JPH0140625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140625B2
JPH0140625B2 JP57084597A JP8459782A JPH0140625B2 JP H0140625 B2 JPH0140625 B2 JP H0140625B2 JP 57084597 A JP57084597 A JP 57084597A JP 8459782 A JP8459782 A JP 8459782A JP H0140625 B2 JPH0140625 B2 JP H0140625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex body
tube
liquid
container
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57084597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58200753A (ja
Inventor
Akira Igari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57084597A priority Critical patent/JPS58200753A/ja
Publication of JPS58200753A publication Critical patent/JPS58200753A/ja
Publication of JPH0140625B2 publication Critical patent/JPH0140625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 () 発明の背景 技術分野 本発明は容器を患者の注入部位よりも所要上方
に設置して容器内の薬液を重力作用により体内に
注入し一定時間経過後同容器を注入部位よりも下
方に設置して同薬液を重力作用により容器内に回
収する腹膜透析などの治療に好適使用され、その
他輸液や輸血などの治療にも使用される医療用液
体連通装置及びそれを備えた医療用液体容器に係
り、特に破断される前は容器内液体の流動を阻止
し、破断後は液体の往復流に支障をきたさない破
断部材を備えている医療用液体連通装置及びそれ
を備えた医療用液体容器に関する。
従来技術及びその問題点 腹膜透析治療に使用されている医療用液体容器
を第1図に示す。該液体容器1は内部に透析液が
収容され液出口1aが突き破り可能な薄膜で閉じ
られている。しかして、該液体容器1内の透析液
は輸送チユーブ2の一端に設けられた突き刺し針
3を液出口1aに突き刺すことにより輸送チユー
ブ2を通りさらに輸送チユーブ2と接続された図
示しない留置タイプカテーテルを通つて患者の腹
腔内に注入される。しかるに、液体容器1、輸送
チユーブ2及び突き刺し針3は包装袋に収容され
減菌処理され提供されるが使用に際してはそれぞ
れの包装袋を破り上述の如く接続するものである
ので、手速く突き刺しても空気中に浮遊する微生
物が液出口1aと輸送チユーブ2の接続箇所より
進入することが皆無とは言えず、事実該接続箇所
より微生物が進入し輸送チユーブ2及び留置タイ
プカテーテルを通つて微生物に対する抵抗力が全
くない腹腔に入り繁殖して腹膜炎を併発している
と報告されている。そこで、従来において既に液
体容器1と輸送チユーブ2の接続箇所からの微生
物の侵入を防止する改善が種々なされている。か
かる改善は液体容器の液出口に輸送チユーブを一
体に接続して従来のように使用に際して接続して
いた箇所をなくしたものであり、そして液体容器
内に収容する透析液が流れ出ないようにするため
の密栓を設けたものである。該密栓については
種々の手段がある。例えば液体容器の液出口ない
し輸送チユーブ内に通路を閉塞する突き破り可能
な膜を設け、使用時には該膜を輸送チユーブ内に
装着した突き刺し針を外部から突き刺し操作して
突き破る構造があり、また液体容器の液出口ない
し輸送チユーブ内に通路を閉塞するように球体を
強制的に嵌め入れておき使用時に該球体をチユー
ブをしごくようにして容器本体内に落し込んだ
り、輸送チユーブ内の拡径通路部分に移動する構
造がある。
次に密栓の役目を果すものとして破断部材を備
えている医療用液体容器を第2図に示す。該液体
容器は内部に液体が収容された容器本体4と、該
容器本体4と接続された輸送チユーブ5と、該輸
送チユーブ5内に設けられ密栓の役目を果してお
り破断された後はチユーブ内通路6を開通する破
断部材7とを備えてなる。輸送チユーブ5は径の
異なる2本のチユーブを継ぎ足してなる。すなわ
ち、容器本体4に接続され破断部材7を収容して
いる大径チユーブ5aと、該大径チユーブ5aに
一端を接続され他端を留置タイプカテーテルもし
くは留置タイプカテーテルと接続された延長チユ
ーブに接続される小径チユーブ5bとからなる。
破断部材7は硬質または半硬質プラスチツクスよ
りなり液流路7aを有する大径な筒状部7bと、
切離部7cを有する小径な凸状体7dとからなる
一体形状である。しかして透析治療に際しては、
大径チユーブ5aを介して破断部材7の筒状部7
bと凸状体7dを両手で掴んで折り曲げれば破断
部材7は切離部7cより切離され液流路7aが開
通される。すると、切離された凸状体7dは透析
液とともに軸方向に流れようとするが該凸状体7
dの先端が小径チユーブ5bの内径より大きいの
で第3図のように小径チユーブ5bの端面で軸方
向の移動を阻止される。そして該凸状体7dは大
径チユーブ5aの内径がさほど大きくないのでチ
ユーブ内で逆転することがなく小径チユーブ5b
の端部開口を合致して立つてしまい、該端部開口
が閉塞され流量が低下し、透析時間が多くかかる
不具合がある。この不具合を解消するには凸状体
7dの先端は第4図に示すように厚さtが小径チ
ユーブ5bの内径1/2より小さくかつ、幅wが小
径チユーブ5bの内径より大きい平板状に形成さ
れている。すなわち、切離された凸状体7dの平
板状先端が小径チユーブ5bの端部開口に合致し
ても端部開口に隙間が残され該隙間より液体の十
分な流量の通過が確保され透析時間が無駄に多く
要することがないように工夫が施こされている。
しかしながら、このような工夫は透析液を腹腔か
ら排出して液体容器4内に回収する場合すなわち
前記の液体の流れとは逆向きに流れる場合につい
ては考慮されていない。すなわち透析液回収のた
め該液体容器4は床などの下位置に設置されしか
も透析液の流れが逆になり凸状体7dの外径が大
径チユーブ5aの内径に対し1/2前後であるので
第5図に示すように切離された凸状体7dが切離
部7cにぴつたり乗つてしまうか筒状部7bの切
離開口の半分以上を塞ぐように乗つてしまうこと
が大径チユーブ5aの凸状体7dに対応する箇所
を指で叩いても周囲空間が狭いので凸状体7dが
中央位置からチユーブ内面に接触する位置に容易
には移動しないことが多々あり透析液の回収時間
が注入時間よりはるかに多くかかるという不具合
を生じている。
() 発明の目的 本発明は上述した点に鑑み案出したもので、容
器本体と輸送チユーブを予め一体に接続して微生
物の侵入する恐れのある接続箇所をなくし輸送チ
ユーブ内に破断部材を密栓として設けてなる医療
用液体連通装置または医療用液体容器において、
液体の回収時に切離された凸状体が切離部を閉塞
する確率がきわめて低く、仮に閉塞しても外部か
ら指先などで輸送チユーブを軽く叩けば凸状体を
容易に移動できて上記閉塞を解くことができるよ
うにして液体の往復流を可能とした改良された破
断部材を有してなる医療用液体連通装置及びその
装置を備えた医療用液体容器を提供することにあ
る。
本願第一発明の医療用液体連通装置は、 可撓性のある輸送チユーブと、硬質プラスチツ
クスよりなり外周が該輸送チユーブ内面に液密固
定され内部にチユーブ軸方向に貫通した液流路が
ある筒状部を有し該筒状部の一端に該液流路の一
端を閉塞して該筒状部外方に延伸する前記チユー
ブ内径よりも小径な凸状体を有し該凸状体の適宜
位置に該筒状部と該凸状体を切離して前記液流路
の閉塞端を開放しうる切離部を有する破断部材
と、前記輸送チユーブ内の該凸状体外方に設けら
れ切離後の該凸状体のチユーブ軸方向への自由な
移動を前記筒状部から所要長さの範囲内に阻止し
うる阻止部とを備えた医療用液体連通装置におい
て、 前記切離部は切離後の切断面が前記凸状体の軸
