JPH0139157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139157Y2
JPH0139157Y2 JP145982U JP145982U JPH0139157Y2 JP H0139157 Y2 JPH0139157 Y2 JP H0139157Y2 JP 145982 U JP145982 U JP 145982U JP 145982 U JP145982 U JP 145982U JP H0139157 Y2 JPH0139157 Y2 JP H0139157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wagon
support frame
tapping
guide rail
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP145982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP145982U priority Critical patent/JPS58103846U/ja
Publication of JPS58103846U publication Critical patent/JPS58103846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139157Y2 publication Critical patent/JPH0139157Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、タツピングワゴン等を車体に取付け
るワゴン取付装置に関し、着脱時の取扱いを容易
にすることを目的とする。
例えば、メイズの収穫作業において、メイズハ
ーベスタによりメイズを圃場から刈取り細断した
後、そのメイズの細断片をタツピングワゴンにシ
ユートを介して投入するようにしている。この場
合に使用するタツピングワゴンは、牽引走行型の
他、トラクタ等の車体の前部に搭載する形式のも
のがある。この後者の搭載式のものは、前後に必
要以上に長くならず、運転を容易にできる利点が
あるが、ボンネツト上等に取付ける関係から着脱
時の取扱いが困難になると云う欠点があつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ものであつて、その特徴とするところは、車体に
ワゴンを着脱自在に取付けるワゴン取付装置にお
いて、車体に前後方向の案内レールを左右一対設
け、ワゴンに、各案内レールに対して摺動自在な
左右一対の支持フレームと、離脱したワゴンを安
置するための上下動自在な足とを備え、支持フレ
ームは案内レールの挿入時に持上げられるように
傾斜状に設けた点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図及び第2図において、1はトラクタ車
体で、前部にエンジン等を覆うボンネツト2、前
車軸フレーム3等が設けられ、その前車軸フレー
ム3により前車軸4を介して前輪5が支持されて
いる。トラクタ車体1の後部には後車軸ケース6
等を介して後輪7が支持され、その後輪7の内側
に後輪フエンダー8が設けられている。9は運転
席、10は操向用ハンドルで、これらは図示の後
向き運転状態と図外の前向き運転状態とに反転自
在に取付けられている。11は断面L字状の部材
から成る案内レールで、ボンネツト2の左右両側
に前後方向に配置されており、この各案内レール
11は前部ブラケツト12及び後部ブラケツト1
3を介してトラクタ車体1に着脱自在に固定され
ている。なお前部ブラケツト12は前車軸フレー
ム3の前端角部に、後部ブラケツト13はトラク
タ車体1の前後略中央部に夫々ボルトにより取付
けられ、また案内レール11の前端は図外の部材
で連結されている。14はメイズの細断片等を投
入するためのタツピングワゴンで、支柱15上端
の横軸16廻りに回動自在に支持され、かつ油圧
シリンダ17により昇降自在である。タツピング
ワゴン14の底板はボンネツト2に対応して中央
部が凸状に形成されており、従つて、左右両側に
ボンネツト2の上面より下方に突出する凹入底部
18があり、タツピングワゴン14の重心位置が
高くならないように設計されている。支柱15は
左右一対の支持フレーム19の前端部から上方に
突出する主支柱20及び補助支柱21、その上端
間を左右に連結する連結棒22から成り、また左
右一対の油圧シリンダ17は下端で支持フレーム
19に枢着されている。支持フレーム19は案内
レール11に対応して左右一対あり、各案内レー
ル11に対して前方側から摺動挿抜自在である。
各支持フレーム19の後端部にはタツピングワゴ
ン14を受ける受部材23と、タツピングワゴン
14の下降位置を案内するく字状の案内部材24
とが設けられている。各支持フレーム19は前端
で連結フレーム25により連結され、その連結フ
レーム25に保持筒26を介して左右一対の前部
足27が上下動自在に保持されている。左右一対
の前部足27は連結棒28によりH状となるよう
に一体に連結されると共に、保持筒26に挿抜自
在に挿入された取付ピン29により下降位置(実
線)と上昇位置(仮想線)とに固定可能である。
なお30は前部足27上端のストツパーである。
31は左右一対の後部足で、支持フレーム19の
後端部に枢支軸32により上下揺動自在に枢支さ
れ、かつ取付ピン33により垂下位置(実線及び
点線)と持上位置(仮想線)とに固定可能であ
る。従つて、タツピングワゴン14はトラクタ車
体1から離脱した際には、前部足27及び後部足
31により接地させて安置可能である。ここで後
部足31は前部足27より若干長くして、安置時
に支持フレーム19が後上がりに傾斜するように
構成されている。34は飛散防止用の揺動レバー
で、枢軸35により支柱15上端に枢支され、タ
ツピングワゴン14の前端から上方に突出する姿
勢と下方に垂下する姿勢とに引張バネ36により
不安定切換可能である。37は案内レール11の
後端に設けられた押え具で、第3図のように支持
フレーム19が挿抜自在であり、この押え具37
と支持フレーム19とにまたがつてロツクピン3
8が挿抜自在に挿入されている。
次に作用を説明する。タツピングワゴン14
