JPH0135427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135427B2
JPH0135427B2 JP56126877A JP12687781A JPH0135427B2 JP H0135427 B2 JPH0135427 B2 JP H0135427B2 JP 56126877 A JP56126877 A JP 56126877A JP 12687781 A JP12687781 A JP 12687781A JP H0135427 B2 JPH0135427 B2 JP H0135427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sector
written
data
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769518A (en
Inventor
Yohanesu Berunarudasu Maria Monen Marinusu
Beetosutora Tsusharingu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5769518A publication Critical patent/JPS5769518A/ja
Publication of JPH0135427B2 publication Critical patent/JPH0135427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報を記録担体の連続的に配列され
たセクタにビツト直列式に書き込み、書込み直後
に検査のために書込情報を読み取り、その情報が
誤つて書き込まれている場合には次のセクタに再
び書き込み、各セクタには情報に隣接して識別子
を書き込むようにした情報書込み方法に関するも
のである。本発明は上述の方法で書き込まれた情
報を読み取る方法にも関するものである。更に、
本発明は上述の書込み及び読取り方法を実施する
装置にも関するものである。
発明の背景 この種の方法は「IBM Technical Disclosure
Bulletin」Vol、18、No.5(1975年10月)、第1577
頁にN.K.Ouchiにより発表されている論文
“Tape defect bypass mechanism”により既知
である。この論文にはデータストリームからの情
報を磁気テープにデータブロツクの形態に書き込
む方法が開示されている。書込み直後の検査によ
りデータブロツクが誤つて書き込まれていること
が検出されると、同じデータブロツクが次のセク
タに再び書き込まれる。この目的のために、書き
込むべきデータブロツクは書込中バツフアにスト
アされる。書き込むべき各ブロツクには順序識別
子が付加される。この識別子はユーザにより書き
込まれた情報の1部を構成せず、出き込まれたデ
ータブロツクの論理的な順序を示す。即ち、この
識別子はデータストリームから形成された順次の
データブロツクの順番を与える。データブロツク
が検査の結果として次のセクタに再び書き込まれ
る場合には、この再書込みデータブロツクは原デ
ータブロツクと同一の識別子を有する。次の識別
子は次のデータブロツクがデータストリームから
取り出されたときにのみこれに割当てられる。デ
ータブロツクの順序は既知であるため、書込情報
の読取り時にいかなる再書込データブロツクも識
別することができる。2個以上の順次のデータブ
ロツクが同一の識別子を有する場合にはこれらデ
ータブロツクは再書込みされたものであること明
らかである。
しかし、斯る方法の欠点は、正しく書き込まれ
たデータブロツクが識別子によつて明白に指示さ
れないことである。データブロツクを読み取ると
きに、同一識別子を有する1組のデータブロツク
のうちもつとも良いものを選択しなければならな
い。更に、記録担体に割当てられた全ての識別子
が唯一でない場合に問題を生ずる。即ち、これら
の識別子が唯一でない場合にはデータの損失を生
じ得る。また、記録担体を完全に書き込まない場
合には選択使用した識別子を極めて正確に記録し
ておく必要がある。
発明の要約 本発明の目的は情報を順次のセクタに書き込む
と共に正しく書き込まれたデータブロツクを明白
に指示するようにした書込み方法を提供すること
にある。
この目的のために、本発明方法は書込みセクタ
の検査後に、次のセクタに対する識別子を該検査
に基づいて形成し、該識別子を正しく書き込まれ
た最終セクタのアドレスを示すポインタとし、こ
の識別子を次のセクタが正しいものとして検査さ
れるまで次のセクタの情報に隣接して書き込むこ
とを特徴とする。斯る識別子即ちポインタは各セ
クタに対し形成され、先に正しく書き込まれたセ
クタのアドレスを示すため、正しく書き込まれた
セクタのチエインが得られる。
本発明方法の好適例においては、前記識別子は
そこに書き込まれた情報が正しく書き込まれたも
のと検査された最新のセクタを示すものとする。
この場合には小容量のバツフアで充分となる。
更に、好適例ではデータブロツクをバツフアに
第1データセグメントの第1系列に書き込み、各
第1データセグメントには複数個の訂正ビツトを
付加し、次いでデータブロツクを記録担体に第2
データセグメントの第2系列に書き込み、第2デ
ータセグメントは各第1データセグメントを第2
データセグメントの数に等しい数のサブセグメン
トに分割して(“インターリービング”)形成し、
全ての第1データセグメントの全ての第n番目の
データサブセグメントが第n番目の第2データセ
グメントを形成するようにする。誤り訂正ビツト
を第1データセグメントの各々に付加するため、
斯るデータセグメント内の小数のビツトの誤りは
訂正することができる。しかし、斯る誤り訂正コ
ードは多数のビツトに拡がるバースト誤りの訂正
には有効でない。斯るバースト誤りの影響は上記
の分割(“インターリービング”とも称されてい
る)により相当低減される。即ち、この場合には
第1データセグメント内の斯るバースト誤りの影
響は第2データセグメントに分配されるため、斯
るバースト誤りはデータサブセグメントのレベル
における誤りに低減する。短かいデータサブセグ
メントのレベルでの誤りは誤り訂正コードによつ
て訂正することができる。
記録担体は正しく書き込まれた情報を含む必要
があるのみならず、書き込まれた情報は有用でな
ければならない。例えば、情報はある場合に対し
ては古くなつて更新の必要が生じる。情報の更新
は例えばデータユニツトの妥当から無効への状態
変化又は実から旧への状態変化、データユニツト
の内容の変化、及びデータユニツトの内容の補充
と関連する。書込みは通常非可逆であるから、後
になつてからの情報の部分的更新は不可能であ
る。本発明の方法はこの点に関し極めて魅力的な
応用を有し、情報を上記のインターリービング式
に書き込む場合には、第1書込み処理中に1つの
セクタの少くとも1部分(該セクタの全ビツト数
より小さい)を書き込まずに残し、この部分を選
