JPS6343247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343247Y2
JPS6343247Y2 JP1982013500U JP1350082U JPS6343247Y2 JP S6343247 Y2 JPS6343247 Y2 JP S6343247Y2 JP 1982013500 U JP1982013500 U JP 1982013500U JP 1350082 U JP1350082 U JP 1350082U JP S6343247 Y2 JPS6343247 Y2 JP S6343247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
mounting base
link
vehicle body
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982013500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1350082U priority Critical patent/JPS58120255U/ja
Publication of JPS58120255U publication Critical patent/JPS58120255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343247Y2 publication Critical patent/JPS6343247Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は積込運搬装置の改良に関するものであ
る。
従来の積込運搬装置は、車両本体と一体のた
め、車両本体を他の目的に利用することに限界が
あつた。また荷台(ベツセル)を傾斜させて土石
を放出させるための傾動駆動装置が荷台の底部に
装着されているので、荷台の地上高が高くなつた
り、傾動駆動機構を荷台の巾内に納めるため、積
荷の偏荷重に対する安定性を欠く等の欠点があつ
た。
本案は前記の問題点に対処するもので、車両本
体にボルトを介して着脱自在に取付けた取付台
と、荷台と、同荷台にピンを介して一端部を枢支
したリンクと、同リンクの他端部と上記取付台の
上端部とを連結するロツドと、上記リンクの中間
部と上記取付台の中間部との間に介装した傾動駆
動装置とを有し、上記取付台を上記車両本体の左
右両側に配設し、上記リンクと上記ロツドと上記
傾動駆動装置とを上記荷台及び上記車両本体の左
右両側に配設したことを特徴とする積込運搬装置
に係り、その目的とする処は、車両本体を他の用
途に利用できる。荷台の地上高さを低くすること
ができる。荷台の構造を簡略化したり、軽量化し
たりすることができる。さらに各傾動駆動装置が
地上の凹凸部等に衝接して、破損する惧れがない
改良された積込運搬装置を供する点にある。
次に本案の積込運搬装置を第1図乃至第4図に
示す一実施例により説明すると、Aが車両本体、
Bが本案の積込運搬装置である。次にこの積込運
搬装置Bを具体的に説明すると、1は取付台、2
は荷台(ベツセル)、3は荷台枠である。荷台枠
3はこれに固着したブラケツト3aとピン4とを
介して取付台1に回動自在に連結されている。5
は左右2本の油圧シリンダで、その一端は取付台
1に固着したプラケツト1aにピン11を介し
て、他端はピン12を介してリンク6に回動自在
に連結されている。上記リンク6はシリンダ5の
ストロークを拡大して荷台2に伝えるためのもの
で、荷台枠3に固着したブラケツト3bにピン7
を介して回動自在に連結されている。8はリンク
6の支点を設定するためのロツドで、取付台1に
固着したブラケツト1aにピン9を介して、リン
ク6にピン10を介して回動自在に連結されてい
る。また14は車両本体Aのフレーム、13は同
フレーム14に本積込運搬装置Bを取付けるため
のボルトである。
次に前記積込運搬装置Bの作用を説明する。
第2図に示すように、リンク6はピン10とロ
ツド8とを介して取付ブラケツト1aの方向に引
張られているため、油圧シリンダ5を伸長させる
と、荷台枠3に回動自在に取付けしているピン7
がピン10を支点にシリンダ5のストロークより
拡大された動きで前方に押し出される。そのため
荷台枠3が取付台1のピン4を中心に回転して、
荷台2が前傾する。このとき、リンク6の支点1
0は荷台枠3の回転により押し上げられるが、ロ
ツド8により支持されている。シリンダ5を縮め
ると、ピン7が引き戻されて、荷台2が引き起さ
れる。
また取付ボルト13を外すことにより、車両本
体Aと積込運搬装置Bとに分離される(第4図参
照)。
本案の積込運搬装置は前記のように構成されて
おり、次の効果を達成できる。即ち、 (i) ボルト13を取り外すと、左右の取付台1か
ら荷台2,3までの各部分を車両本体Aから取
り外すことができるので、車両本体Aを他の用
途に利用できる。
(ii) またリンク6の一端部をピン7を介して同荷
台2,3に枢支し、同リンク6の他端部と取付
台1の上端部とをロツド8により連結し、リン
ク6の中間部と取付台1の中間部との間に油圧
シリンダ(傾動駆動装置)5を介装して、荷台
2,3に油圧シリンダ(傾動駆動装置)5のス
トロークよりも拡大した動きを行わせるように
しているので、荷台2,3の地上高さを低くす
ることができる。
(iii) また取付台1を車両本体Aの左右両側に配設
し、リンク6とロツド8と油圧シリンダ(傾動
駆動装置)5とを荷台2,3及び車両本体Aの
左右両側に配設しているので、荷台2,3を積
荷の不均等分布による偏荷重に対し安定的に傾
動でき、荷台2,3に生じる歪や変形を防止で
きて、荷台2,3の構造を簡略化したり、軽量
化したりすることができる。
