各層における潮流の流速が大きく異なる場合には、破網等が生じてしまうおそれがあるためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の潮流探知機においては、潮流の流速を画面上に表示するようにしているため、潮目(流速が異なる潮流の層の境目)の位置を容易には確認することができなかった。
【0004】
この発明は、前記の不都合を解決するためになされたものであり、潮目の位置を容易に確認することが可能な潮目探知機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る潮目探知機は、水中に向けて超音波を送信する送信手段と、ターゲットに反射して帰来する反射エコーを受信する受信手段と、前記反射エコーの周波数を検出し、この周波数に基づいて、水深方向の複数の層における潮流の流速を求める流速演算手段と、前記流速の深度による微分値を前記流速の水深方向における変化量として求める流速変化量演算手段と、前記流速および前記微分値に対する平均化処理を行う平均処理手段とを有している。
【0007】
また、前記平均化処理後の前記流速および前記微分値は、表示手段に表示される。
【0008】
このように構成することによって、潮流の潮目の位置を容易に確認することができる。
【0009】
また、前記表示手段において、前記微分値を輝度によって表すようにしてもよい。この場合、潮流の潮目の位置を一層容易に確認することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
図1は、この発明の一実施の形態に係る潮目探知機10の構成を示しており、図2は、この潮目探知機10が搭載される船舶sを示している。
【0012】
潮目探知機10は、水中における潮流の分布を探知するための装置であり、例えば、船舶sの船底等に取り付けられた送受波器20を備えている。この送受波器20は、圧電素子や磁歪素子等からなる振動子によって構成されており、所定の俯角θ方向に沿って超音波(送信波Ws、反射エコーWr)を送受信する。なお、船舶sは、船速v0で航行しているものとする。
【0013】
図2に示すように、送受波器20からの送信波Wsは、水中のほぼ全域に浮遊しているプランクトン、小魚等の浮遊物(ターゲット)pに反射して、反射エコーWrとして帰来する。この場合、浮遊物pは、流速vの潮流に乗って移動しているため、反射エコーWrの周波数(受信周波数)f1には、送信波Wsの送信周波数f0に対してドップラ偏位Δfa(Δfa=f1−f0)が生じている。このドップラ偏位Δfaは、次の(1)式で求められる。
【0014】
Δfa=(2×f0×v1×cosθ)/C …(1)
なお、v1は、船速v0に対する流速vの相対船速であり、Cは、音速(約1500m/s)である。
【0015】
すなわち、超音波の送信周波数f0および受信周波数f1の値を得ることによって、前記(1)式より、船舶sとターゲットpとの相対船速v1を求めることができる。また、この相対船速v1と船速v0から、潮流の流速vを求めることができる。
【0016】
船速v0は、水底(海底)uからの反射エコーWrの周波数(基準周波数)f2に基づいて、前記(1)式の変形によって得られた次の(2)式の計算処理を行うことによって求められる。
【0017】
Δfb=(2×f0×v0×cosθ)/C …(2)
ただし、Δfbは、送信周波数f0に対する基準周波数f2のドップラ偏位(Δfb=f2−f0)である。
【0018】
なお、船速v0を、GPS(Global Positioning System)受信機、または、DGPS(Differential Global Positioning System)受信機によって求めるようにしてもよい。
【0019】
図3は、船舶sから超音波が送受信される方位α(真方位β)を示している。この図3に示すように、送受波器20からは、複数(例えば、4つ)の方位(船舶sを基準とする方位)αn(n=1〜4)に沿って超音波が送受信されている。すなわち、送受波器20は、4つの送受波器20(n)(n=1〜4)を備えた多面式の送受波器ユニットとして構成されており、各送受波器20(n)の送受波面が、それぞれの方位αnにおいて俯角θ方向を向くように船舶sに取り付けられている。
【0020】
前記方位αnの真方位(コンパス方位)βn(n=1〜4)は、既知である前記方位αnと、船舶sの船首方向の真方位(基準真方位)β0とから求めることができる。なお、基準真方位β0は、ジャイロセンサ等によって得ることができる。
【0021】
潮流の流速vは、実際には、各真方位βnに沿った成分{流速成分v(βn)}から求められる。
【0022】
具体的には、まず、各真方位βnに沿った相対船速v1の成分{相対船速成分v1(βn)}を前記(1)式の変形によって得られた次の(3)式から求める。
【0023】
Δfa(βn)={2×f0×v1(βn)×cosθ}/C …(3)
ここで、Δfa(βn)は、各真方位βnにおける、送信周波数f0に対する受信周波数f1(βn)のドップラ偏位であるため、前記(3)式から次の(4)式が得られる。
【0024】
f1(βn)−f0={2×f0×v1(βn)×cosθ}/C…(4)
