JPH0133013B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133013B2
JPH0133013B2 JP59181640A JP18164084A JPH0133013B2 JP H0133013 B2 JPH0133013 B2 JP H0133013B2 JP 59181640 A JP59181640 A JP 59181640A JP 18164084 A JP18164084 A JP 18164084A JP H0133013 B2 JPH0133013 B2 JP H0133013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
bolt
mechanism according
outer cylinder
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59181640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072120A (ja
Inventor
Chukuraa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6072120A publication Critical patent/JPS6072120A/ja
Publication of JPH0133013B2 publication Critical patent/JPH0133013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6644Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having coil-like electrical connections between contact rod and the proper contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H2033/6648Contacts containing flexible parts, e.g. to improve contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6643Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having disc-shaped contacts subdivided in petal-like segments, e.g. by helical grooves

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに相対して移動可能な2個の接
点ボルトにそれぞれ接触体を備えて配置された接
触子を有し、その場合各接点ボルトがこれを少な
くとも部分的に取り囲む接点外筒を備えており、
この接点外筒がその接触体並びに接点ボルトに固
く結合され、真空遮断器の閉鎖状態において各接
触体が対向して位置する他方の接触体と反対側の
接触面でばね力に抗してその接点ボルトの端面に
押し付けられ、接点機構を開く際に前記ばね力に
よりその接触面が接点ボルトの端面から引き離さ
れるようにされた真空遮断器用接点機構に関す
る。
〔従来の技術〕
真空遮断器の接点機構が開路されると、その相
対した接点電極間には両接点電極の一方(陰極)
から放射されるプラズマによつてアークが発生す
る。接点電極領域が局部的に加熱されてプラズマ
放射が高められると、真空遮断器内の真空度が低
下して遮断能力が著しく損なわれることがある。
したがつて、接点電極領域の局部的加熱を磁界
を意図的に作用させて抑制したり完全に防止した
りすることが知られている。この場合、半径方向
の磁界は集束アークの脚点にらせん状ないしほぼ
円状の軌跡を描かせるように作用するのに対し軸
方向の磁界はアークを拡散させる。また軸方向と
半径方向との磁界を組み合せて作用させることも
公知であり、この場合には比較的大きな電流領域
まではアークを拡散させるように、また拡散アー
クが集束アークに移行するとき集束アークが半径
方向の磁界コンポーネントによつて接点電極表面
に沿つて駆動されるようにそれぞれ対応した磁界
コンポーネントの大きさが定められる。
接点電極領域まで伸延した磁界を発生させるた
めに、外部コイルすなわち本来の真空遮断室の外
部に配置されたコイルを用いたり、接点ボルトを
利用すること以外に、接点ボルトに装着された本
来の接触子をコイルの形になるように形成するこ
とも既に公知である。これに関しては実にさまざ
まな接触子の形状が知られており、それらはいず
れも特定の方向ならびに強さの磁界発生に有用な
ものである。しかしこれらのコイル機構は連続し
て通電されるので、コイル機構内で発生する通電
損失熱(I2R、ここでRはコイル機構の抵抗値)
が真空遮断器全体の損失熱に大きな影響を与え、
それが連続通電中の真空遮断器の全損失の半分以
上に達することがある。
しかしコイル形状を決定する接触子の寸法を適
当に大きく選定すれば、有害なこの損失熱を減少
させることも可能ではあるが、このような方法で
は接触子の容量と質量が増大するので、真空遮断
器に装着される操作機構もそれに応じて大きくし
なければならないことになる。
また損失熱を減少させるために、接触子を流れ
る電流を多数の分路に分岐させることも公知であ
るが、この方法では発生磁界も電流分岐の程度に
比例して弱化するのが欠点である。
特開昭58−42125号公報によつて、接触子で形
成されたコイルには真空遮断器の通電電流が流れ
ないように構成された接触子が公知とされてい
る。この場合、コイルの形状は中空円盤体にスリ
ツトをつけたものである。この円盤状体の内側端
面はそれぞれに付属した接点ボルトの端面と空隙
を介して向かい合せに位置する。真空遮断器用操
作機構を介して双方の円盤状体に押圧力が加えら
れると、前記の空隙が閉じられて電流の大部分は
接点ボルトを経由して流れる。接点機構が開路さ
れると、接点ボルトと中空円盤状体の端面間の電
流は遮断され、その結果全電流が円盤状体の外筒
を経由して流れ、これにつけられたスリツトによ
り適切な磁界が発生される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は明細書冒頭に述べた様式の接点機構
において、真空遮断器の連続運転期間中は接触子
のコイルが切り離される方式を、特定のコイル形
状を備えた特定の中空接触子に対してだけではな
く、任意のコイル形状を備えて任意の形状に形成
された接触子にも適用可能とすることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕 この目的はこの発明にもとづき、接点外筒の一
方では接点ボルトとの結合および他方では接触体
との結合が、それぞれ別個に形成されかつ結合部
分に固定された良導電性のばね状の可撓性を有す
るブリツジによつて行われ、各接触体の対向して
位置する他方の接触体と反対側の接触面が、接点
外筒と接触体とを結合するブリツジの接点ボルト
の側の側面によつて形成されることによつて達成
される。
〔作用効果〕
この発明の本質的な利点は、接触子の構造、す
なわち特に接点外筒ならびに各接触子のそれぞれ
相手側接触子に合わさせた端面の構造や、発生す
べき磁界の方向とは無関係に、原理的に同一でし
かも設計や製作が容易でかつ機能が確実に保証さ
れる接点機構の構造が得られることである。
接触面と接点ボルト端面間の間隔の選定に開連
し、また真空遮断器用操作装置から得られる操作
力を考慮した接点機構全体の最適たわみ特性は、
ブリツジの幾何学的形状によつて極めて広い範囲
に調整可能である。荷重が加えられた棒のたわみ
は、棒のたわみ方向の三乗であるという公知の関
係にかんがみ、特にブリツジの接点ボルト軸線に
平行方向の寸法を調整して接点機構全体を所定の
弾性特性に整合させるようにすると有利である。
そしてブリツジの接点ボルトの軸方向における厚
さが、それに対して垂直の方向における厚さより
も小さいと有利である。
この発明の実施態様としてブリツジの構造を次
のように構成すると有利である。すなわちブリツ
ジは、良導電性材料(例えば銅)から成る複数の
薄板とこれに固着された同じ薄板状の一つのばね
(例えばエルメジユールばね)との積層体によつ
て形成される。接点外筒を軸線にできるだけ平行
に動かすようにするために、ブリツジは特に軸対
称となるように配置される。そのために、接点外
筒の接点ボルトとの結合が、直径線上に真つ直ぐ
延びる二つブリツジによつて行われると特に有利
である。接点外筒を接触体に結合するブリツジ
が、接点外筒の直径範囲を互いに接続しているこ
とによつて、接点外筒の軸平行変位も実現され
る。このように接点外筒を接点ボルトに接続する
ための直径線上に真つ直ぐに延びる二つのブリツ
ジと、接触面を形成するために接点外筒の直径範
囲を互いに接続する一つのブリツジとを持つて接
触子を形成した場合、接点外筒とブリツジとの各
結合箇所相互間の外筒断面にはそれぞれ全電流の
4分の1づつしか電流が流れない。磁界(軸方
向)がその結果減少することが望ましくない場合
には、接点外筒から接点ボルト端面の上方まで延
びているただ1個のブリツジに向かい合せにもう
1個のブリツジを配置して、このブリツジを介し
て接点外筒と接点ボルトとを結合するように接触
子を構成すればよい。このように構成すれば電流
は接点外筒の各断面につき全電流の2分の1づつ
流れるようになる。上記の方法によつても、主と
して軸方向に磁界がつくられる。
この発明の有利な他の発展形態は軸方向ならび
に半径方向磁界の生成と重量に関し、接触体がつ
ぼ形で偏平に形成され、そのつぼの底の中央範囲
が、接点外筒を接触体に結合するブリツジに固定
される。この場合主として接点外筒が軸方向を主
とした磁界の発生にあたる。この磁界の発生は多
種多様な構造様式、特に電流を分岐させるいわゆ
る多極化方式を用いて実施可能であるが、半径方
向の磁界コンポーネントを最も簡単に実現するに
は、接触体の壁体に斜めにスリツトをつけ、この
スリツトを相対した両接触子において互いに反対
向きとなるように配置すればよい。真空遮断器の
消弧機能に有害な渦電流を防止するためには、ス
リツトは接触子の底部まで延長するようにすると
良い。
つぼ形接触子に通常なこのような構造をこの発
明にかかわる接点機構にも一般的に適用可能であ
る。すなわち例えば接触体が接点材料から成る表
面電極を備えていると有利である。
つぼ形接触子における半径方向磁界の発生方式
とはかかわりなく、接点外筒の内径を表面電極の
外径と少なくとも同大にすると有利である。この
ようにすれば表面電極の全領域が、主として接点
材料で生成された軸方向コンポーネントを主とし
た磁界にされされることが保証される。
接点機構の双方の接触体の相対した表面電極が
互いに離されるとき、ブリツジの接触面が接点ボ
ルトの端面から既に離れその結果電流が接点外筒
に転流するように、弾性ブリツジの寸法、接点ボ
ルト端面と一方のブリツジの接触面間の間隔およ
びこれらと真空遮断器の操作機構との整合が行わ
れるようにすると効果的である。双方の表面電極
が互いに離れた瞬間に磁界の軸方向コンポーネン
トが既に充分な値に達するためには、接点外筒で
構成されたコイル機構の固有時定数τ=L/Rを
できるだけ小さくしなければならない。インダク
タンスを小さくすることは接点外筒の内、外径を
変えることによつてのみ可能であり、しかもこの
寸法は真空遮断器に対する他の必要条件にもとづ
いて決定されるので、時定数を切りつめるには接
点外筒の抵抗値Rを増加することが行われる。こ
れは接点外筒の断面積を縮小することによつて実
現可能ではあるが、必要な強度ならびに接点材料
の耐熱限界を考慮すれば、ある限度内で可能であ
るにすぎない。しかしこの方法は銅のかわりに他
の適当な材料、例えば抵抗材料を選択することに
よつて置換ないし少なくとも補完される。また接
触面ならびに接点ボルトの端面がこの部分に発生
するアークによつて損傷されるのを防止するに
は、これらの表面に接点材料の層をかぶせるとよ
い。こうすればこれらの表面の溶着も防止され
る。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図に接点ボルトに固着された接触子の4半
分が示されている。この図に示された接点機構部
分は主として接点ボルト1、2個のブリツジ2,
3を介して接点ボルト1に結合された接点外筒
4、ならびに接点外筒4の径対称領域同士を互い
に接続し、かつその中央部分に接点ボルト1の端
面1aに相対した接触面5aが形成されたもう1
個のブリツジ5を備えている。ブリツジ5はこの
図に破断面として描かれている接触体6の支持体
を兼務し、該接触体6は表面電極7によつて上部
が閉じられた形状でかつスリツト6aを備えてい
る。このスリツト6aがこの図には描かれていな
い第2の接触子のこれと同様のただしこれとは逆
方向に傾いたスリツトと組み合わされて半径方向
のコンポーネントを含んだ磁界を生成する。