に垂直な平面とならないように形成されているこ
とを特徴とするものである。
また本願第二発明の医療用液体容器は、内部に
液体が収容された容器本体と、該容器本体に接続
され該容器本体内の液体収容部と連通する通路を
有する可撓性のある輸送チユーブと、硬質プラス
チツクスよりなり外周が該輸送チユーブ内面に液
密固定され内部にチユーブ軸方向に貫通した液流
路がある筒状部を有し該筒状部の一端に該液流路
の一端を閉塞して該筒状部外方に延伸する前記チ
ユーブ内径よりも小径な凸状体を有し該凸状体の
適宜位置に該筒状部と該凸状体を切離して前記液
流路の閉塞端を開放しうる切離部を有する破断部
材と、前記輸送チユーブ内の該凸状体外方に設け
られ切離後の該凸状体のチユーブ軸方向への自由
な移動を前記筒状部から所要長さの範囲内に阻止
しうる阻止部とを備えた医療用液体容器におい
て、前記切離部は切離後の切断面が前記凸状体の
軸に垂直な平面とならないように形成されている
ことを特徴とするものである。第一発明と第二発
明との相違は容器本体の有無にあり、第一発明は
密栓型の破断部材を有する輸送チユーブであり、
第二発明は該輸送チユーブと容器本体を一体接続
したものである。
本願第一発明及び第二発明は、通常の折曲げ力
で凸状体を切離部から切離可能な最小限の長さに
するために、凸状体の切離部は該凸状体と筒状部
との段部近傍にある実施態様とするのが良く、ま
た凸状体を切離しやすくするために該凸状体の切
離部は薄肉状に形成されてなる実施態様とするの
が良い。
また本発明は凸状体の側方に該凸状体と輸送チ
ユーブで形成される間隙に切離された凸状体が収
容され筒状部の切離開口を閉塞しないようにする
ために、凸状体は該間隙より小さい外径を有する
実施態様とするのが良い。
また本発明はもつとも簡素に切離部を形成でき
しかもいつたん切離された凸状体が筒状体の切離
開口に乗るのを不可能とするために、切離部は切
離後の切断面が凸状体の軸方向に対して傾斜面と
なるように形成されてなる実施態様とするのが良
い。
また本発明はいつたん切離された凸状体がチユ
ーブ内を軸方向に自由に移動するのを阻止すると
ともに該凸状体がチユーブ内通路を閉塞しないよ
うにする簡素に実現できる手段として、チユーブ
は破断部材を収容する部分が他のチユーブ部分よ
り内径を所要大きく形成され、凸状体は他のチユ
ーブ部分の内径より大きい外径である実施態様と
して該他のチユーブ部分の端面を凸状体阻止部と
するのが良い。
() 発明の具体的な説明 第6図は、本願第一発明の医療用液体連通装置
と第二発明の医療用液体容器に共通する実施例を
示す。医療用液体連通装置は容器本体4を発明構
成要件として含まず、医療用液体容器は含んでい
る。該容器本体4は内部に液体が収容されてい
る。該容器本体4に接続されている輸送チユーブ
5は可撓性を有し該容器本体4内の液体収容部4
aと連通する通路6を有している。符号7は破断
部材であり、硬質プラスチツクスよりなり外周が
該輸送チユーブ内面に全周密着して接着剤もしく
は高周波融着により液密固定され内部にチユーブ
軸方向に液流路7aがある筒状部7bを有し該筒
状部7bの一端に該液流路7aの一端を閉塞して
該筒状部7b外方に延伸する前記チユーブ内径よ
りも小径な凸状体7dを有し該凸状体7dの筒状
部寄り近傍に該筒状部7bと該凸状体7dを切離
して前記液流路の閉塞端を開放しうる薄肉状に形
成してなる。前記容器本体4はプラスチツクスか
らなり好ましくは携帯性を持たせるとともに容器
内薬液量を観察できるようにするために薬液と化
学反応を起し難い生物学的安全性の高い可撓性の
ある透明もしくは半透明プラスチツクスからなり
丸めて畳みうる平面的袋状とするのが良い。前記
輸送チユーブ5はシリコーンゴム又は塩化ビニ
ル、ポリエチレン、エチレンビニルアセテート等
の可撓性のある透明もしくは半透明プラスチツク
スからなる。そして、前記輸送チユーブ5は容器
本体4に小径チユーブ5cを介して接続され破断
部材7を収容する大径チユーブ5aと、該大径チ
ユーブ5aの他端に嵌入するように液密接続され
液流路6を画成している内径が前記破断部材7の
凸状体7dの外径よりも小さくその端面を切離後
の凸状体7dがチユーブ軸方向に移動するのを阻
止する阻止部としている小径チユーブ5bとから
なる継足し構造である。そして、破断部材7の凸
状体7dの先端は第7図a,bに示すようにマイ
ナスドライバーの先端形状またはプラスドライバ
ーの先端形状に似た形状、あるいは第7図cに示
すように先端から側面に至り小孔が開いた形状に
形成されている。
本発明はここまでの構成については第2図に示
す従来品と特に変るものではない。以下に本発明
が従来品と異なつている点について言及する。切
離部7cは第4図で示す従来例のように切離後の
切離面が凸状体7dの軸に垂直な平面となるよう
に形成するものでなく、第7図a,b,cのそれ
ぞれに示すように凸状体の軸に傾斜した平面、山
形な平面、波状な凹凸面、その他第8図a,b,
cのそれぞれに示すように滑らかな凹凸面、方形
状凹凸面など、総じて該凸状体7dの軸に垂直な
平面とならないような平面もしくは凹凸面に形成
されているものである。そして、該切離部7cは
凸状体7dと筒状部7bとの段部近傍に設けられ
ており、これにより凸状体7dは通常の折曲げ力
で切離可能な最小長さとされている。上記種々に
形成しうる切離部の中で特に好ましいのはいつた
ん切離された凸状体7dが切離開口に完全に閉塞
するように乗ることが不可能であるような切離
面、例えば第7図aに示す傾斜平面あるいは第8
図bに示す凹凸面などに形成するのが好ましい。
そして、さらに、凸状体7dの外径は大径チユー
ブ5aの内径1/3よりも小さく該凸状体7dの側
方に切離後の該凸状体7dを切離後も筒状部7b
側に残る凸状体付根部分の側方に収容しうる大き
さの間隙を有している。
次に上述した構成の医療用液体容器の作用を説
明する。
容器本体4内に収容された液体を腹膜などに注
入するには輸送チユーブを腹腔に埋込まれたカテ
ーテルまたは該カテーテルと接続した延長チユー
ブと接続し容器本体4を上方に設置してから破断
部材7を切離部7cから凸状体7dを切離すれば
良い。この場合、切離部7cが凸状体7dの筒状
部7b近傍にあると小さい力を大径チユーブ5a
の外側から凸状体7d先端に加えるだけで大きな
曲げモーメントが作用して容易に切離できる。凸
状体7dが切離されると液通路7aの閉側端が開
口され、容器本体4内に収容された液体が輸送チ
ユーブ5を通り図示しない留置タイプカテーテル
を通つて腹腔内に注入される。この液体の注入に
際しては上述のように容器本体4を患者の腹腔よ
りも上方に設置するものであるから、切離された
凸状部7dは小径チユーブ5bの端部に当接し第
9図のように多々として端部開口に位置すること
があるが、凸状部7dの先端は第7図a,b,c
のような先端形状となつているので小径チユーブ
5bの端部開口が閉塞されず予定された流量の液
体が小径チユーブ5bを通り腹腔内に流入するこ
とになり注入時間が所定時間より余分に長くかか
ることはない。また腹腔内に注入された液体を回
収する場合には容器本体4を床などの下方位置に
設置し留置タイプカテーテルもしくはチユーブを
閉塞しているクランプを弛めれば良い。この場合
は、第10図に示すように筒状部7bが切離され
た凸状体7dに対して下方にくることになるの
で、切離された凸状体7dは小径チユーブ5bの
端部開口より離れ筒状部7b方向へ落下するが、
切離面が凸状体7dの軸に垂直な平面とはならな
いように形成したので、筒状部7bの切離開口に
は乗りにくく殆んどの場合切離開口の側方の間隙
に来て筒状部7bの端面に当接する箇所に収容さ
れる。そして、上述のように凸状体7dの外径が
大径チユーブ5aの内径の1/3よりも小さく構成
されていることは切離された凸状体7dが筒状部
7bの切離開口に一層乗りにくい相乗効果を生じ
ている。もしも、切離された凸状体7dが筒状部
7bの切離開口に乗ることがあつてもぴつたり一
致して乗る確率はきわめて低く、万一乗つても大
径チユーブ5aの凸状体7dに対応する位置を指
などで軽く叩いて大径チユーブ5aに振動を与え
れば、切離された凸状体7dは慣性力により切離
開口より容易にずれ落ちる。したがつて、腹腔よ
り留置タイプカテーテルを通して排出される液体
は輸送チユーブ5及び筒状部7bの液流路7aを
通り容器本体4内に回収される。しかして、液体
回収時の流量は液体注入時の流量と変ることがな
い。
