JPH0138450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138450Y2
JPH0138450Y2 JP9183683U JP9183683U JPH0138450Y2 JP H0138450 Y2 JPH0138450 Y2 JP H0138450Y2 JP 9183683 U JP9183683 U JP 9183683U JP 9183683 U JP9183683 U JP 9183683U JP H0138450 Y2 JPH0138450 Y2 JP H0138450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water supply
heating
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9183683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195416U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9183683U priority Critical patent/JPS59195416U/ja
Publication of JPS59195416U publication Critical patent/JPS59195416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138450Y2 publication Critical patent/JPH0138450Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、給湯および暖房に使用される減圧
蒸気式温水発生器のための温度調節器に関する。
給湯と暖房の両方に使用できる中形の減圧蒸気
式温水発生器は、給湯用の熱交換器と暖房用の熱
交換器とを有しており、この両者の温度制御は、
熱媒温度が設定温度と一致するように燃焼器の燃
焼量を調節することによつて行われる。しかしあ
る特定の使用状況、たとえば老人ホームや病院等
での使用では、多量の給湯が必要とされ、しかも
給湯温度の精度をよくするという要求が強いた
め、給湯の出湯温度(給湯温度)にもとづいて燃
焼量を制御することが望まれる。したがつて減圧
蒸気式温水発生器用の温度調節器では、給湯温度
にもとづく制御と熱媒温度にもとづく制御のいず
れか一方を選択できるように、比替スイツチまた
は切替コネクタが用意されているのが普通であ
る。しかしながらこの切替えを行つた場合には、
設定温度の変更にともなう種々の調整が必要であ
り、スイツチやコネクタを切替えただけで制御対
象を変更できるということにはならない。
一方、減圧蒸気式温水発生器では、運転を続け
ていると次第に真空度が下がつて熱交換効率が悪
くなつてくるので、真空度を高めるために抽気を
行う必要が生じる。抽気を行う時期の選定は、熱
媒温度と給湯温度(または暖房温度)との差があ
る一定値以上になつたことを目安として行われて
いる。この場合、抽気条件の選定に給湯温度と暖
房温度のどちらを選ぶかは、温水発生器の取付現
場での使用状態、たとえば給湯主体か暖房主体か
により決定され、選択した抽気条件に固定され
る。しかし同じ抽気条件を選択した場合でも、現
場での負荷量などによつて最適な温度差が変化す
るため、現場における面倒な調整作業が必要であ
る。
この考案は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、給湯温度にもと
づく制御と暖房温度にもとづく制御とを自由に切
替えることができるとともに、いずれの制御が選
択された場合でも確実に抽気時期を検出すること
ができ、この切替えにともなう調整作業を大幅に
軽減し得る温度調節器を提供することを目的とし
ている。
つぎにこの考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。この考案の減圧蒸気式温水発生器の温
度調節器は、メインコントローラAおよびサブコ
ントローラBからなる。メインコントローラA
は、電源トランス1と、その2次側出力を全波整
流する整流回路2と、整流出力を定電圧化する定
電圧回路3とを有し、この定電圧回路3の出力が
マイクロコンピユータからなる演算制御部4およ
び後で述べるリニアライズ回路11に供給され
る。演算制御部4は、温度設定回路5から与えら
れる温度設定信号を設定値とし、リニアライズ回
路11を介して供給される暖房温度信号、給湯温
度信号および熱媒温度信号をプロセス変数として
所定の演算を行い、この演算の結果にもとづく出
力をリレー駆動回路6に供給する動作を行う。ま
た演算制御部4は、表示切替スイツチSW2の操
作にしたがつて表示駆動回路7に信号を出力し、
入力された温度信号の値をそのモードとともに表
示器8にデイジタル表示させる。このような演算
制御部4の機能は、通常のデイジタル温度調節器
に用いられているものと基本的には同じであるの
で、その詳細な説明は省略する。
温度設定回路5には、給湯温度設定用の可変抵
抗VR1と、熱媒温度設定用の可変抵抗VR2と
がそれぞれスイツチSW1−1を介して接続さ
れ、そのいずれか一方が所望の制御モードにした
がつて選択されるようになつている。またスイツ
チSW1−1と連動するスイツチSW1−2は、
演算制御部4に供給されるプロセス変数として、
給湯温度設定用可変抵抗VR1が選択されている
ときには給湯温度の検出値を、また熱媒温度設定
用可変抵抗VR2が選択されているときには熱媒
温度の検出値をそれぞれ選択する。
リレー駆動回路6は、相互に連動する2つのス
イツチSW3−1およびSW3−2が「運転」位
置にあれば、演算制御部4から出力された信号に
応じて、熱要求が小さければリレーK1だけを、
また熱要求が大きければリレーK1およびK2を
動作させる。リレーK1およびK2は、制御対象
である減圧蒸気式温水発生器の燃焼状態(発熱
量)を制御するためのもので、リレーK1は低燃
焼状態に、リレーK2は高燃焼状態にそれぞれ対
応している。スイツチSW3−1,SW3−2が
「切」位置にあれば、運転は行われない。
つぎにサブコントローラBについて説明する。
前記のリニアライズ回路11は、熱媒温度検出用
サーミスタTM1、給湯温度検出用サーミスタ
TM2、熱媒温度検出用サーミスタTM3の各出
力をリニアライズし、暖房温度信号、給湯温度信
号、熱媒温度信号を出力する。整流回路12およ
び定電圧回路13は、温度比較回路14,15そ
の他の回路に電源電流を供給する。第1の温度比
較回路14は、リニアライズ回路11から取出さ
れた暖房温度信号または給湯温度信号と熱媒温度
信号とにもとづいて、暖房温度または給湯温度と
熱媒温度との差を検出し、この差が基準以上にな
つたときに出力を出す。可変抵抗VR3はこの基
準値を設定するためのものであり、スイツチSW
4は、第1の温度比較回路14に供給される信号
として暖房温度信号および給湯温度信号のいずれ
か一方を選択する。
また第2の温度比較回路15は、熱媒温度信号
として検出された熱媒温度を所定の基準温度(た
とえば75℃)と比較し、基準温度以上のときに出
力を出す。アンド回路16は、第1の温度比較回
路14および第2の温度比較回路15の出力がとも
にHレベルのときにリレー駆動回路17にHレベ
ルの出力を与え、これによつてリレー駆動回路1
7がリレーK4を駆動するとともに、抽気警報ラ
ンプL1を点灯させる。リレーK4が動作する
と、その接点K4−1がオンになり、#17,
#18端子から抽気警報信号が送出される。すな
わち抽気響報信号は、熱媒温度が一定値以上で、
かつ暖房温度または給湯温度と熱媒温度との差が
一定値以上になることで、熱交換効率が低下した
ものと認定されたときに出され、この時点で抽気
の操作が行われる。
以上のようにこの考案によれば、減圧蒸気式温水
発生器の制御にあたつて、給湯温度による制御と
熱媒温度による制御とを容易に切替えることがで
きる。さらに抽気が必要になつた場合の抽気警報
も、給湯温度を基準とする場合と、暖房温度を基
準とする場合とをスイツチの切替えだけで容易に
行うことが可能である。そしてこれらの制御モー
ドの切替えは、温度調節器の内部ではで行われ、
温水発生器の本体側では一切の変更が不要なた
め、調整作業は大幅に簡素化される。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例による減圧蒸気式温水
発生器用温度調節器の構成を示すブロツク図であ
る。 A…メインコントローラ、B…サブコントロー
ラ、1…電源トランス、4…演算制御部、5…温
度設定回路、6…リレー回路、7…表示駆動回
路、8…表示器、11…リニアライズ回路、1
4,15…温度比較回路、17…リレー駆動回
路、K1,K2,K4…リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯用熱交換器および暖房用熱交換器を備える
    減圧蒸気式温水発生器のための温度調節器におい
    て、熱媒温度を示す熱媒温度信号と上記給湯用熱
    交換器の出湯温度を示す給湯温度信号のいずれか
    一方を選択する第1のスイツチ手段と、選択され
    た熱媒温度信号または給湯温度信号を可変設定値
    と比較し、その比較結果にもとづいて上記熱媒に
    与えられる熱量を制御する演算制御部と、上記給
    湯温度信号と上記暖房用熱交換器の出湯温度を示
    す暖房温度信号のいずれか一方を選択する第2の
    スイツチ手段と、選択された給湯温度信号または
    暖房温度信号を上記熱媒温度信号と比較し、両者
    間の差が設定値以上のときに出力を出す第1の温
    度比較回路と、上記熱媒温度が設定値以上のとき
    に出力を出す第2の温度比較回路と、上記第1お
    よび第2の温度比較回路からの出力を同時に受け
    たときに抽気警報信号を出すリレーとを備えてい
    ることを特徴とする減圧蒸気式温水発生器用温度
    調節器。
JP9183683U 1983-06-15 1983-06-15 減圧蒸気式温水発生器用温度調節器 Granted JPS59195416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183683U JPS59195416U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 減圧蒸気式温水発生器用温度調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183683U JPS59195416U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 減圧蒸気式温水発生器用温度調節器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195416U JPS59195416U (ja) 1984-12-26
JPH0138450Y2 true JPH0138450Y2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=30221924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183683U Granted JPS59195416U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 減圧蒸気式温水発生器用温度調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195416U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195416U (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123783B2 (ja) 空気調和機の運転モード設定装置
WO2013118513A1 (ja) 空気調和装置
JPH03245743A (ja) ホームバスシステムの電力制御装置
US5427175A (en) Dehumidifier air conditioner apparatus with increased compressor speed and reheat
JPH0138450Y2 (ja)
JPH0134045Y2 (ja)
JP3067411B2 (ja) 空気調和機
JPH0138451Y2 (ja)
JPS58117943A (ja) 空気調和機の自動運転制御方式
JPH0134046Y2 (ja)
JPH05223313A (ja) 空気調和機のデマンド制御装置
JPS6025695B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6011042A (ja) 空気調和装置
JP3025600B2 (ja) 温水式セントラルヒーティングシステムにおける床暖房装置及びエアコンの制御装置
JPS63150550A (ja) 空気調和装置
JPH055548A (ja) 空気調和装置
JPH038897Y2 (ja)
JPH04344055A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS629460Y2 (ja)
JP2932597B2 (ja) 暖房機の暖房能力切替装置
JPH05346260A (ja) 空気調和機
JPH0350327Y2 (ja)
JPH031897B2 (ja)
JPH06341690A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04174243A (ja) 空気調和機の制御装置