JPH0136610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136610Y2
JPH0136610Y2 JP13410981U JP13410981U JPH0136610Y2 JP H0136610 Y2 JPH0136610 Y2 JP H0136610Y2 JP 13410981 U JP13410981 U JP 13410981U JP 13410981 U JP13410981 U JP 13410981U JP H0136610 Y2 JPH0136610 Y2 JP H0136610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
plate
frame
holder
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13410981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13410981U priority Critical patent/JPS5838443U/ja
Publication of JPS5838443U publication Critical patent/JPS5838443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136610Y2 publication Critical patent/JPH0136610Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は輪転印刷機において版の見当調整やイ
ンキ供給量の自動化などのために被検出部のマー
ク等を検出する検出器に関するものである。
近年、産業機械類にもマイクロコンピユータを
用いた各種の自動化が計られるようになり、印刷
機においても、版面等に検出器を対向させて設
け、マークを検出することによる見当調整の自動
化や、版面絵柄面積の積算によるインキ供給量の
自動調整、版面のインキ、水の量を測定すること
による供給量の自動制御など各種の自動化が計ら
れている。
この種の自動化に用いられる検出器は、版面の
状態を検出するものであるから、使用時には検出
面が版面に対して正確に対向されていなければな
らない。一方、版を交換するときなどには、この
検出器が版面に対向して装着されていると、版の
着脱の邪魔になるので、従来においては作業のた
びにこれをフレーム側から取外していたが、版の
交換後、装着したときに元の位置を高精度で再現
することがむづかしく位置決めに手間取つたり、
精度が得られぬまま装着することにより検出時に
誤動作したりすることがあり、また、機械の振動
によつても誤動作することがあつた。さらに、ウ
エブ印刷機のように、版の装着などのための操作
部が版胴の側方にある機種のものにおいては、た
とえ、検出器を版胴の側方へ回動させて収納でき
るようにしてもなお邪魔になるので、どうしても
取り外さないと作業ができない。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、フレーム側に支持された基部からフレームの
内面に沿つて胴端部方向へ延びるレバーの遊端部
に、検出窓を非検出体に対向させた検出体を装着
し、使用時には、フレーム側のホルダ内に組込ん
だクリツク機構とマグネツトとでレバーの上下動
と回動とを規制させるとともに、非使用時にはレ
バーを回動させてフレームと胴端部から大きく退
避させるように構成することにより、非使用状態
から使用状態への移行時に高い位置精度で容易に
旧位置へ復帰させることを可能ならしめて検出精
度と作業能率の向上を計るとともに、振動による
誤動作を防止し、非使用時における版交換作業等
胴周辺部各位置での作業を容易かつ安全ならしめ
た輪転印刷機の検出器を提供するものである。以
下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
本実施例は本考案をウエブ両面印刷機の版胴に
実施した例を示し、第1図はこれを実施した印刷
機の印刷ユニツトの概要側面図、第2図は検出器
の平面図、第3図は第2図のAA断面図、第4図
は第2図のBB断面図、第5図は非使用状態を示
す平面図である。図において、印刷ユニツト1の
フレーム2には、上部印刷装置3と下部印刷装置
4とが上下に配設されており、これら両印刷装置
3,4は、互に対接するゴム胴5と、このゴム胴
5に対接する版胴6を備えている。また、版胴6
には、その周面に装着された版7へ印刷用のイン
キを供給するインキ装置のインキ着ローラ8が着
脱自在に対接されている。9は、図示しないイン
キ壷から多数のローラ群を経て転移されたインキ
をインキ着ローラ8へ転移させる振りローラであ
る。なお、版胴6の端面には、版7を版胴6へ装
着するときに版7を緊張させて胴周面へ密着させ
るためのラチエツト機構10とこれを回動させる
ナツト11とが装着されている。12は上下のゴ
ム胴5間を通過して走行するウエブである。
このように構成された印刷ユニツト1には、版
7の位置を検出するための検出器13が上下の各
印刷装置3,4に付設されている。上下の検出器
13は、片方が水平状であり、他方が傾斜状であ