次に、各真方位βnに沿った船速v0の成分{船速成分v0(βn)}を前記(1)式の変形によって得られた次の(5)式から求める。
【0025】
Δfb(βn)={2×f0×v0(βn)×cosθ}/C …(5)
ここで、Δfb(βn)は、各真方位βnにおける、送信周波数f0に対する基準周波数(海底uからの反射エコーWrの周波数)f2(βn)のドップラ偏位であるため、前記(5)式から次の(6)式が得られる。
【0026】
f2(βn)−f0={2×f0×v0(βn)×cosθ}/C…(6)
そして、各真方位βnに沿った流速vの成分{流速成分v(βn)}は、相対船速成分v1(βn)と船速成分v0(βn)から求められる。さらに、流速vは、流速成分v(βn)をベクトル合成することによって求められる。なお、流速vの大きさを|v|と記し、流速vの向き(方位)を流向γと記す。
【0027】
図4は、潮流の水深方向の分布を示している。また、図5および図6は、潮流の流速v(大きさ|v|および流向γ)を平面的に示している。
【0028】
潮流は、流速vの大きさ|v|や流向γが異なる複数の層に分かれている場合が多く、図4に示す例では、上側の層(上層)aと、下側の層(下層)bの2層に分かれている。図5に示すように、上層aにおける潮流の流速vは、va(大きさ|va|、流向γa)である。さらに、図6に示すように、下層bにおける潮流の流速vは、vb(大きさ|vb|、流向γb)である。この場合、上層aと下層bの境界面(図4中、2点差線で示す。)が潮目Aとなる。
【0029】
上層aと下層bでは、反射エコーWrの受信周波数f1(βn)が異なることとなる。すなわち、水深(深度)z方向の複数の層に対して受信周波数f1(βn、z)の検出を行い、この受信周波数f1(βn、z)に基づいて流速v(z)を求めることによって、流速v(z)の水深方向の分布を得ることができる。
【0030】
さらに、この流速v(z)(または、その大きさ|v(z)|や流向γ)を水深(距離)zで微分し、得られた微分値(dv(z)/dz)の変化を測定することによって、流速vが変化する位置、すなわち、潮目Aの位置を知ることができる。
【0031】
図1に示すように、送受波器20は、送受切換部22を介して送信部24および受信部26と接続されており、さらに、これら送信部24および受信部26には、タイミング回路28が接続されている。なお、送受切換部22および受信部26を、各送受波器20(n)毎に設けるようにしてもよい。この場合、後述する受信電流Irのサンプリングを並列的に行うことができる。
【0032】
タイミング回路28は、所定時間(例えば、1〜数秒)毎にバースト信号Sbを生成し、これを送信部24および受信部26に対して出力する。なお、バースト信号Sbのゲート幅(パルス幅)は、例えば、1〜30msであり、周波数(送信周波数)f0は、例えば、10〜300kHz(超音波の周波数帯)である。
【0033】
送信部24は、タイミング回路28からのバースト信号Sbを受けると、このバースト信号Sbを増幅して、送信電流Isとして出力する。なお、この送信電流Isの出力(電力)は、例えば、0.1〜1kWである。
【0034】
送信部24から出力された送信電流Isは、送受切換部22を介して送受波器20に供給される。この送信電流Isの供給に伴って、送受波器20からは、各方位αnにおける俯角θ方向に送信周波数f0の送信波Wsが送信される。
【0035】
すなわち、送受波器20、送受切換部22、送信部24およびタイミング回路28は、潮目探知機10における送信手段を構成している。
【0036】
送受波器20からの送信波Wsは、ターゲットとしての水中の浮遊物pに反射して反射エコーWrとして帰来し、送受波器20によって受信される。このとき、送受波器20からは、この反射エコーWrを電気信号に変換して得られた受信電流Ir(電流値もIrと記す。)が出力される。なお、この受信電流Irの受信周波数f1は、送受波器20(船舶s)とターゲットpとの相対速度に比例したドップラ偏位を受けている。
【0037】
送受波器20からの受信電流Irは、送受切換部22を介して受信部26に供給される。受信部26は、この受信電流Irを所定のサンプリング周期毎に各方位αnの順に{すなわち、各送受波器20(n)からの受信電流Irの順に}サンプリングして、受信電流Ir(αn)を得る。なお、サンプリング周期としては、所定の深度(例えば、10m)毎に複数の層からの反射エコーWrをサンプリングすることが可能な値を設定することが好ましい。
【0038】
また、受信部26には、設定部32が接続されており、この設定部32から指示情報Ddが供給されている。この指示情報Ddには、前記サンプリング周期、サンプリング回数(例えば、32回)等が含まれている。すなわち、指示情報Ddによって、潮流を探知しようとする深度zの最大値および探知しようとする層の数が設定される。
【0039】
受信部26は、受信電流Ir(αn)を増幅するとともにデジタルのデータに変換し、電流値Ir(αn)を得る。
【0040】
また、受信部26には、タイミング回路28からのバースト信号Sbが供給されており、受信部26は、このバースト信号Sbに基づいて、超音波が送信されてから受信されるまでの時間taを特定する。そして、この時間taを電流値Ir(αn)とともに潮流演算部(流速演算手段)34に供給する。
