JPH0136686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136686Y2
JPH0136686Y2 JP4216184U JP4216184U JPH0136686Y2 JP H0136686 Y2 JPH0136686 Y2 JP H0136686Y2 JP 4216184 U JP4216184 U JP 4216184U JP 4216184 U JP4216184 U JP 4216184U JP H0136686 Y2 JPH0136686 Y2 JP H0136686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
spoke
fitted
fitting hole
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4216184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157366U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4216184U priority Critical patent/JPS60157366U/ja
Publication of JPS60157366U publication Critical patent/JPS60157366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136686Y2 publication Critical patent/JPH0136686Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、自動車などのステアリングホイール
に係り、とくに、そのボスとスポーク部の連結構
造に関するものである。
〔考案の技術的背景〕
スポーク部に板部材を用いたステアリングホイ
ールとして第1図及び第2図に示すものがある。
このステアリングホイールは、平面視ほぼへ字
状の金属板をスポーク部1に用い、このスポーク
部1の両端部を円環状のリム芯金2に熔接固定す
るとともに、このリム芯金2の外周及びスポーク
部1の両端部を軟質合成樹脂製の外被3で被覆し
てリム部4とスポーク部1とを一体的に形成し、
このリム部4の中心に位置したスポーク部1の中
央部に円形の嵌合孔5を形成し、この嵌合孔5に
ほぼ円筒状の金属製ボス6を嵌合するとともに、
このボス6の外面に形成したフランジ部7をスポ
ーク部1の嵌合孔5の縁部に当接し、この状態
で、嵌合孔5の縁部とボス6とを熔接してボス6
とスポーク部1を固定一体化している。
そして、ボス6はステアリングシヤフト8に嵌
合されてナツト9で固定され、また、スポーク部
1の中央部上には可動接点板10及び押圧用ホー
ンパツド11などがスプリング12,13などを
介して押圧自在に設けられてホーンスイツチ機構
14が構成される。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述したようにスポーク部1を
ボス6に熔接すると、スポーク部1に熔接歪が発
生しやすく、スポーク部1及びリム部4がボス6
に対して傾いて固定されてステアリング操作に不
具合を生じさせたり、スポーク部1の変形により
ホーンスイツチ機構14の取付けにばらつきが生
じ、ホーン操作がスムーズに行なわれない等の不
具合が生じたりしていた。
そのため、スポーク部1には、直付け熔接して
も歪まない剛性を有する比較的に肉厚の厚い板材
を用いる必要が生じ、ステアリングホイールの重
量が過大となつてしまう。
〔考案の目的〕
本考案は、上述したような点に鑑みなされたも
ので、ボスとスポーク部の固定方法を改良して、
スポーク部の熔接歪を防止し、上述したようなホ
ーンスイツチ機構に対する悪影響を防止するとと
もに、ステアリングホイールの軽量化を計ろうと
するものである。
〔考案の概要〕
本考案のステアリングホイールは、ステアリン
グシヤフトに嵌着されるボスと、このボスに嵌合
する嵌合孔を有するスポーク部と、このスポーク
部に固定され上記ボスを中心とする環状のリム部
とを備え、上記ボスに係合部を設けるとともに、
この係合部に回り止め係止する係止部を上記スポ
ーク部の嵌合孔に設け、この係合部及び係止部に
よつて上記ボスにスポーク部を回り止め嵌合し、
上記ボスの外面に上記スポーク部の嵌合孔の縁部
に当接する当接部を設けるとともに、上記ボスの
外周に嵌合体を嵌合してこの嵌合体とボスの当接
部との間に上記スポーク部の嵌合孔の縁部を挾着
し、この嵌合体を上記ボスに熔接して上記スポー
ク部をボスに固定したことを特徴とし、スポーク
部を熔接せずにボスに固定するものである。
〔考案の実施例〕
本考案のステアリングホイールを、第3図及び
第4図に示す実施例に基づいて説明する。
なお、説明に際して、第1図及び第2図に示し
たステアリングホイールと同様な部分には同一の
符号を付して説明を省略する。
ステアリングシヤフト8に嵌着されるボス6の
外周には当接部としてのフランジ部7に隣接して
径大部21が形成され、この径大部21からフラ
ンジ部7にかけて複数の係合部としての凹部22
がボス6の軸方向に沿つて形成されているととも
に、この各凹部22に回り止め係止する複数の係
止部としての凸部23がスポーク部1中央部の嵌
合孔5の内周に形成され、この凸部23を上記凹
部22に係止することによつて、スポーク部1が
ボス6に回り止め嵌合され、さらに、上記ボス6
の径大部21とほぼ同径の嵌合孔24を有する環
状の嵌合体25をボス6の外周に嵌合して、この
嵌合体25とボス6のフランジ部7との間に上記
スポーク部1の嵌合孔5の縁部を挾着し、この状
態で嵌合体25を上記ボス6に熔接することによ
つて上記スポーク部1をボス6に固定している。
したがつて、スポーク部1は、その凸部23と
ボス6の凹部22とによつて、回転方向の空転及
びガタを無くしてボス6に嵌合できるとともに、
