JPH0136318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136318Y2
JPH0136318Y2 JP2902484U JP2902484U JPH0136318Y2 JP H0136318 Y2 JPH0136318 Y2 JP H0136318Y2 JP 2902484 U JP2902484 U JP 2902484U JP 2902484 U JP2902484 U JP 2902484U JP H0136318 Y2 JPH0136318 Y2 JP H0136318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
lightning
resistance element
element unit
limiting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2902484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140389U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2902484U priority Critical patent/JPS60140389U/ja
Publication of JPS60140389U publication Critical patent/JPS60140389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136318Y2 publication Critical patent/JPH0136318Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は配電線路及び配電機器等を雷害等か
ら保護する目的にて設置される耐雷ホーンに関す
るものである。
従来技術 近年、配電線路網が大規模かつ複雑になるにつ
れ、雷害対策も望まれている。
高圧配電線路に、襲雷すると雷サージにより、
絶縁電線の被覆が貫通破壊せん絡し、絶縁破壊点
に続流アークが固定して流れ、そのアーク熱によ
り絶縁電線が溶断し、断線事故を起こす虞があ
り、これを防止するために耐雷ホーンを、絶縁電
線を支持する中実碍子に取着している。この耐雷
ホーンは、酸化亜鉛等からなる非直線抵抗素子を
絶縁モールドして限流素子ユニツトを構成し、同
限流素子ユニツトにホーンと支持金具とを固定
し、同支持金具にて前記中実碍子に固着し、前記
ホーンを絶縁電線に対し空間ギヤツプを介して対
向配置するものである。
この耐雷ホーンが、たまたま直撃雷等の定格を
はるかに超える過大な雷サージ責務に見舞われる
と、多くの場合限流素子ユニツトが破壊直前の状
態まで劣化し、その後軽度の雷サージ責務で続流
遮断不能となり、断線事故を起こす虞がある。こ
のため早期取り替えを要するものであつた。
しかしながら、前記のような耐雷ホーンにおけ
る非直線抵抗素子の劣化状態を発見するには、作
業者の目視では不可能であり、また、膨大な数の
耐雷ホーンを装着状態にて、その中から検出する
ことは不可能であつた。
考案の目的 この考案は、上記のような問題点を回避すべ
く、耐雷ホーン内に非直線抵抗素子の劣化状態あ
るいは不能状態となり得る状態にて作動する表示
機能を設けることにより、耐雷ホーンが本来の機
能を保ち得なくなつた場合、作業者が点検時にお
いて容易に視認でき、ひいては耐雷ホーンの続流
遮断不能に伴う配電線路への事故波及を防止し、
常に安定した耐雷対策状態を維持し得る耐雷ホー
ンを提供するものである。
考案の構成 この考案は、耐雷ホーンの限流素子ユニツトに
おいて、たとえば非直線抵抗素子が劣化を来すよ
うな過大な雷サージ電流が流れた場合、前記非直
線抵抗素子は雷サージの吸収エネルギーに比例し
て温度上昇することから、この熱エネルギーを以
て限流素子ユニツトに内装した発火剤を反応さ
せ、絶縁モールド部の少なくとも一部を破壊し、
作業者が容易に目視判定できるようにしたもので
ある。
実施例 以下、この考案を具体化した実施例に基づいて
説明する。
第一実施例を第1図〜第6図に従つて説明す
る。
腕金1に対し、中実碍子2を同中実碍子2に立
設した支持ボルト3を貫挿してナツト4にて締着
固定し、同中実碍子2の上部にて絶縁電線5を支
持すると共に、同中実碍子2に近接して、限流素
子ユニツトFと、同限流素子ユニツトFの上部電
極6に固設してなるリングホーン7と、同限流素
子ユニツトFの下部電極8に固設された支持金具
9とからなる耐雷ホーンを、前記中実碍子2の下
部外周に前記支持金具9にて固定し、前記リング
ホーン7を絶縁電線5に対し所定の空間ギヤツプ
Gを介して対向配置している。
前記限流素子ユニツトFは、第3図に示すよう
に無続流特性に優れた酸化亜鉛(ZnO)を主体に
焼成され、筒状に形成された非直線抵抗素子10
と、同素子10を貫挿する強化プラスチツク等の
耐張材からなる絶縁棒11に螺合され、前記非直
線抵抗素子10の両端面に電気的に接続された上
部電極6、上部電極板12及び下部電極8、下部
電極板13と、前記非直線抵抗素子10の上下両
端部及び同素子10のほぼ中央部に円弧状に配設
され、前記非直線抵抗素子10に所定レベル以上
の雷サージ電流が流れた際、同素子10の発熱に
て発火する爆発性を有する発火剤14とを絶縁材
にて、前記上下電極6及び8の一部を突設した状
態にて一体に絶縁モールド15している。また、
リングホーン7は第2図に示すように、前記中実
碍子2の外周を囲むようにリング状に形成され、
前記限流素子ユニツトFの上部電極6にボルト等