る他は全く同じ構成であるから、以下、下部印刷
装置4用の検出器13について説明する。検出器
13は、フレーム2の角にボルト14で固定され
たL字状の基板15aと2又状の支持板15bと
で一体形成されたブラケツト15を備えており、
このブラケツト15には、レバー16が、その基
部16aを枢軸17によつて回動自在に枢支され
ている。このレバー16は、基部16aからフレ
ーム2の内面に沿つて延び、その先端で直角方向
へL字状に折曲されて遊端部を版胴6の胴端部近
傍に臨ませており、第2図と第5図とで示すよう
に、フレーム2と胴端部から退避する方向へ大き
く丁度180゜回動可能に構成されている。レバー1
6の遊端部には、開閉自在なシヤツタ18を備え
た検出体としてのセンサ19が一体的に設けられ
ており、シヤツタ18を開くことによつて露呈す
る検出窓を被検出体である版7の端部に対向させ
ることにより、内部の光電管(図示せず)で版7
の位置を検出するように構成されている。さら
に、フレーム2の内面には、コ字状に形成された
ホルダ20がレバー16の中間折曲部に対応して
ボルト21でフレーム2に固定されており、これ
にはレバー16を保持するそれぞれ一対のクリツ
ク機構22とマグネツト23とが組込まれてい
る。クリツク機構22は第3図bに断面図を示す
ように、ホルダ20へ螺入されてロツクナツト2
4で固定されたボルト25と、このボルト25の
内孔に装填されたボール26とを備えており、ボ
ール26をレバー16側の凹孔27に係合させね
じ28との間に介装されたスプリング29で弾発
させることにより、レバー16の上下動を規制す
るように構成されている。また、マグネツト23
はホルダ20の凹部底面に埋設されていてレバー
16の磁性面を吸着し、レバー16の回動を規制
するように構成されている。
一方、前記ブラケツト15の基板15aには、
レバー16を非使用位置へ180゜回動させたときに
その磁性面を吸着して回動を規制するマグネツト
30が埋設されている。なお、レバー16の基部
は、その回動中、マグネツト30から離間するよ
うに磁性面よりも小径の円弧状に形成されてい
る。
以上のように構成された検出器13の動作を説
明する。先ず、第1図ないし第4図に示す使用状
態において、センサ19が版7の端部に対向して
いるので、シヤツタ18を用いて検出窓を露呈さ
せると版7の位置を検出することができる。この
場合、レバー16がクリツク機構22とマグネツ
ト23とで上下動と回動とを規制されて強固に保
持されているので、機台が振動してもセンサ19
と版7との相対位置が変化することがなく、高い
検出精度を確保することができる。
次に、印刷物の仕様変更により版7を交換する
場合には、レバー16を把持し、これをクリツク
機構22の保持力とマグネツト23の吸着力に抗
して180゜回動させると、その基部16aの磁性面
がマグネツト30で吸着されるので、これを非使
用位置で強固に保持することができる。これによ
つて版胴6の前面で開放されるので、用済の版7
を版胴6から取外し、代りに新たな版7を装着す
る。この場合、ナツト11を回動させることによ
り、ラチエツト機構10を介し版7を緊張させて
版胴6の周面に密着させる作業を行なうが、検出
器13が大きく退避していて、ナツト11の回動
操作部が開放されているので、操作が容易であ
る。版7を装着したのち、検出器13のレバー1
6を把持しマグネツト30の吸着力に抗してこれ
を使用位置へ回動させると、レバー16は再びク
リツク機構22とマグネツト23とで強固に保持
される。この場合、版交換作業の前後においてク
リツク機構22とマグネツト23の位置が変ら
ず、ボール26と凹孔27との嵌合精度と磁性面
とマグネツト23との密着精度によつて版交換作
業前の位置が高精度で再現される。したがつて検
出精度を確保することができる。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば、輪転印刷機の検出器において、フレーム側
に支持された基部からフレームの内面に沿つて胴
端部方向へ延びるレバーの遊端部に検出窓を被検
出体に対向させた検出体を装着し、使用時には、
フレーム側のホルダ内に組込んだクリツク機構と
マグネツトとでレバーの上下動と回動とを規制さ
せるとともに、非使用時には、レバーを回動させ
てフレームと胴端部から大きく退避させるように
構成することにより、使用時にはレバーがクリツ
ク機構とマグネツトとで強固に保持されるので、
振動等によつて検出体と被検出体との相対位置が
変化することがなく高い検出精度を保持すること
ができる。また、版の交換作業等に際してはレバ
ーを回動させるだけで胴の正面はもとより操作部
のある胴の側方を完全に開放することができるの
で、作業が容易になり安全性が向上するととも
に、作業前後の調整時間が短縮され作業能率が向
上する。さらに、作業後はレバーを回動させるだ
けで検出器が即座に使用状態となり、高精度をも
つて作業前と全く同じ位置へ復帰させることがで
きるので、常に高い検出精度を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案に係る輪転印刷機
の検出器の一実施例を示し、第1図はこれを実施
した印刷機の印刷ユニツトの概要側面図、第2図