嵌合体25とボス6のフランジ部7による挾着に
よつて、軸方向の抜け及びガタを無くしてボス6
に支持でき、この状態で、嵌合体25とボス6の
熔接によつて、熔接歪を受けることなくボス6に
固定できる。
なお、第3図において、26はスプリングワツ
シヤ、27は下部カバー、28はスプリング12
を介して可動接点板10に電気的に接続するスリ
ツプリング、29は固定接点側のスポーク部1と
可動接点板10側のコイルスプリング13とを絶
縁するスプリング受け、30は可動接点板10を
スポーク部1に押圧自在に支持するねじ、31は
固定接点側のねじ30と可動接点板10とを絶縁
するワツシヤである。
また、第5図は変形例を示し、ボス6の外面に
形成した複数の係合部としての切り欠き平面部4
1と、スポーク部1の嵌合孔5の内周に形成した
係止部としての複数の平担部42とによつて、ス
ポーク部1の回転方向の空転及びガタの防止を行
なつたものである。
なお、この場合、嵌合体25の嵌合孔24の内
周に、上記スポーク部1の嵌合孔5の平担部42
と同様な平担部43を設けているが、この平担部
43は設けなくともよい。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案によれば、ボスに形成
し係合部とスポーク部の嵌合孔に形成した係止部
とによつて、スポーク部をボスに回り止め嵌合
し、ボスに形成した当接部とボスに嵌合した嵌合
体とによつて、スポーク部を挾着し、この状態
で、嵌合体をボスに熔接してスポーク部をボスに
固定したので、スポーク部の熔接を行なわずにス
ポーク部をボスに固定でき、したがつて、スポー
ク部が熔接歪で変形することがなく、そのため、
スポーク部単品の部品加工精度が組立後も維持さ
れ、スポーク部に組付けるホーン機構などに悪影
響を及ぼすことがなく、その上、スポーク部を軽
量化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はステアリングホイールの平面図、第2
図はその縦断面図で従来の構造を示し、第3図は
同様な縦断面図で本考案の一実施例の構造を示
し、第4図はその要部の分解斜視図、第5図はそ
の変形例を示す要部の分解斜視図である。 1……スポーク部、4……リム部、5……嵌合
孔、6……ボス、7……当接部としてのフランジ
部、8……ステアリングシヤフト、22……係合
部としての凹部、23……係止部としての突部、
25……嵌合体、41……係合部としての平面
部、42……係止部としての平担部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングシヤフトに嵌着されるボスと、こ
    のボスに嵌合する嵌合孔を有するスポーク部と、
    このスポーク部に固定され上記ボスを中心とする
    環状のリム部とを備え、 上記ボスに係合部を設けるとともに、この係合
    部に回り止め係止する係止部を上記スポーク部の
    嵌合孔に設け、この係合部及び係止部によつて上
    記ボスにスポーク部を回り止め嵌合し、上記ボス
    の外面に上記スポーク部の嵌合孔の縁部に当接す
    る当接部を設けるとともに、上記ボスの外周に嵌
    合体を嵌合してこの嵌合体とボスの当接部との間
    に上記スポーク部の嵌合孔の縁部を挾着し、この
    嵌合体を上記ボスに熔接して上記スポーク部をボ
    スに固定したことを特徴とするステアリングホイ
    ール。
JP4216184U 1984-03-24 1984-03-24 ステアリングホイ−ル Granted JPS60157366U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216184U JPS60157366U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216184U JPS60157366U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157366U JPS60157366U (ja) 1985-10-19
JPH0136686Y2 true JPH0136686Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=30552653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216184U Granted JPS60157366U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157366U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60157366U (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136686Y2 (ja)
US4738157A (en) Steering wheel
US4655101A (en) Steering wheel assembly
JPH0324889Y2 (ja)
JPS6213233B2 (ja)
JPH0323415Y2 (ja)
JPS6213232B2 (ja)
JPH0130291Y2 (ja)
JPH02288117A (ja) ステアリングホイールのスイッチ付ノブ
JPH0449025Y2 (ja)
JPH046591B2 (ja)
JPH031343Y2 (ja)
JPS6113362Y2 (ja)
JPH0236428B2 (ja)
JPH0247095Y2 (ja)
JPH033087Y2 (ja)
JPH0323416Y2 (ja)
JPS6127822Y2 (ja)
JPH0234115Y2 (ja)
JPH0444455Y2 (ja)
JPH0421681Y2 (ja)
JPH0321329Y2 (ja)
JPH02138237U (ja)
JPH04123773U (ja) ステアリングホイール
JPH0224691Y2 (ja)