JPH0132834B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132834B2
JPH0132834B2 JP56079433A JP7943381A JPH0132834B2 JP H0132834 B2 JPH0132834 B2 JP H0132834B2 JP 56079433 A JP56079433 A JP 56079433A JP 7943381 A JP7943381 A JP 7943381A JP H0132834 B2 JPH0132834 B2 JP H0132834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacetone
ketogulonic acid
sorbose
oxidation
dialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56079433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724396A (en
Inventor
Raifu Furitsutsu
Uinterumaiyaa Uirii
Uitsutoman Rorufu
Butsuke Yurugen
Myuuraa Peetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS5724396A publication Critical patent/JPS5724396A/ja
Publication of JPH0132834B2 publication Critical patent/JPH0132834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2661Addition of gas
    • B01D2311/2665Aeration other than for cleaning purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2684Electrochemical processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビタミンCの製造における価値ある中
間体であるジアセトン−ケトグロン酸の製造方法
に関する。
ジアセトン−ケトグロン酸の製造に使用される
原料は一般にジアセトンソルボースであり、ジア
セトンソルボースはHNO3・H2O2または次亜塩
素酸塩のような無機酸化剤によりジアセトン−ケ
トグロン酸に酸化できる。空気または酸素含有ガ
スによる触媒を用いる酸化およびまた電気化学的
酸化は近年特に興味がもたれている。これらの方
法では、反応の開始時では非常に良好な変換が達
成されるが、反応は酸化生成物の含有量が増大す
るに従つて漸進的に緩慢になる。ジアセトンソル
ボースの完全変換を達成するには、比較的長い反
応時間および一層激しい条件を受け入れなければ
ならず、ジアセトン−ケトグロン酸がさらに酸化
される危険があり、これは収率の減少および望ま
しくない副生成物を導く。
従つて、良好な変換率、高収量および少量の廃
棄物で、ジアセトン−ケトグロン酸を製造できる
方法を発見するという目的があつた。この目的が
本発明により達成される。
従つて、本発明の主題はジアセトンソルボース
の電気化学的酸化または空気酸化によるジアセト
ン−ケトグロン酸の製造方法にあり、本発明の方
法は約30〜95%の程度にまで部分的に酸化された
反応溶液を電気透析により分離し、純粋なジアセ
トン−ケトグロン酸は採取し、そして未酸化ジア
セトンソルボースは酸化工程に再循環することを
特徴とする。
本発明の方法の利点は酸化が最適の条件下に比
較的高い原料濃度で進行すること、および未酸化
ジアセトンソルボースの再循環が究局的に100%
の変換を与えることは勿論であるが、原料の100
%変換を達成するための残余の不経済な酸化を不
要にすることができることにある。本方法の好適
態様では、酸化およびジアセトン−ケトグロン酸
の分離の両方を連続的に行なう。
最初に実施するジアセトンソルボースの酸化は
それ自体既知の方法を用いる。貴金属により触媒
作用を受ける空気酸化は、たとえば西ドイツ国特
許第935968号明細書、ハンガリー国特許第162772
号明細書および西ドイツ国公開特許出願第
2123621号公報に記載されており、そして電気化
学的酸化は、たとえばTetrahedron28、37〜42
(1972)、Elektrochimia、897〜909(1972)、西
ドイツ国公開特許出願第1668203号公報または西
ドイツ国公開特許出願第2505911号(特開昭51−
105097号)公報に記載されている。
これらの方法に従い、ジアセトンソルボースの
約5〜15%濃度の溶液を使用し、これをアルカリ
金属水酸化物溶液、好ましくは水酸化ナトリウム
溶液で約12〜約14のPH値にする。このPH値は一般
にジアセトン−ケトグロン酸を生成して進行する
反応中、アルカリをさらに加えて一定に保持す
る。
しかしながら、これら既知の方法に対して、本
発明による方法においては、酸化を最大変換率に
達するまでは行なわず、原料の約30〜95%、好ま
しくは50〜85%の変換が生じるまで行なう。溶液
1Kg当りジアセトンソルボース約6〜65g、ジア
セトン−ケトグロン酸65〜130gおよびNaOH10
