JPH0136846Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136846Y2
JPH0136846Y2 JP1985053907U JP5390785U JPH0136846Y2 JP H0136846 Y2 JPH0136846 Y2 JP H0136846Y2 JP 1985053907 U JP1985053907 U JP 1985053907U JP 5390785 U JP5390785 U JP 5390785U JP H0136846 Y2 JPH0136846 Y2 JP H0136846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
light
polarizing plate
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985053907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178759U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985053907U priority Critical patent/JPH0136846Y2/ja
Publication of JPS61178759U publication Critical patent/JPS61178759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136846Y2 publication Critical patent/JPH0136846Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は巻形不良パツケージの判別装置に関す
る。
〔従来の技術〕
糸を巻取つたパツケージの表面に投光してその
反射光量の変化を電気的に検出することによつて
巻形の検査を行うものが、例えば実公昭52−
36041、特公昭58−51868に開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような光学式検査装置においては、目視の
場合のように糸1本ずつの配列状況までとらえて
判別することは不可能で、イメージセンサでは、
全体として影の明暗像で判別するものである。従
つて、この光学像を鮮明にすることが判別精度を
上げる上で要求される。しかしながら、前記各装
置では投光した光がパツケージ表面で反射する
際、乱反射光まで受光素子に入り、得られる光学
像の鮮明度が低下するという問題がある。
本考案は上記問題を解決することを目的とする
ものである。
〔問題を解決するための手段〕
本考案は、パツケージ表面に光を当てる投光器
とパツケージ間に第1の偏光板を配置し、かつ、
パツケージと受光素子間に上記偏光板と同方向の
第2の偏光板を配置したものである。
〔作用〕
投光側に第1の偏光板を入れれ、偏光を糸に対
し直角に当てれば、正反射光は同じ直角面内に反
射し、受光側にも同じ方向の第2の偏光板を入れ
ることにより、上記正反射光のみを受光し、乱反
射光を除去でき、鮮明な光学像が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案装置の実施例を図面に従つて説明
する。
第1図は、判別装置の概略構成図である。判別
装置は、検査対象となるパツケージ1の糸層表面
2に光、特に平行光線3を照射する光源4、レン
ズ5および第1の偏光板6等からなる投光部7
と、糸層表面で反射した光を受光する第2の偏光
板8、レンズ9、イメージセンサ即ち受光素子1
0等からなる受光部11と、受光した光情報を分
析した巻形の良否を判別する第4図示の分析装置
12とから構成される。
上記偏光板6,8は同じ方向に偏光板で、投光
側においては、偏光板6を通した偏光が糸、即ち
円筒体の軸心に直角に当たるように位置調節し、
受光側においても、円筒体の軸心に直角な平面内
の光のみを通すように偏光板8の方向性が決めら
れる。即ち、第2図に模式的に示すように、糸を
円筒体Yとみなし、該円筒体Yの軸心13方向に
直角に光PH1を照射すべく偏光板6が配置さ
れ、円筒体Y表面に反射した光はランダムな角度
で反射する乱反射成分PH2と、軸13方向の正
反射成分PH3と、軸13に直角な正反射成分
PH4となり、このうち、本実施例では偏光板8
を介して、軸13に直角な正反射成分PH4のみ
を受光素子によつて光学像として得るのである。
上記装置によつて得られる光学像の一例を第3
図に示す。パツケージ端面の糸層表面2に前記方
法で直角に照射された平行光線PH1のうち、正
反射成分PH4のみを受光して得られる受光像は
破線14の如くなる。即ち、糸層表面の凹凸に比
例する影の明暗として、光量レベル線図14が得
られる。即ち、斜面2a部分では影部となり正反
射光量は少なく、斜面2b部分では明部となり他
の平面部分2c,2dとの差が生じる。一方、偏
光板を使用しない場合には、乱反射成分と正反射
成分とが混合され、得られるレベル線図は斜線部
分15の如く、高低のレベル差l1の小さいもの
となる。上記偏光板を配置した合にはレベル差l
2は大きくなる。即ち、影の明暗が鮮明になるの
である。
第4図はイメージセンサ10で得られた光信号
の処理分析装置を示す。即ち、イメージセンサ1
0で得られた光信号L1は電気信号に変換され
て、雑音除去器16を経て、増巾器17により処
理に適した大きさの信号とされ、さらにアナログ
ーデジタル変換器18を介してデジタル信号化さ
れる。該信号は設定レベルと比較するのに適した
信号とするため正規化回路19に入力される。場
合によつてはメモリ20に入力し、一時待機させ
ることも可能である。上記正規化された信号はレ
ベル比較器21に入力され、予め入力されている
設定レベルと演算装置22により比較演算され、
比較した結果、設定レベルを越える信号がある場
合に巻形不良信号L4が出力表示されるのであ
る。
例えば、第3図のようにパツケージ端面に環状
凹部を有する段巻状の不良パツケージの場合、パ
ツケージの半径部分の反射光を受光したとする。
光電変換された電気信号L1は第5図の線L1と
なり、さらに雑音除去後の信号L2は第5図のL
2となる。即ち、パツケージの平面部分の反射光
レベルをゼロと設定すると前記傾斜面2a,2b
に相当するレベルはレベルVa、レベルVbとな
る。さらに正規化された信号L3が、設定レベル
VL,VHと比較される。即ち設定低レベルVLあ
