JPH0136251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136251B2
JPH0136251B2 JP56025663A JP2566381A JPH0136251B2 JP H0136251 B2 JPH0136251 B2 JP H0136251B2 JP 56025663 A JP56025663 A JP 56025663A JP 2566381 A JP2566381 A JP 2566381A JP H0136251 B2 JPH0136251 B2 JP H0136251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
thin
etching
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139928A (en
Inventor
Minoru Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2566381A priority Critical patent/JPS57139928A/ja
Publication of JPS57139928A publication Critical patent/JPS57139928A/ja
Publication of JPH0136251B2 publication Critical patent/JPH0136251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の集積度を向上もしくは改
善させる方法に関する。
近年、半導体装置、特に半導体集積回路の進歩
は、著しく微細加工技術、イオン注入技術、エツ
チング技術等がこれに大きく寄与しているが、こ
こで素子寸法を比例縮小したとしてもコンタクト
ホールの開口技術、合せ余裕等により従来技術の
ままでは集積度を大巾に向上させにくい点があつ
た。このコンタクトホールを自己整合(セルフア
ライン)的に形成させる方法としては既に
SUNAMIらがSELOCOS(J.J.A.P18 1979p.p255
〜260)という方法を発表しているが、必ずしも
一般の技術としてまだ受け入れられていない。そ
の理由としては、高濃度不純物を含む多結晶シリ
コンと基板(通常濃度としては1015〜1016/cm3
の低温領域での酸化速度の差異を利用しているこ
とにより、基板にはごくうすい酸化膜を、多結晶
シリコン膜上には充分厚い酸化膜を形成させて、
この基板上のうすい酸化膜のみを除去させるわけ
であるが、この多結晶シリコン膜上の低温酸化膜
の膜質は通常の熱酸化膜(基板1015〜1016/cm3
の1000℃付近で形成された熱酸化膜のこと)に比
較して極端に悪い。例えば通常の熱酸化膜の絶縁
破壊強度は8〜9MV/cm程度であるのに、高濃
度不純物を含む多結晶シリコン膜上の低温酸化膜
(〜700℃程度)のそれは1〜2MV/cm程度であ
るし、あわせて、弗酸等の耐エツチング性も極端
に悪い点などが考えられる。また、基板と多結晶
シリコンとの間に酸化速度比をつけたことにより
多結晶シリコン膜の周辺付近の酸化膜がオーバハ
ング構造になりやすい。こうしたオーバーハング
構造の上に金属配線を通過させると、オーバーハ
ング構造になつた部分の酸化膜は他の部分の多結
晶シリコン上の酸化膜厚に比較してうすいため
に、この部分で多結晶シリコンの配線と金属配線
とが電気的にシヨートしやすくなるとかが考えら
れるし、通常のエツチング技術により基板上のう
すい酸化膜を除去する時に、多結晶シリコン膜上
の酸化膜もかなりエツチングされてしまうことに
より電気的な絶縁性を保持しにくいと考えられ
る。
上述した欠点を克服する一手法としてRIE技術
(Reactive Ion Etching)が考えられる。すなわ
ち、基板上のうすい酸化膜を方向性をもたせたイ
オンによりエツチング除去するもので、オーバー
ハング構造直下の基板上のうすい酸化膜とオーバ
ーハング構造になつた部分の多結晶シリコン膜上
の酸化膜はエツチングされにくいという利点を有
する。しかしながら、エツチングにより不純物の
混入や基板の損傷が発生し、素子の特性を大巾に
低下させる。特にこの工程後に熱酸化等を実施す
るとOSF(Oxidation―induced Stacking
Faults)等が発生するし、又コンタクト抵抗もこ
のRIEにより増大するなどの欠点を有している。
これに対し、本発明者は上記欠点を克服すべく
鋭意研究した結果、活性化された物質に絶縁膜を
曝すと、この絶縁膜の表面付近のエツチング速度
は活性化された物質を曝さない場合に比べて数倍
乃至数十倍速くなることに着目し、半導体基板も
しくは半導体層上に設けられた膜厚の薄い絶縁膜
と厚い絶縁膜を前記活性化された物質に曝した
後、エツチング処理を施すことによつて、厚い絶
縁膜のオーバーエツチングを招くことなく薄い絶
縁膜を選択的に除去でき、もつてRIE等を用いた
場合の半導体基板もしくは半導体層への不純物混
入や損傷を解消すると共に、耐圧の良好の厚い絶
縁膜を有し、かつ半導体基板もしくは半導体層に
厚い絶縁膜に対してセルフアラインでコンタクト
ホール等を開孔し得る半導体装置の製造方法を見
い出した。
すなわち、本発明は半導体基板もしくは半導体
層上に膜厚の薄い絶縁膜と厚い絶縁膜とを形成す
る工程と、これら絶縁膜を活性化されたイオンも
しくは分子に曝し、それら絶縁膜の表面付近の膜
質を変化させてエツチング速度を速める工程と、
前記各絶縁膜をエツチング処理して薄い絶縁膜を
選択的に除去する工程とを具備したことを特徴と
するものである。
本発明における半導体基板もしくは半導体層上
に形成された薄い絶縁膜としては、例えば熱酸化
により半導体基板もしくは半導体層上に直接成長
した酸化膜等を挙げることができる。こうした薄
い絶縁膜は活性化された物質を曝して、その表面
付近の膜質を変えた後、エツチング処理により選
択的に除去されることから、膜質変化がいきわた
る1000Å以下の膜厚にすることが望ましい。
本発明における半導体基板もしくは半導体層上
に形成された厚い絶縁膜としては、例えば該半導
体基板もしくは半導体層上に直接又は絶縁膜を介
して選択的に設けられ配線層周囲に熱酸化により
形成した酸化膜、或いは同配線層のパターニング
時にその上に堆積したCVD―SiO2膜及び熱酸化
により該配線層の側面に成長した酸化膜からなる
膜等を挙げることができる。ここで用いる配線の
材料としては、例えばアンドープ多結晶シリコ
ン、もしくは燐、砒素、ボロンなどの不純物を添
加した多結晶シリコン或いはモリブデンシリサイ
ド、タンタルシリサイド、タングステンシリサイ
ド、白金シリサイドなどの金属硅化物等を挙げる
ことができる。
本発明に用いる活性化された物質としては、例
えばフレオン系の活性化されたイオン、分子な
ど、或いは活性化されたボロン、リン、砒素のイ
オン等を挙げることができる。こうした活性化さ
れた物質は方向性をもたせて照射してもよい。特
に、活性化された不純物源となるボロン、リン、
砒素のイオンを用いる場合、そのイオンを半導体
基板もしくは半導体層上の薄い絶縁膜を通して該
半導体基板もしくは半導体層に注入すれば、薄い
絶縁膜及び厚い絶縁膜の表面付近の膜質を変化さ
せることができると共に、注入されたイオンを拡
散することにより半導体基板もしくは半導体層に
不純物拡散層を形成できる。
本発明におけるエツチング処理時のエツチヤン
トとしては、例えば弗酸系のものを用いることが
できる。こうした弗酸系のエツチヤントは従来法
での薄い絶縁膜の除去に用いたものよりエツチン
グ力が弱いものを使用できる。
次に、本発明をI2L或いはMOSトランジスタに
適用した例について図面を参照して説明する。
実施例 1 〔〕 まず、p型シリコン基板1にsbを選択拡散
してn+埋込み層2を形成し、更にn型のシリ
コンエピタキシヤル層3を成長させた後、酸化
膜分離技術により素子分離のための厚さ1.5μm
のフイールド酸化膜4を形成した。ひきつづ
き、CVD法と写真蝕刻法により選択的にSiO2
膜5を形成し、このSiO2膜5及びフイールド
酸化膜4をマスクとしてボロンを選択的にイオ
ン注入し、熱処理を施してp型のベース領域6
及びインジエクタ7を形成した。つづいて全面
に砒素濃度1021/cm2、厚さ5000Åの砒素ドープ
多結晶シリコン層を堆積し、更に厚さ1000Åの
CVD―SiO2膜を堆積した後、CVD―SiO2膜を
パターニングしてSiO2膜パターン81,82を形
成し、これをマスクとして多結晶シリコン層を
選択エツチングしてベース領域6上のコレクタ
形成領域に一部が位置し、端部がフイールド酸
化膜4上に延出した多結晶シリコンパターン9
,92を形成した(第1図a図示)。
〔〕 次いで、700℃の低温ウエツト雰囲気中で
熱酸化処理した。この時、第1図bに示す如
く、多結晶シリコンパターン91,92の露出し
た側面に厚さ6000Åの厚い酸化膜101,102
が、露出したシリコンエピタキシヤル層3表面
に厚さ300Åの薄い酸化膜11が、成長した。
その後、1000℃で熱処理して多結晶シリコンパ
ターン91,92から砒素をp型ベース領域6に
拡散してn+型のコレクタ領域121,122を形
成した(同第1図b図示)。なお、この熱処理
により多結晶シリコンパターン91,92はコレ
クタ配線として機能する。
〔〕 次いで、長寿命のフレオンガスに曝した。
この時、厚い酸化膜101,102及び薄い酸化
膜11の表面付近(深さ300Å程度)の膜質が
荒されて、エツチング速度がフレオンガスに曝
さない場合に比べて著しく速くなつた。つづい
て、弗酸系のエツチヤントで処理することによ
り薄い酸化膜11が選択的に除去され、ベー
ス、インジエクタのコンタクトホール13,1
4が開孔された(第1図c図示)。なお、この
エツチング工程において多結晶シリコンパター
ン周囲のSiO2膜パターン81,82、酸化膜10
,102も薄い酸化膜11の膜厚分(300Å)
程度エツチングされるが、それ以上のオーバー
エツチングは抑制された。
〔〕 次いで、全面にAlをE―gun蒸着し、p型
のベース領域6とインジエクタ7の境界付近に
存在するSiO2膜5上、及びフイールド酸化膜
4上でAl膜を写真蝕刻法によりパターニング
して、ベース領域6とコンタクトホール13を
介して接続され、コレクタ配線としての多結晶
シリコンパターン91,92に対しその周囲の
SiO2膜パターン61,62及び厚い酸化膜101
102で絶縁されたベース取出しAl配線15、
コンタクトホール14を介してインジエクタ7
と接続したインジエクタ取出しAl配線16、
を形成してI2Lを製造した(第1図d図示)。
しかして、上述した実施例1においては、シリ
コンエピタキシヤル層3(ベース領域5及びイン
ジエクタ6)上の薄い酸化膜11を、多結晶シリ
コンパターン(コレクタ配線)91,92周囲の
SiO2膜パターン61,62及び酸化膜101,102
のオーバーエツチングを招くことなく選択的に除
去でき、多結晶シリコンパターン91,92周囲の
絶縁膜に対してセルフアラインでベース、インジ
エクタのコンタクトホール13,14を開孔でき
る。したがつて、多結晶シリコンパターン91
2周囲の絶縁膜を横切るベース取出しAl配線1
5と該パターン91,92のコレクタ配線との電気
的絶縁性を向上でき、高集積度で高性能のI2Lを
得ることができる。
実施例 2 () 前記実施例1の〔〕工程に従つてp型シリ
コン基板1にn+埋込み層2を、更にn型シリ
コンエピタキシヤル層3を成長させ、素子分離
のためのフイールド酸化膜4を形成した後、エ
ピタキシヤル層3に選択的に設けたSiO2膜5
をマスクとしてボロンをイオン注入し、熱処理
してp型のベース領域6及びインジエクタ7を
形成した。つづいて、全面に厚さ5000Åの砒素
ドープ多結晶シリコン層、厚さ1500ÅのCVD
―SiO2膜及び厚さ1000Åのシリコン窒化膜を
順次堆積した後、シリコン窒化膜を写真蝕刻法
によりパターニングしてシリコン窒化膜パター
ン18を形成し、これをマスクとしてCVD―
SiO2膜を選択エツチングしてSiO2膜パターン
8を形成し、ひきつづき同パターン18をマス
クとして多結晶シリコン層を選択エツチングし
て多結晶シリコンパターン9を形成した(第2
図a図示)。
() 次いで、700℃の低温ウエツト雰囲気中で
熱処理を施した。この時、第2図bに示す如く
多結晶シリコンパターン9の露出した側面に
6000Åの厚い酸化膜10が、露出したシリコン
エピタキシヤル層3表面に厚さ300Åの薄い酸
化膜11が、成長されると共に、該多結晶シリ
コンパターン9の端部側面がオーバーハング形
状となつた。
() 次いで、ボロンを薄い酸化膜11を通して
p型ベース領域6及びインジエクタ7に選択的
にイオン注入してボロンイオン注入層191
192を形成した(第2図c図示)。この時、多
結晶シリコンパターン9のオーバーハング直下
の薄い酸化膜11部分にはボロンイオンが注入
されず、かつシリコン窒化膜パターン18下の
SiO2膜パターン6もその窒化膜パターン18
の遮蔽作用によりボロンイオンが注入されな
い。その結果、オーバーハング直下の薄い酸化
膜11部分以外の酸化膜11の膜質が荒れて、
エツチング速度がボロンのイオン注入を施さな
い場合に比べて著しく速くなつた。
() 次いで、弗酸系のエツチントにより膜質が
変化した薄い酸化膜11を選択的に除去してベ
ース、インジエクタのコンタクトホール13′,
14′を開孔した後、1000℃のアニーリング処
理を施してボロンイオン注入層191,192
拡散させ、p型ベース領域6に高濃度のp+
領域(p+型外部ベース領域)20、インジエ
クタ7に高濃度のp+型領域21を形成すると
共に、多結晶シリコンパターン9から砒素がp
型ベース領域6に拡散してn+型のコレクタ領
域12を形成した(第2図d図示)。なお、こ
のアニーリング処理により多結晶シリコンパタ
ーン9はコレクタ配線として機能する。その後
シリコン窒化膜パターン18を除去した(同第
2図d図示)。
() 次いで前記実施例1の〔〕工程に従つてベ
ース取出しAl配線15、インジエクタ取出し
Al配線16を形成してI2Lを製造した(第2e
図示)。
しかして、上記実施例2によればコンタクトホ
ール13′,14′の開孔後において、第2図dに
示す如くコレクタ配線となる多結晶シリコンパタ
ーン9のオーバーハング直下に薄い酸化膜11を
RIE法を採用せずに残存させることができるた
め、該多結晶シリコンパターン9を拡散源として
n+型コレクタ領域12を形成した際、該コレク
タ領域12が前記コンタクトホール13′に露出
するのを残存した薄い酸化膜11の存在により阻
止でき、ひいてはベース取出しAl配線15を形
成した場合にベース・コレクタ間の短絡を生じる
のを防止できる。また、この薄い酸化膜11の存
在によりコレクタ配線(多結晶シリコンパターン
9)とベース取出しAl配線16との間の絶縁耐
圧も向上できる。更に、p+型の外部ベース領域
20を形成することにより高速度のI2Lを得るこ
とができる。
実施例 3 (i) まず、p型シリコン基板101を酸化膜分離
技術により素子分離のためのフイールド酸化膜
102を形成した。つづいて、1000℃のHClド
ライ酸化を施して厚さ1000Åのクリーンな酸化
膜を成長させ、更に濃度1×1021/cm3、厚さ
5000Åの砒素ドープ多結晶シリコン層を堆積
し、これを写真蝕刻法によりパターニングして
ゲート電極103を形成した後、該電極103
をマスクとして酸化膜を選択エツチングしてゲ
ート酸化膜104を形成した(第3図a図示)。
(ii) 次いで、700℃の低温ウエツト酸化処理を施
した。この時、第3図bに示す如くゲート電極
103周囲に厚さ6000Åの厚い酸化膜105
が、露出したシリコン基板101表面に厚さ
300Åの薄い酸化膜106が成長されると共に、
ゲート電極103端部側面がオーバーハング形
状となつた。
(iii) 次いで、ゲート電極103及びフイールド酸
化膜102をマスクとして砒素を薄い酸化膜1
06を通してp型シリコン基板101に選択的
にイオン注入した。この時、ゲート電極103
のオーバーハング直下の薄い酸化膜106部分
には砒素イオンが注入されないため、オーバー
ハング直下の薄い酸化膜106部分以外の酸化
膜106の膜質及び厚い酸化膜105の表面付
近の膜質が荒れて、エツチング速度が砒素のイ
オン注入を施さない場合に比べて著しく速くな
つた。つづいて、弗酸系のエツチヤントにより
膜質が変化した薄い酸化膜106部分を選択的
に除去してソース、ドレインのコンタクトホー
ル1071,1072を開孔した後、砒素イオン
注入層をアニーリング、拡散してn+型のソー
ス、ドレイン領域108,109を形成した
(第3図c図示)。なお、この弗酸系のエツチン
トによる処理において、オーバーハング直下の
薄い酸化膜106部分は残存すると共に、ゲー
ト電極103周囲の厚い酸化膜105はオーバ
ーエツチングされず、膜質変化した表面付近の
みエツチングされた。
(iv) 次いで、全面にAlをE―gun蒸着により堆積
し、写真蝕刻法によりパターニングしてコンタ
クトホール1071,1072を介してソース、
ドレイン領域108,109に夫々接続し、か
つゲート電極103に対しその周囲に酸化膜1
05で絶縁されたAl配線110,111を形
成してMOS型集積回路を製造した(第3図d
図示)。
しかして、上述した実施例3によればコンタク
トホール1071,1072の開孔後において、第
3図cに示す如く多結晶シリコンからなるゲート
電極103のオーバーハング直下に薄い酸化膜1
06をRIE法を採用せずに残存させることがで
き、かつゲート電極103周囲の酸化膜105の
オーバーエツチングを避けることができるため、
ゲート電極13とソース、ドレインのAl配線1
10,111との間の絶縁耐圧を著しく向上でき
る。また、ソース、ドレインのコンタクトホール
1071,1072をゲート電極103周囲の酸化
膜105に対してセルフアラインで開孔できる。
したがつて、高信頼性で高集積化が可能なMOS
型集積回路を得ることができる。
なお、本発明は上記実施例の如くI2LやMOS型
集積回路の製造のみに限らず、通常のバイポーラ
型集積回路、ECL(Emitter Coupled Logie)、
FET、SITL等の半導体集積回路にも同様に適用
できる。
以上詳述した如く、本発明によればRIE等を用
いた場合の半導体基板もしくは半導体層への不純
物混入や損傷を解消できると共に、耐圧な良好な
厚い絶縁膜を有し、かつ半導体基板もしくは半導
体層に厚い絶縁膜に対してセルフアラインでコン
タクトホール等を開孔でき、ひいては高信頼性で
高集積化が可能な半導体装置の製造方法を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは本発明の実施例1におけるI2L
の製造工程を示す断面図、第2図a〜eは本発明
の実施例2におけるI2Lの製造工程を示す断面図、
第3図a〜dは本発明の実施例3におけるMOS
型集積回路の製造工程を示す断面図である。 1,101…p型シリコン基板、2…n+埋込
み層、3…n型シリコンエピタキシヤル層、4,
102…フイールド酸化膜、6…p型ベース領
域、7…p型インジエクタ、91,92,9…多結
晶シリコンパターン(コレクタ配線)、101,1
2,10,105…厚い酸化膜、11,106
…薄い酸化膜、121,122,12…n+型コレク
タ領域、13,14,13′,14′,1071
1072…コンタクトホール、15,16,11
0,111…Al配線、103…ゲート電極、1
04…ゲート酸化膜、108…n+型ソース領域、
109…n+型ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板もしくは半導体層上に膜厚の薄い
    絶縁膜と厚い絶縁膜とを形成する工程と、これら
    絶縁膜を活性化された物質に曝し、それら絶縁膜
    の表面付近の膜質を変化させてエツチング速度を
    速める工程と、前記各絶縁膜をエツチング処理し
    て薄い絶縁膜を選択的に除去する工程とを具備し
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2 半導体基板もしくは半導体層上の厚い絶縁膜
    の側面上部が庇状に延出した構造において、活性
    化された物質に方向性をもたせて放出させ、厚い
    絶縁膜の表面付近及び前記庇状延出部の直下以外
    の薄い絶縁膜の表面付近の膜質を変化させた後、
    エツチング処理を施して前記庇状延出部の直下以
    外の薄い酸化膜を選択的に除去することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。 3 方向性をもたせた活性化した物質として不純
    物拡散源となるイオンを用い、このイオンを半導
    体基板もしくは半導体層の薄い絶縁膜を通して該
    半導体基板もしくは半導体層に注入し、厚い絶縁
    膜及び薄い絶縁膜の表面付近の膜質を変化させた
    後、エツチング処理を施して薄い絶縁膜を選択的
    に除去し、かつ半導体基板もしくは半導体層に注
    入されたイオンを拡散させて拡散層を形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP2566381A 1981-02-24 1981-02-24 Manufacture of semiconductor device Granted JPS57139928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2566381A JPS57139928A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2566381A JPS57139928A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139928A JPS57139928A (en) 1982-08-30
JPH0136251B2 true JPH0136251B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=12172031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2566381A Granted JPS57139928A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57139928A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160470A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Mitsubishi Electric Corp Zetsuengeetohandotaisochino seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160470A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Mitsubishi Electric Corp Zetsuengeetohandotaisochino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139928A (en) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088922B1 (en) A method of forming electrodes and wiring strips on a semiconductor device
KR19980033385A (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
EP0369336A2 (en) Process for fabricating bipolar and CMOS transistors on a common substrate
EP0076106B1 (en) Method for producing a bipolar transistor
KR950010287B1 (ko) 베이스 재결합 전류가 낮은 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체 제조 방법
KR870006673A (ko) 자기정열된 쌍극성트랜지스터 구조의 제조공정
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
KR100243906B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0241170B2 (ja)
US4883772A (en) Process for making a self-aligned silicide shunt
JP2895845B2 (ja) 半導体装置においてポリシリコンゲートとポリシリコンエミッタとを同時に形成する方法
JP4870873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPH0243336B2 (ja)
JPH0136251B2 (ja)
JPS6220711B2 (ja)
EP0264309B1 (en) Self-aligned base shunt for transistor
JPH0155585B2 (ja)
RU2244985C1 (ru) Способ изготовления комплементарных вертикальных биполярных транзисторов в составе интегральных схем
JPH0547980B2 (ja)
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2556155B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法