JPS61208671A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPS61208671A
JPS61208671A JP4837685A JP4837685A JPS61208671A JP S61208671 A JPS61208671 A JP S61208671A JP 4837685 A JP4837685 A JP 4837685A JP 4837685 A JP4837685 A JP 4837685A JP S61208671 A JPS61208671 A JP S61208671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
recorded
recording
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4837685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shibata
武彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4837685A priority Critical patent/JPS61208671A/ja
Publication of JPS61208671A publication Critical patent/JPS61208671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記録装置、特にディスク状記録媒体を用い
た情報記録装置における連続セクター記録方式のエラー
処理に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ディスク状記録媒体、特に光ディスクを用いた記
録装置では、ミクロン・オーダーの記録ビットで情報を
記録していくので光デイスク媒体のミクロンオーダーの
欠陥が問題となシ、その誤シ率として10−4〜10−
6が通常であυ、磁気ディスクの10−9〜10−8と
比べて側桁も信頼性が低い。
そこで上記欠点を補うべく、高度な誤シ訂正技術が要求
され誤シ訂正符号(E、C,C,)分が正味のデータに
付加されるので、いわゆる冗長度が大きいのが現実であ
る。しかし、こうし九E、C,C,技術の結果、10−
12以下の誤シ率が達成され、光デイスク装置はコンビ
エータの外部記録装置としても使用される様になり、光
デイスク媒体上のトラックが磁気ディスク同様にセクタ
ー構造をとシ、欠陥セクター用代替セクターを1トラツ
ク毎に設ける形式の光デイスクドライブ装置が出現し始
めた。
そのような装置には例えば1トラツクを64セクターと
し、そのう゛ち2セクターを代替セクターとして管理す
る方式がある。
しかし上記の例はディスク径が301という大型ディス
クの場合であって、ディスク径が小さくなり、例えば2
0α径のディスクにおいては、512バイト/セクター
のフォーマットでE、C,C,の冗長度40%で考える
と33セクタ一/トラツク程度となシもし代替セクター
を2セクターとすると2/33つまシ約6−も欠陥セク
ターのバックアップ用として確保される事となる。(E
、C,C,によって10 の誤シ率といっても、瞬間的
なE、C,C。
不可能な誤)パターンは各セクターで発生するし、これ
に対処するため、交替セクターを1トラツクのセクター
数に比例させて減少させることは離しいというのがその
理由である。) 上記のようにディスク径が小さくなる程、代替セクター
がディスクの全記録容量に占める割合が大きくなシ、ユ
ーザーズノ肴イト(使用可能バイト)の低下につなかシ
問題となる。
また、もし記録トラックにエラーセクターがない場合は
そのトラックに用意された交替セクターは記録されずに
空セクターとして残され有効に使用されない。
さらに1トラツクの交替セクターで拡エラー処理が不可
能な場合、例えば1トラツクで3ケのセクターがエラー
セクターとなシ、交替セクターが2セクターしかない場
合はこのエラートラック処理のために交替トラックとし
てディスクの別の場所(多くは最内周又は最外周付近に
設けられている)にあるトラックに記録し直す必要があ
り、記録時あるいは再生時のアクセス時間が多くかがる
問題もある。
ソコテ本出願人によシすでにフレキシブルな交替セクタ
一方式が提案され記録と再生チェックがほけ同時にでき
る記録/再生ヘッドにおいては非常に有効である。この
方式は1データブロツクがトラック順に順次空なく記録
されておシ、上述の空交替セクターと離散トラック問題
は解決している。
しかし、上記の方式においても、lデータブロックがセ
クター順には記録されておらず、管理上、データ処理上
不便であるという問題は残している。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の残された問題を解決し、r −タの連
続性を失うことなく記録できる情報記録方法を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明によれば以上の様な目的は、記録媒体に記録し終
えた情報を再生、チェックしながら情報を記録する情報
記録方法でありて、再生チェックの結果、記録したセク
ターのデータにエラー訂正不能の工2−が確認された時
、引続くセクターには情報を記録せずブランクにして、
次のセクターにその記1% ミスしたデータを再記録す
ることを特徴とする情報記録方法によシ達成される。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の具体的実施例を説明する。
本発明は記録/再生、チェックがほぼ同時に可能な記録
/再生ヘッドによるフレキシブルな交替セクタ一方式に
適用される。
前記記録/再生同時ヘッドの例として光ヘッドを例にと
るとディスクの同一トラック上にダブルビームを数10
μs〜100μm程度離して配置し、先行ビームで記録
し、後行ビーム、で再生しながらはぼ同時に記録、再生
チェック出来る光ヘッドが出現し、開示されている。各
光ビームは別々の半導体レーデ−から発生させた光ビー