【0041】
このように、送受波器20、送受切換部22、受信部26、タイミング回路28および設定部32は、潮目探知機10における受信手段を構成している。
【0042】
図7は、潮流演算部34の機能ブロック図である。この図7に示すように、潮流演算部34は、深度算出手段50と、真方位算出手段52と、受信周波数算出手段54と、相対船速算出手段58と、船速算出手段60と、流速算出手段62とを備えている。
【0043】
深度算出手段50は、受信部26からの時間taに基づいて、この時間taとともに受信部26から出力された電流値Ir(αn)に対応する反射エコーWrが反射した層の深度zを算出する。
【0044】
また、真方位算出手段52は、図1に示すジャイロセンサ72からの基準真方位(船舶sの船首方向の真方位)β0に基づいて、方位αn(船舶sを基準とした超音波の送受方位であり、既知である。)を真方位βnに変換する。
【0045】
図7に示すように、受信周波数算出手段54は、受信部26からの電流値Ir(αn)の周波数を解析(検出)する。そして、深度算出手段50からの深度zおよび真方位算出手段52からの真方位βnに基づいて、電流値Ir(αn)の周波数を各真方位βnおよび各深度zに対応する受信周波数f1(βn、z)として出力する{このf1(βn、z)の特性を図8に示す。}。
【0046】
相対船速算出手段58は、受信周波数算出手段54からの受信周波数f1(βn、z)と、既知である送信波Wsの送信周波数f0とに基づいて、潮流の相対船速成分v1(βn、z)を求める。具体的には、まず、前記(4)式中のf1(βn)、v1(βn)をそれぞれf1(βn、z)、v1(βn、z)と置き換える。そして、この(4)式に受信周波数f1(βn、z)を代入して計算処理を行うことによって相対船速成分v1(βn、z)を求める。この場合、(4)式中の送信周波数f0、俯角θおよび音速Cの値は既知である。
【0047】
船速算出手段60は、受信周波数算出手段54からの受信周波数f1(βn、z)の変化、または、この受信周波数f1(βn、z)に対応する深度zに基づいて、各深度z毎に得られた受信周波数f1(βn、z)の中から、海底に反射して帰来した反射エコーWrに対応するもの{基準周波数f2(βn)}を抽出する(図8参照)。そして、抽出された基準周波数f2(βn)に基づいて前記相対船速算出手段58と同様の処理を行うことによって、船速成分v0(βn)を求める。なお、この船速算出手段60における処理は、前記(6)式から船速成分v0(βn)を求める処理と実質的に同じである。
【0048】
流速算出手段62は、相対船速算出手段58からの相対船速成分v1(βn、z)および船速算出手段60からの船速成分v0(βn)に基づいて、各真方位βnに対応する潮流の流速成分v(βn、z)を求める。そして、この流速成分v(βn、z)に対してベクトル合成処理を施すことによって、流速の大きさ|v(z)|(その特性を図9に示す。)および流向γ(z)(その特性を図10に示す。)成分を含むベクトルとしての流速v(z)を求める。そして、この流速v(z)を図1の微分演算部(流速変化量演算手段)74および平均処理部(平均処理手段)76に対して出力する。
【0049】
図1に示すように、微分演算部74は、潮流演算部34からの流速v(z)を深度zで微分する処理を行う。そして、得られた微分値δ(z){δ(z)=dv(z)/dz}を平均処理部76に対して出力する{微分値δ(z)の特性を図11に示す。}。
【0050】
平均処理部76は、流速算出手段62からの流速v(z)および微分演算部74からの微分値δ(z)に対する平均化処理を行う。具体的には、送受波器20から所定回数(例えば、100回)超音波を送受信して得られた流速v(z)および微分値δ(z)の平均値を求める。そして、平均値としての流速v(z)および微分値δ(z)を表示部(表示手段)78に対して出力する。
【0051】
図12および図13は、表示部78の画面80を示している。表示部78は、平均処理部76からの流速v(z)および微分値δ(z)を画面80上に表示する。
【0052】
図12に示す表示例では、縦軸に深度zをとり、横軸に時間{現在(最新の情報が取得された時点)から過去に遡った時間}tbをとっている。そして、各時間(時点)tbにおける微分値δ(z)の絶対値を輝度(濃淡)によって表している。このように微分値δ(z)を濃淡表示することによって、潮目Aの位置(深度z)およびその変化を容易に確認することができる。なお、微分値δ(z)の値を色の違いによって表すようにしてもよい。また、微分値δ(z)のピークP(図11参照)に対応する深度zを潮目Aの位置として表示するようにしてもよい。
【0053】
図13に示す表示例では、図12に示した潮目Aの濃淡表示とともに、流速の大きさ|v(z)|および流向γ(z)の深度zに応じた変化を表示している。この場合、潮目Aにおける潮流の変化を詳細に把握することができる。
【0054】
なお、この実施の形態では、流向γ(z)を真方位で求めるようにしているが、この流向γ(z)を船舶sを基準とする方位で求め、これを画面80上に表示するようにしてもよい。
