JPH0137014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137014B2
JPH0137014B2 JP58151086A JP15108683A JPH0137014B2 JP H0137014 B2 JPH0137014 B2 JP H0137014B2 JP 58151086 A JP58151086 A JP 58151086A JP 15108683 A JP15108683 A JP 15108683A JP H0137014 B2 JPH0137014 B2 JP H0137014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test mode
receiver
switch signal
section
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58151086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042951A (ja
Inventor
Kazumori Yamada
Yoshiaki Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58151086A priority Critical patent/JPS6042951A/ja
Priority to GB08420616A priority patent/GB2145259B/en
Priority to AU31996/84A priority patent/AU585835B2/en
Priority to CA000461245A priority patent/CA1214828A/en
Publication of JPS6042951A publication Critical patent/JPS6042951A/ja
Publication of JPH0137014B2 publication Critical patent/JPH0137014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/229Paging receivers with visible signalling details with other provisions not elsewhere provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、個別選択呼出受信機に関する。特に
その受信機の検査手段に関する。
〔従来技術の説明〕
従来からこの種の受信機の検査においては、以
下のような問題があつた。
まず、第1にバツテリセービング動作を行う受
信機では、受信機の調整を行うときには何らかの
方法でこの動作を止める必要があり、一般的に
は、電気的に回路をシヨートさせる方法がとられ
ていて、電池ブタを利用してこの機能を持たせた
ものあつた。
また、受信機の呼出番号を記憶している読出専
用メモリ(Read Only Meory:ROM)に呼出
番号情報を格納している受信機では、ROMを交
換する方法がとられていた。
いずれにしても電池ブタの交換あるいはROM
の交換などが必要で、その信頼性および容易性の
点で問題があつた。
次に、第2の問題は受信機特性のチエツクに時
間がかかることであつた。例えば、1フレームが
20秒で4グループ構成の呼出符号では、その第4
グループに挿入される呼出番号の受信機の場合
に、その受信機を1回呼出すのに最低でも15秒必
要となり、受信特性の測定に多くの時間を必要と
し、さらに、受信機はすべて呼出番号が異なるの
で受信機がかわるたびに試験用エンコーダでその
呼出番号を変更することも必要で、それによつて
も多くの時間を必要とした。
これらの問題点に対して、特願昭57−104767
「表示付選択呼出受信機」では、改良が施された
が、この方法では、テストモードに入るには、試
験用エンコーダからのテストコードを受信しなけ
ればならないために試験用エンコーダの操作およ
び受信機のリセツトスイツチの操作が必要であり
時間がかかつた。
さらに第3の問題はテストモードの種別を表示
器で表示しているので、表示付でない受信機の場
合には、その区別ができない欠点もあつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上のような欠点を解決し、
かつ受信機のリセツトスイツチ操作のみによりテ
ストモードがセツトされ、一連の検査を効率よく
実施できるようにした個別選択呼出受信機を提供
することにある。
〔発明の特徴〕
本発明は、呼出コードおよびテストコードを復
調する無線部と、この無線部の出力を取り込み各
回路に制御信号を出力するCPUを含むコントロ
ーラ部と、鳴音信号発生手段とを備えた個別選択
呼出受信機において、 上記コントローラ部には、外部入力に応じて、
第一のスイツチ信号、第二のスイツチ信号、およ
び第三のスイツチ信号を発生させる手段と、 上記第一のスイツチ信号に応答して、上記受信
機を第一のテストモードに移行させる手段と、 上記第二のスイツチ信号に応答して、上記受信
機を第一のテストモードから第二のテストモード
に移行させる手段と、 上記第三のスイツチ信号に応答して、所定周期