択的にアドレスし得るサブ部分とする。この部分
には複数個の誤り訂正ビツトを導入し、この部分
においてもこの部分に書き込まれる追加の情報に
生ずるバースト誤りを前記インターリービングを
用いて補正する。これがため、前記部分に更新情
報を追加の書込処理中に導入することができる。
斯る更新情報は例えば更新された情報がストアさ
れる他のセクタのアドレスとすることができる。
前記部分のビツト数は少ないため、前記セクタの
記憶容量は殆んど影響されない。更に、インター
リーブ書込み及び誤り訂正ビツトの付加により更
新情報を誤りバーストから保護することができ
る。これがため、最初に書き込んだ情報のみなら
ず更新された情報も誤りバーストから保護され
る。従つて、ユーザは常に正しく且つ更新された
有用な情報を受信することができる。
本発明方法により書き込まれたセクタは、前記
識別子により少くとも1度指示されたセクタから
の情報のみが受信機に転送され、他のセクタから
読み取られた情報は無効にされるように好適に読
み取られる。正しく書き込まれたセクタはそれら
の識別子により明確に指示されるため、読取り処
理中正しい情報のみがユーザに供給される。更に
記録担体がその寿命中に部分的に損傷を受けた場
合には、これにユーザの注意を引きつけることが
できる。これは、この場合には正しい情報のチエ
インが通常遮断されてユーザの注意がこのチエイ
ンの遮断に引きつけられるためである。
上述の書込み方法を実施するには書き込むべき
情報を一時的に記憶する少くとも2個のメモリユ
ニツトを有するメモリを具える装置を用い、前記
メモリユニツトの入力端子は外部情報を受信する
よう接続し、出力端子を書込み装置に接続し、各
メモリユニツトは少くとも1セクタの情報を記憶
する容量を有するものとする。好適例では一方の
メモリユニツトの入力端子と他方のメモリユニツ
トの出力端子を、或は一方のメモリユニツトの出
力端子と他方のメモリユニツトの入力端子を略々
同時に駆動する装置を設ける。この場合、一方の
メモリユニツトへ情報を記憶すると同時に他方の
メモリユニツトの内容を書き込むことができ、高
速処理が実現できる。
上述の情報読取り方法を実施するにはセクタか
ら読み取られた情報の一時記憶用メモリを具える
装置を用い、このメモリの入力端子を読取装置に
接続し、出力端子をもう1つの別のメモリに接続
する。好適例では、前記別のメモリは少くとも2
個のメモリユニツトを具え、各メモリユニツトは
少くとも1個のセクタからの情報を記憶する容量
を有するものとし、前記別のメモリの出力端子は
データ受信機に接続し、更に識別子によつて制御
されてメモリユニツトにストアされている情報を
データ受信機に転送するかこの情報を無効にする
装置を設ける。この場合、正しく書き込まれた情
報を迅速に決定し出力することができる。
“セクタ”、“ベクトルアドレス”及び“データ
ブロツク”の正確な意味は文献に明確に定義され
ていないので、これらの用語の意味を以下に定義
する。
セクタ: 記録担体は少くとも1個のトラツクを有する。
トラツクは少くとも1個のセクタを有する。セク
タは情報を書き込むスペースを有する。このスペ
ースは同期エリアHDとデータフイールドDTV
に分けられる。各セクタは複数個のバイトを含
む。1セクタ当りのバイト数は各セクタに対し同
数にする必要はない。
同期エリアHDは組織情報、例えばトラツク
数、セクタアドレス及び同期信号を含む。この組
織情報は一般に記録担体の製造中に設けられる。
データフイールドDTVには情報、例えばユーザ
が与えることができるデータ情報のためのスペー
スがある。
ベクトルアドレス: ベクトルアドレスは書込み処理直後の検査によ
り正しく書き込まれたものと判定された先に書き
込まれたセクタを指示するポインタ情報(識別
子)である。逆に、セクタがベクトルアドレスで
指示されるということはこの指示されたセクタ内
の情報は正しく書き込まれたものであることを意
味する。
データブロツク: データブロツクは複数個のバイトを含む。ユー
ザは各セクタにデータブロツクを書き込むことが
できる。データブロツクは例えば関連するベクト
ルアドレス及び誤り訂正ビツトと一緒に、書き込
むべきデータ情報を含む。組織情報が記録担体の
製造中にセクタの同期エリア内に予め設けられて
いるときは、データブロツクはセクタのデータフ
イールド内に書き込まれた内容を表わす。
図面につき本発明を詳細に説明する。
基本的実施例の説明 第1図は記録担体に情報を書き込み、その情報
を読み取る装置を示す。クロツク信号12
3はクロツク源(図示せず)から発生する。書
き込むべき情報はデータソース20から発生す
る。第1クロツク信号1の制御の下で、データ
ソースから例えば8ビツトの情報を並列に取り出
し、第2クロツク信号2の制御の下でメモリ2
1にストアする。即ち、第2クロツク信号2
制御の下で、1つのセクタを1つのデータブロツ
クで満たすに充分な量の情報を取り出してメモリ
21にストアする。メモリにストアしたこの情報
にベクトルアドレスを付加して、データブロツク
をメモリ内に形成する。第3クロツク信号3
制御の下で、このデータブロツクを、並列情報ス
トリームを直列ストリームに変換する変調器22
を経て書込み装置28に転送し、これによりデー
タブロツクを記録担体のセクタに書き込む。書込
処理中、データブロツクはメモリ21内に保持す
る。書込中、読取装置29によりデータブロツク
をこれが記録担体に書き込まれた直後に読み取
る。ここで直後とは、情報の書込みとこの情報の
読取りとの間の経過時間が読取装置29によるセ
クタの同期エリアの読取りに要する時間より小さ
いことを意味する。ビツト毎に読み取られた信号
は直列ビツトストリームを並列ストリームに変換
する復調器24を経て検査ユニツト25に供給さ
れる。データブロツクは書込み直後に読み取られ
るため、最新の書込データブロツクを書込フエー
ズ中にメモリ21内にストアされている原データ
ブロツクと比較することができる。この比較は検
査ユニツト25において行なわれる。この比較の
結果(検査結果)は検査ユニツト25の出力端子
30に現われる。読取装置により読み取られたデ
ータブロツクがメモリ21内にストアされている
原データブロツクに一致する場合にはこれは正し
く書き込まれたデータブロツクであるとみなされ
る。データブロツクが正しく書き込まれた場合、
次のデータブロツクをメモリにストアできる。次
いでこのデータブロツクが上述のように次のセク
タに書き込まれる。このデータブロツクが正しく
書き込まれなかつた場合、このデータブロツクは
次のデータブロツクがメモリ21にストアされる
前に次のセクタに再び書き込まれる。
情報を記録担体上に書き込まれたセクタから読
み取るときは、読取装置29からの信号は復調器
24を経てメモリ26に供給される。セクタは順
次に読み取られる。テストプロシージヤを用いて
データブロツクが正しく書き込まれたものか誤つ
て書き込まれたものか決定する。当該データブロ
ツクが正しく書き込まれたものであるときはこの
データブロツクはデータ受信機27に供給され、
