JPH0138012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138012Y2
JPH0138012Y2 JP604284U JP604284U JPH0138012Y2 JP H0138012 Y2 JPH0138012 Y2 JP H0138012Y2 JP 604284 U JP604284 U JP 604284U JP 604284 U JP604284 U JP 604284U JP H0138012 Y2 JPH0138012 Y2 JP H0138012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spatula
pins
plates
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP604284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP604284U priority Critical patent/JPS60118604U/ja
Publication of JPS60118604U publication Critical patent/JPS60118604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138012Y2 publication Critical patent/JPH0138012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は包装用の袋の開口部に一対の板片を挿
入すると共に、これら両板片を両側方向に変位さ
せて前記袋の口縁を緊張させる装置に関する。
(従来の技術) 例えば、包装袋の口縁を一対のヒートバーで挟
圧して加熱溶着する場合は、第4図及び第5図に
示す如く予め袋口に挿入した一対の板片2,2を
両側方向に動かして袋口を緊張させる必要がある
(特開昭57−37528号公報参照)し、また、多数積
み重ねた袋を上から一枚ずつ取り出す場合は、袋
口に挿入した一対の板片を両側方向に動かして袋
口を緊張させ板片との摩擦抵抗でもつて袋を支持
し、板片でもつて袋を運搬するようになつてい
る。
(考案が解決しようとする問題等) しかし、単に一対の板片を両側方向に変位させ
て袋口を緊張させる従来の装置では袋口を強制的
に張り出すので、袋口が捩れて緊張させる欠点が
あつた。すなわち、第4図及び第5図において一
対の板片2,2は互いに連動し、同じ量だけ両側
方向に変位する構造であるのに対して、被包装物
を充填した袋1の中心がこれら両板片2,2の中
心と一致しているとは限らず、このような場合は
先ず一端の板片2が袋に接触して袋口を張り出す
から、袋の両側の折り目3,3が捩れる。また、
積み重ねた包装袋を一枚ずつ取り出す場合でも、
例えば第3図の如く袋Aは真空カツプ31,31
で吸着されて開口され、その開口部に板片20,
20を挿入して緊張させるが、真空カツプ31,
31に支持された袋の中心と両板片20,20の
中心とが一致していないと袋口は捩れる訳であ
る。
本考案は上記の点に鑑み、両板片と袋の中心に
多少のずれがあつても袋をその両側の折り目に沿
つて緊張させるような装置を提供するものであ
る。
(問題を解決するための手段) 本考案は上記の目的を達成するために、フレー
ムに対して一対の拡袋基板を所定の間隔を保つて
それぞれピンを介して回転自在に支持し、前記ピ
ンを軸にして両拡袋基板が対称的な動きをするよ
うにこれら両拡袋基板の対向端を係合すると共
に、一側の拡袋基板に該拡袋基板を作動させる動
力機構を連結する一方、前記両拡袋基板の面にそ
れぞれ袋口緊張用のへら板をピンを介して対称的
に枢支し、これら両へら板の上部の対向端と前記
フレーム中央のブラケツトとの間にそれぞれ比較
的バネ荷重の小さいコイルスプリングを設け、こ
れらコイルスプリングの引張力が両へら板を相反
する方向に附勢するように作用させたものであ
る。
(実施例) 以下に本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、横向き水平状
に配置した細長いフレーム10の正面に一対のそ
れぞれL形の拡袋基板11,11を互いに反対方
向に向けて、ピン12,12を介して回転自在に
支持すると共にこれら拡袋基板の対向端13,1
4をオーバーラツプさせ、一方の端に形成したス
リツト15に他方の端に設けたピン16を係合さ
せる一方、前記フレームの基部に固定したエアー
シリンダー17と前記の一側の拡袋基板11とを
ピストンロツド18を介して連結し、前記エアー
シリンダー17の動力によつて一対の拡袋基板1
1,11がピン12,12を軸に対称的な回転運
動でもつて連動する如くしている。また、前記両
拡袋基板11,11の下端にそれぞれへら板2
0,20をピン21,21を介して回転自在に支
持し、これらへら板20,20のそれぞれの下端
の外向きの面を所定長だけ垂直状にして拡袋面2
2,22を形成すると共に、これら拡袋面に続く
上側の面をそれぞれ外方向に拡がるように傾斜さ
せて袋位置修正面23,23を形成している。さ
らに、前記両へら板20,20の上部対向端とフ
レーム10の中央に設けたブラケツト24との間
に引張り用のコイルスプリング25,25を設
け、へら板20,20の下端が相反する方向に離
れるように附勢せしめると共に両へら板20,2
0にストツパー26,26を設けている。
なお、図中28は前記のフレーム10を機台2
9に支持するアームで、該アーム28は一端の軸
30から伝えられる動力でもつてフレーム10を
上下動させるものである。
しかして、エアーシリンダー17内に流体圧力
を作用させピストンロツド18を往復動させる
と、フレーム10に支えられ且つ対向端13,1
4を係合させた一対の拡袋基板11,11はそれ
ぞれピン12,12を軸にして回転し、ピン2
1,21を介して支持したへら板20,20を一
体に接近させたり離反させたりする。このため、
第3図の如く両へら板20,20の間隔が狭めら
れているとき、これらへら板を袋Aの口の中に挿
入したあと、第1図の如くエアーシリンダー17
で拡袋基板11,11と共にへら板20,20を
離反させることによつて袋Aの口は緊張する。
この場合、コイルスプリング25,25を構成
する線材は極く細いものを使用するので比較的小
さな力で延び、ピストンロツド18を矢印の方向
に引張り両へら板20,20の間隔を広げると、
両へら板20,20間の中心と袋Aの中心とが一
致していないときは、どうしても一側のへら板
(図面では左側)が先に袋Aに接触する。しかし、
スプリング25の反力は極めて小さく、先に接触
したへら板は袋の内面の抵抗で押し返され、遅れ
て右側のへら板20が袋Aに接触したあとピスト
ンロツド18によつて両方のへら板20,20の
間隔がさらに広げられる結果、へら板に徐々にス
プリング25,25の反力が作用してきて袋口を
両方向へ緊張させる。両へら板20,20の相互
には袋に対する接触遅れはあるが、スプリング2
5のクツシヨンによつてへら板は袋を一方向への
み強制することはなく、結果的に袋は両方向へ同
時に張られる形となるので袋の捩れは防止され
る。
なお、実施例では拡袋基板11,11をスリツ
ト15とピン16との係合でもつて連動するよう
に構成しているが、一般にはこの種のものを連動
させるのには一対の歯車の咬み合いによつて行な
うものが多い。従つてエアーシリンダー17のよ
うに往復動するものではなく、軸12に直接回転
動力を伝えるものを動力機構とすることもでき
る。
(効果) 叙上の如く本考案の袋の緊張装置は、一対のへ
ら板を直接動力機構で相反する方向に作動させて
袋口を緊張させるのではなく、各へら板をそれぞ
れ拡袋基板に回転自在に枢支すると共に、これら
両へら板をスプリングによつて相反する方向に張
り出すように附勢させ、拡袋基板を介してへら板
を相反する方向に作動させて袋口を緊張させるよ
うにしたもので、この場合、一側のへら板が袋に
対して早く接触してもスプリングのクツシヨンの
ため袋を一方向へのみ引張ることの強制力を排除
でき、袋口を両方向へ同時に張り出して捩れなく
緊張させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は前図の平面図、第3図は作用説明図、第4図は
従来例の説明図、第5図は前図の平面図である。 10……フレーム、11……拡袋基板、17…
…エアーシリンダー(動力機構)、20……へら
板、25……コイルスプリング、A……袋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム10に対して一対の拡袋基板11,1
    1を所定の間隔を保つてそれぞれピン12,12
    を介して回転自在に支持し、前記ピン12,12
    を軸にして両拡袋基板11,11が対称的な動き
    で連動するようにこれら両拡袋基板の対向端を係
    合すると共に、一側の拡袋基板に該拡袋基板を前
    記ピンを軸に回転させる動力機構17を連結する
    一方、前記両拡袋基板11,11の面にそれぞれ
    袋口緊張用のへら板20,20をピン21,21
    を介して対称的に枢支し、これら両へら板20,
    20の上部の対向端と前記フレーム中央のブラケ
    ツト24との間にそれぞれ比較的バネ荷重の小さ
    いコイルスプリング25,25を設け、これらコ
    イルスプリングの引張力が両へら板20,20を
    相反する方向に附勢するように作用させたことを
    特徴とする袋の緊張装置。
JP604284U 1984-01-19 1984-01-19 袋の緊張装置 Granted JPS60118604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP604284U JPS60118604U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 袋の緊張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP604284U JPS60118604U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 袋の緊張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118604U JPS60118604U (ja) 1985-08-10
JPH0138012Y2 true JPH0138012Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30483114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP604284U Granted JPS60118604U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 袋の緊張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118604U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382922A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 株式会社エクス 柔軟な包装袋を運搬する方法
WO2022230497A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社トクヤマ シール装置、多結晶シリコン充填物の製造装置および多結晶シリコン充填物の製造方法
CN117062753A (zh) * 2021-04-28 2023-11-14 株式会社德山 密封装置、多晶硅填充物的制造装置及多晶硅填充物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118604U (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389006B2 (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
US5398486A (en) Tubular bagging machine for the continuous manufacture of bags having folded sides
US5862653A (en) Flexible package handling device
JPH0138012Y2 (ja)
JPH0138013Y2 (ja)
JPS63317420A (ja) 給袋式自動包装機
JP2550723Y2 (ja) フィルムカッター装置
JPS63281922A (ja) 野菜等の球状物の包装補助装置
JP3146688U (ja) 袋詰め品の計量装置
JP2709469B2 (ja) 袋詰め包装装置
JPH0223523Y2 (ja)
JPH0629074B2 (ja) 真空包装機に対する袋の供給装置
JPH0767928B2 (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JP2003137207A (ja) 縦型製袋包装機
JP3578924B2 (ja) 袋口のチャツク割り方法及び装置
JP2748022B2 (ja) 袋口結束形式の包装方法及びその装置
JPS63258728A (ja) 包装機のシ−ル装置
JPH0711855Y2 (ja) 管材切断装置
JP3177925B2 (ja) 袋口結束方法及び袋の挟持装置
JPH01124527A (ja) ロータリー式の袋口結束装置
JPS6131923Y2 (ja)
JP3046018U (ja) 水混合品の袋詰め装置
JP2656639B2 (ja) 包装機における包装紙折込機構
JPS6114977Y2 (ja)
JPS6344327Y2 (ja)