ムを光学的に合成配置してもよいし、モノリシックなダ
ブルレーザーで構成してもよい。
第1図は前者の場合の光学的情報記録装置の一例を示し
た概略図である。
第1図において、2つの半導体レーデ−1aと1bとか
ら発生したレーザー光は2のコリメータレンズで平行光
になシ、3のビームスプリッタヲ通過し、40対物レン
ズでディスク状の記録媒体5(以下単にディスク5と称
す)の上にビームBl、BIICよシ2つのビームスー
ットを結ぶ。ディスク5から反射された光は、再び対物
レン、e4を通シ、3のビームスプリッタの対角線上に
ある多層膜で反射されて、6の集束レンズで集束され、
70光センサに達する。この光センサ7によシ公知の方
法にてフォーカスずれ及びトラッキングずれの信号を得
て、40対物レンズを電磁アクテ具エータ等によって駆
動することによシ、オートフォーカス又はオートド2ツ
、キングを行う。
これらの光学素子は一体化された光学ヘッド8(第1図
において点線で囲んだ部分)を構成し、該光学ヘッド8
をディスク5の半径方向に動かすことにより、ディスク
5上の複数のトラック9への記録、再生を行う。
第2図は2つのビームB1.Blのトラック9上の配置
模式図を示したものである。
第2図においてBlは記録用ビームで記録信号により0
N10pyあるいは強弱に変調される。トラック9上の
斜線ビット列は記録ビームBs Kよシ記録され九記鍮
ビット10である。またB、゛は再生用ビームで読取レ
ベル(通常記録レベルの1/4〜175程度の強度)で
連続点灯、あるいは高周波(数10MHz〜数100M
Hz)点灯され、前記録されたばかシの記録ビット10
を再生するのに用いられる。
Bl〜B、間の距離は第1に記録プロセスによって左右
され、記録ビームB1での記録ビット10が安定し、再
生ビームB、で安定した読出しが出来る時間による。ビ
の時間は例えば光磁気(熱磁気)記録では、10−8〜
10−’ s@aオーダーである。第2の要因はダブル
ビーム配置に関する光学系設計に依っている。第1図に
示したような2つの半導体レーザーの合成か、モノリシ
ックなダブルレーデ−かKよりても光学設計からくるB
+eB@の距離は異なる。しかしどちらの場合も数lO
μmで同一トラック上に配置することは容品に実現され
る。
第3図はディスク5上のプリフォーマット、トラック9
,9rn+4,9゜+2 ” 9m+3の一部セクタ一
群を模式化した図で、点線で分割した領域11は各セク
ターである。各セクター11n* 1 ”nil e 
1 ’n+2 s”n−+4の先頭ハツチ線部はセクタ
ープリフォーマット部12でアドレス情報・toを含ん
でいる。例えば、8インチディスク(直径20傷デイス
ク)の、半径751付近では、1トラツクが32セクタ
ーで構成されるとして図示の1セクターの吻理的長さが
16.7■(16700μfn)となり、前述のダブル
ビームB1〜B!間距離数10μmは1セクターの数千
分の1の大きさにすぎず、第3図上では点としても表わ
せない程小さい。
次に記録/再生、チェックプロセスについて以下詳述す
る・ 第4図は本発明のプロセスのタイムチャートでアル。バ
ッファーメモ9  BMl # BM寓ハ、fヤネルか
らこの記録装置にハンドシェークで送られたエーデーズ
データ(例えば1トラツク分)を、このディスク拳フォ
ーマットに従うて符号化したデジタル・データのバッフ
ァーメモリーであり、この場合は2トラツクを記録でき
る情報量ある。このとき交互に記録/読出ししてスルー
グツトをあげている。BM、 I BM、は通常の半導
体のRAMで構成すればよい。
プロセスにおいて、まずBM、 Kデータd1が書き込
まれ、ディスク管理コントローラのスタート記録アドレ
スに光ヘッドがアクセス終了し、前記ダブルビームの再
生ビームB、でスタートアドレスが確認された瞬間に、
BMIの内容が読み出され、変調器によシ記録ビームB
1が変調され記録ピッ)10が形成されていく。第4図
で記録トラック9.0はそれぞれデータdledlの記
録ビット10が形成されたととを示す。
再生ビームBsKよシ、リアルタイムで(実際には記録
よシ数μs@@〜数10μm・C連れて)今、記録した
データd1が再生され、記録データd1と各竜りタ毎に
比較チェックされる。もしエラーがなければ図示の様に
連続トラック9m+4に次のBM、のデータatの記録
/再生プロセスにすぐ移る・図示の様にトラック’m+
1のセクタ11.Kf!碌したdlのデータのXデータ
部分にリアルタイム再生チェックの結果、E、C,C,
エラー訂正で訂正出来ないエラーが見つかったときは、
次のセクター11 、+、にはXデータは記録せず、そ
の次のセクター 11 n+、にXデータを再記録する
。その内容をまた同じ様にリアルタイム再生チェックし
、今度はエラーがなければ次のセクターにdlのXデー
タに続く残シのデータを記録し、再生チェックしてゆく
従りて余分に2セクター必要とし九ので図示の様にd1
データはトラック’m+1からトラック92.2のの最
初の2つのセクターまで使われた事になる。
次のd3データは従ってトラック9tn+2の第3セク
ター目から記録される。
以上の様にディスク5上に記録し九データをほぼリアル
タイムで再生、チェックする系で、エラーセクターが検
出された時、そのエラーセクターに続くセクターは実効
的にブランクセクターとして、その次のセクターに前記
エラーセクターのデータを再記録することで、1データ
ブロツクをトラック順に、セクター類に連続記録してゆ
くことが出来る。
またエラーセクターに続くブランクセクターはそのまま
で何も記録しなくても、再生時にブランクであることが
わかシ、前セクターがエラーセクターで次のセクターが
再記録の代替セクターであることがわかるので一種のエ
ラー72クグセクター的な役割をはたすことが可能であ
る。
さらに前記ブランクセクターにエラーフラグ的な特殊デ
ータを記録しておき、それによって工2−セクター処理
のトリガーとしても良い。但・しこの特殊データはプリ
フォーマット部のセクターマークとは明らかに区別した
ものである必要がある。
データ・ブロック管理上はスタートアドレス(トラック
、セクターNo )とデータ長(伺セクター)、l@C
