JPH0139980Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139980Y2
JPH0139980Y2 JP932185U JP932185U JPH0139980Y2 JP H0139980 Y2 JPH0139980 Y2 JP H0139980Y2 JP 932185 U JP932185 U JP 932185U JP 932185 U JP932185 U JP 932185U JP H0139980 Y2 JPH0139980 Y2 JP H0139980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
locking
panel
substrate
locking arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP932185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP932185U priority Critical patent/JPH0139980Y2/ja
Publication of JPS61126733U publication Critical patent/JPS61126733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139980Y2 publication Critical patent/JPH0139980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、例えば自動車用のワイヤハーネスあ
るいはその他の部材を車体等に取付けるに使用す
るクランプの構造に関するものである。
〔考案の背景〕
従来のこの種のクランプとしては、例えば第5
図乃至第7図に示すようなものがある。このクラ
ンプAは、支柱1と、この支柱の上端より斜め下
方向へ延長形成される左右一対の係止アーム2,
2と、この係止アーム2,2の先端に形成される
係止爪3と、上記支柱1の下端に直交方向に形成
されている平板状の基板4と、この基板4の両側
端部より斜め上方向に延長形成される弾性片5,
5とで構成されており、このクランプAを例えば
車体のパネル6に取付けるには、このパネル6に
設けられている透孔7内に、クランプAの支柱1
及び係止アーム2,2を挿入し、係止アーム2の
先端に設けられている係止爪3を透孔7の口縁に
係止させることにより、弾性片5の弾性反撥力で
クランプAはパネル6に固定されるようになつて
いる。
しかしながら、このような従来のクランプAに
あつては、基板4上に一本の支柱1が起立されて
おり、さらにこの支柱1の上端より左右対称に2
本の係止アーム2が形成されているものであるた
めに、例えばこのクランプAに取付けたワイヤハ
ーネスが第5図に示す矢方向に引張られると、一
方の係止アーム2及び支柱1が透孔7の偏心方向
に移動し、その移動力が大きいと、該支柱1又は
係止アーム2が折損されるといつた問題点が生じ
ていた。また上記の移動によつて、係止アーム2
が片ぎきとなつてクランプAが透孔7より抜け出
てしまうといつた問題点もあつた。
〔考案の目的〕
本考案はかかる従来の問題点に着目してなされ
たもので、上記の支柱を円弧状かつ3本以上形成
すると共に、係止アームをそれらの支柱間に位置
される3本以上設けることにより、従来の問題点
を一掃することができるクランプを提供すること
を目的とするものである。
〔考案の実施例〕
以下に本考案を第1図乃至第4図に示す実施例
に基いて詳細に説明する。
10は基板であつて、この基板10上には、ド
ーム部11が一体形成されており、このドーム部
11の周部には、母線方向に沿つて設けられるス
リツト12によつて3個の円弧状支柱13と係止
アーム14が交互に形成されているものである。
その係止アーム14の下端部は、基板10と切り
離されていて、自由端に形成されており、この自
由端には、後述するパネルに設けた透孔の口縁と
係止される係止段部15が形成されているもので
ある。16は前記基板10の両側対称辺縁部より
斜め上方向に延長形成されている弾性押圧片であ
つて、これら構成によつてクランプBが形成され
ている。
17はこのクランプBを取付けるべきパネルで
あつて、このパネル17には、クランプBを挿通
係止させるための透孔18が穿設されているもの
である。
以上が本実施例の構造であるが、次にその作用
について述べると、このクランプBをパネル17
に取付けるには、クランプBのドーム部11を、
パネル17に設けた透孔18を挿入し、そのクラ
ンプBの基板10がパネル17に当接されるまで
押し込めば、各係止アーム14に設けた係止段部
15が、透孔18を通過し、その係止アーム14
の復元力で、係止段部15が透孔18の口縁に係
止される。これと同時に基板10の両側に設けら
れている弾性押圧片16の復元力で、係止段部1
5と透孔18の口縁とは弾圧的にガタなく係止さ
れるものである。
このように本実施例によるクランプBは円弧状
かつドーム状に形成されている3つの支柱13及
び係止アーム14が円周方向交互にしかも略等間
隔に形成されていることから、このクランプの取
付状態において、その偏心方向に外力が作用して
も1つの支柱13のみにその外力が作用されるこ