は、トラクタ車体1から離脱した状態では、第4
図にに示すように前部足27と後部足31とを接
地させて地面に安置されており、またこの時、支
持フレーム19は後上がり状に傾斜した状態にあ
る。そこで、トラクタ車体1にタツピングワゴン
14を取付ける際には、案内レール11を支持フ
レーム19に合わせた後、トラクタ車体1を前進
移動させて行く。すると支持フレーム19が傾斜
状にあるため、案内レール11が支持フレーム1
9の下側に進入して行き、その前端部がタツピン
グワゴン14側全体の重心位置Gに達する前に、
案内レール11が支持フレーム19に接当して持
上げることになり、従つて、後部足31が地面か
ら浮き上がるので、この後部足31を仮想線の持
上位置に折曲げて固定する。次に支持フレーム1
9を前部側から後方へと押すと、前部側が上がり
ながら支持フレーム19が案内レール11上を摺
動する。そして支持フレーム19が所定位置まで
摺動して押え具37に嵌合すれば、ロツクピン3
8を挿入することにより取付けが完了し、タツピ
ングワゴン14を容易に取付けることができる。
前部足27はその後に持上げて固定すれば良く、
この場合、左右一対の前部足27を連結棒28を
介して同時に持上げることができる。
タツピングワゴン14内の細断片を他のコンテ
ナ等に移す場合には、油圧シリンダ17を伸長動
作させる。するとタツピングワゴン14が横軸1
6廻りに上方へと回動し、内部の細断片を移すこ
とができ、またその後、油圧シリンダ17を収縮
させて行けば、タツピングワゴン14が下降し、
案内部材24に案内されて受部材23上に乗る。
タツピングワゴン14を取外す際には、前述の
取付時と逆の手順で行なえば良い。
本考案では、車体に設けた一対の案内レールに
対し、ワゴン側の支持フレームを摺動自在に設
け、この案内レール及び支持フレームを介してワ
ゴンを取付けるようにしているので、ワゴンの着
脱時の取扱いが容易である。またワゴンは離脱状
態では支持フレームを傾斜状にして足により安置
しており、案内レールの挿入時に支持フレームが
持上げられるようにしているので、着脱時の足の
上下動も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
破断側面図、第2図は一部破断正面図、第3図は
押え部の断面図、第4図は作用説明図である。 1……トラクタ車体、11……案内レール、1
4……タツピングワゴン、15……支柱、17…
…油圧シリンダ、19……支持フレーム、27…
…前部足、31……後部足。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体にワゴンを着脱自在に取付けるワゴン取付
    装置において、車体に前後方向の案内レールを左
    右一対設け、ワゴンに、各案内レールに対して摺
    動自在な左右一対の支持フレームと、離脱したワ
    ゴンを安置するための上下動自在な足とを備え、
    支持フレームは案内レールの挿入時に持上げられ
    るように傾斜状に設けたことを特徴とするワゴン
    取付装置。
JP145982U 1982-01-08 1982-01-08 ワゴン取付装置 Granted JPS58103846U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145982U JPS58103846U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 ワゴン取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145982U JPS58103846U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 ワゴン取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103846U JPS58103846U (ja) 1983-07-14
JPH0139157Y2 true JPH0139157Y2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=30014473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP145982U Granted JPS58103846U (ja) 1982-01-08 1982-01-08 ワゴン取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103846U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103846U (ja) 1983-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223648Y2 (ja)
JP2001513468A (ja) 車 両
US3897959A (en) Snowmobile dolly
JPH0139157Y2 (ja)
US4044999A (en) Camper jack
US3610660A (en) Bicycles and accessories therefor
US2482868A (en) Fifth wheel assembly
JPH0139156Y2 (ja)
US4411444A (en) Load equalizer
US2045647A (en) Hoist for semitrailers
JPS6320280Y2 (ja)
JPS6243841Y2 (ja)
JPH0132529Y2 (ja)
JPH0139654Y2 (ja)
JPS603684Y2 (ja) 作業機昇降用油圧装置の後方操作装置
JPS6041056Y2 (ja) 乗用田植機のステップ
JP2002036941A (ja) 牽引車
JPS6316588Y2 (ja)
JPS6113513Y2 (ja)
JPH0340091Y2 (ja)
US2290308A (en) Trailer vehicle
JPH0132531Y2 (ja)
JPH0115319Y2 (ja)
JPS6144550Y2 (ja)
JPS6343247Y2 (ja)