JPH0137909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137909B2
JPH0137909B2 JP55037353A JP3735380A JPH0137909B2 JP H0137909 B2 JPH0137909 B2 JP H0137909B2 JP 55037353 A JP55037353 A JP 55037353A JP 3735380 A JP3735380 A JP 3735380A JP H0137909 B2 JPH0137909 B2 JP H0137909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
video signal
highlight
beam current
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55037353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616380A (en
Inventor
Oo Ryan Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPS5616380A publication Critical patent/JPS5616380A/ja
Publication of JPH0137909B2 publication Critical patent/JPH0137909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/40Circuit details for pick-up tubes
    • H04N23/41Beam current control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はハイライト抑制回路に関し、より詳細
にはダイオード・ガン形TVカメラ管等のビーム
電流を制御するための方式に関する。
従来技術の説明 ビデコンまたはピランビコンとして知られてい
るカメラ・ピツクアツプ管にあつて、ターゲツト
電極を走査する電子ビームのビーム電流は、最適
な解像度を保障するために、ビデオ信号の通常の
動作範囲に対応する動作範囲内に通常維持され
る。即ちターゲツト電極を走査する電子ビームの
ビーム電流を所定の通常の動作範囲以上に増大さ
せることにより電子ビームの焦点づれを生じさせ
てしまいこのためビデオ画像の解像度を低下させ
てしまうことは周知である。
撮像域にハイライトがある場合、ターゲツト電
極の光電変換表面はハイライト域でのピツクアツ
プ管のターゲツト電極上の電荷の過度の蓄積を放
電するためビーム電流を増大させて中和せしめら
れる必要がある。しかしながら、ビーム電流の増
大によりハイライトを制御する時のピツクアツプ
管に固有に存在する欠点の1つは、ハイライトに
より生じる過剰電荷を放電さすべく高強度のビー
ムを使用することが軟X線を過度に生じさせるこ
とにもなり、これはターゲツトを損傷させひいて
はピツクアツプ管の寿命を大きく減じさせること
である。従つて、最大ハイライト抑制効果を与え
るためにビーム電流を増大させ、しかも同時にピ
ツクアツプ管の最適寿命を維持することが必要で
ある。
従来技術においてピツクアツプ管でハイライト
抑制を与えるための種々の技術がある。これら技
術において、ハイライトの存在によつて生ぜしめ
られるピツクアツプ管のターゲツト電極上の過度
の電荷を放電するためにビーム電流を増大させる
ためのある種の手段を含んでいる。この種の技術
に対応する回路はアンチコメツト・テイル(anti
−co−met tail)回路、自動ビーム最適化回路、
自動ビーム制御回路として知られている。アンチ
コメツト・テイル回路の典型的なものは電子ビー
ム走査の有効期間あるいはフライバツク期間のい
ずれかの間にビーム電流を増大するもので、一例
として本件出願人に係る米国特許出願第802839号
に示されている。このアンチコメツト・テイル回
路はフライバツク期間でかつ必要時即ちハイライ
トの生起時にのみビーム電流の増大を与える。自
動ビーム最適化回路及び自動ビーム制御回路の例
は米国特許第3999011号、同第2930929号に記載さ
れている。このような回路は電子ビーム走査の有
効期間にかつ撮像されているビデオ画像のハイラ
イトの存在に応じてハイライト抑制を行なう。こ
の回路はビーム電流あるいはカソード電流をモニ
タするある種の手段を含み、これによる制御電圧
信号が相当複雑なNF回路を介してカメラ管のグ
リツドにフイードバツクされ、ハイライト効果の
抑制に必要なビームの増大を好ましく制御する。
これら全ての技術は、グリツド電圧とビーム電
流との間で制御グリツドに電流が流れない特性を
有するビデコン、プランビコン等として知られて
いる標準ピツクアツプ管と共に使用される。その
際、上述したビーム最適化回路はグリツド即ちビ
ーム電流を制御するため制御電圧の負帰還を与え
るようにカソード電流とビーム電流との間でのほ
ぼ直線的な関係を使用する。
最近、ダイオード・ガン管として知られる改良
したカメラ・ピツクアツプ管が開発された。それ
は鉛酸化物ターゲツト・プランビコン、サチコン
等を使用し、管の寿命を損なわせずに増大させた
ビーム電流を与えることができる。またこのよう
なダイオード・ガン管は制御グリツドに電流が流
れる特性を有し、グリツド電流とビーム電流との