で送出される上記呼出コードのうち、少なくとも
自局に送出された呼出コードの受信を可能にする
手段と、 上記第一のスイツチ信号に応答して上記無線部
に電源を連続的に供給させ、また上記第三のスイ
ツチ信号に応答して上記無線部に電源を間欠的に
供給させる手段とを備えたことを特徴とする。
さらに本発明は、上記コントローラ部には、 上記第一のスイツチ信号による第一のテストモ
ードへの移行および上記第二のスイツチ信号によ
る第一のテストモードから第二のテストモードへ
の移行を確認したときに、上記鳴音信号発生手段
を駆動する手段と、 上記第二のテストモード時に、上記テストコー
ドに応答して、上記鳴音信号発生手段を所定期間
駆動する手段とを備えてもよい。
〔実施例による説明〕
第1図は本発明の実施例装置を示すブロツク構
成図である。
図に基づき本装置の構成要素について説明す
る。
1は受信機の受信アンテナである。2は無線部
であり、高周波回路、中間周波回路、周波数弁別
回路および波形整形回路から構成され、受信電波
をデイジタル信号に変換する回路である。3はコ
ントローラ部であり、受信信号との同期、同期信
号および選択呼出信号の受信、呼出鳴音の発生お
よびバツテリセービングタイミング信号の発生、
さらに表示情報の受信、誤り訂正および表示部制
御、P−ROM(Programmable−Read Only
Memory)の読み出し制御等が行われる。
4は表示部で7セグメントの液晶表示器を含
む。5は増幅部でコントローラ部3からの呼出鳴
音信号をスピーカで駆動できるレベルまで増幅す
るものである。6はP−ROMで受信機の呼出番
号およびその受信機の機能指定例えばオートリセ
ツト機能の有無、バツテリセービング機能の有無
等の情報を記憶するものである。7はスピーカで
増幅部5により駆動され鳴音の発生により呼出が
あつたことを報知するものである。8は電源制御
部で、コントローラ部3からのバツテリセービン
グタイミング信号により無線部2の電源を接・断
制御するものである。9は水晶振動子でコントロ
ーラ部3を動作させるクロツク信号を発生させ
る。10は受信機の電源としての電池であり、1
1はリセツトスイツチである。
次に、受信機の受信動作について簡単に説明す
る。アンテナ1で受信された搬送波は、無線部2
で周波数変換、増幅、復調および波形整形されデ
イジタル信号としてコントローラ部3へ送られ
る。コントローラ部3ではあらかじめP−ROM
6に書込まれた自己の呼出番号と受信デイジタル
信号との比較を行い、呼出ありなしのチエツクを
する。ここで呼出を確認して場合には、コントロ
ーラ部3は呼出鳴音信号を増幅部5へ供給し、ス
ピーカ7を駆動する。呼出信号を表示情報が付加
されている場合には、その表示データは表示部4
へ出力され表示される。この表示はコントローラ
部3の制御により第8秒後に自動消去される。
次にコントローラ部3の基本的構成と動作を第
2図を参照しながら説明する。このコントローラ
部3は1チツプ構成の中央処理装置(Central
Processing Unit:CPU)である。プログラムメ
モリ301にはコントローラとしての動作命令の
系列が書込まれており、後に詳述する本発明の特
徴であるテストモードの命令もこの部分に書込ま
れている。
プログラムカウンタ302に対応する番地のプ
ログラムメモリ301内の内容が制御部303に
出力され、この内容により制御部303は各部に
制御信号を出力する。プログラムカウンタ302
はプログラムメモリ301の内容が制御部303
に送出される毎に通常プラス1ずつ加算される
が、ジヤンプ命令等があつた場合にはこれに従
う。部回路とデータバス308とのインターフエ
ースは入力ポートa304、出力ポートb30
5、出力ポートc306および入力ポートd30
7によつて行われる。さらに、データバス308
はプログラムカウンタ302、データメモリ30
9、アキユームレータ310および論理演算部
(Arithemetic and Logic Unit:ALU)311
とも接続され、データの転送を行う。
なお、データの取込みに必要な同期用クロツク
は水晶振動子9、発振部313およびタイマ31
2によつて作られる。データメモリ309内の表
示データは表示部コントローラ/ドライバ314
を介して表示部4に供給され表示される。
第3図は本発明の特徴である受信機動作のテス
トモードのフローチヤートを示す。以下の説明に
てフローチヤート中の各ステツプ番号を動作説明
文後の括弧内に記す。また、図において、SCは
同期符号、IDLは空符号を表わす。
まず、通常の呼出受信のフローを簡単に説明す
る。受信機は電源が投入されると(101)、プリア
ンブル信号の検出動作を行い(103)、ここでプリ
アンブル信号を検出すると、同期符号の検出動作
に移る(104)。つぎに、同期符号を検出した場合
には、その受信機の自アドレスである2種類の呼
出番号、すなわち本実施例装置ではAコール番
号、Bコール信号の待受けとなる。ここで、Aコ
ールの呼出番号あるいはBコールの呼出番号が検
出されると、20ワードの1グループ送出終了を待
つて、各々の鳴音呼出動作、表示情報(メツセー
ジ)が付加されていた場合には、その表示動作を
行う(ステツプ105〜108)。鳴音および表示動作
中、寿信機は空符号と20ワード1グループ送出の
検出を行い(109、110)、検出されるとプリアン
プル信号待受状態に戻る。一方自アドレスが受信