そうでない場合にはこのデータブロツクは無効に
される。素子31はメモリで、その機能について
は後述する。
第2図は読み取られたセクタのテストプロシー
ジヤのフローチヤートを示す。記録担体23(第
1図)から読み取られたデータブロツクはメモリ
26(第1図)にストアされる(23→26)。
次に、最新の読取データブロツクが妥当なデータ
ブロツクであるか否かテストされる(DEC?=
デコード)。例えばデータブロツクがコード規定
に従つて許容されるか否かテストされる。妥当な
データブロツクの場合にはベクトルアドレスを検
査できる(VA?)。データブロツクが妥当でな
い場合にはこのデータブロツクは無効にされる
(IVLD=無効)。ベクトルアドレスについてのテ
ストは、読み取られた当該セクタのデータブロツ
クからのベクトルアドレスによつて先に読み取ら
れたセクタからのデータブロツクが正しく書き込
まれたものであるか誤つて書き込まれたものであ
るかを決定するものである。この先に読み取られ
たセクタからのデータブロツクはメモリ(第1図
のメモリ31)にストアされている。ベクトルア
ドレスのテストは読み取つた当該セクタからのデ
ータブロツクのベクトルアドレスを先に読み取つ
たセクタと関連する基準情報と比較することによ
り行なう。斯る基準情報は、例えば先に読取つた
セクタのセクタアドレスとする。
ベクトルアドレスのテストは3つの結果を生じ
得る。
(1) VA=RF ベクトルアドレスが基準情報RFに一致する場
合: この場合には読み取られた当該データブロツ
クのベクトルアドレスが先に読み取られたセク
タを示す。これがため、先に読み取られたセク
タは正しく書き込まれたデータブロツクを含む
ものとみなされる。従つて、先に読み取られた
セクタからのデータブロツクDBはデータ受信
機(第1図の受信機27)に転送される(DB
→27)。次いで読み取られた当該データブロ
ツクがメモリ31に供給され、このデータブロ
ツクが次に読み取られるセクタに対し先に読み
取られたセクタとして作用する。
(2) VA<RF ベクトルアドレスが基準情報に一致せず、先に
読み取られたデータより更に前に読み取られた
セクタを示す場合: この場合には先に読み取られたセクタは正し
く書き込まれたデータブロツクを含まないもの
とみなされる。従つて先に読み取られたセクタ
からのデータブロツクは無効にされる(DB→
DL)(DL=除去)。次いで、読み取られた当該
セクタからのデータブロツクがメモリ31に転
送される。
(3) VA>RF ベクトルアドレスが基準情報に一致せず、先に
読み取られたセクタより後のセクタを示す場
合: この結果はベクトルアドレスの定められた特
性に反する。この場合にはユーザは信号NV
(NV=無効)を受信する。
好適実施例 好適実施例においては、光感応記録媒体(以後
光学デイスクという)を記録担体として用いる。
この種の光学デイスクはオランダ国公開特許出願
第7802859号に開示されている。この光学デイス
クはサーボトラツクを有し、1回転が1トラツク
に関連し、各トラツクは多数のセクタに細分され
る。
第3a図は上記のオランダ国公開特許出願の第
3図に対応し、トラツクの1つのセクタSCTの
構成を示す。斯るセクタは同期エリアHDとデー
タフイールドDTVに分割される。同期エリア
HDは光学デイスクの製造中に書き込まれる組織
情報用に使用される。組織情報はトラツク数SP、
セクタアドレスSA及びワード及びビツト同期
SYNCを含む。データフイールドDTVはデータ
ブロツクの書込み用に使用される。書込手段とし
てレーザを用いて光学デイスクにデータブロツク
を書き込む。第3b図は光学デイスクにデータを
書き込むと共に斯る光学デイスクから組織情報を
読み取る装置を示す。レーザ1のビームはデータ
信号DSで制御される音響―光学変調器2に入射
する。これで変調されたレーザビーム(WRSビ
ーム)は半透鏡3を経て光学デイスク5に入射す
る。デイスクで反射されたビーム(WRSビーム)
は反透鏡3を経て制御装置4に入射する。第3c
図はセクタにおけるWRSビームの強度変化の一
例を示す。このビームはセクタの同期エリアHD
内にある間は低強度とする。同期エリア内にはデ
ータを書き込まないため、同期エリアに対しては
このビームは組織情報の読取ビームとして作用し
て組織情報を制御装置4に転送する。データフイ
ールドにおけるWRSビームの強度は変調データ
信号で決定される。
データブロツクは光学デイスクにWRSビーム
で書き込み、その直後に読み取る。このためには
書込み直後に書込データを読み取る読取装置が必
要である。この読取装置のために第2レーザビー
ムDRSを用いる。このビームはオランダ国公開
特許出願第7402289号に記載されているような第
2レーザを使用するか、WRSビーム用レーザビ
ームを光学的に分割することにより形成すること
ができる。
データソースから受信した情報は光学デイスク
のセクタ内にデータブロツクの形態に書き込む。
第3d図は斯るデータブロツクの構成法の一例を
示す。図中の1〜672の各数はテトラド、即ち4
ビツトグループ(8ビツトバイトの半分)を表わ
す。区分Aはユーザにより供給された情報を含
み、その供給順序はライン順次で、左から右に
1,43,85…,505,2,44,…,50
6,3,45,…,4,…,494,536,3
3…,495,34…,496,35,…,50
2である。これがためこのデータブロツクは512
個のテトラド(256個のバイト)を含む。記録担
体への記録のためには672個のテトラド位置を使
用することができる。その内容については後述す
る。記録担体上の672個のテトラド位置は順次の
数1,2,3,…40,41,42,43,…,
672で示す(インターリーブされている)。他
の区分は次のように使用する。
(1) テトラド537,…,544(4バイト)を
含む区分Bは当該セクタの情報の特徴を表わす
のに使用することができる。この特徴標識によ
つて、当該セクタがフアイルのメンバーを構成
するセクタ群の最初のセクタであることを示す
ことができる。多くの場合、斯る第1セクタに
は当該セクタのタイトルを含める。この特徴標
識によつて当該セクタが所定のユーザフアイル
の最初のセクタ又は最後のセクタであることを
示すこともできる(斯るフアイルは同種の情報
を含み、或は所定のカテゴリーのユーザのみが
アクセスすることができる)。
(2) テトラド41,83,125,…,503,
545(13テトラド)を含む左下の区分Dは
いわゆるデータ区域を構成する。この区域は
次の情報の記憶に利用することができる。
(a) 当該セクタが信頼できる情報を含むか信頼
できない情報を含むかについての情報;これ
がため、セクタの内容を論理的に消去するこ
とができる。この情報は物理的に存在し、情
報“信頼不可”が検出されるときは当該セク
タの内容を無視することができる。
(b) セクタ内容の状態を示す追加の情報;セク
タ内容は更新されたり、正しいが古くなつた
り、他の情報が補充されたり、他の情報で変
更されたりする。この情報は他の場所にスト
