JPH0134926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134926B2
JPH0134926B2 JP56045957A JP4595781A JPH0134926B2 JP H0134926 B2 JPH0134926 B2 JP H0134926B2 JP 56045957 A JP56045957 A JP 56045957A JP 4595781 A JP4595781 A JP 4595781A JP H0134926 B2 JPH0134926 B2 JP H0134926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
substrate
manufacturing
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56045957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160911A (en
Inventor
Hajime Ichanagi
Nobuhiko Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4595781A priority Critical patent/JPS57160911A/ja
Publication of JPS57160911A publication Critical patent/JPS57160911A/ja
Publication of JPH0134926B2 publication Critical patent/JPH0134926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、太陽光−電気エネルギー変換器(以
下、太陽電池と称す)等の各種電子デバイスに使
用される非晶質硅素膜の製造方法に関する。 従来、かかる太陽電池等の電子デバイスに用い
られる半導体材料には、チヨクラルスキ法、フロ
ーテイングゾーン法あるいはリボン状に引き上げ
る方法により作成した硅素単結晶が用いられてき
た。しかし、かかる単結晶は、その原価から見て
一般的な電力供給方法としては普及していない。
近年、製造原価を低減する方法として、モノシラ
ン(SiH4)などをグロー放電中で分解するなど
の方法によつて得られる水素(以下、Hと称す)
を含む非晶質膜状の硅素を用いることが提案され
ている。これらの方法によつて、禁止帯中に存在
する局在準位が比較的少なく、置換型不純物のド
ーピングによる価電子制御がある程度可能な非晶
質硅素(以下、s−Siと称す)膜を得ることが可
能となり、太陽電池等の電子デバイスを作成で
き、その製造原価は低減される見通しとなつてい
る。 しかし、このようにして得られるa−Siは他の
結晶半導体に比べ禁止帯中に存在する局在準位が
まだまだ多く、特に禁止帯の中で伝導帯および充
満帯近傍で非常に多く、いわゆるバンドテイルを
引いている。従つて、置換型不純物のドーピング
による価電子制御を行おうとすると他の結晶半導
体と比べてより多くの不純物のドーピングが必要
となり、これが新たな欠陥を作ることになる。禁
止帯中の局在準位やドーピング効率の悪さのた
め、例えばa−Si太陽電池に於いても十分に高い
光電変換効率を得るに至つていないのが現状であ
る。 本発明は上記欠点を解消するため種々検討の結
果成されたもので、モノシラン(SiH4)等のシ
リコン化合物をグロー放電分解するいわゆるプラ
ズマCVD法や水素を含む雰囲気中でシリコンを
スパツターするいわゆる反応性スパツタ法などプ
ラズマ状態を経て少なくとも硅素と水素を含むa
−Siを製造する方法においてa−Si膜成長表面を
プラズマにさらさないことによりa−Siの特性を
向上し、太陽電池の光電変換効率の向上や、他の
各種電子デバイスの特性の向上を図るものであ
る。従つて本発明の目的は、特性の良いa−Siの
製造方法を提供することにある。以下実施例につ
いて詳細に説明する。 第1図は従来のa−Si膜の製造に使用するプラ
ズマCVD設備の構造を示す断面図であり、1は
反応容器、2はグロー放電を起させるための高周
波励起用コイル、3は基板ホルダ、4は基板を加
熱するヒータ、5は原料ガス供給口、6は排気
口、7は基板である。 次にこのプラズマCVD装置を用いてa−Si膜
を製造する方法について述べる。まず排気口に接
続された排気ポンプ(図示せず)を起動して反応
容器1の内部を10-6Torr程度に減圧する。基板
ホルダ3上に設置された基板7はヒータ4により
適当な温度に加熱される。ガス供給口5から不純
物をドープしないi型a−Siを得るときにはモノ
シラン(SiH4)などのガスを、n型a−Siを得
るときにはホスフイン(PH3)とSiH4などを、
p型a−Siを得るときにはジボラン(B2H6)と
SiH4などを各々供給し、反応容器1内を1Torr程
度に保ち、高周波電源(図示せず)に接続された
コイルにより反応容器内にグロー放電を起させ
る。このモノシランなどの原料ガスがグロー放電
により分解され、基板7上にa−Si膜を形成す
る。ところがこのグロー放電のプラズマ中には
種々の物質種、例えばシリコン、水素、シリコン
と水素の化合物などのイオン種、ラジカル種、中
性種および電子などが混在している。a−Si膜を
形成する際a−Si膜成長表面をこのプラズマにさ
らすことが形成されたa−Si膜の特性を悪くする
ことを発明者らは見い出した。 実施例 1 a−Si膜成長表面をプラズマにさらさないよう
にする一つの方法として格子状の電極をa−Si膜
の成長表面近傍に設ける方法について述べる。第
2図に示すごとく反応容器1内の基板7の表面か
ら離れた所に基板7表面と平行に格子状の電極8
を設ける。格子電極8は直径0.2mmのワイヤーを
5mmの間隔で網目状に編んだもので、基板表面か
ら15mm離れた所に設けてある。 第2図に示すプラズマCVD装置にて酸化イン
ジウム・錫などの透明導電膜を被服した透明ガラ
ス基板上にホウ素(B)をドープしたp型a−Si層を
約100Å、不純物をドープしないi型a−Si層を
約5000Å、燐(P)をドープしたn型a−Si層を
約500Åを順次形成し、さらに真空蒸着法でアル
ミニウムを約5000Å形成した0.1cm2の面積のa−
Si太陽電池素子を試作し、この素子をAと呼ぶ。 素子Aのa−Si膜を形成する時には、格子電極
8には電圧を印加しなかつたが、次に格子電極8
に約300Vの直流電圧を印加し、素子Aと同じ構
造の太陽電池素子を試作しこの素子をBと呼ぶ。 実施例 2 a−Si膜成長表面をプラズマにさらされないよ
うにする他の方法として、プラズマ中に基板表面
に平行な方向に磁界をかける方法について述べ
る。第3図は本発明のa−Si膜の製造に使用する
プラズマCVD設備の構造を示す断面図であり、
第1図と同一番号は同じものを示し、9はプラズ
マ中に基板表面に平行な方向に磁界をかけるマグ
ネツトである。この磁界によりプラズマはとじ込
められa−Si膜成長表面はプラズマにさらされな
くなる。第3図に示したプラズマCVD装置にて
素子Aと同じ構造の太陽電池素子を試作しこの素
子をCと呼ぶ。 本発明の効果を比較するために、第1図に示し
た従来のプラズマCVD装置にて素子Aと同じ構
造の太陽電池素子を試作しこの素子をDと呼ぶ。 本発明のa−Si膜の製造方法による太陽電池素
子A,BおよびCと従来のa−Si膜の製造方法に
よる太陽電池素子DのAM(エアマス)−1の太陽
光を照射した時の光電変換効率を表1に示す。
【表】 表1に示すごとく本発明によれば特性の良いa
−Si膜が得られ太陽電池等の電子デバイスの特性
が大巾に向上する。 実施例1において、格子状の電極をa−Si膜成
長表面と平行に設ける場合、格子電極は、網目状
であつても良く、くし形状であつてもよい。そし
てその電極は基板上に形成したa−Si膜の厚みを
均一にするため(つまり電極による影を作らない
ため)およびa−Si膜成長表面をプラズマにさら
さない効果を持たせるために2mm以下の太さで、
その間隔は1mm以上25mm以下とし、基板表面から
格子電極までの距離は3mm以上100mm以下とする
のが望ましい。また、格子電極に直流電圧を印加