〜30gを含有する酸化溶液を次に透析装置に供給
する。
この目的には、一連の陽イオン−および陰イオ
ン−交換膜が個別にまた群をなして、交互に配列
されている慣用の電気透析装置を用いる。代表的
な膜配置を第1図および第2図に示す。これらの
図面で、AおよびCはそれぞれ陰イオン−および
陽イオン−交換膜を表わす。DおよびOはそれぞ
れ透析液用の隔室および酸化溶液または透析残留
物用の隔室である。Eは電極用隔室である。
酸化工程から生じる溶液は1個の陽イオン−交
換膜および1個の陰イオン−交換膜により透析室
Dから分離されている、Oで示される室を通して
ポンプで再循環する。電極に直流電圧を適用する
と、帯電した粒が膜を通つて透析溶液に移動す
る。酸化溶液および透析溶液の両方をポンプで再
循環して膜における濃度過電圧をできるだけ低く
維持する。循環速度は室の数および形によつて大
きく変るが、循環速度は一般に膜に沿つて約0.1
〜約0.3m/秒の流速が達成されるように調節す
る。適当な電導率およびまたガスおよび熱の転移
を維持するだけの働きをする電極溶液をポンプで
両方の電極室に再循環する。従つて、電極溶液
は、たとえば硫酸ナトリウムまたはNaOHのよ
うな電解液を含有できる。電極に適用する直流電
圧は各隔室区域内の溶液の塩含有量により変わ
る。一般に、1槽当り約0.5〜約1.5ボルトの電圧
を透析開始時に適用し、この電圧は終了点に向つ
て1槽当り約2〜約4ボルトに増加できる。溶液
の温度はそれ自体臨界的ではないが、室温以上〜
約75℃の温度が溶液の粘度および電導率に有利な
様相で作用するように選択すると好ましい。
陽イオン−および陰イオン−交換の原則に基づ
くものであつて、その透過度が比較的かさ高のジ
アセトン−ケトグロン酸を通過させるに十分に高
い任意の膜を透析膜として使用できる。この目的
に適する膜の例には、たとえば旭ガラス(株)製のセ
レミオン(Selemion)型または徳山ソーダ(株)製
のネオセプタ(Neosepta)型のような重合体系
イオン交換体に基づくもの、またはIonics社およ
ぴDu Pont社製の類似の膜がある。
ジアセトン−ケトグロン酸の分離処理におい
て、意外なことに、ジアセトンソルボースおよび
ジアセトン−ケトグロン酸を含有するアルカリ性
溶液の電気透析中に、初期にほとんど独占的に
NaOHが透析液中に出る結果として分別が生起
することが判つた。NaOH含有量が比較的低く
なるまで、ジアセトン−ケトグロン酸が増大する
程度に透析液中に出ることはない。これは酸化中
に形成されたジアセトン−ケトグロン酸の中和の
ために加えられる水酸化物のために回収および再
使用を可能にする。したがつて、著しい量のアル
カリ金属水酸化物およびジアセトン−ケトグロン
酸の沈殿の際にこの水酸化物溶液を中和するのに
別に要する、著しい量の酸が節約され、またこの
中和の降に別に得られる塩による排出液の汚染も
ない。これは環境保護に良好に寄与する。
この方式の分別透析は断続的にまたは一列に連
結した少なくとも2個の透析装置で連続的に実施
できる。
第1の透析工程で透析液として得られる水酸化
ナトリウム溶液は酸化工程に直接再循環できる。
NaOHは少量だけ、たとえば約0〜2重量%だ
け含有し、しかもジアセトンソルボースおよびジ
アセトン−ケトグロン酸のほとんど全量を含有す
る第1の透析工程からの透析残留物は第2の透析
工程に供給される。第2の透析工程から得られた
透析液は残留水酸化ナトリウム溶液および大量の
ジアセトン−ケトグロン酸並びに単にその滲透圧
の故に少量が透析液中に拡散する少量のジアセト
ンソルボースを含有する溶液である。
透析残留物(そのPH値はNaOHの添加により
透析終了点で約7〜8に保持する)は透析液中に
通つた少量の損失物以外は全量のジアセトンソル
ボースおよびにさらに場合により残留濃度のジア
セトン−ケトグロン酸を含有する。
ジアセトン−ケトグロン酸を酸化溶液から完全
に分離しない方が有利であることはすでに上記し
た。この理由はジアセトン−ケトグロン酸につい
ての透析効率がジアセトン−ケトグロン酸の変換
率が減少するにつれて次第に好ましくなくなるた
めである。従つて透析は酸化溶液中のジアセトン
−ケトグロン酸の残留含有量が初期量の約1〜約
25%である時点で中断すると好ましい。これは透
析残留物を先ず酸化工程に供給して、透析液に次
に戻すのでジアセトン−ケトグロン酸の損失がな
いことを意味する。
第2の透析工程からの透析液はジアセトン−ケ
トグロン酸の沈殿工程に供給する。ジアセトン−
ケトグロン酸は塩酸で酸性化することにより慣用
の方法で沈殿でき、単離でき、そしてさらに処理
してビタミンCを生成できる。
従つて、本発明はビタミンCの製造における中
間体として特に有用であるジアセトン−ケトグロ
ン酸を、ほとんど完全な変換率で、非常に少量の
薬剤を使用し、相応して廃棄に係る問題を少なく
して、得ることのできる方法を提供する。
次例では、旭ガラス(株)製のCMV型および
AMV型のセレミオン膜を使用する。しかしなが
ら、たとえば旭ガラス(株)製のASV型膜または
Ionics Inc.製の103PZL183、61AZL183、
CR61MZL183、CR61CYL183および103−QZL−
219型並びにたとえば徳山ソーダ(株)製のネオセプ
タCL−25T、CH−45T、AV−4T、AF−4Tま
たはAVS−4T型またはDu Pont社製のナフイオ
ン(Nafion)152E、214、315および427型のその
他の膜を使用しても、均等の良好な結果を得るこ
とができる。
例 1 第1図に相当する膜配列で、約63%の程度にま
で電気化学的に部分的に酸化されており、
NaOH1.876Kg、ジアセトンソルボース3.44Kgお
よびジアセトン−ケトグロン酸6.1Kgよりなるジ
アセトンソルボースのアルカリ溶液71.6Kgをポン
プにより酸化溶液隔室Oを通して循環させる。十
分に脱イオン化した水25Kgと32重量%水酸化ナト
リウム溶液400gとの混合物を同様に透析液隔室
Dの別の循環流で循環させる。第3の循環流とし
て、10%濃度の硫酸ナトリウム溶液を電極隔室E
にポンプで通す。
13.5ボルトの直流電圧および透析の開始時点で
40アンペアの電流で4時間の操業時間の後に、
NaOH1.09Kg(使用量の51.2%)を含有する透析
溶液I28.7Kgを取出し、代りに十分に脱イオン化
した水25Kgおよび32重量%濃度の水酸化ナトリウ
ム溶液100gのの混合物を加える。終了時点で30
ボルトに上昇する電圧で終了時に5.6アンペアに
減少する電流を用いてさらに電気透析した後に、
ジアセトンソルボース3.3Kg(使用量の96%)お
よびジアセトン−ケトグロン酸0.55Kg(使用量の
9.0%)を含有する酸化溶液50.8Kgを取出す。
透析液として、ジアセトン−ケトグロン酸
5.524Kg(使用量の90.7%)、ジアセトンソルボー
ス(使用量の2.5%)およびNaOH0.864Kg(使用
量の46.0%)を含有する溶液43.5Kgを得る。
例 2 55.5%の程度にまで電気化学的に部分的に酸化
されており、水酸化ナトリウム溶液1.44Kg、ジア
セトンソルボース2.8Kgおよびジアセトン−ケト
グロン酸3.5Kgを含有するジアセトンソルボース
溶液を例1に相当する方法で透析する。次の収量
が得られた。
透析液:NaOH1.30Kg(使用量の90.2%)。
透析液:ジアセトンソルボース0.36Kg(使用量
の12.86%)、ジアセトン−ケトグロン酸2.96Kg
(使用量の84.6%)およびNaOH0.116Kg(使用
量の8.05%)。
透析残留物:ジアセトンソルボース2.4Kg(使用
量の85.7%)およびジアセトン−ケトグロン酸
0.5Kg(使用量の14.3%)。
例 3 85.7%の程度にまで電気化学的に部分的に酸化
されており、ジアセトンソルボース0.88Kg、ジア
セトン−ケトグロン酸5.28KgおよびNaOH0.792
Kgを含有するジアセトンソルボース溶液44Kgを例
1に記載のとおりに電気透析する。
13ボルトの電圧で40アンペアの初期電流を用い
て4時間後に、ジアセトンソルボース0.015Kg
(使用量の1.7%)、ジアセトン−ケトグロン酸
0.67Kg(使用量の12.7%)およびNaOH0.964Kg
(使用量の99.62%)を含有す透析液I29.3Kgを取出
し、代りに十分に脱イオン化した水25Kgを加え
る。13〜18.6ボルトの電圧で9〜11アンペアの電
流を用いさらに11時間後に、透析を終え、次の溶
液が得られた。
ジアセトンソルボース0.81Kg(使用量の92%)
およびジアセトン−ケトグロン酸1.33Kg(使用量
の25.2%)を含有する透析残留物32.5Kgおよびジ
アセトンソルボース0.06Kg(使用量の6.81%)お
よびジアセトン−ケトグロン酸3.21Kg(使用量の
60.8%)を含有する透析液35.3Kg。
例 4 40cm2の総膜面積を有する電気透析槽で、ジアセ
トンソルボース5g、ジアセトン−ケトグロン酸
24.8gおよびNaOH4.35gを含有する溶液250ml
を6.25時間にわたり透析する。260A/m2の初期
電流密度は175A/m2に低下する。溶液のPH値は
NaOHの添加により約13に一定に保持する。
NaOH3.7g(使用量の85%)、ジアセトンソルボ
ース0.1g(使用量の2%)およびジアセトン−
ケトグロン酸0.7g(使用量の2.8%)を含有する
透析液Iが得られる。
175A/m2から110A/m2に低下した電流密度を
用いる第2の透析工程で、ジアセトンソルボース
0.13g(使用量の2.6%)およびジアセトン−ケ
トグロン酸16g(使用量の64.5%)を含有する透
析液323gが得られる。
この透析液を用いて同じ槽中で80A/m2から
30A/m2に低下する電流密度でより、ジアセトン
−ケトグロン酸の電気透析分離を繰返すと、ジア
セトンソルボース0.019g(使用量の0.38%)お
よびジアセトン−ケトグロン酸12.16g(使用量
の49%)を含有する透析液が得られる。
第1図に相当する透析配置における多工程透析
により、出発溶液として透析液を再使用し、枯渇
した透析液を取出すことにより達成されるジアセ
トン−ケトグロン酸含有透析液中のジアセトンソ
ルボース含有量の減少はまた1工程法でも達成で
きる。この目的には第2図に相当する透析配置を
用いる。この場合に、交換膜を2回通過するの
で、拡散によりそのジアセトンソルボース含有量
が大きく減じられている透析液D2が透析液とし
て採取される。
例 5 175cm2の膜面積を有する電気透析槽で、ジアセ
トンソルボース16.5g、ジアセトン−ケトグロン
酸51.5gおよびNaOH10.6gを含有する溶液0.5
を15時間分離させる。次の結果が得られる。
透析液:少量のジアセトンソルボースおよびジ
アセトン−ケトグロン酸を含有するNaOH8.2
g(使用量の77.4%)。
透析液:NaOH2.0g(使用量の93.9%)、ジア
セトンソルボース0.5g(使用量の3.0%)およ