アすることができ、この場合にはこの区分D
のスペースをこの情報のアドレスを示すため
に使用することができる。
また、データ区域のような区域を数個有する
データブロツクを構成することもでき、この場合
にはこれら区域に順次番号をつけることができ
る。例えば区分Kはデータ区域を構成する。こ
のデータ区域はデータ区域と構成及び機能が
同一である。テトラド42,84,…,546
(13テトラド)を含む左下の区分Eはベクトルア
ドレス用の区分である。これがため区分A,B,
D,Eに与えられる情報は各13テトラド(52ビツ
ト)の42ラインを含む。各ラインの区分C,F,
Gは3テトラド(12ビツト)の誤り訂正ビツトを
含む。これら3テトラドによつて各ライン(64ビ
ツト)における妨害されたテトラドの訂正を行な
うことができる。適当な訂正マトリツクスを用い
ることにより斯るラインを読み取る際に次の誤り
表示を得ることができる。
(a) 正/誤情報(1ビツト); (b) 誤りがある位置を示す誤り位置指定情報; (c) 妨害されたテトラドにモジユロー2加算して
無妨害テトラドを再構成するのに必要な値であ
る誤り値; 斯る誤り訂正システム自体は既知である。第3
d図のようにインターリービングすることにより
任意に妨害された42個の順次のテトラドの列をデ
ータブロツク毎に訂正することができる。
第4図は好適例に使用する書込/読取装置の一
例を示す。ミニコンピユータ100(フイリツプ
スP800)はデータソース/データレシーバとし
て作用し、制御信号を装置へ及び装置から送受す
る。素子104,105,110,113は制御
装置である。素子102,114及び116はメ
モリ装置、112は検査ユニツトである。素子1
01は複数個の誤り訂正バイト(例えば3バイ
ト)をミニコンピユータから発する複数バイト
(例えば13バイト)のデータ情報に加えるエンコ
ーダである。制御装置104はミニコンピユータ
からクロツク信号、メモリ102からエネーブル
信号を受信し、これらの信号を処理する。制御装
置104は制御信号をエンコーダ101、メモリ
装置102及びミニコンピユータ100に供給す
る。制御装置104はミニコンピユータ100と
メモリ装置102との間のエンコーダ101を介
するデータストリーム(例えば並列8ビツト)を
制御する。メモリ装置102は2個のバツフア
W1及びW2を具える。これら2個のバツフアは符
号化されたデータ情報で交互に満たされる。斯る
バツフアの入力と出力は交互にアクテイブにな
る。これらバツフアにおいて受信情報からデータ
ブロツクが形成される。素子103は音響―光学
変調器で、その入力端子にメモリ102からのデ
ータストリームを受信する。この変調器において
レーザ118から発するビームをこのデータスト
リームで既知のように変調する(例えば「IEEE
Transac―tions on Sonics and UItrasonics」
Vol、17、No.1(1970年1月)、第34〜40頁の論文
“Wider―band acousto―optic deflecters using
acoustic beam steering”参照)。変調されたレ
ーザビーム(WRSビーム)107はデータを光
学デイスクにビツト直列で書き込む。素子3は第
3b図に示す半透鏡である。素子109及び11
1は復調器で、光学信号を書込/読取装置に好適
な信号に変換するものである。制御装置105は
復調器109を経て、WRSビーム107により
各セクタの同期エリアから読み取られた組織情報
を受信する。制御装置105はミニコンピユータ
に接続された出力端子を有し、これに例えば“セ
クタ開始”のような制御情報を供給する。制御装
置105はメモリ102と光学デイスク106と
の間の変調器103を介するデータストリームを
制御する。
書込み直後に、書き込まれたデータをDRSビ
ーム108で読み取る。復調器111で復調後、
データを検査ユニツト112に供給し、ここで検
査プロシージヤが行なわれる。制御装置110は
光学デイスクのセクタからDRSビームで読み取
られた組織情報を受信する。制御装置110は光
学デイスク106と検査ユニツト112との間の
復調器111を介するデータストリームを制御す
る。制御装置110はミニコンピユータに接続さ
れた出力端子を有し、これに例えば“セクタ終
了”のような制御情報を供給する。読取りプロシ
ージヤ中(データ情報をデイスクから読み取りミ
ニコンピユータに転送する間)、制御装置110
はメモリ装置114への転送も制御する。メモリ
装置114は2個のバツフアR1及びR2を具え、
これらバツフアには光学デイスクからのデータ情
報が交互にストアされる。斯るバツフアは1デー
タブロツク分の記憶容量を有する。メモリ装置1
16は2個のバツフアR3及びR4を具え、各バツ
フアは1デコーダブロツク分の記憶容量を有す
る。素子115はデコーダである。制御装置11
3はミニコンピユータ及びデコーダ115からク
ロツク信号を受信する。制御装置113はメモリ
装置114、デコーダ115及びメモリ装置11
6に制御信号を供給する。メモリ114に記憶さ
れている読み取られたセクタはデコーダ115で
復号され、これらセクタが正しく復号された場合
にはこれらセクタのデータブロツクはメモリ11
6にストアされ、そうでない場合にはそれらのデ
ータブロツクは無効にされる。メモリ116にお
いては正しく書き込まれたデータブロツクが選択
されてミニコンピユータに供給される。誤つて書
き込まれたデータブロツクは無効にされる。
以下の説明においては第4図の素子を屡々参照
し、これら素子の符号を( )内に記す。
第5a図は光学デイスクのトラツクの順次のセ
クタにデータブロツクを書き込む態様の一例を示
す。メモリ装置102にストアされた符号化デー
タブロツクは光学デイスクにカツドフエーズ変調
方式で書き込まれる。カツドフエーズ変調は
「Nachrichttnn―techniche Zeitschrift」Heft1
(1970年)、第11〜16頁に発表されている論文
(Znsommenstellung und Gruppierung versch
―iedener Kodes fu¨r die Uebertragung
digitaler signale”に開示されている。今、
WRS及びDRSビームがセクタn―1にあるもの
とする。この場合メモリ102のバツフアW2
ストアされたデータブロツクがセクタn―1のデ
ータフイールドDTVに書き込まれる(W2
DSC)(DSC=デイスク)。(セクタに書き込まれ
たデータを図中の行INに記す)。これと同時に、
他方のバツフアにミニコンピユータ100からの
データ情報(Dat(i))がロードされる。ベクト
ルアドレスがW1にロードされるデータ情報に加
えられる。即ち、セクタ(n―1)のセクタアド
レスSA(n―1)はベクトルアドレスVAとして
データ情報Dat(i)に加えられる。このセクタ
アドレスSA(n―1)はセクタ(n―1)の同期
エリアHD(n―1))から読み取られた組織情報