は検出器の平面図、第3図aは第2図のAA断面
図、第3図bはクリツク機構の断面図、第4図は
第2図のBB断面図、第5図は非使用状態を示す
平面図である。 1……印刷機、2……フレーム、6……版胴、
7……版、13……検出器、16……レバー、1
6a……基部、19……センサ、20……ホル
ダ、22……クリツク機構、23……マグネツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム側に支持された基部からフレームの内
    面に沿つて胴端部方向へL字状に延び前記フレー
    ムと胴端部から退避する方向へ大きく回動可能な
    レバーと、被検出体に検出窓を対向させて前記レ
    バーの遊端部に装着された検出体と、前記レバー
    の中間部に対応して前記フレーム側に固定された
    ホルダと、このホルダ内に組込まれ前記レバーの
    上下動を規制するクリツク機構と、前記ホルダ内
    に組込まれ前記レバーを吸着してその回動を規制
    するマグネツトとを設けたことを特徴とする輪転
    印刷機の検出器。
JP13410981U 1981-09-09 1981-09-09 輪転印刷機の検出器 Granted JPS5838443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410981U JPS5838443U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 輪転印刷機の検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410981U JPS5838443U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 輪転印刷機の検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838443U JPS5838443U (ja) 1983-03-12
JPH0136610Y2 true JPH0136610Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=29927547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410981U Granted JPS5838443U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 輪転印刷機の検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838443U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838443U (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501844B2 (ja) 胴着脱装置
CA1325922C (en) Printing unit for rotary printing presses
US4627349A (en) Heated inking roll for a printer
JP2703715B2 (ja) 印刷機の版胴における版板のレジスタ適正な当接をチェックする装置
CA2093028A1 (en) Printing Machine System, Especially for Printing on a Web of Heavy or Thick Stock Materials, with Interchangeable Printing Cylinder
JP3604785B2 (ja) 印刷機のシリンダ洗浄装置
US4111120A (en) Two color swing-away press
ATE176197T1 (de) Vorrichtung zum austausch von druckformen an rotationsdruckmaschinen
JP4321902B2 (ja) 印刷ユニット用の補助装置
JPH07106628B2 (ja) コ−タ−機能を兼備する印刷機
JPH0136610Y2 (ja)
JP2001146347A (ja) 被印刷体処理機械における帯状材の巻き取り方法、巻き取り装置、および被印刷体処理機械
JPH0242449Y2 (ja)
JP2001322234A (ja) 印刷機
JP2001322233A (ja) 印刷機
JPH0136612Y2 (ja)
JP2001322238A (ja) 印刷機
JP2001322235A (ja) 印刷機
JP2002240236A (ja) 版胴の見当合わせ補助装置
JP2524267Y2 (ja) 版面温度検知器の取付構造
JP3032317U (ja) インキ着けローラの膨張管理具
JP2590784Y2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
CN212400579U (zh) 一种印刷机机架定位结构
US4864928A (en) Printing machine for printing continuous slip
JPS622123Y2 (ja)