にて固定されている。そして、前記支持金具9は
その一端を前記限流素子ユニツトFの下部電極8
にボルト等にて電気的に接続され、他端を中実碍
子2に対し挾着用腕9a,9bをもつてボルト1
6の締め付けにて挾持し得るようになつている。
さて、上記のように構成された耐雷ホーンの作
用について説明すると、非直線抵抗素子10が正
常な場合には、配電線路に雷サージが浸入する
と、絶縁電線5とリングホーン7との空間ギヤツ
プGが放電し、限流素子ユニツトFに加わる電圧
が大きくなるため、その非直線抵抗素子10の抵
抗が小さくなり雷サージ電流はスムーズに、絶縁
電線5リングホーン7限流素子ユニツトF
支持金具9腕金1を介して大地へ流れる。そし
て、雷サージが過ぎ去ると非直線抵抗素子10の
抵抗は瞬時にAC電圧に対応する高い値となり、
通過電流即ちアーク電流は低値に抑制される。さ
らにアーク電流が減少すると空間ギヤツプGのア
ーク持続電圧は大きくなり、アークは短時間の内
に自然消弧され、空間ギヤツプG間の絶縁が回復
して続流は完全にしや断される。このような場合
には、非直線抵抗素子10の発熱が少なく、発火
剤14は未発火のままである。
そして、直撃雷等で限流素子ユニツト内の非直
線抵抗素子10にそれが劣化するような過大な雷
サージ電流が流れると、同素子10は雷サージの
吸収エネルギーに比例して温度上昇するため、こ
の熱エネルギーが近接配置された発火剤14に伝
導し、同発火剤14が発火する。そして、第4図
に示すように限流素子ユニツトFの上部、下部及
び中間部の絶縁モールド15が破壊し、配電線路
の耐雷対策としての耐雷ホーンが不能状態となる
ことを事前に表示する。従つて、作業者は点検時
にこの限流素子ユニツトの破壊状況に基づき、目
視にて容易に不能状態にある耐雷ホーンを発見す
ることができ、この不能状態となつた耐雷ホーン
の放置に起因する地絡及び短絡事故の誘発を未然
に防止することができる。
さらに、前記非直線抵抗素子10の上部及び下
部に配した発火剤14の量を増やすことにより、
第5図及び第6図に示すように、限流素子ユニツ
トFの上部あるいは下部を全体的に破壊して一部
を切り離して表示することもできる。
なお、このように限流素子ユニツトFの一部を
切り離しても、限流素子ユニツトFに固設したリ
ングホーン7が中実碍子2を囲むように配置され
ているため、破壊された限流素子ユニツトFが中
実碍子2もしくは腕金1に引掛り地上に落下する
ことはない。
よつて、上記のようにすれば点検時における視
認効果をより高めるという優れた効果を奏する。
次に、この考案における第二実施例を第7図〜
第9図に従つて説明する。
この実施例においては、第7図に示すように爆
発性を有する発火剤14を、前記絶縁棒11の中
央部外周の一部に設けた凹部11aと非直線抵抗
素子10の内周面との間に設けたものであつて、
同非直線抵抗素子10の発熱に反応して同発火剤
14が発火し、第8図に示すように前記非直線抵
抗素子10の一部と絶縁モールド15の一部を破
壊することにより表示動作するものであり、前記
第一実施例と同様の効果を奏するものである。
また、前記凹部11aを絶縁棒11の周囲全体
に設け、発火剤14の量を増やして配置すれば、
同発火剤14の発火にて限流素子ユニツトFを折
損させ、前記第一実施例同様第9図に示すように
限流素子ユニツトFの一部を中実碍子2もしくは
腕金1に引つ掛けて表示することができる。
次にこの考案における第三実施例を第10図及
び第11図に従つて説明する。
この実施例においては、前記絶縁棒11を二本
とし、上側絶縁棒11bの外周面に、例えば赤色
等の着色剤17を施し、両者の螺合等による接合
部に発火剤14を配したものであり、同発火剤1
4の発火時においては第11図に示すように、上
側絶縁棒11bを突出させ、前記実施例と同様に
リングホーン7にて中実碍子2もしくは腕金1に
引つ掛けて表示するものであり、前記着色剤17
にて視認性を高めたものである。
なお、前記第一実施例〜第三実施例に示す発火
剤14にさらに着色性をもたせることにより、破
壊した絶縁モールド部の周囲に視認性の高い粒子
A(例えば黒色の限流素子ユニツトFに対して白
色等)が付着するようにしてもよい。
また、発火剤の発火に起因する非直線抵抗素子
の温度上昇を、同素子の劣化に伴う続流電流の所
定レベルに設定することも可能である。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案は、耐雷ホーンの
主要部である限流素子ユニツトに内装される非直
線抵抗素子の劣化を速やかに表示し、耐雷ホーン
の不能状態を容易に作業者が発見でき、この耐雷
ホーンを撤去して新品に取り替えることにより、
不能状態の耐雷ホーンの放置に起因する地絡及び
短絡事故の誘発を未然に防止でき、本来の耐雷ホ
ーンの機能を常に安定維持できるとう優れた効果
を奏するものであり、産業上大いに利用し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に示す耐雷ホーンの全体正面
図、第2図は同じく全体平面図、第3図はこの本
考案を具体化した第一実施例を示し、耐雷ホーン
における限流素子ユニツトの部分断面図、第4図
は同じく限流素子ユニツトの表示状態を示す正面
図、第5図は第一実施例における表示状態の別例
を示す正面図、第6図は同じく別例を示す正面
図、第7図は本考案を具体化した第二実施例を示
し、耐雷ホーンにおける限流素子ユニツトの部分
断面図、第8図は同じく限流素子ユニツトの表示
状態を示す正面図、第9図は第二実施例における
表示状態の別例を示す正面図、第10図は本考案
を具体化した第三実施例を示し、耐雷ホーンにお