セクター数によシ容易に管理できる。
また以上のデータにより、1データブロツクが連続トラ
ックおよび連続セクターに記録されているのでエンドト
ラックセクターも容易に計算できる。
前述の説明は定角速度ディスクドライブ(いわゆるC、
A、V、 )方式の定セクター/トラックで説明したが
、定−速度ディスクドライブ(いわゆるC、L、V、 
)方式の可変セクター/トラック構造でも全く同様の事
が成立する。
第5図は本発明のエラー訂正方法の装置上のブロック図
を示したものである。
第5図において入力端子13から1セクタ分の情報信号
Sがバッファメモリー14・に蓄えられ、シフトレジス
タ15を介してクロック信号CLのタイミングでレーザ
ー駆動回路16に送られ、レーデ−光源1を変調して記
録が行なわれる。同時にシフトレジスタ15からの信号
は遅延回路17によってスポット間のディスクの移動時
間に対応し死時間だけ遅延され、比較回路18に入力す
る。
一方読取ビームB1のスポットからの反射光は光センサ
−7で受光され、復調回路19によって信号再生される
。この信号も比較回路18に入力され、前述の記録信号
Sと比較されて、誤りが検出される。ここで誤りがあっ
た場合には再書込指令Wがバッファメモリに送られ、1
セクター置いて再び同一の情報が記録される。前記指令
が来ない時には次のセクタの情報をバッファメモリ14
に入力し、同様の過程を繰シ返す。なお通常の誤り訂正
は復調回路19内で行なわれる。
以上述べてきたような本発明のエラー処理方法に関して
光ディスクを用いた場合を例にとシ説明したが、光ディ
スクに限らず高密度磁気ディスク記録媒体又は、その他
の記録媒体への記録時における記録方法としても本発明
が適用できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の記録方法によれd1
記鋒すべき1データブロツクをエラーセクターがありて
もトラック順に、セクター類に連。
続して記録することができるのでデータの連続性が保証
され、データ管理上、データ処理上におい−て非常に効
率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は光デイスク装置の光学ヘッドの概略図であり、
第2図は光ディスクのトラック、セクターと記録再生ビ
ームの位置関係を示す概略図、第3図は光デイスク上の
トラック、セクタ一群の概略図である。 第4図は本発明の情報記録方法における記録、再生、チ
ェックの説明図であシ、第5図は情報記録方法の実際の
装置におけるブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)記録媒体に記録し終えた情報を再生、チェックしな
    がら情報を記録する情報記録方法であつて、再生チェッ
    クの結果、記録したセクターのデータにエラー訂正不能
    のエラーが確認された時、引続くセクターには情報を記
    録せずブランクにして、次のセクターにその記録ミスし
    たデータを再記録することを特徴とする情報記録方法。
JP4837685A 1985-03-13 1985-03-13 情報記録方法 Pending JPS61208671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4837685A JPS61208671A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4837685A JPS61208671A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208671A true JPS61208671A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12801601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4837685A Pending JPS61208671A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208671A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326867A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Sony Corp 光デイスク記録再生装置
JPS63316371A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 追記型記憶装置
JPH0291819A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd データ記録方式
JPH02105334A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 光学ディスク駆動装置
US5018124A (en) * 1987-03-31 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Information recording method and apparatus for recording information on track positioned at least two tracks ahead when abnormality of tracking servo is detected
WO1997024723A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 International Business Machines Corporation Cd-rom recording

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769518A (en) * 1980-08-14 1982-04-28 Philips Nv Information writing and reading method and device