間に相当の直線性が存在するようになつている。
本発明の概略説明 本発明は、ハイライトがない時に最少画像低下
及び最大カメラ管寿命に対応するレベルにビーム
電流を保持し、ハイライトを放電させるためのみ
に充分な量だけハイライトに応じてビーム電流を
瞬間的に増大させる、ダイオード・ガン形ピツク
アツプ管と共に使用するビーム制御回路を与え
る。本発明はビーム電流ないしカソード電流をモ
ニタする必要もなく、またハイライトの存在時に
ビーム電流のレベルを制御するために対応する電
圧の関連したフイードバツクをも必要としない。
この目的のため、カメラ管グリツド制御回路が
ダイオード・ガン形カメラ管のグリツドに接続さ
れ、ハイライト作動回路がこのカメラ管グリツド
制御回路に接続される。ハイライト作動回路は、
ハイライトの不存在時に通常の範囲のビデオ信号
電流と一致する範囲で通常ピツクアツプ管が動作
するように予めバイアスされている。ハイライト
の生起時に、ハイライト作動回路はカメラ管グリ
ツド制御回路を作動させて、対応して増大したビ
ーム電流を発生するようにピツクアツプ管のグリ
ツドを駆動する。グリツド制御回路は、入来ビデ
オ信号電流がハイライトの存在のために増大する
と、そのビデオ信号電流以上にほぼ一定の予定の
マージンが維持されるような態様で増大するビー
ム電流を与えるように較正される。
本発明の詳細説明 本明細書に記載するビーム制御回路は、ダイオ
ード・ガン形カメラ管のグリツド電流とビーム電
流との間でほぼ直線的な関係が存在するという事
実を使用する。従つて、一例として、1mAのグ
リツド電流が300n(ナノ)Aのビーム電流を与え
るものとすれば、2mAのグリツド電流では
600nAのビーム電流が与えられる。しかしなが
ら、比例定数の値は一般的には知られておらず、
カメラ管によつて異なる。従つて、当該ビーム制
御回路は比例定数が自動的に補償されるようにす
る較正手段を使用する。
最初に第2図を参照する。カーブ10にて示さ
れるように、ビデオ信号電流とビデオ管のビーム
電流との間でほぼ直線的な関係が所望される。
ビデオ信号電流がグラフに示したようにプロセ
ツトされたものとしたら、直線カーブ12はカー
ブ10とほぼ平行に伸びるものとして表わされ
る。従つて、ビデオ信号電流が例えば300nA以上
に増大すると(この値はハイライトが存在しない
場合の通常のビデオ信号電流動作範囲の上側制限
値である。)、ビーム電流もそれらの間のほぼ同一
の差マージンを維持するように直線的に増大す
る。
第1図は本発明によるビーム制御回路の一例を
示す。単一のチヤンネルの電子回路(緑チヤンネ
ル)が示されているが、実際には赤及び青ビデオ
信号チヤンネルの後2つのチヤンネルが共に使用
される。従つて、従来のカメラ系のビデオ処理回
路(図示せず)のプリアンプによつて発生された
ビデオ信号はハイライト作動回路14の入力端子
16、特にデユアル・トランジスタ(Tr)20
の最初のトランジスタ段18のエミツタに与えら
れる。Tr18のコレクタは抵抗(R)22を介
して正電圧に接続され、そのベースはデユアル
Tr20の第2のトランジスタ段24のベースに
接続される。Tr18は温度変動を補償する手段
を与える。Tr24のエミツタはR26を介して
接地され、コレクタは点27においてハイライト
作動回路14の出力を発生する。
ハイライト作動回路14の点27はまたカメラ
管グリツド制御回路28への入力でもある。点2
7は電流源30の一側に接続される(他側は接
地)。点27はTr32のベースに、また可変抵抗
(VR)34の一側に接続される。VR34の他側
はTr36のベース及びコレクタに接続される。
Tr36のエミツタは正電圧に接続されまたR3
8を介してTr32のエミツタに接続される。Tr
32のコレクタはダイオード・ガン形カメラ管4
2の制御グリツド40に伸びる。そのカソード4
4は接地される。
制御グリツド40はまたTr46のコレクタに
接続され、そのベースにはR48及び入力端子5
0を介してビデオ・カメラ系のブランキング信号
が与えられる。
Tr36及び32はR34及び38に関連して
電流ミラー・マルチプライ回路を形成し、回路点
27の信号電流Iは、それをR34とR38の値
の比で乗じた値に等しいTr32のコレクタ電流
(I・R34/R38)を生じさせる。従つて、
VR34はカメラ管グリツド制御回路28を較正
するための手段、特に点27での電流とそれによ
る管42のビーム電流との間の比を作る手段を与
える。
この較正は電流源30により点27に例えば
2mAの基準電流を与えることにより達成される。
ビデオ・カメラ系のカメラ・アイリス(図示せ
ず)は600nA程度のピーク信号電流を与えるよう
に周知のテスト・チヤートを使用して調節され
る。この電流はハイライトがない場合での通常の
ビデオ信号電流の上側制限値の2倍に選択され
る。次いで、VR34はその抵抗値を減じるよう
に調節され、それによつて600nAの信号が減じ始
める点までカメラ管42のビーム電流が減少させ
る。その点で、カメラ管グリツド制御回路28に
点27から入る2mAの電流が600nAのビーム電
流に対応する状態が生じる。そこで、ハイライト
の生起のため2mAの電流以上の信号の増大が生
じれば、これに対応してビーム電流が増大する。
ハイライト作動回路14のTr20はプリアン
プからのビデオ信号を点27に入る比例電流に変
換する。一般的に、プリアンプはビデオ信号電流
1nA当り1mVの感度を有し、信号電流がなけれ
ば、プリアンプの出力は例えばクランプ回路(図
示せず)により−0.3Vに設定される。Tr20を
予めバイアスしておく構成は、プリアンプの出力
が300nAのビデオ信号電流に対応する0Vのレベ
ルに達するまでコレクタ電流が回路点27に流れ
ないようにする。従つて、0から300nAの通常の
ビデオ信号作動範囲の間に、カメラ管42のビー
ム電流は600nAの予定の一定値に留まる。しかし
ながら、ビデオ信号電流がハイライトが存在する
場合などに300nAレベル以上に増大すると、Tr
24が導通し、カメラ管42のビーム電流がカメ
ラ管グリツド制御回路28により対応して増大せ
しめられるようにし、それによりビーム電流は第
2図のカーブ10,12により示されるようにビ
デオ信号電流の値以上に300nAのほぼ一定のマー
ジンを維持する。従つて、ビデオ信号電流がハイ
ライトのため400nAまたは500nAまで増加せしめ
られると、ビーム電流の値はそれぞれ700nAまた
は800nAに増加し、ハイライトの影響を効果的に
抑制する。R26の値はハイライトの存在時にビ
ーム電流とビデオ信号電流との間で300nA(単に
一例の値)の一定の差マージンを保障する。
走査時間の有効部分の間に、端子50からのブ
ランキング信号がないためTr46はオフであり、
Tr32のコレクタからの全電流はカメラ管42
の制御グリツド40に流れる。
ブランキング信号期間の間、Tr46は飽和し、
グリツド40を逆バイアスし、Tr32からのコ
レクタ電流の全てを吸収し、それによつてカメラ
管42をオフにする。
本発明の上述した説明で言及した特定の数値は
単に例示的なものであることを強調したい。ま
た、本発明のビーム制御回路の1つのチヤンネル
のみ詳述したが3管カメラでは3つの同様のチヤ
ンネルが各管に対応して設けられている。ハイラ
イトが1つの特定の色にのみ係る場合に1つの色
チヤンネルが作動することもあるが、通常のハイ
ライトの場合は3つの色チヤンネルの全てが上述
したように作動することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビーム制御回路の回路図、第
2図は第1図の回路動作に関連してビデオ信号電
流とそれによるビーム電流の関係、即ち予定の一
定マージンを示すグラフ図である。図で14はハ
イライト作動手段、28はカメラ管グリツド制御
手段を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 グリツド電流とビーム電流との間の関係がほ
    ぼ直線的なカメラ管に関連して使用され、ビデオ
    信号電流を受けかつ通常のビデオ信号電流動作範
    囲の与えられた上側制限値に予めバイアスされて
    いるハイライト作動手段と、上記カメラ管のグリ
    ツドに接続されかつビデオ信号電流とそれによつ
    て生ぜしめられるビーム電流の変化との間の関係
    を予め較正するための手段を含むカメラ管グリツ
    ド制御手段とを設けており、上記カメラ管グリツ
    ド制御手段はハイライトの存在時に上記ハイライ
    ト作動手段に応じ、上記予め較正された関係に対
    応する選択されたマージンを維持するビーム電流
    の増大を生じさせることを特徴とするビデオ信号
    電流に関してビーム電流を制御するためのビーム
    制御回路。
JP3735380A 1979-03-23 1980-03-24 Beam control circuit for diode gunn type camera tube Granted JPS5616380A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/023,512 US4229767A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Beam control circuit for diode-gun type camera tubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616380A JPS5616380A (en) 1981-02-17
JPH0137909B2 true JPH0137909B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=21815536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3735380A Granted JPS5616380A (en) 1979-03-23 1980-03-24 Beam control circuit for diode gunn type camera tube

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4229767A (ja)
JP (1) JPS5616380A (ja)
DE (1) DE3010812C2 (ja)
GB (1) GB2053627B (ja)
NL (1) NL189225C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005920A (nl) * 1980-10-29 1982-05-17 Philips Nv Televisiekamera voorzien van een regelschakeling voor de elektronenbundelstroomsterkte in tenminste een opneembuis.
US4485942A (en) * 1981-09-14 1984-12-04 Nordson Corporation Apparatus for melting and dispensing thermoplastic material
US4540919A (en) * 1982-01-08 1985-09-10 Ampex Corporation Method and apparatus for automatically controlling highlight effects
JPS58219409A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai マグネテイツクピツクアツプ
JPS59155554U (ja) * 1983-04-05 1984-10-18 株式会社デンソー 電磁ピツクアツプ
FR2579049B1 (fr) * 1985-03-15 1987-05-15 Thomson Video Equip Dispositif d'optimalisation automatique de faisceau pour tube analyseur d'images, a canon diode, et camera, de television comportant un tel dispositif
NL8502970A (nl) * 1985-10-30 1987-05-18 Optische Ind De Oude Delft Nv Werkwijze voor het met een televisie-opneembuis verwerken van beeldinformatie met een groot dynamisch bereik, alsmede inrichting voor toepassing van de werkwijze.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930929A (en) * 1959-03-20 1960-03-29 Charles T Shelton Automatic beam control for television camera tubes
US3392236A (en) * 1964-10-19 1968-07-09 Gen Electric Automatic beam control for camera tube
JPS508418A (ja) * 1973-05-21 1975-01-28
AU3130977A (en) * 1976-12-13 1979-06-14 Rca Corp Image tube suppression circuit
JPS6021512B2 (ja) * 1979-01-17 1985-05-28 ソニー株式会社 撮像管の電子ビ−ム量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2053627B (en) 1983-05-18
NL189225C (nl) 1993-02-01
US4229767A (en) 1980-10-21
NL8001703A (nl) 1980-09-25
NL189225B (nl) 1992-09-01
GB2053627A (en) 1981-02-04
DE3010812A1 (de) 1980-09-25
DE3010812C2 (de) 1982-08-05
JPS5616380A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451849A (en) Plural operating mode ambient light responsive television picture control
EP0149334B1 (en) Beam current limiter
JPH0137909B2 (ja)
IL33987A (en) Automatic gain control system for image converter tube
US5453782A (en) Automatic exposure and gain control for low light level television camera
US2764697A (en) Image scanning system
US4237491A (en) Television camera highlight discharge apparatus
US2987645A (en) Beam control system for pickup tubes
US3988776A (en) System for controlling excessive incident light in color television cameras
US3652792A (en) Automatic sensitivity control circuit for image pickup camera
US4365271A (en) Television camera having a beam current control circuit
US4166281A (en) Video image highlight suppression circuit with delayed compensation
KR900004966B1 (ko) 컬러비데오카메라의 화이트밸런스 보정장치
GB2065429A (en) Beam control circuit for image pick-up tubes
US4306251A (en) Dynamic beam current control
US4190865A (en) Video image tube highlight suppression circuit
GB1585063A (en) Display systems
US2817041A (en) Control circuits for cathode ray tubes
US4652910A (en) Automatic beam current control with an envelope detector for a color television camera tube with a stripe filter
US3860751A (en) Method and arrangement for compensating for stray light effects in television cameras
US4259691A (en) Beam current control system for image pickup tube
US4860093A (en) Method and apparatus for driving a plurality of pick-up tubes having their cathodes supplied by a common negative potential
GB1212552A (en) Improvements in and relating to devices for limiting beam current in television picture tubes
US3831056A (en) Beam current stabilization and blanking apparatus
JPH0218958Y2 (ja)