から得られる。データブロツクがバツフアW2
らセクタn―1のデータフイールドにWRSビー
ムにより書き込まれると共に、そのデータが書込
み直後にDRSビームにより読み取られる。DRS
ビームで読み取られたデータは検査ユニツト11
2においてバツフアW2内にストアされているデ
ータブロツクのデータと比較される。誤り訂正に
より訂正し得る誤つて書き込まれたデータは正し
く書き込まれたものとみなされる。DRSビーム
がセクタnの開始部になると、検査結果が検査ユ
ニツト112の出力端子に現われる。この検査結
果はデータブロツクが正しく書き込まれている
か、誤つて書き込まれているかを示す。同時に、
WRSビームによりセクタnの同期エリアHD
(n)から組織情報が読み取られる。検査結果
VRFはミニコンピユータ及びメモリ102に供
給される。ここで、検査結果は正、即ちデータブ
ロツクがセクタn―1に正しく書き込まれている
ものとする。この場合には、セクタn―1の場合
と同様に、バツフアW1の内容(Dat(i)+VA
(n―1)が光学デイスクのセクタnに書き込ま
れると共に、バツフアW2がレリーズされてこれ
に次のデータブロツク(Dat(i+1)+VA(n))
をロードすることができる。ここで、セクタnの
書込みに対する検査結果が負、即ちDTV(n)の
書込みが正しくないものとする。この場合にはデ
ータブロツクDat(i)+VA(n―1)をセクタn
+1に再書込みする必要がある。この場合にはバ
ツフアW1はレリーズされず、このデータブロツ
クDat(i)+VA(n―1)はまだバツフアW1
存在する。バツフアW1内にストアされているこ
のデータブロツクに挿入されているベクトルアド
レスVA(n―1)はセクタ(n―1)が正しく
書き込まれた最後のセクタであることを示す。こ
れがため、バツフアW1からのデータブロツクは
何の変更も加えずにそのままセクタ(n+1)に
再書込みされる。しかしバツフアW2にはセクタ
nが正しく書き込まれたものであることを示すベ
クトルアドレスVA(n)を有する次のデータブ
ロツクが既に存在している。セクタnは正しく書
き込まれたものでないため、これをベクトルアド
レスで示すことはできない。これがため、バツフ
アW2にストアされているデータブロツクのベク
トルアドレスを修正する必要があり、このベクト
ルアドレスをVA(n+1)に選択する。バツフ
アW1はレリーズされないため、ミニコンピユー
タ100から新しいデータブロツクは取り出され
ない。
“ベクトルアドレスは正しく書き込まれた先行
セクタを示す”の意味を第5b図に示す。第5b
図においてセクタの内容は第5a図と同一であ
る。セクタn+1の検査結果は正である。この場
合、書込み処理はセクタn−1について説明した
通りに行なわれ、バツフアW2の内容Dat(i+
1)+VA(n+1)が光学デイスクのセクタn+
2に書き込まれ(W2→DSC)、同時にバツフア
W1に次のデータブロツクDat(i+2)+VA(n
+2)がロードされる。セクタの同期エリアHD
内の組織情報が欠除しているとき、又はこれを適
正に読み取れないときは、このセクタはデータフ
イールドの1部のみが書き込まれるだけで無効に
される。この場合この書込み処理は次のセクタに
対し通常の如く続けられる。こうして順次のセク
タの書込みが維持される。書き込むべき光学デイ
スクのセクタ列の最初のセクタに書き込むデータ
ブロツクのベクトルアドレスは記号(BG=開
始)で置き換えてそれが最初のデータブロツクで
あることを示す。これは、このセクタの前に先行
セクタがないために、このセクタのベクトルアド
レスの選定に必要である。
第6図は上述のプロシージヤで書き込まれたセ
クタから情報を読み取るプロシージヤのフローチ
ヤートを示す。
セクタは連続的に読み取られる。読取ビームで
セクタから読み取られた情報は復調111の後に
メモリ114の2個のバツフアR1又はR2に交互
にストアされる(DSC→R1/R2)。読取りセクタ
が空の場合には情報EMP(エンプテイ=空)をミ
ニコンピユータ100に供給する。この情報は書
き込まれたセクタ列の最終セクタを示す。
次に、データブロツクが復号される115。復
号中、誤つて書き込まれたデータが挿入誤り訂正
ビツトにより訂正し得るか否かについてチエツク
される。復号の結果(DEC?)はデコーダの出
力端子118に出力される。復号されたデータブ
ロツクは次にメモリ116のバツフアR3に転送
される(R1/R2→R3)。
復号結果が正の場合、バツフアR3内に存在す
るデータブロツクのベクトルアドレスがチエツク
される(VA←→SA)。復号結果が負の場合、バツ
フアR3内に存在するデータブロツクは無効にさ
れる(IVLD=無効)。第2図につき説明したプ
ロシージヤに続いて、ベクトルアドレスに関する
テストがこのアドレスを基準値と比較することに
より行なわれる。書込み処理と関連してこの基準
値はセクタアドレスである。
先に読み取られたセクタからのデータブロツク
がメモリ116のバツフアR4にストアされる。
第2図につき述べたように、3つの可能性があ
る。
1 VA(R3)=SA(R4) R3内のデータブロツクのベクトルアドレス
がR4内のデータブロツクのセクタアドレスに
等しい。この場合にはR4のデータブロツクは
正しく書き込まれたものである。R4のデータ
ブロツクはミニコンピユータ100に供給され
ると共に(R4→100)、R3からのデータブロツ
クがR4にストアされる(R3→R4)。
2 VA(R3)<SA(R4) R3内のデータブロツクのベクトルアドレス
の値がR4内のデータブロツクのセクタアドレ
スの値より小さい。この場合には再書込みセク
タがR3内に存在する。R4の内容が無効にされ
(R4→DL)、R3の内容がR4に転送される(R3
R4)。
3 VA(R3)>SA(R4) R3内のデータブロツクのベクトルアドレス
の値がR4内のセクタアドレスの値より大きい。
この場合には誤り表示が出される(ERR=誤
り)。この場合にはこのセクタを少くとももう
一度読み取ることが行なわれる(RT=再トラ
イ)。
第7図はセクタ0,2,3,4,7,8,9,
10が正しく書き込まれ、セクタ1及び6が誤つ
て書き込まれ、セクタ5はそのベクトルアドレス
が正しく書き込まれているがそのデータが誤つて
書き込まれている場合における読取りプロシージ
ヤを説明する図である。これらのセクタは上述の
書込みプロシージヤに従つて書き込まれたもので
あり、セクタアドレスSA(0)を有するセクタ
(0)は光学デイスクの1トラツクの最初のセク
タである。書き込まれた情報を行INの上側に示
す。今、読取りビームはセクタ0のデータフイー
ルドDTV内にあり、読み取られた情報は復調さ
れてバツフアR1にストアされているものとする
(DSC→R1)。セクタ1が読取られるとき、セク
タ1からの情報はバツフアR2内にストアされる。
また、バツフアR1内の情報が復号され115、
バツフアR3にストアされる(R1→R3)。セクタ2
が読み取られるとき、バツフアR3内にストアさ
れているデータブロツクの復号の結果(DEC?)
がミニコンピユータによりデコーダの出力端子1
18から取り出される。セクタ2からの情報はバ
ツフアR1にストアされる(DSC→R1)。R3からの
情報(Dat(0)+BG)は正しく復号されるため、
DEC?の結果は妥当VLDになり、ベクトルアド
レスの値を検査できる。バツフアR3内に存在す
るデータブロツクのベクトルアドレスの値がバツ
フアR4内に存在するデータブロツクのセクタア
ドレスの値と比較される(VA←→SA)。プロシー
ジヤの開始と関連するため、バツフアR4は空で
ある。この場合にはバツフアR3の情報がバツフ
アR4に転送される(R3→R4)。また、バツフア
R2の内容がバツフアR3に転送される(R2→R3)。
転送DSC→R1/R2及びR1/R2→R3は全てのセク
タについて同様に行なわれるため、これらの処理
について以後詳細に述べず、これらの処理と関連
するDEC?及びVA←→SAの結果について検討す
る。セクタ3が読み取られると、セクタ1の書込
みは正しくないためDEC?の結果は負(IVLD)
になる。バツフアR3からの情報は妥当でないた
め無効にされる。セクタ4が読み取られると、
DEC?の結果は正(VLD)になり、データは正
しく復号され、テストVA(R3)←→SA(R4)を行
なうことができる。セクタ2からのデータブロツ
クのベクトルアドレスはVA(0)でセクタ0を
示す。セクタ0(SA(0))は最後に正しく書き込
まれたデータブロツクであり、その内容はバツフ
アR4内に存在する。これがため、VA(+)=SA
(0)、即ちR3からのデータブロツクのベクトル
アドレスはR4からのデータブロツクのセクタア
ドレスと同一の値を有する。ベクトルアドレスは
正しいデータセクタのみを示すため、このことか
ら正しいデータブロツクがバツフアR4に存在す
るものと決定することができる。これがため、バ
ツフアR4の内容をミニコンピユータ100に転
送することができる(R4→100)。次いでバツ
フアR4はバツフアR3からの情報をストアする。
同様に、セクタ5及び6が読み取られるときにこ
の転送(R4→100)が行なわれる。これがた
め、セクタ5が読み取られるときにセクタ2から
の情報がミニコンピユータに転送される。セクタ
5には正しいベクトルアドレスVA4と、誤りが
存在するデータ情報(Dat(f)=誤りデータ)が存
在する。このデータブロツクは正しく復号され
る。従つてセクタ7の読取り時におけるDEC?
の結果は妥当VLDになる。ベクトルアドレスVA
4の値はSA4に一致するため(VA4=SA4)、
バツフアR4に存在するセクタ4からのデータブ
ロツク(Dat3)が正しいデータブロツクとみな
され、ミニコンピユータに転送されると共に、セ
クタ5の内容(Dat(f))がバツフアR4に転送され
る。セクタ6の書込みは正しく行なわれていない
ため、セクタ8の読取時におけるDEC?の結果
は負になる。セクタ7は正しく書き込まれている
ため、DEC?の結果は正になる。しかし、この
ときR4はセクタ5からの誤りデータ(Dat(f))を
含んでいる(そのためセクタアドレスの値はSA
5)。セクタ7からのデータブロツクのベクトル
アドレスは最後の正しいセクタ、即ちセクタ4を
示すため(VA4)、VA4<SA5となる。これ
から、R4内に誤りデータブロツクが存在し、再
書込みデータブロツクがR3内に存在することが
決定される。これがため、R4の内容は無効にさ
れ(DL)、R3の内容に置き換えられる。セクタ
10の読取中、上述のプロシージヤは正になり、
バツフアR4のデータ(Dat4)がミニコンピユー
タに転送される。正しく書き込まれたデータセク
タ列の最後の1個は、このようなベクトルアドレ
スを選択する上述の方法を使用するときは最後の
セクタをベクトルアドレスで示すことができない
ため、空のセクタが読み取られるときにミニコン
ピユータに転送する。
【図面の簡単な説明】
第1図は情報を記録担体上に書き込み、記録担
体から読み取る本発明装置の基本例の構成図、第
2図は読み取られたセクタに対する検査プロシー
ジヤのフローチヤート、第3a図はトラツクのセ
クタの一例の構成図、第3b図はデータ情報を光
学デイスクに書き込むと共に光学デイスクから組
織情報を読み取る装置の構成図、第3c図はセク
タにおけるWRSビームの強度変化の一例を示す
図、第3d図は光学デイスクのデータフイールド
のフオーマツトの一例を示す図、第4図は本発明
方法の好適例に使用する書込/読取装置の構成
図、第5a図は光学デイスクのトラツクの順次の
セクタがどのように書き込まれるかを説明するた
めの図、第5b図は“ベクトルアドレスは正しく
書き込まれた先行セクタ”の意味を示す図、第6
図は好適例に使用されるセクタの読取りプロシー
ジヤのフローチヤート、第7図は読取りプロシー
ジヤの説明図である。 14…クロツク信号、20…データソース、
21…メモリ、22…変調器、23…記録担体、
24…復調器、25…検査ユニツト、26…メモ
リ、27…受信機、28…書込装置、29…読取
装置、31…メモリ、SCT…セクタ、HD…同期
エリア、DTV…データフイールド、SA…セクタ
アドレス、VA…ベクトルアドレス、1…レー
ザ、2…音響―光学変調器、4…制御装置、3…
半透鏡、5…光学デイスク、DS…データ信号、
WRS…書込ビーム、100…ミニコンピユータ、
101…エンコーダ、102,114,116…
メモリ、103…音響―光学変調器、104,1
05,110,113…制御装置、106…光学
デイスク、107…WRSビーム、108…DRS
ビーム、109,111…復調器、112…検査
ユニツト、115…デコーダ、W1,W2,R1
R2,R3,R4…バツフア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報を記録担体の連続的に配列されたセクタ
    の列にビツト直列式に書き込み、書き込み直後に
    検査のために書き込まれた情報を読み取り、その
    情報が誤つて記録されている場合にはその情報を
    次のセクタに再書き込みし、書き込むべき各セク
    タには情報に隣接して識別子を書き込むようにし
    た情報書き込み方法において、書き込まれたセク
    タの検査後に、次のセクタに対する識別子をこの
    検査に基づいて形成し、この識別子を正しく書き
    込まれた最後のセクタのアドレスを示すポインタ
    とし、この識別子を後続のセクタが正しいものと
    検査されるまで後続の各セクタ内に書き込むこと
    を特徴とする情報書き込み方法。 2 特許請求の範囲1記載の方法において、前記
    識別子はそこに書き込まれた情報が正しく書き込
    まれたものと検査された最新のセクタを示すもの
    とすることを特徴とする情報書込み方法。 3 情報を記録担体の連続的に配列されたセクタ
    の列にビツト直列式に書き込み、書き込み直後に
    検査のために書き込まれた情報を読み取り、その
    情報が誤つて記録されている場合にはその情報を
    次のセクタに再書き込みし、書き込むべき各セク
    タには情報に隣接して識別子を書き込むようにし
    た情報書き込み方法において、書き込まれたセク
    タの検査後に、次のセクタに対する識別子をこの
    検査に基づいて形成し、この識別子を正しく書き
    込まれた最後のセクタのアドレスを示すポインタ
    とし、この識別子を後続のセクタが正しいものと
    検査されるまで後続の各セクタ内に書き込むこと
    を特徴とし、更に各セクタの情報と識別子を含む
    データブロツクはバツフアに第1データセグメン
    トの第1系列に書き込み、各第1データセグメン
    トには複数個の訂正ビツトを加え、次いでデータ
    ブロツクを記録担体に第2データセグメントの第