されていない場合は(105、106)、空符号受信お
よび20ワード1グループ送出終了を条件として最
初のプリアンブル信号待受状態となる。
次に受信機をテストモードにするフローについ
て説明する。リセツトスイツチを押した状態で電
源投入すると(101、102)、タイマがカウントを
開始する(111)。このタイマがタイムアウトする
と(112)、受信機はテストモードに入る
(113)。ただし、リセツトスイツチを押した状態
で電源を投入した場合は、タイマがカウントを開
始し(111)、このタイマがタイムアウトしなけれ
ば(112)その受信機はプリアンブル信号待受状
態となる。すなわち、通常の呼出受信である。
このときタイマはリセツトスイツチが誤つて押
されても決して使用されることがない時間3〜4
秒にセツトされ、正規の呼出動作で使用する場合
に誤つてテストモードにはならない。本発明実施
例装置のテストモードには、以下の2つのモード
があり、それぞれ受信機の一連の検査に使用す
る。
まず、テストモードにつき説明する。タイマ
がカウントを開始し(111)、タイムアウトすると
(112)、直ちにテストモードに入る(113)。引
き続き1秒間連続鳴音が1回発生し、表示器があ
る場合には、“E1−”表示が表示部4に現われ
る。このモードではバツテリセービング機能付受
信機の無線部2の電源が強制連続接となり、バツ
テリセービングが解除される。したがつて、無線
部の調整およびその特性の測定が可能となる。
また、電源低下警報の検出も連続的に行われ、
電源低下警報発生後電圧が復帰すれば、電圧低下
警報を自動停止させることができる。したがつ
て、電圧低下警報発生電圧の測定が簡単に実施で
きる。
次にテストモードにつき説明する。テストモ
ードの状態で(113)、リセツトスイツチ11を
押すことにより(114)、このモードに入り
(115)、1秒間連続鳴音が0.5秒置きに2回発生し
表示器がある場合には“E2−”表示が表示部4
に現われる。このモードではテストコードによる
受信動作が行われる。このモードでテストコード
が受信されると呼出し鳴音が発生し、鳴音は0.32
秒でオートリセツトがかかる。したがつて、この
モードで受信機の受信感度の測定を行えば、1回
呼出しが約2秒であり、手動でリセツトもする必
要がないので簡単にしかも短時間に受信感度の測
定ができる。
さらに、テストコードは全受信機に共通である
ので受信機毎に試験用エンコーダの呼出番号を変
更する必要もない。
テストモードの状態で(115)、リセツトスイ
ツチを押すことにより(116)、テストモードは解
除される。
以上のように、本発明実施例装置のテストモー
ドには以上の2つのモードがあるが、特願昭57−
104767「表示付選択呼出受信機」のように4つの
テストモードでも同様に使用できる。
また、本発明の実施例装置では、テストモード
では1秒間連続鳴音が1回発生し、テストモー
ドでは1秒間連続鳴音が0.5秒間隔をおいて2
回発生するので、鳴音によりテストモードの区別
ができる。したがつて、テストモードを表示器に
より種別している受信機以外の受信機でもテスト
モードの種別ができる。
次に、テストコードについて説明すると、前に
も述べたように検査をしようとする受信機をテス
トモードにしたとき、テストコードはすべての
受信機で共通な呼出番号であるので、通常の呼出
番号と何ら変わらない。逆に通常の呼出番号と異
なるのは、すべての受信機で共通であるという点
だけである。
したがつて本発明では、呼出番号の中で決して
使用されることのない100万以上の番号で1/0
の直流バランスのとれた1009268(10進)を使用し
ている。2進表示では 01111011001100111010010101001000 MSB LSB である。
ここで、MSBは最上位桁ビツト、LSBは最下
位桁ビツトを示している。
次に、第4図を参照して本発明実施例装置で使
用する試験用エンコーダから送出される呼出信号
列について説明する。
図において、PSはプリアンブル信号、SCは同
期符号、SUBは加入者呼出番号、IDLは空信号、
TESTはテストコードを表わす。
第4図Aは、グループG1に属する呼出番号の
受信機の呼出試験を行う時の呼出信号列である。
プリアンブル信号PSと20ワードのグループG1
符号が所定のインターバルをもつて繰返し送出さ
れる。この場合には、送出グループはG1のみが
付加され、1フレームの長さは“プリアンブル+
SC+1グループ”であるので比較的短時間に呼
出試験が実施できる。
第4図BはグループG4に属する呼出番号の受
信機の呼出試験を行うときの呼出信号列である。
この場合には、送出グループはG1からG4まで
が付加され、1フレームの長さは“プリアンブル
+SC+4グループ”となりかなり長い時間(約
16秒)となつている。前にも述べたように、この
点が従来の大きな欠点となつていた。
第4図Cはテストモードの際の簡易呼出試験
に使用する呼出信号列である。リセツトスイツチ
操作によりテストモードになつた受信機は、す
べてこの符号列を1回受信することにより1回呼
出しができるので、最低動作感度等の感度測定が
極く短時間で可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、受信機のリセツ
トスイツチ操作のみにより簡単にテストモードに
入れることができバツテリセービング動作を停止
