JPH07130661A - 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法 - Google Patents

非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法

Info

Publication number
JPH07130661A
JPH07130661A JP5274708A JP27470893A JPH07130661A JP H07130661 A JPH07130661 A JP H07130661A JP 5274708 A JP5274708 A JP 5274708A JP 27470893 A JP27470893 A JP 27470893A JP H07130661 A JPH07130661 A JP H07130661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
amorphous silicon
silicon oxide
oxide thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5274708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106810B2 (ja
Inventor
Takaoki Sasaki
隆興 佐々木
Akihiko Asano
明彦 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05274708A priority Critical patent/JP3106810B2/ja
Publication of JPH07130661A publication Critical patent/JPH07130661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106810B2 publication Critical patent/JP3106810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】太陽電池などの窓層に用いられるp形の非晶質
酸化シリコン薄膜を、高い導電率と光透過率をもつよう
に成膜する。 【構成】モノシランなどのシリコン化合物、CO2 など
の酸化炭素を成分とする原料ガスにドーピングガスとし
て弗化硼素を添加してプラズマCVD法により成膜する
と、光学ギャップが大きくして光透過率が高く、かつ導
電率の高いp形の非晶質酸化シリコン膜が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非晶質シリコン太陽電
池に窓層などに用いられる、硼素添加した主としてp形
の非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原料ガスをプラズマ化学気相成長法 (プ
ラズマCVD法) 、光CVD法、熱CVD法等により分
解させることにより作製される水素化非晶質シリコン薄
膜を用いた太陽電池において、従来は非晶質シリコン太
陽電池の窓層 (光入力側) として光学ギャップの広い材
料を用いて、発電に寄与するi層に到達する光を多くす
ることがなされてきた。これらの材料として、特開昭56
−64476 号公報で公知の非晶質炭素化シリコン (以下a
−SiC:H) 、特開昭57−181176号公報で公知の非晶質
窒化シリコン (以下a−SiN:H) 、特開昭56−142680
号公報で公知の非晶質酸化シリコン (以下a−SiO:
H) もしくは特開昭58−196064号公報あるいは特開昭61
−242085号公報で公知の酸素と炭素原子を添加した水素
化非晶質シリコン (以下a−SiO:C:H) が用いられ
非晶質シリコンの太陽電池の変換効率向上に大きく寄与
してきた。これらの非晶質シリコン膜は、水素化硼素化
合物をドーピングすることによりp形にされている。
【0003】さらに、光透過性を高く保ったまま光伝導
度を向上させる目的でシリコン化合物、炭化水素および
弗化硼素化合物を成分とするガスを通常の100 倍以上の
水素ガスで希釈して生成されるp形SiC:H膜が特開平