する場合、その電圧による放電を防ぐため1000V
以下、電圧効果を出すため10V以上にすることが
望ましい。 実施例2においてa−Si膜成長表面がプラズマ
にさらされなくするためにかける磁場強度は100
ガウス以上が望ましい。 以上の説明はプラズマCVD法でa−Si膜を製
造する場合について述べたが、反応性スパツタ
法、イオンプレーテイング法など、プラズマ状態
を経て少なくとも硅素と水素を含むa−Si膜を製
造する方法についても同様の効果は得られる。 以上詳細に説明したごとく本発明によればプラ
ズマ状態を経て少なくとも硅素と水素を含むa−
Si膜を製造する方法においてa−Si膜成長表面を
プラズマにさらさないようにすることにより特性
の良好なa−Si膜つまりa−Si電子デバイスを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のa−Si膜の製造に使用する設備
の構造を示す図であり、第2図、第3図は本発明
のa−Si膜の製造に使用する設備の構造を示す図
である。 1:反応容器、2:高周波コイル、3:基板ホ
ルダ、4:ヒータ、5:ガス供給口、6:排気
口、7:基板、8:格子電極、9:マグネツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モノシラン(SiH4)等のシリコン化合物を
    グロー放電等によつてプラズマ状態となし、この
    プラズマ状態を経て少なくとも珪素と水素を含む
    アモルフアスシリコン膜を基板上に生成させる方
    法において、該プラズマをプラズマ生成空間内に
    閉じ込めることにより、アモルフアスシリコン膜
    成長表面からイオン種及び電子を遠ざけて成膜す
    ることを特徴とするアモルフアスシリコン膜の製
    造方法。
JP4595781A 1981-03-27 1981-03-27 Manufacture of amorphous silicon film Granted JPS57160911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595781A JPS57160911A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Manufacture of amorphous silicon film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595781A JPS57160911A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Manufacture of amorphous silicon film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160911A JPS57160911A (en) 1982-10-04
JPH0134926B2 true JPH0134926B2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=12733741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4595781A Granted JPS57160911A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Manufacture of amorphous silicon film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57160911A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282963B (zh) * 2016-09-21 2019-04-05 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于磁场干扰等离子体的非晶硅生长方法及装置
CN108165932A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 蒸镀方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745339A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Canon Inc Production of deposited film
JPS5747710A (en) * 1980-09-02 1982-03-18 Asahi Glass Co Ltd Formation of amorphous film containing silicon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745339A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Canon Inc Production of deposited film
JPS5747710A (en) * 1980-09-02 1982-03-18 Asahi Glass Co Ltd Formation of amorphous film containing silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160911A (en) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741144B2 (en) Plasma treatment between deposition processes
US7919398B2 (en) Microcrystalline silicon deposition for thin film solar applications
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPH06105691B2 (ja) 炭素添加非晶質シリコン薄膜の製造方法
GB2124826A (en) Amorphous semiconductor materials
US20130112264A1 (en) Methods for forming a doped amorphous silicon oxide layer for solar cell devices
US4485389A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPH0512850B2 (ja)
US20090130827A1 (en) Intrinsic amorphous silicon layer
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US4605941A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
JPH0134926B2 (ja)
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
JPS6316914B2 (ja)
JPH0458173B2 (ja)
JP3201540B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3542510B2 (ja) 非単結晶半導体膜および光起電力素子の形成方法、並びに非単結晶半導体膜の形成装置
JP2802747B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2540684B2 (ja) 珪素を主成分とする半導体被膜の作製方法
JP2723548B2 (ja) 炭素含有シリコン微結晶薄膜の形成法
JP3100668B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH02177371A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JPH0436448B2 (ja)