JPH0137865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137865B2
JPH0137865B2 JP59110404A JP11040484A JPH0137865B2 JP H0137865 B2 JPH0137865 B2 JP H0137865B2 JP 59110404 A JP59110404 A JP 59110404A JP 11040484 A JP11040484 A JP 11040484A JP H0137865 B2 JPH0137865 B2 JP H0137865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
cladding
single crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59110404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254689A (ja
Inventor
Tatsuhiko Niina
Takao Yamaguchi
Keiichi Yoshitoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11040484A priority Critical patent/JPS60254689A/ja
Publication of JPS60254689A publication Critical patent/JPS60254689A/ja
Publication of JPH0137865B2 publication Critical patent/JPH0137865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2211Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on II-VI materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザに関する。
(ロ) 従来技術 近年、半導体レーザにおいて低しきい値電流、
単一横モード発振を目指して多くのストライプ構
造のレーザが開発されている。
その一代表例としては特願昭57−60152号にお
いて、本発明者等が提案したBCP型と称する半
導体レーザがある。
第1図は斯るBCP型半導体レーザを示し、1
は一主面が(100)面のn型GaAs基板であり、
該基板にはその一主面に紙面垂直方向に延在する
溝が形成されている。2は上記基板1の一主面上
に積層された第1クラツド層であり、該層はn型
Ga1-XAlXAs(0<X<1)からなりその表面形状
は溝上部で窪むように溝内部での厚みが他部分で
の厚みより厚く形成されている。3は上記第1ク
ラツド層2上に積層された活性層であり、該層は
ノンドープGa1-YAlYAs(0≦Y<X)からなりそ
の平面形状は第1クラツド層2のそれと略同一と
なる。4は活性層3上に積層された第2クラツド
層であり、該層はP型Ga1-XAlXAsからなりその
表面形状は平坦となる。5はP型GaAsからなる
キヤツプ層であり、該キヤツプ層は溝直上の第2
クラツド層4上に形成され紙面垂直方向に延在す
るストライプ形状となる。6はノンドープZnSe
単結晶からなる電流狭窄層であり、該狭窄層は上
記キヤツプ層5を埋込むようにその両側の第2ク
ラツド層4上に形成される。7は上記キヤツプ層
5及び狭窄層6上に積層された第1電極であり、
該第1電極はキヤツプ層5とオーミツク接触とな
る。8は基板1の他主面とオーミツク接触をとる
第2電極である。
斯る半導体レーザでは第1、第2電極7,8間
に順方向バイアスを印加すると狭窄層6が高抵抗
であるため電流はキヤツプ層5に狭窄され、従つ
てキヤツプ層5直下が主たる電流通路となり、こ
の通路に位置する活性層3内において低電流で単
一横モードのレーザ光が発振される。またこの半
導体レーザの製造においては拡散工程のような一
旦成長した層を高温中に晒らす工程がないので熱
的劣化が生じなく、かつ半導体レーザを構成する
各層の格子状数及び熱膨張係数が略等しいので結
晶歪等が生じる危惧はない。更に狭窄層6が
ZnSeという熱伝導度の高い材料からなるため放
熱効果が高まる。このようにこの半導体レーザは
優れた特徴を有する。
しかしながら、斯る半導体レーザにおいて、上
記キヤツプ層5及び電流狭窄層6を形成するため
には、 (i) 第2クラツド層4表面全面にP型GaAsを形
成する工程 (ii) 上記P型GaAsのうち溝直上部を除いてエツ
チング除去し、所望形状のキヤツプ層5を形成
する工程 (iii) 上記キヤツプ層5表面及び上記エツチング工
程により露出した第2クラツド層4上にノンド
ープZnSe単結晶を積層する工程 (iv) 上記キヤツプ層5上のZnSe単結晶をエツチ
ング除去し、所望の電流狭窄層6を形成する工
程 の4つの工程が必要であり、このように工程数が
多いと半導体レーザの歩留り向上が難しい。
(ハ) 発明の目的 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、第1
図に示した半導体レーザの優れた特徴を有すると
共にその製造工程が減少可能な半導体レーザを提
供せんとするものである。
(ニ) 発明の構成 従来、一旦空気に晒されたGaAlAs単結晶表面
にはGaAs単結晶は成長しないと言われていた。
然るに本発明者らは上記GaAlAs単結晶上にGa
を蒸着し、斯るGa中に上記GaAlAs単結晶表面
をメルトバツクした状態で分子線エピタキシヤル
成長法を用いて上記Ga上にGaAs単結晶を成長さ
せることに成功した。これはGaによりメルトバ
ツクすることによりGaAlAs単結晶表面の酸素分
子が除去できるからだと考えられる。
本発明は斯る知見に基づいてなされたもので、
その構成的特徴は、第1の導電型を有する半導体
基板、レーザを発振するための活性層、該活性層
に較べてバンドギヤツプエネルギが大でかつ光屈
折率が小なる第1、第2クラツド層を備え、上記
基板上に上記第1クラツド層、活性層、第2クラ
ツド層が順次積層されると共に上記第2クラツド
層の最表部はGaAlAs単結晶である半導体レーザ
の製造方法において、上記第2クラツド層上にス
トライプ開口を有し実質的に高抵抗となる電流狭
窄層を積層する工程、上記ストライプ開口を通じ
て露出された第2クラツド層及び上記電流狭窄層
表面にGa薄膜を蒸着し、これを加熱処理する工
程、加熱処理されたGa薄膜上にGaAs単結晶から
なるキヤツプ層を積層する工程を具備することに
ある。
(ホ) 実施例 第2図は本発明の一実施例を示し、第1図の従
来例との構成的相違は単にキヤツプ層5を狭窄層
6上にも積層している点である。尚、第2図中第
1図と同一箇所には同一番号を付して説明を省略
する。
次に本実施例におけるキヤツプ層5と狭窄層6
との形成を第3図A〜Cを用いて説明する。
まず第3図Aに示す如く一主面上に第1クラツ
ド層2、活性層3、第2クラツド層4が順次積層
された基板1を準備し、上記第2クラツド層4上
全面にノンドープZnSe単結晶6を積層する。
斯るZnSe単結晶6の成長は分子線エピタキシ
ヤル(MBE)成長を用い、その成長条件は
10-8Torr以上の真空容器内において、基板温度
350℃、Znソース温度300℃、Seソース温度210℃
とする。
次いで第3図Bに示す如く溝上部のZnSe単結
晶のみ除去し所望形状の電流狭窄層6を形成す
る。上記除去はZnSe単結晶上に溝直上が開口し
たレジストからなるマスクを形成した後
NaOH:H2O=1:1の混合液を用いてエツチ
ングすることにより行なう。このとき、開口より
露出されたGaAlAs表面は空気に曝され、アルミ
酸化膜が形成される。この酸化膜は電流の通電を
阻止し素子特性に悪影響を与えるものである。
その後、第3図Cに示す如く第2クラツド層4
表面及び電流狭窄層6表面にP型GaAsからなる
キヤツプ層5を形成する。
斯るキヤツプ層5の形成は、MBE成長を用い
て行なう。まず、10-8Torr以下に真空排気され
た容器内において基板を400℃に保持した状態で
第2クラツド層4及び狭窄層6の表面にGaを500
〜1000Å程度成長せしめる。このときのGaソー
ス温度は900℃である。この後温度平衡を保ちつ
つ上記基板温度を550℃まで毎分3℃以下の速度
で上昇せしめ、15分間保持する。これにより第2
クラツド層4表面がGa中にメルトバツクし、従
つて上記電流狭窄層6形成後第2クラツド層4表
面で発生したアルミ酸化膜も斯るGa中にメルト
バツクし、かつその酸素分子は斯るメルト中より
除去される。これにより第2クラツド層4の
GaAlAs上に酸化膜がなくなり、通電可能な
GaAs単結晶が形成可能となる。尚、上記Gaの層
厚を1000Å以上とするとメルトバツク量が大きく
なり好ましくない。
その後、斯るGa上にGaソース温度900℃、As
ソース温度250℃、Beソース温度800℃を条件に
P型GaAs単結晶からなるキヤツプ層5を成長せ
しめる。
上記キヤツプ層5形成後、第1、第2電極7,
8を形成することにより第2図に示した素子が得
られる。
以上のように本実施例の半導体レーザでは、電
流狭窄層6及びキヤツプ層5をほぼ3工程で形成
できるので従来に較べて工程が減少でき歩留りが
向上する。実際には従来の構造では歩留りが70%
以下であつたのが本実施例の構造では80%以上と
なつた。
尚、本実施例における動作及び特性は従来のそ
れと全く同一であるので説明を省略する。
(ヘ) 発明の効果 本発明の半導体レーザは低しきい電流にて単一
モード発振が可能であり、またその放熱効果も良
好であるため長寿命化が期待でき、更に製造工程
も従来に較べて減少できるためその歩留りも向上
する等多くの長所を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本発明
の実施例を示す断面図、第3図A〜Cは本実施例
の製造を示す工程別断面図である。 1……基板、2……第1クラツド層、3……活
性層、4……第2クラツド層、5……キヤツプ
層、6……電流狭窄層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の導電型を有する半導体基板、レーザを
    発振するための活性層、該活性層に較べてバンド
    ギヤツプエネルギが大でかつ光屈折率が小なる第
    1、第2クラツド層を備え、上記基板上に上記第
    1クラツド層、活性層、第2クラツド層が順次積
    層されると共に上記第2クラツド層の最表部は
    GaAlAs単結晶である半導体レーザの製造方法に
    おいて、上記第2クラツド層上にストライプ開口
    を有し実質的に高抵抗となる電流狭窄層を積層す
    る工程、上記ストライプ開口を通じて露出された
    第2クラツド層及び上記電流狭窄層表面にGa薄
    膜を蒸着し、これを加熱処理する工程、加熱処理
    されたGa薄膜上にGaAs単結晶からなるキヤツプ
    層を積層する工程を具備することを特徴とする半
    導体レーザの製造方法。
JP11040484A 1984-05-30 1984-05-30 半導体レーザの製造方法 Granted JPS60254689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040484A JPS60254689A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040484A JPS60254689A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254689A JPS60254689A (ja) 1985-12-16
JPH0137865B2 true JPH0137865B2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=14534932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040484A Granted JPS60254689A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254689A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749289A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser device
JPS58176991A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レ−ザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749289A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser device
JPS58176991A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60254689A (ja) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667332A (en) Semiconductor laser element suitable for production by a MO-CVD method
JP3982985B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2893827B2 (ja) 半導体レーザ
JPH07226566A (ja) 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JPS6144491A (ja) 二重ヘテロ接合レ−ザ−又はledの製造方法
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0137865B2 (ja)
JP2629678B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
US5491709A (en) Semiconductor laser device
JPS58206184A (ja) 半導体レ−ザ素子及びその製造方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2833962B2 (ja) 半導体レーザおよびその製法
JP2911260B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US4358850A (en) Terraced substrate semiconductor laser
JP2911077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04186687A (ja) 半導体レーザ
JPS6237835B2 (ja)
JPS63278395A (ja) ダブルヘテロ型発光素子
JPS59163883A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS63187A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS60189986A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0195584A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01110788A (ja) 半導体レーザ製造方法
JPH08116133A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS6377185A (ja) 半導体レ−ザの製造方法