各ブリツジ2,3,5は、それぞれ多数の平行
に積層された銅帯2b,5bならびにこれら銅帯
2b,5bの基板をなすエルメジユール
(Elmedur)ばね2c,5cで構成される。
第2図に第1図の接点機構の主要部分の配置な
らびに寸法関係が縮尺を変えて示されている。そ
してこの図には接点機構が開路したときの接点外
筒4の平面に流れる電流の径路も描かれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接点機構の主要部分の概
略破断面図、第2図は第1図と縮尺を変えて接点
機構の主要部分の配置と寸法関係を示す平面図で
ある。 1……接点ボルト、2,3,5……ブリツジ、
4……接点外筒、6……接触体、6a……スリツ
ト、7……表面電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに相対して移動可能な2個の接点ボルト
    1にそれぞれ接触体6を備えて配置された接触子
    を有し、その場合各接点ボルト1がこれを少なく
    とも部分的に取り囲む接点外筒4を備えており、
    この接点外筒4がその接触体6並びに接点ボルト
    1に固く結合され、真空遮断器の閉鎖状態におい
    て各接触体6が対向して位置する他方の接触体と
    反対側の接触面5aでばね力に抗してその接点ボ
    ルト1の端面1aに押し付けられ、接点機構を開
    く際に前記ばね力によりその接触面5aが接点ボ
    ルト1の端面1aから引き離されるようにされた
    真空遮断器用接点機構において、 接点外筒4の接点ボルト1および接触体6との
    結合が、それぞれ別個に形成されかつ結合部分に
    固定された良導電性のばね状の可撓性を有するブ
    リツジ2,3,5によつて行われ、各接触体6の
    対向して位置する他方の接触体6と反対側の接触
    面5aが、接点外筒4と接触体6とを結合するブ
    リツジ5の接点ボルト1の側の側面によつて形成
    されていることを特徴とする真空遮断器用接点機
    構。 2 ブリツジ2,3,5の接点ボルト1の軸方向
    における厚さが、それに対して垂直の方向におけ
    る厚さよりも小さいことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の接点機構。 3 ブリツジ2,3,5が、良導電性材料から成
    る複数の薄板2b,5bと同じ薄板状の一つのば
    ね2c,5cとの積層体によつて形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の接点機構。 4 接点外筒4の接点ボルト1との結合が、直径
    線上に真つ直ぐ延びる二つのブリツジ2,3によ
    つて行なわれていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれか1つに記載の
    接点機構。 5 接点外筒4の接触体6に結合するブリツジ5
    が、接点外筒4の直径範囲を互いに結合している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれか1つに記載の接点機構。 6 接触体6がつぼ形で偏平に形成され、そのつ
    ぼの底の中央範囲が、接点外筒4を接触体6に結
    合するブリツジ5に固定されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    か1つに記載の接点機構。 7 接触体6の壁が斜めのスリツト6aを有し、
    このスリツト6aが互いに対向して位置する二つ
    の接触体において逆向きに形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の接点機
    構。 8 スリツト6aが接触体6の底部までつながつ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の接点機構。 9 接触体6が接点材料から成る表面電極7を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第8項のいずれか1つに記載の接点機構。 10 接点外筒4の内径が少なくとも表面電極7
    の外径と同じ大きさであることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項記載の接点機構。
JP59181640A 1983-09-02 1984-08-30 真空しや断器用接点機構 Granted JPS6072120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3332092.6 1983-09-02
DE19833332092 DE3332092A1 (de) 1983-09-02 1983-09-02 Kontaktanordnung fuer eine vakuumschaltroehre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072120A JPS6072120A (ja) 1985-04-24
JPH0133013B2 true JPH0133013B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=6208358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181640A Granted JPS6072120A (ja) 1983-09-02 1984-08-30 真空しや断器用接点機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4617434A (ja)
EP (1) EP0143735B1 (ja)
JP (1) JPS6072120A (ja)
DE (2) DE3332092A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610241A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Siemens Ag Kontaktanordnung fuer vakuumschalter mit axialem magnetfeld
DE3724813A1 (de) * 1987-07-27 1989-02-09 Bbc Brown Boveri & Cie Kontaktanordnung fuer einen vakuumschalter
DE3724811A1 (de) * 1987-07-27 1989-02-09 Bbc Brown Boveri & Cie Kontaktanordnung fuer einen vakuumschalter
DE19534398A1 (de) * 1995-09-16 1997-03-20 Abb Patent Gmbh Kontaktanordnung für eine Vakuumschaltkammer
US8575509B2 (en) 2011-09-27 2013-11-05 Eaton Corporation Vacuum switching apparatus including first and second movable contact assemblies, and vacuum electrical switching apparatus including the same
US8653396B2 (en) * 2011-09-28 2014-02-18 Eaton Corporation Vacuum switch and hybrid switch assembly therefor
EP2731120A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-14 ABB Technology AG Vacuum interrupter arrangement for a medium voltage circuit breaker with cup-shaped TMF-contacts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348280U (ja) * 1976-09-28 1978-04-24
JPS54162180A (en) * 1978-06-14 1979-12-22 Hitachi Ltd Vacuum breaker

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283100A (en) * 1964-11-16 1966-11-01 Westinghouse Electric Corp Vacuum circuit interrupter with condensing shield serving as one of the main contacts
JPS547945B2 (ja) * 1973-06-30 1979-04-11
JPS58810B2 (ja) * 1976-12-06 1983-01-08 株式会社日立製作所 真空しや断器
DE2740994C3 (de) * 1977-09-12 1980-09-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vakuumschalter
US4225763A (en) * 1978-03-23 1980-09-30 General Electric Company Means for suppressing contact-separation at the end of a vacuum circuit-breaker closing operation
DE3133799A1 (de) * 1981-08-26 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "kontaktanordnung fuer vakuumschalter"
DE3151907A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vakuumschaltroehre mit einem ring zur erzeugung eines axialen magnetfeldes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348280U (ja) * 1976-09-28 1978-04-24
JPS54162180A (en) * 1978-06-14 1979-12-22 Hitachi Ltd Vacuum breaker

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143735A1 (de) 1985-06-05
EP0143735B1 (de) 1988-03-02
DE3332092A1 (de) 1985-03-21
JPS6072120A (ja) 1985-04-24
DE3469637D1 (en) 1988-04-07
US4617434A (en) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438174A (en) Vacuum interrupter with a radial magnetic field
US4704506A (en) Vacuum interrupter
EP0329410B1 (en) Vacuum interrupter
US5055639A (en) Contact arrangement for a vacuum switch
US5793008A (en) Vacuum interrupter with arc diffusing contact design
JPH0322007B2 (ja)
JPS648409B2 (ja)
JP3159827B2 (ja) 真空遮断器、真空遮断器用電極およびその製作方法
JPH0133013B2 (ja)
EP0790629B1 (en) Vacuum valve
JPS6171520A (ja) 真空開閉器具の接触子装置
JPS58157017A (ja) しや断器用真空バルブ
US4855547A (en) Vacuum interrupter
JP3151389B2 (ja) 真空バルブ
JP3243162B2 (ja) 真空バルブ
JPH09320413A (ja) 真空バルブ
JP2895449B2 (ja) 真空バルブ
JPH06150784A (ja) 真空バルブ
JPS6336916Y2 (ja)
JPH02270233A (ja) 真空バルブ
JPS5847629Y2 (ja) 真空しや断器
JPH08264082A (ja) 真空バルブ及びその製造方法
JPS6345722A (ja) 真空バルブ
JPH05282972A (ja) 真空バルブ
JPH0345845B2 (ja)