【0055】
このように、この発明の一実施の形態に係る潮目探知機10においては、潮流の流速v(z)の変化量として微分値δ(z)を求め、これを表示部78の画面80上に表示するようにしている。このため、表示された微分値δ(z)の変化から、潮目Aの位置を容易に確認することができる。
【0056】
また、微分値δ(z)の値を画面80上に濃淡によって表示することによって、潮目Aの位置を一層容易に確認することができる。
【0057】
なお、潮目Aにはプランクトンが発生しやすいため、プランクトンを求めて魚が集まる傾向がある。従って、このように潮目Aの位置を確認することによって、確実に漁獲を得ることも可能となる。
【0058】
【発明の効果】
この発明によれば、潮流の流速の変化量を表示手段に表示するようにしているため、潮流の潮目の位置を容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る潮目探知機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の潮目探知機が搭載される船舶を示す側面図である。
【図3】図2の船舶から超音波が送受信される方位を示す平面図である。
【図4】潮流の水深方向の分布を示す図である。
【図5】図4の潮流の上層における流速の大きさおよび流向を示す平面図である。
【図6】図4の潮流の下層における流速の大きさおよび流向を示す平面図である。
【図7】図1の潮目探知機を構成する潮流演算部の機能ブロック図である。
【図8】受信周波数の特性を示すグラフである。
【図9】流速の大きさの特性を示すグラフである。
【図10】潮流の流向の特性を示すグラフである。
【図11】流速の深度に対する微分値の特性を示すグラフである。
【図12】図1の表示部の画面を示す図である。
【図13】図1の表示部の画面を示す図である。
【符号の説明】
10…潮目探知機 20…送受波器
24…送信部 26…受信部
28…タイミング回路 34…潮流演算部
50…深度算出手段 52…真方位算出手段
54…受信周波数算出手段 58…相対船速算出手段
60…船速算出手段 62…流速算出手段
72…ジャイロセンサ 74…微分演算部
76…平均処理部 78…表示部
80…画面

Claims (3)

  1. 水中に向けて超音波を送信する送信手段と、
    ターゲットに反射して帰来する反射エコーを受信する受信手段と、
    前記反射エコーの周波数を検出し、この周波数に基づいて、水深方向の複数の層における潮流の流速を求める流速演算手段と、
    前記流速の深度による微分値を前記流速の水深方向における変化量として求める流速変化量演算手段と、
    前記流速および前記微分値に対する平均化処理を行う平均処理手段と、
    を有することを特徴とする潮目探知機。
  2. 請求項1記載の潮目探知機において、
    前記平均化処理後の前記流速および前記微分値を表示する表示手段をさらに有することを特徴とする潮目探知機。
  3. 請求項記載の潮目探知機において、
    前記表示手段は、前記微分値を輝度によって表すことを特徴とする潮目探知機。
JP31495099A 1999-11-05 1999-11-05 潮目探知機 Expired - Fee Related JP4308997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495099A JP4308997B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 潮目探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495099A JP4308997B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 潮目探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001133548A JP2001133548A (ja) 2001-05-18
JP4308997B2 true JP4308997B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18059623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31495099A Expired - Fee Related JP4308997B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 潮目探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4308997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110645964A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 浙江海洋大学 基于河流径流量对近海海平面上升的评估装置及方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904864B2 (en) 2002-02-22 2005-06-14 National Research Council Of Canada Controlled lifeboat deployer