2−191322号公報が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】非晶質太陽電池では、
光入射側の窓層に光透過率を高くし、光電変換層である
i層により多くの光を入射させることが、出力を増加さ
せる上で重要である。このような窓層としては、光学ギ
ャップが2.0〜2.1eVのものが適している。しかし、一
般に水素化非晶質シリコン膜では、光透過性が大きくな
るにしたがって光照射下での電気伝導度、すなわち光伝
導度が低くなるため、太陽電池に適用する際その直列抵
抗成分が増加するという問題があった。上記のドーピン
グガスとして弗化硼素化合物を使用したa−SiC:Hは
この問題を解決するためのものであるが、炭化水素系ラ
ジカルCm Hn (m、n は自然数) の反応性の高さから、
導電率向上のために有効な水素希釈法に限界があった。
また、不純物として膜中に取り込まれる酸素の影響で、
欠陥が増え、ドーピングの効率を落とすという問題点も
あった。
【0005】本発明の目的は、上記の情勢に立脚し、膜
中の欠陥を抑え、導電率が高く、光透過率がより大き
な、非晶質シリコン太陽電池の窓層として用いることの
出来るp形非晶質シリコン膜の生成方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、シリコン化合物、酸化炭素および硼素化合物を成
分とする原料ガスを用いたプラズマ化学気相成長法によ
る非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法において、硼素化
合物に弗化硼素を用いるものとする。原料ガスを水素に
より希釈するのが良い方法である。生成された薄膜中の
硼素濃度が5×1019〜1×1021の範囲にあること、生成
された薄膜がp形であることが有効である。そして、シ
リコン化合物がSin 2n+2の分子式を有すること、酸化
炭素をCOおよびCO2 のうちから選ぶこと、が良い。
【0007】
【作用】a−SiO:H膜は、炭化水素系ラジカルCm H
n と、膜表面を被覆している水素との反応性の高さの影
響を抑えることが可能である。そして、ドーピングガス
として弗化硼素を用いることで、ジボラン (B2 6 )
より生成する水素化硼素ラジカルBH3 またはB2 5
と比べた場合、膜表面の水素を剥離する効果が抑えら
れ、欠陥を減らすことが可能である。この結果、水素希
釈法を充分活用でき、導電率を向上させることが可能で
ある。また、a−SiC:Hを用いる場合とは違い、堆積
させる際に不純物として膜中に取り込まれる酸素の影響
を考えずに済む。
【0008】以上の結果、p形a−SiO:H膜成長時に
生成される欠陥が減少するため、導電率は向上する。
【0009】
【実施例】図2は、本発明の一実施例に用いたプラズマ
CVD装置を示す。真空槽1の中には被成膜基板2を支
持する円形電極31とその直上のシャワー電極32とが対向
配置されている。円形電極31は電源42に接続されたヒー
タ41も備え、基板2を室温から350 ℃まで加熱すること
が出来る。また、シャワー電極32は、内部に絶縁性のガ
ス導入管5に連通する空洞を有し、ガス導入管から供給
させる原料ガスを送り込むことが出来る。そして、電力
を供給する高周波電源6に接続されている。成膜の際の
圧力は、真空ポンプ8に接続された排気管7に設けられ
たコンダクタンスバルブ71によって調整され、一定に保
たれる。
【0010】本発明の実施例のa−SiO:H成膜条件お
よび得られた薄膜の特性を以下に述べる。a−SiO:H
薄膜の原料ガスとしてSiH4 およびCO2 を用い、希釈
ガスとしてH2 を用いた。また、ドーピングガスとして
BF3 を用いた。成膜条件は以下に示すとおりである。
【0011】
【数1】 基板温度 150〜250℃ 成膜圧力 0. 6Torr ガス流量比 CO2 /SiH4 =1〜5 H2 /SiH4 =10〜100 BF3 /SiH4 =0. 01〜10 以上のような条件で成膜されたa−SiO:H膜のSiOを
Si1-x x で表わすと0.03≦x≦0.20であり、これによ
り光学ギャップは2.0〜2.1eVの範囲に入る。図1は、
成膜されたp形a−SiO:H薄膜の光導電率および暗導
電率を示す。光導電率は、以下すべて強度100 mW/cm
2 の擬似太陽光下で測定した。横軸は膜中に取り込まれ