(iv) またリンク6の一端部をピン7を介して同荷
台2,3に枢支し、同リンク6の他端部と取付
台1の上端部とをロツド8により連結し、リン
ク6の中間部と取付台1の中間部との間に油圧
シリンダ(傾動駆動装置)5を介装して、左右
の油圧シリンダ(傾動駆動装置)5を高位置に
保持しており、同各油圧シリンダ(傾動駆動装
置)5が地上の凹凸部等に衝接して、破損する
惧れがない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る積込運搬装置の一実施例を
示す側面図、第2図はその傾動状態を示す側面
図、第3図は傾動駆動装置の縦断正面図、第4図
は車両本体と積込運搬装置との分離状態を示す側
面図である。 A…車両本体、B…積込運搬装置、1…取付
台、2,3…荷台、5…傾動駆動装置、6…リン
ク、7…ピン、8…ロツド、13…ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両本体にボルトを介して着脱自在に取付けた
    取付台と、荷台と、同荷台にピンを介して一端部
    を枢支したリンクと、同リンクの他端部と上記取
    付台の上端部とを連結するロツドと、上記リンク
    の中間部と上記取付台の中間部との間に介装した
    傾動駆動装置とを有し、上記取付台を上記車両本
    体の左右両側に配設し、上記リンクと上記ロツド
    と上記傾動駆動装置とを上記荷台及び上記車両本
    体の左右両側に配設したことを特徴とする積込運
    搬装置。
JP1350082U 1982-02-04 1982-02-04 積込運搬装置 Granted JPS58120255U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350082U JPS58120255U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 積込運搬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350082U JPS58120255U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 積込運搬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120255U JPS58120255U (ja) 1983-08-16
JPS6343247Y2 true JPS6343247Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=30026014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1350082U Granted JPS58120255U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 積込運搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120255U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153419A (en) * 1978-05-22 1979-12-03 Matsura Kenki Kk Dump device unit for loading car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153419A (en) * 1978-05-22 1979-12-03 Matsura Kenki Kk Dump device unit for loading car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120255U (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3687319A (en) Trailer for erecting and transporting storage tanks
US2360654A (en) Mobile loading apparatus
US3724697A (en) Truck having a vertically displaceable carrying frame
JPS6223648Y2 (ja)
JPS6343247Y2 (ja)
US3712490A (en) Mechanical shovel attachment
US3256042A (en) Lift mechanism
JP4782946B2 (ja) 車両搭載型のクレーン
GB2104867A (en) Crane
US4128275A (en) Tipping vehicle
JPH0211486Y2 (ja)
JP2811293B2 (ja) バケット
CA1073501A (en) Tipping vehicle
JPS5934532Y2 (ja) 脱着荷台トラツク
JPH0141803Y2 (ja)
JPH042824Y2 (ja)
JPS6312204Y2 (ja)
GB1563339A (en) Loading and unloading apparatus for load carrying vehicles
JPH0768702B2 (ja) 大型杭打機の分解輸送方法
JPH0316910Y2 (ja)
JPS5812775Y2 (ja) トラクタにおけるロ−タリ部の包装体
JPH0120199Y2 (ja)
JPS634073Y2 (ja)
JPS5823740Y2 (ja) ハンドリフトトラツク
JPH0620793Y2 (ja) 高所作業車