とがなく、複数の支柱13及び係止アーム14に
分散作用されるために該クランプの、特に支柱1
3の折損を防止し、さらには該クランプBとパネ
ル17との係止力を確保せしめることができる効
果がある。
〔考案の概要〕
以上のように、本考案は、軸方向に延びる3本
以上の切れ目12が円周方向に等間隔を隔てて設
けられた円弧状をした支柱13を基板10に突設
し、これらの切れ目12内に位置して先端が矢尻
状に形成し、かつ後端が前記基板10に向かつて
延びる可撓性の3本以上の係止アーム14を前記
支柱13と交互に設け、これらの各係止アーム1
4の先端にパネル等の取付板17の開口部18に
係合する係止爪15を設けたことを特徴とするク
ランプである。
〔考案の効果〕
従つて、このクランプによれば、3本以上の円
弧状支柱13により、クランプに偏心方向の外力
が作用しても、その外力は複数の支柱13に分散
され、かつ円弧状であることから支柱の応力が高
められ、これにより支柱13の折損を有効に防止
することができる。またこのクランプには、各支
柱相互間に位置される3本以上の係止アーム14
が設けられていることから、これら多数の係止ア
ーム14によつて、取付板17との係止力も確保
できるといつた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなるクランプの実施例を示
した正面図、第2図は−線断面図、第3図は
その平面図、第4図はその底面図、第5図は従来
のクランプを示した正面図、第6図はその側面
図、第7図はその平面図である。 B……クランプ、10……基板、11……ドー
ム部、12……スリツト、13……支柱、14…
…係止アーム、15……係止段部、16……弾性
押圧片、17……パネル、18……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に延びる3本以上の切れ目12が円周方
    向に等間隔を隔てて設けられた円弧状をした支柱
    13を基板10に突設し、これらの切れ目12内
    に位置して先端が矢尻状に形成し、かつ後端が前
    記基板10に向かつて延びる可撓性の3本以上の
    係止アーム14を前記支柱13と交互に設け、こ
    れらの各係止アーム14の先端にパネル等の取付
    板17の開口部18に係合する係止爪15を設け
    たことを特徴とするクランプ。
JP932185U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH0139980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP932185U JPH0139980Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP932185U JPH0139980Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126733U JPS61126733U (ja) 1986-08-08
JPH0139980Y2 true JPH0139980Y2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=30489429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP932185U Expired JPH0139980Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139980Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126733U (ja) 1986-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317403Y2 (ja)
JPH0193914U (ja)
JP2544371Y2 (ja) ジヤンクシヨンボックスの取付け構造
JPH0139980Y2 (ja)
JPH0244423Y2 (ja)
JPS5882937U (ja) 自動車用計器盤取付構造
JP2574033Y2 (ja) クリップ
JPH0635803Y2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JP2600139Y2 (ja) 留め具
JPS5885717U (ja) グロメツト
JPH0449830Y2 (ja)
JPH0353716U (ja)
JPH066274Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPS6394309U (ja)
JPS60141620U (ja) ワイヤハ−ネス等の留め具
JPS63168311U (ja)
JPS6343115Y2 (ja)
JPH0231631Y2 (ja)
JPS5872710A (ja) バンパ−等のプラスチツクフアスナ−
JPS58178511U (ja) クリツプ保持構造
JPH0275737U (ja)
JPH02118417U (ja)
JPH0286849U (ja)
JPH0682412U (ja) スクリューグロメット
JPH04296209A (ja) ウェザーストリップ取付用クリップ