() 本発明の変形例 第11図に示すように凸状体7dの外径が大径
チユーブ5aの内径の1/3を越えないし約2/3の大
きさであり切離部7cが凸状体7dの軸に垂直な
平面以外の傾斜した平面または複雑な凹凸面であ
る切離面となつて切離されるように形成された破
断部材7を備えたものでも良い。この例は該凸状
体7dの側方に切離後の該凸状体7dが収容され
る大きさの間隙がないけれども、切離面が傾斜し
た平面または複雑な凹凸面となつているのでいつ
たん切離された凸状体7dは筒状部7bの切離開
口に乗りにくく、もしも乗つたとしても大径チユ
ーブの切離された凸状体7dに対する箇所を指な
どで軽く叩いて振動を与えれば該切離された凸状
体7dを筒状体7bの切離開口から容易にずらす
ことができる。
第12図に示すように輸送チユーブ5が大径チ
ユーブと小径チユーブとで接続してなるものでな
く一本の同径チユーブよりなるもので、多孔状の
ピース状阻止部8を破断部材7の凸状体7dに対
向して備え、さらに凸状体7dの先端を特に平た
くしたりせず丸棒状としても良い。この例で分か
るように本発明は、輸送チユーブと破断部材を備
えてなるが、輸送チユーブは大径チユーブと小径
チユーブを継ぎ足してなるものに限定されるもの
でなく、また破断部材は凸状体の先端を扁平にし
たものに限定されるものでなく、また切離された
凸状体を阻止する阻止部をチユーブ内に固定する
ピース状部材としても良い。
また第13図に示すように容器本体4に接続し
た小径チユーブ5bに凸状体7dを有する破断部
材7を収容した大径チユーブ5aが接続され、凸
状体7dが小径チユーブ5bに対向している構成
としても良い。この例によれば、破断部材7を切
離部から切離すると、切離された凸状体7dが筒
状部7bの切離開口の側方にきて該切離開口が閉
塞される恐れがなく液体注入が無駄に時間を要さ
ずに行なわれ、また液体回収時には凸状体7dが
小径チユーブ5bの端面に当接し端部開口を閉塞
する恐れがない。
() 効果 以上説明してきたように本願第一発明の医療用
液体連通装置は、輸送チユーブと一体に連通接続
するとともに輸送チユーブ内に、使用前は密栓の
役目を果しかつ使用に際して切離することにより
密栓状態を解く役目を果すものであり液流路を有
する筒状部と液流路の一端を閉塞し切離部を有す
る凸状体との一体形状である破断部材を備え、さ
らに切離後の凸状体の自由な軸方向の移動を阻止
する阻止部を備えてなる構成のものにおいて、切
離部の切離後の切断面が凸状体の軸方向に対して
垂直な平面とならないように形成した構成であ
り、また本願第二発明の医療用液体容器は、上記
の輸送チユーブを液体を収容した容器本体に一体
に連通接続した構成である。
したがつて、本発明によれば、切離された凸状
体が液体回収時または破断部材の取付方向が逆の
場合は液体注入時に筒状部の切離開口に乗りにく
く、該切離開口を完全に閉じてしまう確率がきわ
めて低く、取扱い者が凸状体を外部よりずらす操
作の必要がまれとなり、また完全に閉じてしまつ
ても輸送チユーブの切離された凸状体に対応する
箇所を指などで軽く叩いて輸送チユーブに振動を
与えるだけで、たとえ筒状部の切離開口の周囲に
従来と同等の間隙しかなくても切離された該凸状
体を慣性力を利用して筒状部の切離開口からずら
して閉塞を解くことが確実容易にでき、もつて液
体注入と液体回収すなわち液体の往復流が可能と
なりそれぞれ要する時間をほぼ同じとすることが
できる。
これに対し、第2図に示す従来品によれば液体
回収時に切離された凸状体が筒状部の切離開口を
閉塞してしまう確率が高く、指などで輸送チユー
ブの凸状体に対応する箇所を叩いても閉塞を解く
ことが容易にできるものでなく、閉塞を解けない
ままでいると液体回収に無駄な多くの時間を要す
ることとなつている。
したがつて、本発明の医療用液体容器は液体を
体内に注入するだけで回収する必要のない輸液や
輸血などの治療にも使用できるが、特に液体を体
内に注入し、一定時間後同液体を回収する腹膜透
析、中でも持続的可動性腹膜透析に好適に使用で
きる。
またこの種の破断部材を備える医療用液体容器
では、破断部材の切離部は小さな力を凸状体の先
端に加えるだけで凸状体を切離できるように形成
されるので破断部材を輸送チユーブに強制挿入す
る製造時や使用時以外でうつかり輸送チユーブを
小さすぎるように丸めて束ねる取扱いをした際に
凸状体が切離される恐れがあるが、本発明の実施
態様として、切離部を凸状体と筒状部との段部近
傍に設けた場合には上記のような恐れがなくな
る。
また本発明の実施態様として凸状体の切離部を
薄肉状にした場合は、該切離部を破断部材の成形
時に同時形成できる。
また本発明の実施態様として、凸状体の側方に
該凸状体外径より大きい間隙が確保されるように
該凸状部の外径を決定した場合には液体回収時ま
たは破断部材の取付方向によつては液体注入時に
切離された凸状体が上記間隙に収容されうるので
筒状体の切離開口を閉塞する確率が一層低くな
り、仮に閉塞した場合にも凸状体を切離開口から
ずらすことが一層容易となる。
また本発明の実施態様として、切離後の切離部
の切断面が凸状体の軸方向に対して傾斜面となる
ように形成されてなる場合には、該切離部を簡単
に設けることができいつたん切離された凸状体が
筒状体の切離開口に乗ることが不可能となり、該
凸状体の外径を大径チユーブの内径の1/3より小
さくすると筒状体の切離開口の側方の間隙に確実
に収容され、筒状部の切離開口を閉塞する凸状体
を輸送チユーブに振動を与えて慣性力によりずら
すという取扱い操作も必要とはならない。
また本発明の実施態様として、チユーブは1本
ものでなく径の異なる2本を継ぎ足すものとし、
破断部材を収容する部分が他のチユーブ部分より
内径を所要大きく形成され、凸状体は該他のチユ
ーブ部分の内径より大きい外径である場合には、
切離された凸状体が軸方向に自由に動くのを阻止
するためのピースを輸送チユーブ内の切離前の凸
状体に対向する位置に設ける必要がなく製造コス
トを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は輸送チユーブとは一体に接続されてお
らず輸送チユーブに備えた突き刺し針を液出口に
突き刺して液体を供給できる従来の医療用容器の
正面図、第2図は内部に密栓の役目を果す破断部
材を収容した輸送チユーブが一体に接続された従
来の医療用液体容器の一部縦断面した正面図、第
3図は第2図の医療用液体容器が液体注入状態で
あるときの要部縦断面図、第4図は第2図の医療
用液体容器に使用されている破断部材の斜視図、
第5図は第2図の医療用液体容器が液体回収状態
にあるときの要部縦断面図、第6図は本発明の実
施例にかかる医療用液体容器の一部縦断面した正
面図、第7図a,b,cはそれぞれ本発明にかか
る破断部材の斜視図、第8図a,b,cはそれぞ
れ本発明にかかる破断部材に設けた切離部の拡大
正面図、第9図は第6図の医療用液体容器が液体
注入状態にあるときの要部縦断正面図、第10図
は第6図の医療用液体容器が液体回収状態にある
ときの要部縦断正面図、第11図ないし第13図
は本発明の医療用液体容器の変形例にかかるもの
であつて、第11図は凸状体の外径が大径チユー
ブの内径の1/3よりも大きく傾斜面の切離部を有
する破断部材を備えた要部縦断正面図、第12図
は凸状体の先端を特殊形状にする必要がない変形
例を示す要部縦断正面図、第13図は凸状体が容
器本体に対向するように破断部材を取付けた変形
例の一部断面した正面図である。 4……容器本体、4a……液体収容部、5……
輸送チユーブ(5a……大径チユーブ、5b……
小径チユーブ)、6……通路、7……破断部材、
7a……液流路、7b……筒状部、7c……切離
部、7d……凸状体、5c……阻止部(小径チユ
ーブ端面)、8……ピース状阻止部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性のある輸送チユーブと、硬質プラスチ
    ツクスよりなり外周が該輸送チユーブ内面に液密
    固定され内部にチユーブ軸方向に貫通した液流路
    がある筒状部を有し該筒状部の一端に該液流路の
    一端を閉塞して該筒状部外方に延伸する前記チユ
    ーブ内径よりも小径な凸状体を有し該凸状体の適
    宜位置に該筒状部と該筒状体を切離して前記液流
    路の閉塞端を開放しうる切離部を有する破断部材
    と、前記輸送チユーブ内の該凸状体外方に設けら
    れ切離後の該凸状体のチユーブ軸方向への自由な
    移動を前記筒状部から所要長さの範囲内に阻止し
    うる阻止部とを備えた医療用液体連通装置におい
    て、 前記切離部は切離後の切断面が前記凸状体の軸
    に垂直な平面とならないように形成されているこ
    とを特徴とする医療用液体連通装置。 2 凸状体の切離部は該凸状体と筒状体との段部
    近傍に設けられてなる特許請求の範囲第1項記載
    の医療用液体連通装置。 3 凸状体の切離部は薄肉状に形成されてなる特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の医療用
    液体連通装置。 4 凸状体は該凸状体の側方に該凸状体と輸送チ
    ユーブとで形成される間隙よりも小さい外径を有
    する特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
    記載の医療用液体連通装置。 5 切離部は切離後の切断面が凸状体の軸方向に
    対して傾斜面となるように形成されてなる特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記
    載の医療用液体連通装置。 6 チユーブは破断部材を収容する部分が他のチ
    ユーブ部分より内径を所要大きく形成され、凸状
    体は該他のチユーブ部分の内径より大きい外径で
    ある特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項または第5項記載の医療用液体連通装置。 7 内部に液体が収容された容器本体と、該容器
    本体に接続され該容器本体の液体収容部と連通す
    る通路を有する可撓性のある輸送チユーブと、硬
    質プラスチツクスよりなり外周が該輸送チユーブ
    内面に液密固定され内部にチユーブ軸方向に貫通
    した液流路がある筒状部を有し該筒状部の一端に
    該液流路の一端を閉塞して該筒状部外方に延伸す
    る前記チユーブ内径よりも小径な凸状体を有し該
    凸状体の適宜位置に該筒状部と該筒状体を切離し
    て前記液流路の閉塞端を開放しうる切離部を有す
    る破断部材と、前記輸送チユーブ内の該凸状体外
    方に設けられ切離後の該凸状体のチユーブ軸方向
    への自由な移動を前記筒状部から所要長さの範囲
    内に阻止しうる阻止部とを備えた医療用液体容器
    において、 前記切離部は切離後の切断面が前記凸状体の軸
    に垂直な平面とならないように形成されているこ
    とを特徴とする医療用液体容器。 8 凸状体の切離部は該凸状体と筒状体との段部
    近傍に設けられてなる特許請求の範囲第7項記載
    の医療用液体容器。 9 凸状体の切離部は薄肉状に形成されてなる特
    許請求の範囲第7項または第8項に記載の医療用
    液体容器。 10 凸状体は該凸状体の側方に該凸状体と輸送
    チユーブとで形成される間隙よりも小さい外径を
    有する特許請求の範囲第7項、第8項または第9
    項記載の医療用液体連通装置。 11 切離部は切離後の切断面が凸状体の軸方向
    に対して傾斜面となるように形成されてなる特許
    請求の範囲第7項、第8項、第9項または第10
    項記載の医療用液体容器。 12 チユーブは破断部材を収容する部分が他の
    チユーブ部分より内径を所要大きく形成され、凸
    状体は該他のチユーブ部分の内径より大きい外径
    である特許請求の範囲第7項、第8項、第9項、
    第10項または第11項記載の医療用液体容器。
JP57084597A 1982-05-19 1982-05-19 医療用液体連通装置及び医療用液体容器 Granted JPS58200753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084597A JPS58200753A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 医療用液体連通装置及び医療用液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084597A JPS58200753A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 医療用液体連通装置及び医療用液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200753A JPS58200753A (ja) 1983-11-22
JPH0140625B2 true JPH0140625B2 (ja) 1989-08-30

Family

ID=13835087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084597A Granted JPS58200753A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 医療用液体連通装置及び医療用液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248892A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Terumo Corp 医療用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248892A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Terumo Corp 医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58200753A (ja) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309038B2 (ja) 医療システム用の滅菌状態保持接続システムならびにそれに用いる雌型接続要素および雄型接続要素
US4586928A (en) Pivoting frangible valve for plastic bags
JP3229957B2 (ja) 破り得るシール部材、およびそれを含む流体通路およびシステム
US4303067A (en) Medical liquid bag having an improved additive port
ES2421145T3 (es) Vía de acceso con lengüeta de seguridad y recipiente de fluidos que la incluye
JP4869910B2 (ja) 液体貯留容器、液体採取器具及び採血器具
EP0696448B1 (en) A liquid container for dispensing medical solutions
JPS6334351B2 (ja)
JPH03505988A (ja) 溶液袋用の折れやすいスパイク・コネクタ
WO1997005851A1 (en) Bag for containing a sterile medical solution
MX2008015476A (es) Contenedor y sistema reconstitucion de medicamento.
HU218071B (hu) Kivezetőnyílás adapter, valamint ezzel ellátott tartályegyüttes
US4722727A (en) Flexible container
JP4975404B2 (ja) 医療用複室容器
JP2009034546A (ja) 薬液注入ポート及び薬液注入ポート付き薬液容器
JPH0140625B2 (ja)
JP2732610B2 (ja) 医療用液体収納容器
JP3130547B2 (ja) 血液バッグ
JPH0140624B2 (ja)
JP4066222B2 (ja) 自動開閉弁付コネクターおよびそれを用いた医療用具
JP2546731B2 (ja) 血液バッグ
EP0057001B1 (en) Cap connector
JPH09313597A (ja) 連通部材
JP2001187112A (ja) 開封アダプタ付き液体容器
JPH1147235A (ja) 複室容器