させることができる。
また受信機特性測定に同一呼出番号でしかも最
短符号で呼出試験を行うことができるので測定時
間を大幅に短縮することができる。
さらにテストモードの種別チエツクが鳴音にて
できるので表示付選択呼出受信機以外の受信機で
も使用できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示すブロツク構
成図。第2図は第1図のコントローラ部のブロツ
ク構成図。第3図は実施例装置の動作を示すフロ
ーチヤート。第4図は呼出信号列の構成図。 1……アンテナ、2……無線部、3……コント
ローラ部、4……表示部、5……増幅部、6……
P−ROM、7……スピーカ、8……電源制御
部、9……水晶振動子、10……電池、11……
リセツトスイツチ、301……プログラムメモ
リ、302……プログラムカウンタ、303……
制御部、304,307……入力ポート、30
5,306……出力ポート、308……データバ
ス、309……データメモリ、310……アキユ
ムレータ、311……論理演算部、312……タ
イマ、313……発振部、314……液晶表示器
コントローラ/ドライバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 呼出コードおよびテストコードを復調する無
    線部と、この無線部の出力を取り込み各回路に制
    御信号を出力するCPUを含むコントローラ部と、
    鳴音信号発生手段とを備えた個別選択呼出受信機
    において、 上記コントローラ部には、外部入力に応じて、
    第一のスイツチ信号、第二のスイツチ信号、およ
    び第三のスイツチ信号を発生させる手段と、 上記第一のスイツチ信号に応答して、上記受信
    機を第一のテストモードに移行させる手段と、 上記第二のスイツチ信号に応答して、上記受信
    機を第一のテストモードから第二のテストモード
    に移行させる手段と、 上記第三のスイツチ信号に応答して、所定周期
    で送出される上記呼出コードのうち、少なくとも
    自局に送出された呼出コードの受信を可能にする
    手段と、 上記第一のスイツチ信号に応答して上記無線部
    に電源を連続的に供給させ、また上記第三のスイ
    ツチ信号に応答して上記無線部に電源を間欠的に
    供給させる手段と を備えたことを特徴とする個別選択呼出受信機。 2 上記コントローラ部には、 上記第一のスイツチ信号による第一のテストモ
    ードへの移行および上記第二のスイツチ信号によ
    る第一のテストモードから第二のテストモードへ
    の移行を確認したときに、上記鳴音信号発生手段
    を駆動する手段と、 上記第二のテストモード時に、上記テストコー
    ドに応答して、上記鳴音信号発生手段を所定期間
    駆動する手段と を備えた特許請求の範囲第1項に記載の個別選択
    呼出受信機。
JP58151086A 1983-08-19 1983-08-19 個別選択呼出受信機 Granted JPS6042951A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151086A JPS6042951A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 個別選択呼出受信機
GB08420616A GB2145259B (en) 1983-08-19 1984-08-14 Paging receivers
AU31996/84A AU585835B2 (en) 1983-08-19 1984-08-16 Paging receivers
CA000461245A CA1214828A (en) 1983-08-19 1984-08-17 Paging receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151086A JPS6042951A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 個別選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042951A JPS6042951A (ja) 1985-03-07
JPH0137014B2 true JPH0137014B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=15511013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151086A Granted JPS6042951A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 個別選択呼出受信機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6042951A (ja)
AU (1) AU585835B2 (ja)
CA (1) CA1214828A (ja)
GB (1) GB2145259B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647130B2 (ja) * 1988-04-26 1997-08-27 株式会社東芝 選択呼出受信機
JP2508325B2 (ja) * 1989-12-18 1996-06-19 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3111503B2 (ja) * 1990-06-08 2000-11-27 セイコーエプソン株式会社 選択呼出受信機
CA2047251C (en) * 1990-07-18 1995-07-18 Daisuke Ishii Radio communication apparatus which can be tested by radio and optical test signals
JP2853386B2 (ja) 1991-08-08 1999-02-03 松下電器産業株式会社 選択呼出受信装置
US7038582B2 (en) 2004-06-10 2006-05-02 The Chamberlain Group, Inc. Access control system wireless transmission link test method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1525324A (en) * 1975-06-26 1978-09-20 Motorola Inc Battery saver circuit for use with personalised radio apparatus
AU512796B2 (en) * 1976-12-30 1980-10-30 Motorola, Inc. Battery saver for tone coded signalling system
AU550504B2 (en) * 1982-01-26 1986-03-20 Nippon Electric Co. Ltd. Pager receiver comprising a memory
GB2136616A (en) * 1983-02-25 1984-09-19 Philips Electronic Associated Automatic control of energisation of battery powered receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU585835B2 (en) 1989-06-29
JPS6042951A (ja) 1985-03-07
AU3199684A (en) 1985-02-21
GB2145259B (en) 1988-03-23
CA1214828A (en) 1986-12-02
GB8420616D0 (en) 1984-09-19
GB2145259A (en) 1985-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903335A (en) Power-saving type receiver
EP0095750B1 (en) Battery saving circuit for a portable radio receiver
KR860001455B1 (ko) 페이저 수신기
CA1234876A (en) Radio communication apparatus disabled on reception of a predetermined signal
JPS6314537B2 (ja)
JPS6362925B2 (ja)
JP3056084B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US4554540A (en) Signal format detection circuit for digital radio paging receiver
US4599615A (en) Pager receiver comprising a memory storing a sequence of information signals to be tested
JPH0137014B2 (ja)
US6216385B1 (en) Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength
JPS6058730A (ja) 無線選択呼出受信機
JP3111535B2 (ja) 受信機の試験方法
JPH0423852B2 (ja)
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JPH0537408A (ja) 無線機の動作電圧制御回路
JPH01140818A (ja) 目覚し機能付ラジオ受信機
JP2822523B2 (ja) データ伝送方法、データ受信機、及び、データ伝送システム
JPS5937621B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JPH06120869A (ja) 無線選択呼出受信機
JPS596439B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH06338838A (ja) コードレス電話装置
JPH0453130B2 (ja)
JPH06338845A (ja) 表示器付き選択呼出し受信機
JPH08204761A (ja) 無線受信装置