たBの量を単位体積当たりで示したものである。この
時、二次イオン質量分析装置 (SIMS) を用いて計測
した弗素原子密度は、硼素原子密度に対して1〜2.5倍
であった。
【0012】図3は、比較のためB2 6 を用いて成膜
したp形a−SiO:H薄膜の光導電率および暗導電率を
示す。これらの膜は以下のような実験条件で作製され
た。
【0013】
【数2】 基板温度 150〜250℃ 成膜圧力 0. 6Torr ガス流量比 CO2 /SiH4 =1〜5 H2 /SiH4 =10〜100 B2 6 /SiH4 =10-5〜10-1 図1と図3を比べて分かる通り、BF3 をドーピングガ
スとして用いた場合、B 2 6 を使用したものに比べて
暗導電率が向上している。これは、BF3 を用いたこと
により膜成長表面の水素剥離が起きにくくなり、膜の欠
陥が減少し、硼素のドーピング効率が向上したためと解
釈できる。以上の実施例から、a−SiO:H薄膜中の硼
素濃度が5×1019〜1×1021の範囲において、BF3
使用した場合、B2 6 を用いた場合と比較して3〜5
倍の暗導電率向上が得られることがわかった。硼素濃度
が5×1019より低いときは、光学ギャップは大きくなる
が導電率が低すぎ、1×1021を超えると光学ギャップが
小さすぎるため、窓層として用いることができない。
【0014】
【表1】 ドーピングガスとしてB2 4 を用いたときも、CO2
の代わりにCOを用いたときも同様の結果が得られた。
また、a−SiC:Hに対して、同じくBF3 をドーピン
グガスとして使用した時の光導電率および暗導電率を図
4に示す。特に硼素量が多いところでは、a−SiO薄膜
に比べて光導電率および暗導電率共に大きく落込むこと
がこの比較図から読み取れる。a−SiC中では、膜中に
含まれる不純物酸素の影響により、膜中の欠陥が増加し
ていることが考えられる。この酸素の悪影響がないため
に、a−SiO薄膜では、硼素量が増しても、高い導電率
を維持することが可能であることが分かった。また、a
−SiO薄膜の堆積速度は、2nm/分と非晶質シリコンカ
ーバイドの約4倍程度の値であった。この値は、実際に
太陽電池を作製する際のp層の成膜時間が1/4で済む
ということであり、デバイス作製上重要である。
【0015】図5は、本発明の別の実施例によるa−Si
O薄膜を用いた太陽電池の断面構造を示す。この太陽電
池は抵抗率2Ω・cm、大きさ10cm×10cm、厚さ0.35mmの
n形多結晶シリコン基板11の上に厚さ100nm のp形のa
−SiO:Hの薄膜12を成膜して形成したヘテロ接合を有
する。このa−SiO:H膜12の成膜には、大きさ約30cm
×40cmの方形の平行平板電極を備えた容量結合型プラズ
マCVD装置内で、原料ガスとして、SiH4 、CO2
BF3 およびH2 の混合ガスを用い、12枚の基板11上に
同時成膜した。この時の条件は、以下に示す通りであ
る。
【0016】
【数3】 基板温度 220℃ ガス流量 SiH4 =10ccm CO2 =18ccm BF3 =10ccm H2 =200ccm グロー放電電力 80W (周波数13.56 MHz) さらに、多結晶シリコン基板11の裏面全面に真空蒸着に
よりAl裏面電極21を、またa−SiO:H薄膜12の表面上
に、ZnOの真空中でのマスク蒸着により1cm間隔で透光
性電極22を形成した。
【0017】このようにして作製した12個の大きさ10cm
×10cmの太陽電池をそれぞれ9×9の81個のセルに分割
し、各セルの出力特性を、p層12側を光入射側として強
度100 mW/cm2 の擬似太陽光下で測定したところ、平
均開放電圧0.65V、平均短絡電力密度33mA/cm2 、平
均曲線因子0.73、平均変換効率16.1%であった。そし
て、変換効率のばらつき、すなわち標準偏差は変換効率
の絶対値にして0.5%であり、大きさ30cm×40cmの広が
りにわたって均一な特性の太陽電池が作製できることが
分かった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、p形a−SiO:H膜の
CVD法による成膜時に、ドーピング不純物源として硼
素と弗素の結合を有する弗化硼素系化合物を用いること
で、硼素不純物量5×1019〜1×1021、光学ギャップ2.