ける限流素子ユニツトの部分断面図、第11図は
第三実施例における表示状態を示す正面図であ
る。 1……腕金、2……中実碍子、3……支持ボル
ト、4……ナツト、5……絶縁電線、6……上部
電極、7……リングホーン、8……下部電極、9
……支持金具、9a,9b……挾着用腕、10…
…非直線抵抗素子、11……絶縁棒、11a……
凹部、11b……上側絶縁棒、12……上部電極
板、13……下部電極板、14……発火剤、15
……絶縁モールド、16……ボルト、17……着
色剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 酸化亜鉛等からなる非直線抵抗素子と、同非直
    線抵抗素子の両端に固設した電極と、前記非直線
    抵抗素子に接し、この非直線抵抗素子に生じる所
    定限度を超える熱に反応する発火剤とを、絶縁材
    によつて前記電極の一部を突設して絶縁モールド
    形成して限流素子ユニツトを構成すると共に、前
    記限流素子ユニツトの両電極には、リングホーン
    及び中実碍子等への取り付け用の支持金具とを
    各々固定したことを特徴とする耐雷ホーン。
JP2902484U 1984-02-28 1984-02-28 耐雷ホ−ン Granted JPS60140389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902484U JPS60140389U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 耐雷ホ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902484U JPS60140389U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 耐雷ホ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140389U JPS60140389U (ja) 1985-09-17
JPH0136318Y2 true JPH0136318Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30527456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2902484U Granted JPS60140389U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 耐雷ホ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140389U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140389U (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11682899B2 (en) Protection of a surge arrester with a better protection against failure from thermal overload in case of a temporary overvoltage in an electrical grid line
US7656639B2 (en) Retainer for surge arrester disconnector
JP3032398B2 (ja) 避雷器又は碍子の欠陥電流を検出し報知する装置
JP2718169B2 (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
CN108878084A (zh) 防爆避雷器
JPH0136318Y2 (ja)
US3400301A (en) Lightning arrester in combination with an arrester disconnector containing explosivemeans
RU2584824C1 (ru) УСТРОЙСТВО ЗАЩИТЫ ИЗОЛИРОВАННЫХ ПРОВОДОВ, ЛИНЕЙНЫХ ИЗОЛЯТОРОВ И ОБОРУДОВАНИЯ 6-35 кВ ВОЗДУШНЫХ ЛИНИЙ ЭЛЕКТРОПЕРЕДАЧИ ОТ АТМОСФЕРНЫХ ПЕРЕНАПРЯЖЕНИЙ (ВАРИАНТЫ)
JP5053189B2 (ja) 避雷装置
JPH0251230B2 (ja)
JP3116992B2 (ja) 避雷装置
RU2661932C1 (ru) Изолятор-разрядник
JP2538029Y2 (ja) 切離し装置付き避雷器
JP5236396B2 (ja) 避雷器
RU2757107C1 (ru) Устройство защиты воздушных линий электропередачи от атмосферных перенапряжений
JP3818724B2 (ja) 低圧配電系統の雷侵入保護装置
JPS645775Y2 (ja)
JP2509741B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0216548Y2 (ja)
JPH0332034Y2 (ja)
JPH0332012Y2 (ja)
JPH0239353Y2 (ja)
JPH0129998Y2 (ja)
JPH08203415A (ja) 配電機器の劣化表示器
JPH0134505Y2 (ja)