JP4415192B2 (ja) * 2005-01-31 2010-02-17 株式会社日立製作所 河床測定装置
JP5778414B2 (ja) * 2010-12-06 2015-09-16 古野電気株式会社 物標探知装置及び物標探知方法
EP3006321A4 (en) 2013-05-31 2017-02-01 Furuno Electric Co., Ltd. Environment information detection device for ships, route setting device, environment information detection method for ships, and program
JP6392217B2 (ja) 2013-05-31 2018-09-19 古野電気株式会社 航行支援装置、航行支援方法、および、プログラム
DE102013226085B3 (de) * 2013-12-16 2015-03-26 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur Verarbeitung eines Echosignals eines Ultraschallwandlers
JP2015165245A (ja) * 2015-05-18 2015-09-17 古野電気株式会社 物標探知装置及び物標探知方法
JP6931143B2 (ja) * 2016-03-01 2021-09-01 本多電子株式会社 潮流計
CN110763207A (zh) * 2019-10-30 2020-02-07 无锡市海鹰加科海洋技术有限责任公司 一种智能化测深系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110645964A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 浙江海洋大学 基于河流径流量对近海海平面上升的评估装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001133548A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829487B2 (ja) 前方探知ソナー及び水中画像表示装置
US6226227B1 (en) Manual scan imaging sonar
CN102792188B (zh) 用于水下电缆的双传感器降噪系统
JP4308997B2 (ja) 潮目探知機
JP2008128900A (ja) エコー画像の表示装置
JP2007064768A (ja) 水中探知装置
CN108398690A (zh) 一种海底反向散射强度测量方法
EP0446111B1 (fr) Procédé et dispositif de positionnement acoustique pour objet sous-marin et application à un chalut
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP7163555B2 (ja) 水中情報可視化装置
Park et al. Array tilt effect induced by tidal currents in the northeastern East China Sea
Meadows A review of low cost underwater acoustic remote sensing for large freshwater systems
JP4408551B2 (ja) 水中用距離測定装置
JP2642759B2 (ja) 水中探知装置
JP3413677B2 (ja) 流速測定装置
JP2020128894A (ja) 水温測定装置、及び水温測定方法
EP4254009A1 (en) Doppler device, depression angle estimation method, and program
JP2780157B2 (ja) 音響による汽水域塩分躍層の動態観測方法
JPS59230165A (ja) 超音波流速流向計における流速及び流向の測定方法
JPS6239336Y2 (ja)
JP2017156199A (ja) 目標検出システムおよび目標検出方法
JPS622184A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JPH039020Y2 (ja)
JPS62187275A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JPH0253726B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees