JPH0136064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136064B2
JPH0136064B2 JP56027213A JP2721381A JPH0136064B2 JP H0136064 B2 JPH0136064 B2 JP H0136064B2 JP 56027213 A JP56027213 A JP 56027213A JP 2721381 A JP2721381 A JP 2721381A JP H0136064 B2 JPH0136064 B2 JP H0136064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
echo
ultrasonic
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56027213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141551A (en
Inventor
Hiroshi Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56027213A priority Critical patent/JPS57141551A/ja
Publication of JPS57141551A publication Critical patent/JPS57141551A/ja
Publication of JPH0136064B2 publication Critical patent/JPH0136064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/38Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by time filtering, e.g. using time gates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水浸方式または水柱方式による超
音波探傷装置において、超音波探触子と被検査材
間の水中に存在する気泡や固形物の影響で発生す
る雑音に起因する探傷誤検出を防止するための雑
音除去に関するものである。
水浸方式または水柱方式により超音波探傷を行
なう場合超音波探触子と被検査材間の水中に、瞬
間的な気泡の発生および被検査材表面から剥離し
た固形物の混入が存在する場合が多い。これらの
気泡または固形物の影響による超音波の多重反射
信号は、欠陥検出ゲート内に入り込み、高感度で
探傷を実施すると誤検出の原因となる。
まず、従来の探傷装置の一例を第1図によつて
説明する。
第1図において、1は被検査材、2は被検査材
1に対向して配置され後述する送信信号を受けて
超音波信号を発生する超音波探触子、3は上記探
触子2を保持するための超音波探触子保持部、4
は上記探触子2から発生した超音波信号を上記被
検査材1に伝播させるための接触媒質の水柱、5
は装置内各部の同期を行なうための同期部、6は
上記同期部5で発生した送信トリガ信号、7は上
記送信トリガ信号6を受けて後述する送信信号を
発生する送信信号発生部、8は上記送信信号発生
部で発生された送信信号および上記探触子2によ
つて得られた超音波エコー信号、9は上記超音波
エコー信号を増幅する受信部、10は上記受信部
9の出力信号、11は上記出力信号10のエコー
高さを測定するエコー高さ測定部、13は上記同
期部5で発生する後述の欠陥検出用ゲート位置を
決めるためのトリガ信号、12は上記トリガ信号
13で起動され欠陥検出用ゲートを発生するゲー
ト発生部、14はゲート発生部12で発生したゲ
ート信号、15は上記ゲート信号14内のエコー
高さを上記エコー高さ測定部11で測定結果、1
6は上記測定結果15と欠陥判定信号17を比較
し上記被検材1内の欠陥有無を判定する比較判定
部、18欠陥判定に使用するための欠陥判定信号
17を保持する欠陥判定値保持部、19は上記比
較判定部16で判定された欠陥の有無を示す探傷
結果信号である。
いま送信信号発生部7に送信トリガ信号が入力
すると、送信信号発生部7は送信信号8を発生し
て超音波探触子2に導入する。超音波探触子2は
上記送信信号を超音波信号に変換して超音波を水
柱4を介して被検査材1に入射させるとともに被
検査材1から反射した超音波エコー信号を電気信
号に変換する。
上記探触子2によつて電気信号に変換された超
音波エコー信号は受信部9に入力される。受信部
9の出力はエコー高さ測定部11においてゲート
発生部13で発生したゲート内のエコーとして測
定される。ゲート発生部13で発生するゲート信
号は被検査材1の内部欠陥を検出する位置にあら
かじめ設けておく。エコー高さ測定部11で測定
されたエコー高さ信号は、比較判定部16におい
てあらかじめ設定されていた判定値18と比較判
定され、探傷結果信号19が作成される。
上記の従来装置で探傷を行なつた場合、水柱4
内に気泡や固形物が存在すると、上記気泡や固形
物からの超音波多重反射信号は欠陥検出ゲート内
に雑音信号として入り込み探傷誤検出の原因とな
る。
この発明は上記水柱4内に存在する気泡や固形
物を検出し、探傷誤りを防止する超音波探傷装置
を提供するものであり、以下図面に従つてこの発
明の一実施例を詳述する。
第2図において、1は被検査材、2は超音波探
触子、3は超音波探触子保持部、4は水柱、5は
同期部、6は送信トリガ信号、7は送信信号発生
部、8は送信信号および超音波エコー信号、9は
受信部、10は上記受信部9の出力信号、11は
後述する超音波送信エコーと被検査材表面との間
であらかじめ決められた適切な位置に設けられた
ゲート内のエコー高さを測定するエコー高さ測定
部、12は上記同期部5で発生したゲート位置を
決めるためのトリガ信号13で起動され超音波送
信エコーと被検査材との間に設定されるゲート信
号を発生するゲート発生部、14は上記ゲート発
生部12で発生したゲート信号、15は上記エコ
ー高さ測定部11で測定したエコー高さ測定結
果、16は上記エコー高さ測定結果15とあらか
じめ定められた欠陥値信号17と比較し超音波送
信エコーと被検材との間のあらかじめ決められた
位置に判定信号より大きい反射エコーが存在する
かどうか判別する比較部、18は上記判定値信号
17を保持するための判定値保持部、19は上記
比較部16で判定した比較結果信号、20は上記
比較結果信号19をもとにデータマスク信号21
を発生するデータマスク信号発生部、22は上記
データマスク信号発生部20で発生したデータマ
スク信号21と、あらかじめ決められた欠陥検出
ゲート信号23から欠陥検出ゲート内のエコー高
さを測定するとともに、データマスク信号が発生
した時点のエコー高さ信号をマスクするためのエ
コー高さ測定マスク部、24は上記同期部5で発
生する欠陥検出ゲート位置を決めるためのトリガ
信号25で起動される欠陥検出ゲート信号を発生
するための欠陥検出ゲート発生部、26は上記エ
コー高さ測定マスク部で作成されたエコー高さ信
号、27は上記エコー高さ信号26と欠陥判定信
号28を比較し、被検査材中の欠陥有無を判定す
る比較判定部、29は欠陥判定に使用される欠陥
判定信号28を保持するための欠陥判定値保持
部、30は上記比較判定部27判定された結果の
欠陥有無を示す探傷結果信号、31破線内は本発
明による構成部を表わす。
次にこの発明の動作を第2図、第3図を用いて
説明する。
いま送信信号発生部7にトリガ信号が入力する
と送信信号発生部7は送信信号8を発生して超音
波探触子2に導入する。超音波探触子2は上記送
信信号を超音波信号に変換して超音波を水柱4を
介して被検査材1に入射させるとともに被検査材
1から反射した超音波エコー信号を電気信号に変
換する。
上記探触子2によつて電気信号に変換された超
音波エコー信号は受信部9に入力される。受信部
9の出力は被検査材1に欠陥等が存在しない場合
第3図Aに示めす送信信号イ、被検査材表面から
の反射信号ハ、被検査材底面からの反射信号ホの
3種類のみ存在する。ところが水柱4の中に気泡
や固形物が存在すると上記気泡や固形物からの反
射信号として、第3図Aに示めすロの信号が発生
し、これの影響による多重反射信号ニが発生す
る。この多重反射信号ニは欠陥検出ゲート(第3
図E)内に飛び込み、雑音として探傷誤検出の原
因となる。そこでゲート発生部12で発生した超
音波送信エコー(第3図A−イ)と被検査材表面
エコー(第3図A−ハ)の間に設けられた検出ゲ
ート(第3図C)内のエコー高さをエコー高さ測
定部11で測定し、あらかじめ決められた判定値
(第3図A−h)との比較を比較部16で行なう。
比較結果判定値以上のエコー高さであつたなら
ば、第3図Fのデータマスク信号作成するための
トリガ信号を発生する。データマスク信号発生部
において上記トリガ信号からデータマスク信号
(第3図G)を作成し、上記データマスク信号に
よりエコー高さ測定マスク部22のエコー高さ測
定をマスクする。上記動作により超音波送信エコ
ーと被検査材表面エコーとの間の水中に存在する
気泡や固形物の影響で発生する雑音に起因する探
傷誤検出を防止することができる。なお第3図に
おいて、Bは超音波送信エコーと被検査材表面エ
コーとの間に設定されるゲートCの位置を決定す
るためのトリガ信号、Dは欠陥検出ゲートEの位
置を測定するためのトリガ信号である。
なお、欠陥検出ゲート内にもれ込む、水中内の
気泡や固形物の多重反射エコーの高さは、水中内
に存在する気泡や固形物の大小に比例するもので
あり、欠陥検出ゲート内に探傷誤検出となるレベ
ルの多重反射エコーが存在するか否かを検出する
ためには超音波送信エコーと被検査材表面エコー
との間の適切な位置に検出ゲートを設けあらかじ
め定めた判定レベル以上のエコー高さの信号検出
することにより可能となる。あらかじめ定める判
定レベルは気泡や固形物の大小、気泡や固形物の
発生する位置の深浅により生ずるエコー高さの違
い等も考慮した上で、かつその気泡や固形物から
の多重反射エコーが探傷誤検出となるかどうかを
判断した上で決定すべき値となる。
この発明は以上のように超音波送信エコーと被
検査材表面エコーとの間の適切な位置に検出ゲー
トを設け、上記ゲート内のエコー高さを測定する
ことにより、超音波探触子と被検査材間の水中に
存在する気泡や固形物を検知することができるの
で従来のものに比べ正確に欠陥を検出することが
可能であり、より正確な探傷結果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の探傷装置の一実施例を示す
図、第2図はこの発明の一実施例を示す図、第3
図はこの発明の主要構成部の動作波形図である。 図において、1は被検査材、2は超音波探触
子、4は水柱、5は同期部、7は送信信号発生
部、9は受信部、11はエコー高さ測定部、12
はゲート発生部、16はエコー高さ比較判定部、
18は判定値、20はデータマスク信号発生部、
22はエコー高さ測定マスク部、24はゲート発
生部、27は比較判定部、29は欠陥判定値保持
部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水浸方式または水柱方式による超音波探傷装
    置において、送信信号発生部と、この送信信号発
    生部からの送信信号を超音波信号に変換して、そ
    の超音波を被検査材に入射させるとともに被検査
    材から反射した超音波エコー信号を電気信号に変
    換する超音波探触子と、上記超音波探触子で電気
    信号に変換された超音波エコー信号を入力する受
    信部と、超音波送信エコーと被検査材表面エコー
    間に設定するゲートを発生するゲート発生部と、
    上記ゲート内に存在する上記受信部の出力のエコ
    ー高さを測定するエコー高さ測定部と、上記エコ
    ー高さ測定部で測定されたエコー高さをあらかじ
    め定めた判定値と比較し、判定値以上のエコー高
    さのときトリガ信号を発生する比較部と、上記比
    較部からのトリガ信号によりデータマスク信号を
    発生するデータマスク信号発生部と、被検査材表
    面エコーと被検査材底面エコーとの間に設定する
    欠陥検出ゲートを発生する欠陥検出ゲート発生部
    と、上記送信信号発生部、ゲート発生部、欠陥検
    出ゲート発生部にそれぞれトリガ信号を発生する
    同期部と、上記欠陥検出ゲート内に存在する上記
    受信部の出力のエコー高さを測定するとともに上
    記データマスク信号発生時点のエコー高さ信号を
    マスクするエコー高さ測定マスク部と、上記エコ
    ー、上記データマスク信号の非発生時に上記エコ
    ー高さ測定マスク部で得られたエコー高さ信号と
    欠陥判定信号とを比較し、その比較結果により欠
    陥有無を判定する比較判定部とを具備した超音波
    探傷装置。
JP56027213A 1981-02-26 1981-02-26 Noise eliminating method of ultrasonic flaw detector Granted JPS57141551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027213A JPS57141551A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Noise eliminating method of ultrasonic flaw detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027213A JPS57141551A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Noise eliminating method of ultrasonic flaw detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141551A JPS57141551A (en) 1982-09-01
JPH0136064B2 true JPH0136064B2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=12214819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56027213A Granted JPS57141551A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Noise eliminating method of ultrasonic flaw detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57141551A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222162A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探傷装置
JP6540185B2 (ja) * 2015-04-16 2019-07-10 日本製鉄株式会社 欠陥検査装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記憶媒体
CN113267562A (zh) * 2021-05-19 2021-08-17 复旦大学 冶金材料水浸超声波检测中干扰气泡的去除方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167180A (ja) * 1974-12-09 1976-06-10 Sumitomo Metal Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167180A (ja) * 1974-12-09 1976-06-10 Sumitomo Metal Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141551A (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661241A (en) Ultrasonic technique for measuring the thickness of cladding on the inside surface of vessels from the outside diameter surface
GB2105465A (en) Ultrasonic pulse-echo detection of defects
JPS56164953A (en) Ultrasonic inspecting device for junction part
JPH0136064B2 (ja)
KR100542651B1 (ko) 비선형 음향반응을 이용한 비파괴 음향 탐사방법
US4510811A (en) Method for distinguishing between interfering signals and signals indicating defects of workpieces during ultrasonic testing
FR2400201A1 (fr) Procede et dispositif de sondage ultrasonore
JPS5831870B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH06258302A (ja) 超音波探傷装置
JPS58214852A (ja) 超音波探傷装置
JPH0288914A (ja) 超音波厚み測定方法および測定装置
JPH0311735Y2 (ja)
JP2003121426A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
SU1585751A1 (ru) Анализатор дефектов к ультразвуковому дефектоскопу
JPS61210953A (ja) 超音波探傷装置
JPS63241351A (ja) 超音波パルスの反射波処理方法
SU1758541A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
JPH0587784A (ja) 欠陥定量化の推定方法及び装置
JP2739972B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH0862189A (ja) 超音波探傷方法
JPS6491055A (en) Measurement of gel physical property
JPH0523127U (ja) 超音波探傷装置
ZALESSKII et al. System for the digital recording of ultrasonic flaw-detection results in automatic inspection
JPS61155856A (ja) 超音波探傷装置
KR20100129637A (ko) 배관 내부의 스케일량 측정장치 및 방법