JPS5794912A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Date recording and reproduction system
JPS57135415A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Toshiba Corp Magnetic tape controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769518A (en) * 1980-08-14 1982-04-28 Philips Nv Information writing and reading method and device
JPS5794912A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Date recording and reproduction system
JPS57135415A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Toshiba Corp Magnetic tape controller

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326867A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Sony Corp 光デイスク記録再生装置
US5018124A (en) * 1987-03-31 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Information recording method and apparatus for recording information on track positioned at least two tracks ahead when abnormality of tracking servo is detected
JPS63316371A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 追記型記憶装置
JPH0291819A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd データ記録方式
JPH02105334A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 光学ディスク駆動装置
WO1997024723A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 International Business Machines Corporation Cd-rom recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920540A (en) Optical disk having address information in lands and grooves, and an information recording/reproduction method
EP0297634B1 (en) Alternate storage areas in magnetooptical media
US4821251A (en) Method and apparatus for recording or reproducing information in or from only a sector of an optical disk track without any defect by shifting a light beam to an adjacent track before a defective sector
US5214626A (en) Information recording/reproducing apparatus for writing on and reading from a rewritable optical disk have tracks divided into a plurality of sectors
US5371722A (en) Method for recording sector control information on magneto-optical disk
JPS61208671A (ja) 情報記録方法
JPH06295443A (ja) 光記録媒体およびその記録再生装置
JPH0154778B2 (ja)
JPH10106170A (ja) 光ディスク情報記録システム
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH1196668A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JPH05342638A (ja) 光ディスクの検査装置及びその検査方法
JP3456001B2 (ja) ディスク状記録媒体、及びその記録及び/又は再生装置
CA2242161C (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP4058117B2 (ja) データ記憶装置
JPS6358669A (ja) 情報処理装置
JP2653505B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02116063A (ja) 光カード
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPH0459692B2 (ja)
JPS61283073A (ja) 光学式情報装置
JPS58158082A (ja) 情報記録装置
JPS6224436A (ja) 光学式情報装置
JPH0235637A (ja) 光情報記録媒体
JPH01144274A (ja) 情報記録再生装置