びジアセトン−ケトグロン酸45.0%(使用量の
87.0%)。
透析残留物:ジアセトンソルボース15.5g(使用
量の93.9%)およびジアセトン−ケトグロン酸
6.5g(使用量の12.6%)。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法で使用するに
適する代表的な透析膜配置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアセトンソルボースの電気化学的酸化また
    は空気酸化によるジアセトン−ケトグロン酸の製
    造方法であつて、30〜95%の程度にまで部分的に
    酸化された反応溶液を電気透析により分離し、純
    粋なジアセトン−ケトグロン酸の全部または一部
    を分離採取し、そしてジアセトン−ケトグロン酸
    の一部を含有していてもよい未酸化ジアセトンソ
    ルボースを酸化工程に再循環せしめることを特徴
    とするジアセトン−ケトグロン酸の製造方法。 2 酸化および分離の両方を連続的に行なう、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 一連の陽イオン交換膜および陰イオン交換膜
    が、個別にまたは群として、交互に配列されてい
    る電気透析装置を使用する、特許請求の範囲第1
    項〜第2項のいずれか1つに記載の方法。 4 電気透析において分離される水酸化ナトリウ
    ム溶液を酸化工程に再循環する、特許請求の範囲
    第1項〜第3項のいずれか1つに記載の方法。
JP7943381A 1980-05-27 1981-05-27 Manufacture of diacetone-ketogulonic acid Granted JPS5724396A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803020104 DE3020104A1 (de) 1980-05-27 1980-05-27 Verfahren zur herstellung von diacetonketogulonsaeure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724396A JPS5724396A (en) 1982-02-08
JPH0132834B2 true JPH0132834B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=6103355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7943381A Granted JPS5724396A (en) 1980-05-27 1981-05-27 Manufacture of diacetone-ketogulonic acid

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4375393A (ja)
EP (1) EP0040709B1 (ja)
JP (1) JPS5724396A (ja)
DE (2) DE3020104A1 (ja)
DK (1) DK158312C (ja)
HU (1) HU188674B (ja)
IE (1) IE51775B1 (ja)
PL (1) PL127258B2 (ja)
RO (1) RO82537B (ja)
ZA (1) ZA813537B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839056A (en) * 1988-06-02 1989-06-13 Cahn Robert P Recovery and concentration of aqueous acids and bases
US5268079A (en) * 1990-01-18 1993-12-07 Monsanto Company Process for the isolation and purification of free acids, starting from their salts, by electrodialysis
DE4307388A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Zuckerindustrie Verein Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von monooxydierten Produkten aus Kohlenhydraten, Kohlenhydratderivaten und primären Alkoholen
DE19542287A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Suedzucker Ag Verfahren zur Herstellung von di- und höheroxidierten Carbonsäuren von Kohlenhydraten, Kohlenhydratderivaten oder primären Alkoholen
ES2172623T3 (es) * 1995-12-14 2002-10-01 Hoffmann La Roche Obtencion de acido ascorbico.
EP3555041B1 (en) 2016-12-15 2022-02-02 Nouryon Chemicals International B.V. Process for manufacturing ethylene amines
CN108033625B (zh) * 2017-11-13 2020-09-29 南京大学 一种维生素c废水电解氧化预处理的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105097A (ja) * 1975-02-13 1976-09-17 Merck Patent Gmbh

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559034A (en) * 1945-09-22 1951-07-03 Verheyden Albert Electrolytic process of producing diacetone-keto-gulonic acid
US3496091A (en) * 1966-04-15 1970-02-17 Ionics Electrolytic-electrodialysis apparatus
DE2045723A1 (ja) * 1969-09-20 1971-04-15
DE2410034C2 (de) * 1974-03-02 1975-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung von Diaceton-2-ketogulonsaure
US4097346A (en) * 1974-04-01 1978-06-27 Peter Murday Robertson Electrochemical oxidation of diacetone-L-sorbose to diacetone-L-ketogulonic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105097A (ja) * 1975-02-13 1976-09-17 Merck Patent Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
RO82537B (ro) 1984-02-28
HU188674B (en) 1986-05-28
DK231481A (da) 1981-11-28
DK158312C (da) 1990-10-01
RO82537A (ro) 1984-02-21
EP0040709B1 (de) 1984-07-04
IE811165L (en) 1981-11-27
DE3020104A1 (de) 1981-12-03
ZA813537B (en) 1982-06-30
EP0040709A1 (de) 1981-12-02
PL231337A2 (ja) 1981-12-23
DK158312B (da) 1990-04-30
IE51775B1 (en) 1987-04-01
DE3164545D1 (en) 1984-08-09
PL127258B2 (en) 1983-10-31
US4375393A (en) 1983-03-01
JPS5724396A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294066B1 (en) Apparatus and process for electrodialysis of salts
JP2001508925A (ja) リチウムの回収および精製
US4273628A (en) Production of chromic acid using two-compartment and three-compartment cells
EP0532188A2 (en) Electrochemical process
US3635803A (en) Preparation of olefin oxide from an olefin
JPH08512099A (ja) 硫化物を含有する白液の電解による多硫化物の製造
US4613416A (en) Process for the concentration of sulfuric acid
JP2003523164A (ja) グルコン酸誘導体の精製と回収のための電気透析方法
JPH0132834B2 (ja)
JP2001233606A (ja) 過硫酸ナトリウムの製造方法
US5242554A (en) Electrolytic production of chloric acid and sodium chlorate mixtures for the generation of chlorine dioxide
US5064538A (en) Membrane process for acid recovery
US4290864A (en) Chromic acid production process using a three-compartment cell
US5264089A (en) Production of chlorine dioxide employing chloric acid - alkali metal chlorate mixtures
EP0438369B1 (en) Process for the isolation and purification of free iminodiacetic acid, starting from it's salt, by elektrodialysis
US5322598A (en) Chlorine dioxide generation using inert load of sodium perchlorate
US6140428A (en) Simultaneous production of dicarboxylic acids and diamines by splitting polyamides into their monomeric constituents
US6471844B1 (en) Process for the isolation of aromatic hydroxycarboxylic acids
JP2812730B2 (ja) クロム酸を製造する電気化学的方法
JPH0830048B2 (ja) アミノ酸の製造方法
JP4182302B2 (ja) 過硫酸カリウムの製造方法
CA2002489C (en) Process for the manufacture of copper arsenate
US4952292A (en) Process for manufacturing 2,4-hexadiyne-1,6-diol
JP2001003187A (ja) 過硫酸ナトリウムの製造方法
JPH11293485A (ja) 過硫酸ナトリウムの製造方法