JPH0136050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136050Y2
JPH0136050Y2 JP12645683U JP12645683U JPH0136050Y2 JP H0136050 Y2 JPH0136050 Y2 JP H0136050Y2 JP 12645683 U JP12645683 U JP 12645683U JP 12645683 U JP12645683 U JP 12645683U JP H0136050 Y2 JPH0136050 Y2 JP H0136050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
drain
throttle valve
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12645683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12645683U priority Critical patent/JPS6035155U/ja
Publication of JPS6035155U publication Critical patent/JPS6035155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136050Y2 publication Critical patent/JPH0136050Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は湯沸器の給排水装置に関する。従来こ
の種給排水装置は湯沸器の熱交換器に連る通水路
に水量を調節する可変絞り弁と、その上流側に排
水弁とを備えるを一般として、湯沸器の使用時に
あつては可変絞り弁によつて通水路から熱交換器
に供給する水量を給水温に応じて調節し、所定の
出湯温度を維持すると共に、湯沸器の不使用時に
あつては排水弁によつて通水路の水を抜き取つて
外気の温度が低下した場合に該通水路内で水が凍
結することを防止するようにしている。しかしな
がら、可変絞り弁と排水弁とを夫々別個の操作子
で操作するようにしているために、可変絞り弁の
開度を小さくした状態に放置したまま排水弁を開
弁して水抜きしてしまうおそれが有り、この場合
可変絞り弁の通水間隙が小さなものとなつている
ために、該間隙内に水が残つてしまいそこで凍結
する不都合を有している。
本考案はかかる不都合を解消すべく、排水弁が
開弁する時に可変絞り弁が広開度に開かれるよう
に該排水弁と該可変絞り弁とを連動するようにし
た湯沸器の給排水装置を提供することをその目的
として、湯沸器の熱交換器に連る通水路1に水量
を調節する可変絞り弁2と、その上流側に排水弁
3とを備えるのにおいて、該可変絞り弁2を操作
する操作子4をその水量調節操作範囲を外れた別
の位置に設定される水抜き位置に操作できるよう
にし、該可変絞り弁2を該水抜き位置で広開度に
開かれるようにすると共に、該排水弁3を該絞り
弁2の該操作子4に連動機構5を介して連動させ
て、該操作子4の水抜き位置で該排水弁3が開弁
されるようにしたことを特徴とする。
図示のものでは、可変絞り弁2は、通水路1に
介装される弁筐6に設けられたOリング7付の弁
孔8に一端即ち右端に向つて先細のテーパ状の弁
体9を進退自在に挿通し、該Oリング7と該弁体
9との間に形成される間隙によつて流量を調節す
るものとした。弁体9は操作パネル10上に設け
た操作子4からのびる操作杆11に該弁体9の右
端の弁杆12を介して当接され、該操作子4の回
動操作により、該弁体9の左端に付設されるばね
13に抗して図面で左方の開き側に押動されるも
のとし、これを更に詳述するに、操作杆11にク
ロスピン14を設けて、該クロスピン14の周囲
に弁体9側に向う階段状の案内面15aを備えた
円筒カム15を配置して、該操作杆11の操作子
4による回動操作によれば、該クロスピン14が
該案内面15aに案内されて該操作杆11が進退
され、これに伴い弁杆12を介して該弁体9が進
退されるようにした。ここで操作子4は通常は第
3図に示す如く「小」位置と「大」位置との間の
水量調節操作範囲内で操作されるが、本考案によ
れば該操作子4を上記の如く該操作範囲から外れ
た「水抜き」位置にも操作し得るようにし、又、
円筒カム15の案内面15aを第2図aに示され
るように下方から上方へ6区分に分けるものとし
て、該操作子4が水量調節操作範囲にあるとき
は、クロスピン14が下方の5区分の任意の調節
区分に案内されるようにすると共に該操作子4が
「水抜き」位置にあるときは、クロスピン14が
該調節区分の上限を上回る更に上方の排水区分に
案内されるようにした。尚、「水抜き」位置での
可変絞り弁2の開度は水量調節操作範囲の上限で
の可変絞り弁2の開度と同程度に設定しても良い
が、この上限開度は水圧変動による水量の増加を
阻止し得るようにある程度の絞り効果を発揮する
開度に設定されるから、凍結を完全に防止し得る
ようにするには上記の如く「水抜き」位置での開
度をこの上限開度を上回る絞り効果を生じない開
度に設定することが望ましい。
排水弁3は可変絞り弁2とその上流側の止水弁
16との間に設けるものとし、該絞り弁2の弁筐
6の下方に並設される弁筐17の一側に通水路1
に臨む弁孔18とその底面に排水口19とを設
け、該弁筐17内に進退自在に挿通される連結杆
20の左端に設けられた弁体21の進退移動によ
つて該弁孔18を開閉して該排水口19からの排
水を制御するものとした。弁体21は弁ばね22
によつて図面で右方の閉じ側に押圧されると共
に、前記操作子4の回動操作により下記詳述する
連動機構5とこれに連なる連結杆20を介して弁
ばね22に抗して図面で左方の開き側に押動され
るものとした。即ち連動機構5は、可変絞り弁2
の操作子4からのびる操作杆11と、これに設け
られた小径の歯車23と、該歯車23に歯合すべ
く連結杆20の右端に設けられた大径の歯車24
と、該連結杆20の略中間部に設けられたクロス
ピン25と、該クロスピン25の周囲に配置され
て弁体21側に向う傾斜状の案内面26aを備え
た円筒カム26とから成り、該操作子4の回転に
伴う該操作杆11の小径の歯車23の回転によれ
ば、該連結杆20の大径の歯車24が回転し該ク
ロスピン25が該案内面26aに案内されて進退
し、これに伴い該連結杆20が、従つてこれに連
結した弁体21が進退されるようにした。円筒カ
ム26の案内面26aは第2図bに示されるよう
に下方と上方の2つの区分に分けられて、下方の
区分を閉弁区分とすると共に、上方の区分を開弁
区分とした。
ここで、連結杆20は小径の歯車23と大径の
歯車24とのギヤ比(例えば1:4)に応じ操作
杆11の回転角より小角度で回転されるので、円
筒カム15の案内面15aと円筒カム26の案内
面26aとは次のような関係に調節した。即ち、
クロスピン14が案内面15aの調節区分の下限
から上限までのAB間を進む間に、クロスピン2
5が案内面26aの閉弁区分のAB間を進むよう
にして、また該クロスピン14が更に該案内面1
4aの上方の排水区分までのBC間を進む時に、
該クロスピン25が更に該案内面26aの開弁区
分までのBC間を進むようにした。
次にその作動を説明する。
操作子4を第3図の「小」位置から「大」位置
側に向つて回すと、クロスピン14が円筒カム1
5の案内面15aに案内されて第1図で左方に前
進し、可変絞り弁2の弁体9がばね13に抗して
開き側に押動され、水量が漸次増加し、「大」位
置において水量は所定の最大値に達する。
湯沸器の不使用時には、操作子4を「大」位置
から更に反時計方向に完全に回しきつて「水抜
き」位置とする。この際クロスピン14は案内面
15aの排水区分に移動されて、弁体9は第1図
で更に移動されると同時に前記連動機構5を介し
てクロスピン25は案内面26aの閉弁区分から
開弁区分に移動されて排水弁3を開弁する。かく
して可変絞り弁2が広開度に開かれて、該可変絞
り弁2の通水間隙内に水が残らない状態にされる
と共に、これと同時に排水弁3が開弁されて通水
路1内はもとより該可変絞り弁2の通水間隙内の
水を確実に除去し、その凍結を防止できる。
尚、本考案の連動機構5は前記実施例に示され
るものに限られず、例えば、可変絞り弁2の操作
杆11に、排水弁3の弁体21に連る連結杆20
の端部に対向する突片を設け、操作子4を「水抜
き」位置に操作すれば、該突片が該連結杆20の
端部に当接し、該弁体21に押動が与えられるよ
うにする等あらゆる連動機構5を含むことは云う
までもない。
このように本考案によるときは、可変絞り弁2
を操作する操作子4をその水量調節操作範囲を外
れた別の位置に設定される水抜き位置に操作でき
るようにし、更に排水弁3を該絞り弁2の該操作
子4に連動機構5を介して連動させて、該操作子
4の水抜き位置で該排水弁3が開弁されるように
したために、可変絞り弁2用の共通1個の操作子
4の操作で水抜き操作が容易に行なえると共に、
水抜き時には、該可変絞り弁2を該水抜き位置で
広開度に開かれるようにしたために、可変絞り弁
2の開度を小さくしたままの状態で水抜き操作を
することを防止できて、通水路1内で水が凍結す
ることを確実に防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の截断側面図、第2
図a,bはその円筒カムの展開図、第3図はその
操作パネル上の操作子の正面図である。 1……通水路、2……可変絞り弁、3……排水
弁、4……操作子、5……連動機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湯沸器の熱交換器に連る通水路1に水量を調節
    する可変絞り弁2と、その上流側に排水弁3とを
    備えるものにおいて、該可変絞り弁2を操作する
    操作子4をその水量調節操作範囲を外れた別の位
    置に設定される水抜き位置に操作できるように
    し、該可変絞り弁2を該水抜き位置で広開度に開
    かれるようにすると共に、該排水弁3を該絞り弁
    2の該操作子4に連動機構5を介して連動させ
    て、該操作子4の水抜き位置で該排水弁3が開弁
    されるようにしたことを特徴とする湯沸器の給排
    水装置。
JP12645683U 1983-08-17 1983-08-17 湯沸器の給排水装置 Granted JPS6035155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12645683U JPS6035155U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 湯沸器の給排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12645683U JPS6035155U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 湯沸器の給排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035155U JPS6035155U (ja) 1985-03-11
JPH0136050Y2 true JPH0136050Y2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=30287538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12645683U Granted JPS6035155U (ja) 1983-08-17 1983-08-17 湯沸器の給排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035155U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152135U (ja) * 1987-03-26 1988-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035155U (ja) 1985-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170428A1 (en) Ball Valve with a Strainer and Integrated Means for Flushing the Strainer
JPH0136050Y2 (ja)
JPH0861552A (ja) 湯水混合栓
US1989248A (en) Shower fixture
CH682510A5 (de) Elektrisch betätigtes Ventil.
JP3047432B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPS592441Y2 (ja) 湯沸器の湯温調節装置
JPS6346780Y2 (ja)
US4169442A (en) Carburetor de-icer
US1980096A (en) Control valve
JPS6347574A (ja) ボ−ルバルブ装置
DE10207964A1 (de) Heiz- und/oder Klimagerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JPH029162Y2 (ja)
JPS6128920Y2 (ja)
JP2514968Y2 (ja) 制御弁
DE2110559A1 (de) Thermostatisch gesteuerte Mischarmatur fuer einen Durchlauferhitzer
JPH0123002Y2 (ja)
JPS624846Y2 (ja)
JPS6224919Y2 (ja)
RU2022323C1 (ru) Регулятор температуры
JPH068376Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH0139811Y2 (ja)
JPS591146Y2 (ja) ガス瞬間湯沸器の水圧制御装置
KR200215815Y1 (ko) 잠금속도 조절기를 구비한 자폐식 절수장치
JPH0139818Y2 (ja)