るいは設定高レベルVHを越えるレベルVa,Vb
が存在する場合に、当該レベル信号を有するパツ
ケージは不良パツケージと判別し、不良パツケー
ジ信号を出力するのである。
なお、基準レベルVH,VLの設定は糸の太さ、
色、イメージセンサの精度等により適宜変更する
ことが可能である。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案では偏光板によつて乱反
射成分を除去できるため、パツケージ表面の凹凸
の影を鮮明に読取ることができ、不良パツケージ
の判別を正確に行うことができる。特に光学像を
デイスプレイ上で直接読取る場合にはレベル差l
2が大きく判別が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す概略構成図、第
2図は偏光板の作用を説明する斜視図、第3図は
パツケージ表面に照射した光の反射によつて得ら
れる光学像の説明図、第4図はイメージセンサで
得られる光信号の分析装置の一例を示すブロツク
図、第5図は同分析装置により処理される信号の
変化を示す信号レベル線図である。 1……パツケージ、2……糸層表面、4……光
源、6……第1の偏光板、8……第2の偏光板、
10……受光素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パツケージ表面に光を当てる光源とパツケージ
    間に第1の偏光板を配置し、パツケージと受光素
    子間に上記偏光板と同方向の第2の偏光板を配置
    したことを特徴とする巻形不良パツケージの判別
    装置。
JP1985053907U 1985-04-11 1985-04-11 Expired JPH0136846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053907U JPH0136846Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053907U JPH0136846Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178759U JPS61178759U (ja) 1986-11-07
JPH0136846Y2 true JPH0136846Y2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=30575202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985053907U Expired JPH0136846Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0136846Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946048B2 (ja) * 1977-04-22 1984-11-10 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPS6014526A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−ルバンドダブルス−パ−ヘテロダインam受信機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946048U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 日本マランツ株式会社 受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946048B2 (ja) * 1977-04-22 1984-11-10 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPS6014526A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−ルバンドダブルス−パ−ヘテロダインam受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178759U (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076692A (en) Particle detection on a patterned or bare wafer surface
KR100261387B1 (ko) 이물검사방법 및 장치
JPH01143945A (ja) テープ欠陥検出方法
JP3676092B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2001280935A (ja) 光学検査方法及び光学検査装置
JPH0136846Y2 (ja)
EP0335163B1 (en) Apparatus for detecting foreign matter on the surface of a substrate
JPH11153549A (ja) 表面検査方法及びその方法を用いる表面検査装置
JPS63163150A (ja) プリント基板検査装置
JPH0821709A (ja) 表面形状測定装置
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JPH0227242A (ja) ケーブルの表面欠陥検出装置
JP2603078B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH04178545A (ja) 透明帯状体の検査方法及び装置
JPS62249005A (ja) 物体の形状異常検査装置
JPH0350008B2 (ja)
US5995216A (en) Pattern inspection apparatus
JP2781724B2 (ja) 巻糸ボビンの検査装置
JPS62299705A (ja) 実装部品検査装置
JP2532513B2 (ja) 物体有無検査方法
JPS61194305A (ja) 形状検査装置
JP2001513594A (ja) 素子の端子の位置検出および/またはコプラナリティ検査および/または分離検査のための方法および装置
JPS60183808U (ja) 表面検査装置
JPS6375545A (ja) 外観検査装置
JPS63122229A (ja) 厚膜icのパタ−ン検査装置