    2系列に書き込み、第2データセグメントは第1
    データセグメントの各々を第2データセグメント
    の数と同数のサブセグメントに分割(インターリ
    ービング)して形成し、全ての第1データセグメ
    ントの全ての第n番目のサブセグメントが第n番
    目の第2データセグメントを形成するようにする
    ことを特徴とする情報書込み方法。 4 少なくとも1個のセクタの1部分を第1書込
    処理中に書き込まないで残し、該部分は前記セク
    タの全ビツト数に対し小さくするようにした特許
    請求の範囲3記載の方法において、前記部分を選
    択的にアドレスし得るサブ部分とし、該部分に複
    数個の誤り訂正ビツトを導入して該部分に書き込
    まれる他の情報に生じる誤りバーストを前記イン
    ターリービングを利用して訂正することを特徴と
    する情報書込み方法。 5 記録担体の情報セクタの列をビツト直列式に
    読み取る方法であつて、各セクタはそのセクタ列
    の正しく書き込まれた最新のセクタを指示するポ
    インタ情報を含んでおり、読取時に他のセクタか
    らのポインタにより少なくとも1度指示されたセ
    クタの情報のみをユーザに転送し、指示されなか
    つた他のセクタからの情報は捨てることを特徴と
    する記録担体の情報セクタ読取り方法。 6 記録担体のセクタの列に情報をビツト直列式
    に書き込む装置であつて、各セクタにそのセクタ
    列の正しく書き込まれた最新のセクタを指示する
    ポインタ情報も書き込むものにおいて、書き込む
    べき情報を一時的に記憶する少なくとも2個のメ
    モリユニツトW1,W2を有するメモリ102を具
    え、前記メモリユニツトの入力端子は外部情報を
    受信するよう接続すると共に出力端子は書込装置
    に接続し、各メモリユニツトは少なくとも1個の
    セクタの情報を記憶する容量を有するものとし、
    一方のメモリユニツトの入力端子と他方のメモリ
    ユニツトの出力端子、又は一方のメモリユニツト
    の出力端子と他方のメモリユニツトの入力端子を
    略々同一瞬時に駆動する駆動装置を設けたことを
    特徴とする記録担体の情報セクタ書込み装置。 7 特許請求の範囲6記載の装置において記録担
    体は放射線感応媒体としたことを特徴とする情報
    書込み装置。 8 記録担体の情報セクタの列を読み取る装置で
    あつて、各セクタがそのセクタ列の正しく書き込
    まれた最新のセクタを指示するポインタ情報を含
    んでいるものにおいて、セクタから読み取られた
    情報を一時的に記憶するメモリを具え、該メモリ
    の入力端子は読取装置に接続すると共に出力端子
    は別のメモリ116に接続し、前記別のメモリは
    少なくとも2個のメモリユニツト(R3及びR4
    を具え、各メモリユニツトは少なくとも1個のセ
    クタからの情報を記憶する容量を有するものと
    し、且つ前記別のメモリの出力端子はデータ受信
    機に接続し、更にポインタによつて制御されてメ
    モリユニツトにストアされている情報をデータ受
    信機に転送するか、或いはこの情報を無効にする
    装置を設けたことを特徴とする情報読取り装置。
JP56126877A 1980-08-14 1981-08-14 Information writing and reading method and device Granted JPS5769518A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8004598A NL8004598A (nl) 1980-08-14 1980-08-14 Werkwijze voor het inschrijven in, respektievelijk uitlezen uit, een registratiedragerlichaam, van sektorsgewijs georganiseerde informatie, en inrichting daarvoor.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769518A JPS5769518A (en) 1982-04-28
JPH0135427B2 true JPH0135427B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=19835736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126877A Granted JPS5769518A (en) 1980-08-14 1981-08-14 Information writing and reading method and device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4464757A (ja)
EP (1) EP0046323B1 (ja)
JP (1) JPS5769518A (ja)
CA (1) CA1165872A (ja)
DE (1) DE3166618D1 (ja)
NL (1) NL8004598A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2136614B (en) * 1980-06-25 1985-06-05 Sundstrand Data Control Recording digital data
US4434487A (en) * 1981-10-05 1984-02-28 Digital Equipment Corporation Disk format for secondary storage system
US4797752A (en) * 1981-12-04 1989-01-10 Discovision Associates Information storage carrier and method for storing duplicate information
US4796098A (en) * 1981-12-04 1989-01-03 Discovision Associates Banded and interleaved video disc format with duplicate information stored at different disc locations
JPS58181163A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Hitachi Ltd 記憶装置の制御方式
EP0127311B1 (en) * 1983-05-23 1990-03-14 Data General Corporation Method of and controller for handling medium defects in a disc drive system
US4768181A (en) * 1983-11-25 1988-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for determining defective or non-used sectors of an optical dish
JPH0636284B2 (ja) * 1983-12-13 1994-05-11 松下電器産業株式会社 デ−タ記録再生方法
DE3574795D1 (de) * 1984-02-08 1990-01-18 Laser Magnetic Storage Int Optisches aufzeichnungsgeraet.
JPS6158031A (ja) * 1984-07-28 1986-03-25 Fujitsu Ltd デ−タブロツク認識方法
JPS61168131A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JPS61208671A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Canon Inc 情報記録方法
FR2591015B1 (fr) * 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
US4872154A (en) * 1986-09-22 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for recording indicia for indicating presence or absence of error in medium after error checking and apparatus therefor
US5452285A (en) * 1993-09-30 1995-09-19 Polaroid Corporation Uniformly distributed servo data for optical information storage medium
KR101221914B1 (ko) * 2007-04-06 2013-01-15 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호 송신 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882812A (ja) * 1972-02-04 1973-11-06

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365706A (en) * 1964-04-15 1968-01-23 Gilbert W. King Photo-optical data storage and retrieval system employing error detection and error location identification components
US3351948A (en) * 1966-01-03 1967-11-07 Honeywell Inc Laser recorder using medium having encapsulated chemicals
US3638185A (en) * 1969-03-17 1972-01-25 Precision Instr Co High-density permanent data storage and retrieval system
US3648238A (en) * 1970-05-15 1972-03-07 Precision Instr Co Error-correcting encoder and decoder for asymmetric binary data channels
US3701094A (en) * 1971-04-19 1972-10-24 Honeywell Inf Systems Error control arrangement for information comparison
US3751649A (en) * 1971-05-17 1973-08-07 Marcrodata Co Memory system exerciser
US3794818A (en) * 1972-07-03 1974-02-26 Us Navy Automatic memory test and correction system
US4225873A (en) * 1978-03-27 1980-09-30 Mca Disco-Vision, Inc. Recording and playback system
FR2246023B1 (ja) * 1973-09-05 1976-10-01 Honeywell Bull Soc Ind
IT1032621B (it) * 1975-04-08 1979-06-20 C Olivetti Ec Spa Ing Unita di controllo per introduttore frontale di schede con pista magnetica
US4145758A (en) * 1977-10-25 1979-03-20 Drexler Technology Corporation Error checking method and apparatus for digital data in optical recording systems
NL187413C (nl) * 1978-03-16 1991-09-16 Philips Nv Registratiedragerlichaam, ingeschreven registratiedrager, werkwijze voor het inschrijven van het registratiedragerlichaam en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze en voor het uitlezen van een ingeschreven registratiedrager.
US4292684A (en) * 1978-11-01 1981-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Format for digital tape recorder
US4211997A (en) * 1978-11-03 1980-07-08 Ampex Corporation Method and apparatus employing an improved format for recording and reproducing digital audio
GB2040539B (en) * 1978-12-27 1983-01-26 Hitachi Ltd Optical information recording apparatus
US4251863A (en) * 1979-03-15 1981-02-17 Sperry Corporation Apparatus for correction of memory errors
US4308557A (en) * 1979-10-12 1981-12-29 Rca Corporation Video disc system
US4363125A (en) * 1979-12-26 1982-12-07 International Business Machines Corporation Memory readback check method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882812A (ja) * 1972-02-04 1973-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
US4464757A (en) 1984-08-07
CA1165872A (en) 1984-04-17
NL8004598A (nl) 1982-03-16
DE3166618D1 (en) 1984-11-15
JPS5769518A (en) 1982-04-28
EP0046323B1 (en) 1984-10-10
EP0046323A1 (en) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638472A (en) Information recording system and method for using alternative record area in writing and reading of data on optical disk
US4807205A (en) Process for writing with updating and reading informations on a non-erasable support organized into sectors
US4677606A (en) Data recording and reproducing method
JP2854391B2 (ja) Datテープのデータ・グループを組み立てるための方法
EP0078492A2 (en) Method of controlling storage device
JPH0135427B2 (ja)
JPS58194143A (ja) デ−タ記録・再生方式
JPH02216672A (ja) 光ディスクドライブ装置
EP1114420B1 (en) Recording medium with write protected defect list
KR20000071178A (ko) 파일기록방법, 데이터 기록장치, 기록매체 관리방법, 파일의 취급방법, 수신데이터를 기록매체에 기입하는 방법 및 프로그램 기록매체
US4497050A (en) Method and device for writing a data block into a record carrier body
EP0490400B1 (en) Information storage apparatus
US5996107A (en) Error correction decoder including an address generation circuit
EP0338839B1 (en) Optical recording medium recording and reproducing device
JP4713140B2 (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
US20080098050A1 (en) Defect Management for Storage Media
JPH11185449A (ja) ディスク記録再生装置
JP3030949B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JP4004102B2 (ja) 符号誤り訂正検出装置
KR100354731B1 (ko) 디이브이디-램시스템에서디스크의물리적결함정보의처리방법
JPH01154335A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS5928247A (ja) 光デイスク処理装置
JPH02236865A (ja) 情報記録再生装置
JPH11205157A (ja) ディジタル信号再生装置及び方法
JPS62212986A (ja) 交替領域のデ−タ編集方式