0〜2.1eVの範囲において、σph=6×10-5〜4×1
0-5、σd=2×10-5〜2×10-3を達成できる。この効
果は、シリコン化合物がSiH4 の場合に限らず、ジシラ
ンなど他のSin 2n+2の分子式を有する化合物を用いた
ときにも得られる。
【0019】以上のような高いドーピング効率で、しか
も従来以上の膜が得られることで、直列抵抗成分が低く
抑えることが可能となり、光入射側の窓層に用いれば、
高い光透過性を有するデバイスの作製が可能となる。こ
の結果、太陽電池の光電変換効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例により得られたa−SiO:H薄
膜の導電率と硼素濃度の関係線図
【図2】本発明の一実施例に用いたプラズマCVD装置
の断面図
【図3】ドーピングガスとしてB2 6 を用いて成膜し
たa−SiO:H薄膜の導電率と硼素濃度の関係線図
【図4】ドーピングガスとしてBF3 を用いて成膜した
a−SiO:H薄膜とa−SiC:H薄膜の導電率と硼素濃
度の関係線図
【図5】本発明の実施例により得られたa−SiO:H薄
膜を用いた太陽電池の断面図
【符号の説明】
1 真空槽 2 被成膜基板 3 円形電極 32 シャワー電極 41 ヒータ 5 ガス導入管 6 高周波電源 7 排気管 8 真空ポンプ 11 n形多結晶シリコン基板 12 p形a−SiO:H薄膜 21 裏面電極 22 透光性電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン化合物、酸化炭素および硼素化合
    物を成分とする原料ガスを用いたプラズマ化学気相成長
    法による非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法において、
    硼素化合物に弗化硼素を用いることを特徴とする非晶質
    酸化シリコン薄膜の生成方法。
  2. 【請求項2】原料ガスを水素により希釈する請求項1記
    載の非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法。
  3. 【請求項3】生成された薄膜の硼素濃度が5×1019〜1
    ×1021の範囲にある請求項1あるいは2記載の非晶質酸
    化シリコン薄膜の生成方法。
  4. 【請求項4】生成された薄膜がp形である請求項1ない
    し3のいずれかに記載の非晶質酸化シリコン薄膜の生成
    方法。
  5. 【請求項5】シリコン化合物がSin 2n+2の分子式を有
    する請求項1ないし4のいずれかに記載の非晶質酸化シ
    リコン薄膜の生成方法。
  6. 【請求項6】酸化炭素を一酸化炭素および二酸化炭素の
    うちから選ぶ請求項1ないし5のいずれかに記載の非晶
    質酸化シリコン薄膜の生成方法。
JP05274708A 1993-11-04 1993-11-04 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法 Expired - Fee Related JP3106810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05274708A JP3106810B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05274708A JP3106810B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130661A true JPH07130661A (ja) 1995-05-19
JP3106810B2 JP3106810B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17545461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05274708A Expired - Fee Related JP3106810B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106810B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8772770B2 (en) 2012-02-17 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. P-type semiconductor material and semiconductor device
US8994009B2 (en) 2011-09-07 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9093601B2 (en) 2011-02-21 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9112086B2 (en) 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9437758B2 (en) 2011-02-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9496428B2 (en) 2009-07-03 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
WO2017130654A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 長州産業株式会社 光発電素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496428B2 (en) 2009-07-03 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US9093601B2 (en) 2011-02-21 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9437758B2 (en) 2011-02-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US8994009B2 (en) 2011-09-07 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9112086B2 (en) 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US8772770B2 (en) 2012-02-17 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. P-type semiconductor material and semiconductor device
US9159793B2 (en) 2012-02-17 2015-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. P-type semiconductor material and semiconductor device
WO2017130654A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 長州産業株式会社 光発電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106810B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005200023B2 (en) Photovoltaic device
JP2533639B2 (ja) P形炭素添加非晶質シリコンの生成方法
IT8224631A1 (it) Dispositivo fotovoltaico a piu! strati di semiconduttore e procedimento per la sua fabbricazione
JP2616929B2 (ja) 微結晶炭化ケイ素半導体膜の製造方法
US20050103377A1 (en) Solar cell and process for producing solar cell
US20130112264A1 (en) Methods for forming a doped amorphous silicon oxide layer for solar cell devices
JP2692091B2 (ja) 炭化ケイ素半導体膜およびその製造方法
JP3106810B2 (ja) 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法
US4799968A (en) Photovoltaic device
JP3697199B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2003188400A (ja) 結晶性SiC膜の製造方法、結晶性SiC膜及び太陽電池
JPH0719906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612835B2 (ja) 光電変換素子の製法
JP2728874B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2822358B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0612836B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH06260665A (ja) 非晶質太陽電池
Wang et al. Efficient 18 Å/s solar cells with all silicon layers deposited by hot-wire chemical vapor deposition
JP2575397B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH02177371A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JPS63220578A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH034569A (ja) 非晶質太陽電池
JP2003197939A (ja) 太陽電池用シリコン膜、シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH0714072B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
Park et al. Improved Amorphous Silicon Solar Cells Using RPCVD

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees