JPH0132802B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132802B2
JPH0132802B2 JP55109489A JP10948980A JPH0132802B2 JP H0132802 B2 JPH0132802 B2 JP H0132802B2 JP 55109489 A JP55109489 A JP 55109489A JP 10948980 A JP10948980 A JP 10948980A JP H0132802 B2 JPH0132802 B2 JP H0132802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
medical
dental
weight
dpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55109489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735505A (en
Inventor
Haruyuki Kawahara
Teruo Makita
Shozo Kudo
Takashi Funakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP10948980A priority Critical patent/JPS5735505A/ja
Publication of JPS5735505A publication Critical patent/JPS5735505A/ja
Publication of JPH0132802B2 publication Critical patent/JPH0132802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は医科用又は歯科用レジン形成用材料、
詳しくは硬さ、圧縮強さ、耐摩耗性等の物理的性
質、及び生体の硬組織に対する接着性に極めて優
れた骨や歯等の分野に適用可能なレジン形成用材
料に関するものである。 また、本発明は医科用又は歯科用レジン形成用
材料と修復用埋入材とを主成分として含有する医
科用又は歯科用修復用材料に関する。 以下、最初に本発明の医科用又は歯科用レジン
形成用材料について説明する。医歯用材料、特に
歯科用材料のうち、修復用充填材料としては、従
来例えば銀合金と水銀とのアマルガムの如き歯科
用アマルガムや珪酸セメントが使用されて来た。
しかしながら、アマルガムは歯質との接着性に劣
る上に耐衝撃強度に劣るため辺縁封鎖性も低度
で、しかも毒性の点で全体に悪影響を与えかねな
い。また珪酸セメントは、溶解し易く、しかも歯
質との接着性も低度で辺縁封鎖性に劣る上に、歯
髄組織に対する刺激性も大きいという欠点を有す
る。 そこで前歯については従来の珪酸セメント等に
代わる新しい修復用充填材料として、ビスフエノ
ールAジグリシジルメタクリレート(以下「Bis
−GMA」という。)と例えばα−石英の如き無
機質フイラーを主成分とする材料(以下「Bis−
GMA系コンポジツトレジン」という。)が開発
され(例えばU.S.atent33、539、533、/3、
066、112、/3、926、906等)、前記珪酸セメン
トのような従来の材料に比べ、圧縮強さ、耐水
性、歯髄刺激性等の性質が改良され、広く使用さ
れるようになつてはいるが、未だ硬さ、圧縮強
さ、耐摩耗性等の物理的性質、或いは対歯接着性
等の点で満足できるものではない。Bis−GMA
の場合、前歯においてすらこのような状況にある
のだから、ましてや前歯部に比べ咬合圧の高い臼
歯部への適用は殆んど不可能に近い。 Bis−GMA系コンポジツトレジンの場合、前
記物理的性能が今一つ芳しくない理由としては、
Bis−GMAの架橋性が低く樹脂としての物理的
性質が不充分なこと、希釈剤を併用してもBis−
GMAの粘度が高いため修復用充填材料の物理的
性質を改良する目的で併用される無機質フイラー
の量が制限されること等が挙げられる。 またBis−GMA系コンポジツトレジンの対歯
接着性の乏しい理由としては、Bis−GMAの対
歯接着性能がやや乏しい上に、多量の無機質フイ
ラーを併用しているため、コンポジツトレジンの
粘性が高まり歯面への濡れが悪くなること等が挙
げられる。 このようなBis−GMA系コンポジツトレジン
の諸欠陥を改善せんとして、例えば英国特許第
1451262号に開示されているようにBis−GMAに
代えて例えばトリメチロールプロパントリメタク
リレート(以下「TMPT」という。)のような低
粘度多官能性単量体を使用することにより、樹脂
の架橋性を上げ且つ併用する無機質フイラーを増
加させる試みもなされているが、TMPTの場合
には極性基を有しないため歯質との装着性が殆ん
どなく、しかもTMPTの粘度が低すぎるために
コンポジツトレジンとしての表面硬化性の欠如或
いはペースト状態での無機質フイラーの沈降等の
問題が生じる。 更にTMPTの場合、未反応モノマーによる歯
髄組織に対する刺激が多大である。 本発明者等は、このような従来の医歯用材料の
前記諸欠陥を解消せんとして研究の結果、以下に
述べる特定の構造を有するアクリル系単量体を主
成分とするレジン形成用材料を用いれば、硬さ、
圧縮強さ、耐摩耗性等の物理的諸性質に優れ、し
かも組織刺激性が軽微でその上生体の硬組織に対
する性着性にも優れた医科用又は歯科用材料が得
られることを見出した。 本発明の目的は、硬さ、圧縮強さ、耐摩耗性等
の物理的諸性質に優れ、しかも組織刺激性が軽微
で、その上生体の硬組織に対する接着性の極めて
良好な医科用又は歯科用レジン形成用材料を提供
するにある。 本発明の他の目的は、上記物理的諸性質、組織
低刺激性及び硬組織との接着性に優れ、且つ実用
上作業性のよい医歯用レジン形成用材料を提供す
るにある。 本発明の上記レジン形成用材料のその他の目的
及び利点は以下の説明から明らかとなるであろ
う。 本発明によれば、上記の目的及び利点は下記式
() 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 で表わされる基を示し、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、それぞれ同一
でも異つてもよく、水素原子、メチル基、エチル
基又はプロピル基である。〕 で表わされる少くとも1種の化合物から成る医科
用又は歯科用レジン形成用材料によつて達成する
ことができる。 上記式()で表わされる化合物は、下記式
()で表わされる化合物と下記式()で表わ
される化合物の2つの区分に大別される。 式() 〔式中、R1、R2、R3、R4及びR5の定儀は式
()におけると同じ〕 式() 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6の定義は式
()におけると同じ〕 本発明によれば上記式()又は()で表わ
される少くとも1種の化合物を医科用又は歯科用
レジン形成用材料として用いることができる。 本発明によれば、 (1) 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4及びR5の定義は式
()におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物30〜100重
量%と、 (2) 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6の定義
は式()におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物0〜70重量
%とから成る組成物を医科用又は歯科用レジン
形成用材料として用いるのが好適である。 本発明のレジン形成用材料は、式()で示さ
れる化合物が特に30〜95重量%、より好ましくは
40〜80重量%、最も好ましくは45〜70重量%と、
式()示される化合物が特に5〜70重量%、よ
り好ましくは20〜60重量%、最も好ましくは30〜
55重量%の割合で混合されるのが有利である。そ
の理由は、式()で示される化合物が30重量%
未満、即ち式()で示される化合物が70重量%
を越えると、医歯用材料、とりわけ歯科用の充填
材や歯冠修復材として用いる場合、歯質に対する
接着性及び操業性の低下を来たす傾向があるから
である。 本発明においては、上記式()、()及び
()においてR1、R2、R3、R4、R5及びR6が特
に水素原子又はメチル基であるものが好適であ
る。この場合、式()のR1、R2及びR3又は式
()のR1、R2、R3、R4、R5及びR6のそれぞれ
すべてが水素原子又はメチ基を表わすものが最も
典型的ではあるが、それだけに限らず、R1、R2
R3、R4、R5及びR6の一部が水素原子を表わし且
つ他の一部がメチル基を表わすもの、すなわちア
クリル酸とメタクリル酸の混合エステルも好適で
ある。 式()で示される化合物の典型的な例として
は、例えばジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート(DPE−5A)ジペンタエリスリトールペ
ンタメタクリレート(DPE−5M)が挙げられ
る。また式()で示される化合物の典型的な例
としては、例えばジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレート(DPE−6A)、ジペンタエリスリト
ールヘキサメタクリレート(DPE−6M)が挙げ
られる。 従来、歯科用レジン形成用材料としてトリメチ
ロールプロパンのトリアクリル−又はトリメタア
クリールエステルを用いることは既に述べたとお
り知られているが、本発明で用いる上記式()
の化合物はペニタアクリル−又はペニタメタアク
リル−エステルの他に、さらに1個のメチロール
基(−CH2OH)を有することが特徴であり、ま
た上記式()の化合物は6官能性のアクリル−
又はメタアクリル−エステルであることが特徴で
ある。 上記式()の化合物はメチロール基の効果に
より生体の硬組織との接着性が優れており、特に
かかる式()の化合物と式()の化合物とを
組合わせて用いることにより、生体の硬組織との
接着性が優れており、しかも優れた圧縮強度を有
する医科用又は歯科用レジンを形成することがで
き、有利である。 さらに、式()の化合物と式()の化合物
とを組合わせて用いた場合、それから形成される
複合レジンは、上記特性の他に耐水性に極めて優
れ、しかも組織刺激性が極めて軽微でかつ実用に
際し非常に優れた操作性を有するものである。 更に、上記式()及び式()の本発明の化
合物は例えば従来既知の医科、歯科用レジン形成
用単量体の如き他の重合可能な単量体と組合わせ
て用いることができる。この場合他の単量体の混
入量は40重量%以下、特に30重量%以下、殊に20
重量%以下とすることが好ましい。式()及び
()以外の単量体が50重量%を越えて多量に含
まれる場合、上述した本発明のレジン組成物の優
れた諸特性に低下を来たす恐れがあるので好まし
くない。尚、ここでいう重合可能な単量体の代表
的な例としては、例えばビスメタクリロキシエト
キシジフエニルプロパン、Bis−GMA、ビスフ
エノールAジメタクリレート、ネオペンチルグリ
コールジメタクリレート等が挙げられる。 本発明のレジン形成用材料は、実用に際し通常
は、上記式()及び/又は式()の化合物を
重合せしめるための触媒や、かかる触媒と反応し
て遊離基の生成を促進する促進剤と混合した組成
物として用いるのが好ましい。 さらに、上記式()及び/又は式()の化
合物は、触媒、促進剤の他に、石英粉末、ガラス
粉末、ガラスビーズ、酸化アルミニウム粉末、硼
ケイ酸ガラス、バリウムガラス、ヒドロキシアパ
タイト、アルミノシリケートの如き、硬度が大き
く、人体に無害な如何なる医科、歯科用無機質フ
イラーと組合わせて使用することもできる。之等
の無機質フイラーとしては用途によつて異るが、
モース硬度度が少くとも5、殊に少くとも6のも
のが好ましい。しかし、この場合金属の窒化物か
ら成るフイラーと組合わせて用いると、医科歯科
用材料としての物理的性質はより優れたものとな
る。駄無機質フイラーは、前記式()又は
()の化合物の如きレジン形成用化合物(モノ
マー)との合計重量の50〜95重量%、特に50〜90
重量%、とりわけ70〜90重量%を占めるのが好ま
しい。また無機質フイラーを予めカツプリング
剤、例えばγ−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン等により
処理しておけば、形成されるレジンと無機質フイ
ラーとの結合が強くなり、医歯用材料としての物
理的性質が更に向上する。 本発明の前記式()又は()で表わされる
モノマーは、触媒によつて容易に重合硬化させる
ことができる。このとき、熱を加えることは、生
体に関連した分野で使用する場合、生体に害を与
えることが多いことから使用時に常温でこのモノ
マーを硬化させることができるように、該モノマ
ーを二分し、その一方には触媒を入れ、その他方
には促進剤を入れて二液形態とし、使用直前に両
者を混合して使用することが好適である。 触媒としては例えば、過酸化物が好適であり、
これを促進剤と組み合せて用いるのが好ましい。
過酸化物触媒としては、例えばベンゾイルパーオ
キサイド、パラクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、アセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイド等のジアシルパーオキサイド類、ターシ
ヤリーブチルハイドロパーオキサイド、クメンハ
イドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサ
ン2,5−ジハイドロパーオキサイド等のハイド
ロパーオキサイド類、メチルエチルケトンパーオ
キサイド等のケトンパーオキサイド類、ターシヤ
リーブチルパーオキシドベンゾエート等のパーオ
キシカーボネート類等があげられる。 これらの過酸化物触媒は、一般に本発明の前記
式()又は()の重合性モノマー全重量に対
し、0.1〜2.5重量%の割合で使用するのが好まし
い。 さらに、この過酸化物と組み合せて使用するこ
とができる促進剤としては、例えばN,N−ビス
−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルアニリ
ン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−
3,4−ジメチルアニリン、N,N−ビス−(2
−ヒドロキシエチル)−3,5−ジメチルアニリ
ン、N−メチル−N−{2−ヒドロキシエチル)−
4−メチルアニリン、4−メチルアニリン、N,
N−ジメチル−P−トルイジン、N,N−ジメチ
ルアニリン、トリエタノールアミン等の第3級ア
ミン類その他ナフテン酸コバルト、オクテン酸コ
バルト等の遷移金属イオン、P−トルエンスルホ
ン酸、スルフイン酸のアミン塩等があげられる。 これらの促進剤は、一般に該重合性モノマーの
総重量に対し、0.1〜2.5重量%の割合で使用する
ことができる。 さらに本発明のモノマーは紫外線を照射するこ
とによつても重合硬化させることができる。この
場合には前記の如く二液形態にする必要はなく、
重合性モノマー総重量に対し、0.1〜10重量%の
光増感剤を用いるものが好ましい。この光増感剤
としては、例えばベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、アセトイ
ンベンゾフエノン、p−クロロベンゾフエノン、
p−メトキシベンゾフエノンなどのカルボニル化
合物、テトラメチルチウラニウムモノスルフイ
ド、テトラメチルチウラニウムジスルフイドなど
の硫黄化合物、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリルなどの
アゾ化合物、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−タ
ーシヤリーブチルパーオキサイド等のパーオキサ
イド化合物などが挙げられる。 更にレジン組成物の保存性を高めるためには、
ベンゾフエノン系化合物、例えば2−ヒドロキシ
−4−メチルベンゾフエノンの如き紫外線吸収剤
をレジン組成物100重量部に対し0.5〜2.0重量部、
或いは一般にフリーラジカル連鎖反応停止剤と呼
ばれるところの安定剤、例えばp−メトキシフエ
エノール、2,5−ジ−tertブチル−4−メチル
フエノール等を該レジン組成物100重量部に対し
0.05〜0.20重量部添加するのが有効である。 かかるレジン組成物の使用方法としては、例え
ば無機質フイラーレジン組成物、促進剤からなる
ペースト状物(ペーストA)と無機質フイラー、
レジン組成物、触媒からなるペースト状物(ペー
ストB)を予め準備しておき、医師が使用する
際、これらの二つのペーストを混合するだけで、
レジン組成物は重合を開始するため非常に便利で
ある。 このような材料を、例えば歯や骨のような生体
の硬組織の修復に使用する場合、該材料はその
まゝでも硬組織と十分な接着性を有するが、硬組
織との接着性を改善する目的で、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート等の通常使用されている接
着剤を予め硬組織に塗布した後、該材料を適用す
るのも有効である。また該接着剤としては、カル
ボキシル基、エポキシ基、アミノ基又は水酸基か
らなる親水基を有する重合可能なアクリル酸エス
テル及び/又はメタクリル酸エステル50〜99.5重
量%とアルコキシ基を有するチタン化合物及びシ
リコン化合物からなる群から選ばれた少くとも1
種の有機金属化合物0.5〜50重量%とからなる組
成物を主成分とする接着剤が接着性能の点で極め
て効果的に使用し得る。 斯くて本発明によれば、硬化後の硬さ、圧縮強
さ、耐摩耗性等の物理的諸性質に極めて優れ、且
つ組織刺激性が軽微また生体の硬組織に対する接
着性が良好な上に、実用に際し、作業性の優れた
医歯用レジン組成物を得ることができる。 尚本発明のレジン形成用材料は、医科用、歯科
用として、例えば整形外科及び形成外科分野に於
けるポーンセメント、人工骨のみならず、特に歯
科保存補綴分野に於ける歯冠修復材料、支台構築
材料、合着用材料、充填材料、裏装剤、根管充填
剤等の材料として有利に使用することができる。 以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例中「部」及び「%」とあるは、特に断
わりのない限り「重量部」及び「重量%」を意味
する。なお、実施例においては、硬化処理する前
のレジン形成材料(モノマー)とフイラーとの組
成物を便宜上「複合レジン」と略称する。 尚、実施例中、複合レジンの作成方法、圧縮強
度、摩耗量、吸水量、硬度、歯刷毛摩毛量、汚染
度、線熱膨張係数、引張強度及び接着強度の測定
方法は以下の方法に従つた。 (1) 複合レジンの調製方法 (1)−1 フイラーの調製 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン10gと酢酸1mlとを200mlの水に加え
激しく混合撹拌した水溶液に粒子径50μ以下
に分級したフイラー粉末100grを混合し、撹
拌した後、フイラー粉末を分離した。分離し
たフイラー粉末を105℃の熱風乾燥機内で24
時間乾燥し、シラン処理フイラーを調製し
た。 実施例中ではフイラーはすべて上記シラン
処理を施して使用した。 (1)−2 モノマーペーストの調製 モノマーを2等分し、一方のモノマーには
重合促進剤と前記(1)−1により調製したフイ
ラーとを常温下で配合した。(これを以下ペ
ーストAと称する。)また他方のモノマーに
は触媒と(1)−1に記載の方法にて調製したフ
イラーとを配合した。(これを以下ペースト
Bと称する。) 実施例中では促進剤としてN,N−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルアニリ
ンを、又触媒として過酸化ベンゾイルを使用
した。 促進剤のペーストAへの配合量及び触媒の
ペーストBへの配合量はそれぞれペーストA
とペーストBとを混合してから約3分間で硬
化する様調整した。 (1)−3 複合レジンの調製 ペーストAとペーストBとを等量宛採取
し、練和紙上で常温下30秒間混合練和し調製
した。 (2) 圧縮強度の測定 ADA規格No.9*に準拠し、次の方法により測
定した。 (A*merican Dental Association
Specification No.9for Dental
SilicateCement)複合レジンを金型に挿入し、
ガラス板で封印後加圧器に設置し37℃RH100
%の覆囲気下に15分間静置した。金型から複合
レジン硬化物を取り出し、37℃の水中に24時間
浸漬し、試料を調製した。インストロン試験機
を使用し押し速度0.2mm/minの条件で加圧し、
圧縮強度を求めた。 (3) 摩耗量の測定 (2)圧縮強度の測定の項に記載した方法により
注型し、金型から取り出した複合レジン硬化物
を測定試料とした。試料を100℃の熱風乾燥機
内で24時間乾燥後、デシケーター中にて1時間
冷却し、秤量した。この試料を内容積500ml、
内径10cmの円筒金属製ボールミル中に入れ、同
時に直径1cmのステンレス製ボールを20個及び
研磨材として325メツシユのふるいを通過した
Si3N4粉末200重量部に対し、蒸留水900重量部
を加えて調製した研磨ペースト200mlを流し込
み、封印後、100rpmの速度で78時間回転させ
た。終了後、試料を水洗し100℃の熱風乾燥機
内で24時間乾燥し、さらにデシケーター中で1
時間放冷し秤量した。摩耗量は次式により算出
した。 摩耗量(cm3)=〔(未研摩試料重量)−(研摩
後試料重量)〕/(試料の密度) (4) 吸水量の測定 ADA規格No.27*に準拠し、次の方法により測
定した。 複合レジンを硬化せしめ直径20mm厚さ1mmの
円板状試料を作製した。 試料を37℃の恒温乾燥機内に24時間静帯後デ
シケーターに入れ1時間放冷して秤量する操作
をくり返し恒量に達したときの値を以て乾燥重
量とした。次にこの試料を37℃の水中に7日間
浸漬後、取り出してやわらかいガーゼで表面の
水分をふきとり、秤量して吸水重量を求めた。 吸水量は次式により算出した。 *注 American Dental Association
Specification No.27 for Divect Filling
Resint 吸水量(mg/cm)=〔(吸水重量
)−(乾燥重量)〕/試料表面積 (5) 硬度の測定 島津製微小硬度計を用い、スープ硬度を測定
した複合レジンを硬化せしめ直径10mm高さ5mm
の円柱状試料を作製し、その平面部分に900g
の荷重を15秒間負荷した。試料表面に出来た凹
みの長さを測定し、スープ硬度を算出した。 (6) 歯ブラシ摩耗試験 複合レジンを硬化せしめ直径13mm、高さ4mm
の円柱状試料を作製し、固定した。その平面部
分に、200gの荷重を負荷した市販の歯ブラシ
をあて、この歯ブラシを2往復/秒のストロー
クで往復運動させ試料表面を磨いた。この間、
市販の歯磨ペースト150gを水で1/2に希釈した
液を滴下し続けた。8時間後、試料を水洗乾燥
し秤量した。歯ブラシ摩耗減量率は次式により
算出した。 歯ブラシ摩耗減量率(%)=(摩耗前
試料重量)−(摩耗後の試料重量)/(摩耗前試料重量
)×100 (7) 汚染度 直径13mm、高さ4mmの円板状試料片を#800
エメリーペーパーで表面研摩した後、市販のコ
ーヒー水溶液(コーヒー粉末2.5gを水100mlに
溶解した液)に、37℃4日間浸漬した。 この試料を、水洗、乾燥後、日本電色工業社
製色差計で測色し、L、a、b値を読みとつ
た。同様にコーヒー液浸漬前の試料表面の測色
値Lp、ap、bp値を読みとり、変色の度合い△E
を次式により算出し、△Eをもつて着色の基準
とした。この△Eが大きい程変色度も大きい。
またこの試験は未研磨試料表面についても実施
した。 △E=√(−p2+(-p)2+(+p)2 (8) 線熱膨張率の測定 複合レジンを直径5mm長さ20mmのガラス管に
挿入し、管の開口部を顕微鏡用カバーグラスに
て封印し、室温で15分間静置後複合レジンの硬
化物をガラス管より取出し測定用試料を調製し
た。 この試料について理学電気社製線熱膨張測定
器にて、線熱膨張率を測定した。測定に際し試
料の加熱昇温速度は5℃/minに設定した。 (9) 引張強度の測定 ADA規格No.27ダイヤメトラル法による圧裂
試験に準拠し次の方法により測定した。 複合レジンを内径6mm高さ3mmのステンレス
製モールド内に挿入し、開口部を顕微鏡用カバ
ーグラスにて封印した。モールドを37℃95%
RHの雰囲気で15分間静置した後、複合レジン
の硬化物をモールドから取り出した。この複合
レジン硬化物をSic粉末を用いて研摩した後、
37℃の水中に24時間浸漬し、測定用試料を調製
した。 この試料についてインストロン引張強度試験
機を用いて引張強度を測定した。測定に際し、
ヘツドの押し速度は1cm/minに設定した。 (10) 接着強度 (1) 牛歯象牙質接着強度 アクリル樹脂製角棒に埋込んだ新鮮な牛歯
の前歯を象牙質が露出するまでエメリーペー
パーで研摩し、更に#800のエメリーペーパ
ーで仕上げ研磨して接着面を形成し牛歯象牙
質の接着試験材料片を作成した。この接着試
験材料片は水中に保存しておき、測定の直前
に取り出しその表面を良く払拭し更に弱い空
気流で乾燥した。次に牛歯象牙質の接着面に
複合レジンを塗布し、塗布面にアクリル樹脂
製角棒を突き合せて圧接し、常温下で15分間
放置後37℃の水中に24時間浸漬した。水中か
ら取り出した試料のアクリル樹脂製角棒の両
端を1mm/minの速度で引張り、接着強度を
測定した。接着強度は各試料を20点宛測定し
たときの測定値の最大値と最小値を以て示し
た。 (2) 牛歯エナメル質の接着強度 アクリル樹脂製角棒に埋込んだ新鮮な牛歯
の前歯を平面になる様エメリーペーパーで研
摩し、更に#800のエメリーペーパーで仕上
げ研摩して接着面を形成し牛歯エナメル質の
接着試験材料片を作成した。この接着試験材
料片は水中に保存しておき、測定の直前に取
り出しその表面を良く払拭した後50%りん酸
水溶液で1分間エツチング処理した。引き続
いて水洗し、弱い空気流を用いて風乾した。
この様に調製した牛歯エナメル質の接着試験
材料片を使用し、上記牛歯象牙質接着強度の
場合と同一の方法で接着強度を測定しその測
定値を同一の方法で表示した。 実施例 1 前記(1)−1フイラーの調製方法に従いシラン処
理α−SiO2を調製した。次いでモノマーとして、
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
(DPE−5A)とジペンタエリスリトールヘキサア
クリレート(DPE−6A)と55:45(重量比)の割
合で混合した混合モノマー、シラン処理α−
SiO2、触媒及び促進剤を使用し、前記(1)−2モ
ノマーペーストの調製方法に従い、混合モノマー
を2等分し、下記組成よりなるペーストA1−1
及びペーストB1−1を調製した。 このペーストA1−1とペーストB1−1とを等
量部宛採取し、練和紙上で常温下30秒間混合練和
し、複合レジンを調製した。 この複合レジンを内径10mm高さ5mmのステンレ
ス製パイプの一端から挿入し、過剰部分をガラス
板で除去した。次いで常温下で、複合レジン表面
に10秒間隔で注射針を突き刺し硬化時間を測定し
たところ約3分であつた。ペーストA1−1 重量部 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
(DPE−5A) 55 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(DPE−6A) 45 シラン処理α−SiO2 300 N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 0.8ペーストB1−1 重量部 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
(DPE−5A) 55 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(DPE−6A) 45 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 0.8 この複合レジンの硬化物について、圧縮強度、
摩耗量及び接着強度を測定した。結果を第1表に
示す。 DPE−5AとDPE−6Aとの混合モノマーに代替
して従来医歯用レジン形成用材料として知られて
いる各種モノマーを使用し下記組成よりなるペー
ストA及びペーストBを調製した。ペーストA1−2 重量部 ビスフエノールAジグリシジルメタクリレート
(Bis−GMA) 80 トリエチレングリコールジメタクリレート
(TEGDMA) 20 シラン処理α−SiO2 300 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メ
チルアニリン 0.8ペーストB1−2 重量部 ビスフエノールAジグリシジルメタクリレート
(Bis−GMA) 80 トリエチレングリコールジメタクリレート
(TEGDMA) 20 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 0.8ペーストA1−3 重量部 ビスメタクリロキシエトキシジフエニルプロパン
(BisMEPP) 100 シラン処理α−SiO2 300 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メ
チルアアニリン 1.0ペーストB1−3 重量部 ビスメタクリロキシエトキシジフエニルプロパン
(BisMEPP) 100 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 1.0ペーストA1−4 重量部 ネオペンチルグリコールジメタクリレート
(NPGDMA) 100 シラン処理α−SiO2 300 N,Nビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチル
アニリン 2.0ペーストB1−4 重量部 ネオペンチルグリコールジメタクリレート
(NPG−DMA) 100 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 2.0ペーストA1−5 重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート
(TMPT) 100 シラン処理α−SiO2 300 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチ
ルアニリン 1.5ペーストB1−5 重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート
(TMPT) 100 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 1.5 添字の対応するこれらのペーストAとペースト
Bとを等量部宛採取し、上記と同一の方法により
各種複合レジンを調製した。これらの複合レジン
硬化物について圧縮強度、摩耗量及び接着強度を
測定した。結果を併せ第1表に示す。
【表】 上表より本発明に係るDPE−5A(55)/DPE
−6A(45)をモノマー組成とする複合レジン(実
験番号No.1は、医科歯科用レジン形成用モノマー
として従来既知のBis−GMA/TEG、Bis−
MEPP、NPGDMA又はTMPTをモノマー組成
とする複合レジン実験番号No.2〜5に比し圧縮強
度、摩耗量及び接着強度の何れに於いても優れて
いることが明らかである。 実施例 2 モノマーとしてDPE−5Aと、DPE−6Aとを第
2表に示す各種の割合で混合した混合モノマーを
用い、下記組成よりなるペーストA2及びペース
トB2を調製した。 このペーストA2及びペーストB2を実施例1に
記載の方法と同一の方法で混合緩和し複合レジン
を調製した。ペーストA2 重量部 DPE−5A DPE−6A) ) ) 合計100 シラン処理α−SiO2 300 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチ
ルアニリン 1.0ペーストB2 重量部 DPE−5A DPE−6A) ) ) 合計100 シラン処理α−SiO2 300 過酸化ベンゾイル 1.0 これら複合レジン硬化物について圧縮強度、摩
耗量、吸水量及び牛歯に対する接着性を測定し
た。結果を第2表に示す。
【表】 上表から本発明複合レジンを構成するモノマー
はペンタアクリレート(DPE−5A)でもヘキサ
アクリレート(DPE−6A)の形でもよいことが
わかる。 また、接着強度値はDPE−5Aの配合量が増加
するに比例して増大している。この理由はDPE
−5Aはペンタアクリル酸エステルの他に更に1
個のメチロール基(−CH2OH)を有しており、
このメチロール基が生体の硬組織との接着性に寄
与しているものと考えられる。 そして、DPE−5AとDPE−6Aとを組合せて用
いる、就中DPE−5Aが30〜70%、DPE−6Aが70
〜30%の混合比率で混ぜ合せた混合モノマーの場
合、生体の硬組織との接着性に優れており、しか
も優れた圧縮強度を有する歯科用複合レジンを形
成することができ有利であることがわかる。 更にDPE−5AとDPE−6Aとを組合せて用いた
場合、それから形成される複合レジンは上記特性
の他に耐水性に極めて優れたものであることがわ
かる。 実施例 3 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係
るDPE−5A(55)/DPE−6A(45)混合モノマー
又は従来既知のBis−GMA(80)/TEG(20)混
合モノマーを、フイラーとして下記第3表に記載
の従来歯科用無機質フイラーとして知られている
各種無機金属酸化物を所定量用い、触媒及び促進
剤の量を第3表に記載の量用いる以外は実施例1
と同一の方法で複合レジンを調製した。これら複
合レジンの硬化物について圧終強度及び摩耗量を
測定した。結果を第3表に示す。 なお、供試フイラーはすべて前記シラン処理し
たものを用いた。
【表】 * 比較例
上表から従来歯科用無機質フイラーとして知ら
れている各種金属酸化物を従来既知のBis−
GMA系モノマーと組合せて使用しても圧縮強
さ、摩耗性の点で充分満足できるものではない
が、本発明に係るモノマーはこれら金属酸化物と
組合せて使用しても充分満足すべき圧縮強度と耐
摩耗性を有することがわかる。 実施例 4 複合レジン形成用モノマーとしてDPE−5A
(55)/DPEA(45)又はジペンタエリスリトール
ペンタメタクリレート(DPE−5M)(55)/ジ
ペンタエリスリトールヘキサメタクリレート
(DPE−6M)(45)を用い下記組成よりなるペー
ストA4−1、B4−1及びペーストA4−2、B4
−2を調製した。これらペーストを実施例1と同
一の方法で混合しレジンを調製した。ペーストA4−1 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 シラン処理SiO2 456 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 0.8ペーストB4−1 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 シラン処理SiO2 456 過酸化ベンゾイル 1.0ペーストA4−2 重量部 ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート
(DPE−5M) 55 ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート
(DPE−6A) 45 シラン処理α−SiO2 456 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 0.8ペーストB4−2 重量部 ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート
(DPE−5M) 55 ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート
(DPE−6M) 45 シラン処理α−SiO2 456 過酸化ベンゾイル 1.0 これら複合レジンの硬化物について、圧縮強
度、摩耗量及び吸水量を測定した。結果を第4表
に示す。
【表】 上表から、複合レジン形成用モノマーとして
DPE−5A(55)/DPE−6A(45)に代替して、
DPE−5M(55)/DPE−6M(45)を使用しても、
圧縮強度、摩耗量及び吸水量において同等の物理
的性質に優れた歯科用材料が得られることがわか
る。即ちジペンタエリスリトールのペンタ又はヘ
キサアクリレートのみならず、ジペンタエリスリ
トールペンタ又はヘキサメタクリレートも本発明
複合レジン形成用モノマーとして好適であること
がわかる。 実施例 5 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係
るDPE−5A及びDPE−6Aと従来既知の歯科用レ
ジン形成用モノマーとを組合せた混合モノマーを
用い、下記組成よりなるペーストA5−1、B5−
1及びペーストA5−2、B5−2を調製した。こ
れらペーストを実施例1と同一の方法で混合し複
合レジンを調製した。ペーストA5−1 重量部 DPE−5A 50 DPE−6A 30 BiS−MEPP 13 NPGDMA 7 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メ
チルアニリン 1.0 シラン処理α−SiO2 456ペーストB5−1 重量部 DPE−5A 50 DPE−6A 30 BiS−MEPP 13 NPGDMA 7 シラン処理α−SiO2 456 過酸化ベンゾイル 1.2ペーストA5−2 重量部 DPE−6A 80 BiS−GMA 10 NPGDMA 10 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチ
ルアニリン 0.8 シラン処理α−SiO2 456ペーストB5−2 重量部 DPE−6A 80 Bis−GMA 10 NPGDMA 10 過酸化ベンゾイル 1.0 シラン処理α−SiO2 456 これら複合レジンの硬化物について、圧縮強度
及び摩耗量を測定した。結果を第5表に示す。
【表】 上表より、本発明に係る複合レジン形成用モノ
マーにBis−MEPP、NPG、Bis−GMA等の従来
既知の歯科用レジン形成用モノマーを20重量%程
度混合した混合モノマーを使用した複合レジンの
硬化物も、これらの物性値からみて、歯科用材料
として有用であることがわかる。相溶性について
も問題はなかつた。 実施例 6 複合レジン形成用モノマーとして本発明に係る
DPE−5AとDPE−6Aとを55:45(重量比)の割
合で混合した混合モノマーと、粉末フイラーとし
て、従来既知の金属酸化物又は本明に係る金属窒
化物を下記第6表に示す所定量使用し、下記組成
よりなるペーストA6及びペーストB6を調製し
た。ペーストA6 重量部 各種粉末フイラー 第6表記載の所定量 DPE−5A(55)/DPE−6A(45) 100 N,N−ビス−(2ヒドロキシエチル)−4メチル
アニリン 2ペーストB6 重量部 各種粉末フイラー 第6表記載の所定量 DPE−5A(55)/DPE−6A(45) 100 過酸化ベンゾイル 2.5 BHT 0.15 この複合レジンの硬化物について、圧縮強度及
び摩耗量を測定した。結果を第6表に示す。
【表】
【表】 上表から、本発明モノマーであるDPE−5A
(55)/DPE−6A(45)に対して従来既知のフイ
ラーであるα−SiO2又はAl2O3を組合せた複合レ
ジンン実験番号2、3、11及び12)並びにモース
硬度7以上の金属の窒化物を組合せた複合レジン
(実験番号1、4〜10)の硬化物について圧縮強
度及び摩耗量を比較すると後者の方がその何れに
おいても優れていることが明らかである。 また金属の窒化物をフイラーとして用いた複合
レジンの硬化物ではモース硬度が9以上である
BN、VN及びSi3N4は特に高い圧縮強度及び耐摩
耗性を示し、臼歯部の歯冠修復材料や充填材料と
しての用途に好適であることがわかる。 更にまた実験番号1と4、実験番号2と11及び
実験番号3と12の比較から、フイラー量に比例し
て圧縮強度、耐摩耗性共に増大することがわか
る。 実施例 7 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係
るDPE−5A(55)/DPE−6A(45)、従来既知の
Bis−GMA(80)/TEGDMA(20)及びTMM−
3A(44)/TMM−4A(36)/Bis−MEPP(20)
を、粉末状フイラーとして下記第7表に記載のフ
イラーを所定量用い更に促進剤及び触媒を同表に
記載の所定量用いて複合レジンを調製した。これ
ら複合レジンの硬化物について、圧縮強度及び摩
耗量を測定した。 結果を第7表に示す。
【表】 従来既知のモノマーであるBis−GMA(80)/
TEG(20)と既知のフイラーであるα−SiO2とを
組合せた複合レジン(実験番号No.6)の硬化物の
圧縮強度及び摩耗量との比較において、上表を一
見して本発明のモノマーであるDPE−5A(55)/
DPE−6A(45)を80%以上含むモノマーを金属窒
化物であるSi3N4、ZrN又はTiNと組合せて複合
レジン形成材料とすることによつて、圧縮強度及
び耐摩耗性に特段優れた複合レジンを形成するこ
とができることが明らかである。 また、複合レジンペーストの操作性に問題を生
じない範囲で、複合レジン形成用モノマーに配合
し得るフイラーの量を比較すると本発明のモノマ
ーであるDPE−5A(55)/DPE−6A(45)を80%
以上含むモノマーはBis−GMA(80)/TEG(20)
に比し、多量にフイラーを配合できた。これはモ
ノマーの流動特性の差に起因するものと考えられ
る。そして、実験番号No.1と2とを比較しても明
らかな通り、圧縮強度及び耐摩耗性はフイラー量
に比例して増加することから、操作性に支障を来
たすことなく、多量のフイラーを配合し得る本発
明のモノマーを複合レジン形成材料として使用し
た場合、一層高い圧縮強度と耐摩耗性を有するも
のが得られることがわかる。 実施例 8 複合レジン形成用モノマーとして本発明の典型
例であるDPE−5A/DPE−6Aと及び従来既知の
Bis−GMA/TEGDMAをフイラーとして、第6
表記載のSi3N4及び従来既知のα−SiO2を選び、
複合レジンペーストの操作性を考慮しつつこれら
のモノマーとフイラーとを組合せて下記に示す4
種のペーストA8−1〜A8−3及びB8−1〜B8
−3を調製した。ペーストA8−1 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 0.6 シラン処理Si3N4 400ペーストB8−1 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 過酸化ベンゾイル 0.8 シラン処理Si3N4 400ペーストA8−2 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 N,Nビス(2−ヒドロキシエチル)4メチルア
ニリン 0.6 シラン処理α−SiO2 455ペーストB8−2 重量部 DPE−5A 55 DPE−6A 45 過酸化ベンゾイル 0.8 シラン処理α−SiO2 455ペーストA8−3 重量部 Bis−GMA 80 TEGDMA 20 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 0.6 シラン処理α−SiO2 300ペーストB8−3 重量部 Bis−GMA 80 TEGDMA 20 過酸化ベンゾイル 0.8 シラン処理α−SiO2 300 これら各種の複合レジンの硬化物について、圧
縮強度、摩耗量、歯刷子摩耗量、吸水量、線熱膨
張係数、ヌープ硬度、引張強度、着色性及び接着
強度を測定した。結果を第8表(1)及び第8表(2)に
示す。
【表】 * 比較例
【表】 * 比較例
上表から本発明に係る複合レジン(実験番号No.
1〜2)は従来既知の複合レジン用モノマーとフ
イラーとを組合せた複合レジン(実験番号No.3)
に比し、圧縮強度、耐摩耗性、ヌープ硬度、引張
強度等の機械的強度、生体硬組織に対する接着性
に極めて優れている他線膨張係数が小さく吸水
量、歯刷子摩耗量及び変色が少ない等の特長を有
し、本発明複合レジンは医科用又は歯科用の材料
として有利に使用することができることがわか
る。これら本発明複合レジンの優れた性質は本発
明のモノマーと本発明のフイラーとを組合せた複
合レジン(実験番号No.1)において特に顕著であ
り、この複合レジンは著るしく高い機械的強度等
が要求される臼歯部へも充分適用し得るものであ
つた。 上表牛歯エナメル質に対する接着性の欄におい
て、(1)は複合レジンを牛歯エナメル質にそのまゝ
適用したときの接着強度であり(2)は下記組成から
なる接着剤A及びBの等量混合物を牛歯エラメル
質表面に塗布した後、複合レジンを適用したとき
の接着強度である。実験番号No.2の牛歯エナメル
質に対する(1)及び(2)における接着強度を比較して
みると、上記接着剤を予め硬組織に塗布した後、
複合レジンを適用すると接着性能の点で極めて効
果的であることがわかる。接着剤A 重量部 テトラメチロールメタントリメタクリレート 98 テトライソプロピルチタネート 2 N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−4メチ
ルアニリン 2接着剤B 重量部 テトラメチロールメタントリメタクリレート 98 テトライソプロピルチタネート 2 過酸化ベンゾイル 2 2,5−ジ−tert−ブチル−4−メチルフエノー
ル 0.15 実施例 9 実施例8に記載のペーストA8−1とペースト
B8−1、ペーストA8−2、ペーストB8−2とを
各々等量添加し、下記第9表実験番号1及び2に
示す複合レジンを調製し、組織培養による細胞毒
性試験を行なつた。 複合レジンを表面積28.3mm2のガラスチユーブを
充填し、硬化直後の試料を培養液(199)5ml中
に浸漬し、37℃で200r.p.mの速度で24時間旋回し
た後に、液1mlをL株細胞(3.4×104個)に作用
させ、2日後と4日後の細胞数を計数した。結果
を第9表に示す。 上記と同様に実施例1のペーストA1−2とペ
ーストB1−2よりなる複合レジンについて細胞
毒性試験を行なつた結果を併せ第9表に示す。
【表】 この様に本発明の複合レジン(第9表実験番号
1及び実験番号2)は、共に従来型の複合レジン
(第9表実験番号3、第1表実験番号2に同じ)
にくらべて細胞増殖の抑制作用が小さい事がわか
つた。 実施例 13 下記方法により臨床試験を行なつた。 患者のう蝕部分を歯科用ドリルで削除後、水洗
し、直ちに40%リン酸エツチング液をう蝕感のエ
ナメル質部分に筆で塗布し、1分後に水洗、更に
空気流で乾燥し清浄なエナメル質表面を作成し
た。 次にこの面を含む窩洞部分エナメル質表面に実
施例11に記載の接着剤A及びBの等量混合物をス
ポンジ綿にて薄く塗布した。そしてう蝕部分が臼
歯部と前歯部とで、それぞれ異なつた複合レジン
を適用した。即ち、臼歯部分である場合にはフイ
ラーとしてSi3N4粉末を配合した実施例8に記載
のペーストA8−1とペーストB8−1とを混合し
た複合レジンを、前歯部分である場合にはフイラ
ーとしてα−SiO2粉末を配合した実施例8に記
載のペーストA8−2とペーストB8−2とを混合
した複合レジンを適用した。これらペーストAと
ペーストBとを等量宛混合練和し複合レジンは直
ちに洞部分に充填し、同時にセルロイドストリツ
プスにて充填部を圧接しながら5分間保持し、複
合レジンを硬化せしめた。硬化後、直ちに、セル
ロイドストリツプスを外し、歯料用ドリルにて形
態を整え、治療を完了した。 以下にこれらの臨床試験結果を示す。 (1) 臼歯部への適用結果 特に臼歯部の1級及び2級窩洞に対して充填
した。臨床例は103例である。 従来臼歯部へは銀合金と水銀とのアマルガム
等の歯科用アマルガムが充填されていた。しか
しこれら歯科用アマルガムは歯質に対する接着
力の欠如、辺縁封鎖性の低さ、毒性等種々の問
題点が指摘されている。 本発明に係る前記複合レジンを充填してから
6ケ月経過しているが歯科用アマルガムについ
て指摘されている様な問題点は殆んど認められ
なかつた。 即ち、歯質に対して充分な接着力を有し、且
つ歯料用アマルガム充填時に頻発する充填辺縁
部の破折も無く、これらに起因する2次カリエ
スの発生が殆んど認められなかつた。また、歯
質に対する強固な接着性に加えて、圧縮強度、
耐摩耗性、引張強度等の優れた機械的強度をも
併せて有しているため、前歯部に比べ咬合圧の
高い臼歯部へ充填しても、脱落することがなか
つた。 これらの結果から、本発明に係る複合レジン
形成用モノマーと本発明の金属窒化物粉末フイ
ラーとを組合せた複合レジンは、臼歯部に適用
しても充分実用に耐え、その性能において、従
来臼部修復用充填材料として汎用されてきた歯
科用アマルガムを凌ぐものであることがわかつ
た。 (2) 前歯部への適用結果 特に3級及び5級窩洞に対して充填した。臨
床例は105例である。 前歯部へは従来から歯科用複合レジンが充填
されている。しかしこれら既存の歯科用複合レ
ジンは圧縮強度、耐摩耗性等の機械的強度が弱
く、且つ接着力が低いため、充填後時を経るに
連れて、修復用充填材料と歯質との接触面での
2次カリエスの発生、変色及び咀嚼、歯別毛研
摩等に起因する表面の摩耗等種々の問題点が指
摘されている。 本発明に係る前記複合レジンを充填してから
6ケ月経過しているが、既存の歯科用複合レジ
ンについて指摘されている様な問題点は殆んど
認められなかつた。 即ち本レジンの歯質に対する高い接着力及び
高い耐保耗性の故に歯質との界面に於ける2次
カリエスの発生はまつたくなく、又変色も殆ん
ど認められなかつた。又表面の摩耗も極めて少
なかつた。 これら臨床試験結果から、本発明に係る複合レ
ジン形成用モノマーと既存の金属酸化物粉末フイ
ラーとを組合せた複合レジンは、前歯修復用充填
材料として適用した場合、その性能において、既
存の歯料用複合レジンに比し、極めて優れたもの
であることがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式() 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 で表わされる基を示し、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ同一で
    も異つてもよく、水素原子、メチル基、エチル
    基、又はプロピル基である〕 で表わされる少なくとも1種の化合物から成る医
    科用又は歯科用レジン形成用材料。 2 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4及びR5の定義は式
    ()におけると同じ〕 で表わされる少なくとも1種の化合物から成る特
    許請求の範囲第1項記載の医科用又は歯科用レジ
    ン形成用材料。 3 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6の定義は式
    ()におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物から成る特許
    請求の範囲第1項記載の医科用又は歯科用レジン
    形成用材料。 4 (1) 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4及びR5の定義は式
    ()におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物30〜100重
    量%と、 (2) 下記式() 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6の定義は
    式()におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物0〜70重量
    %とから成る特許請求の範囲第1項記載の医科
    用又は歯科用レジン形成用材料。 5 上記式()で表わされる少くとも1種の化
    合物45〜70重量%と、上記式()で表わされる
    少くとも1種の化合物30〜55重量%とから成る特
    許請求の範囲第1項記載の医科用又は歯科用レジ
    ン形成用材料。 6 前記式()、式()又は式()におけ
    るR1、R2、R3、R4、R5及びR6が水素原子又はメ
    チル基である特許請求の範囲第1〜5項記載の医
    科用又は歯科用レジン形成用材料。 7 式()又は式()で示される化合物がジ
    ペンタエリスリトールペンタアクリレート及び/
    又はジペンタエリスリトールペンタメタクリレー
    トである特許請求の範囲第1、2、4又は5項記
    載の医科用又は歯科用レジン形成用材料。 8 式()は式()で示される化合物がジペ
    ンタエリスリトールヘキサアクリレート及び/又
    はジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート
    である特許請求の範囲第1、3、4又は5項記載
    の医科用又は歯科用レジン形成用材料。 9 医科用又は歯科用レジン形成用材料の少くと
    も70重量%が前記式()で表わされる少くとも
    1種の化合物から成る特許請求の範囲第1項記載
    の医科用又は歯科用レジン形成用材料。 10 (1) 下記式() 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 で表わされる基を示し、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、それぞれ同
    一でも異つてもよく、水素原子、メチル基、エ
    チル基又はプロピル基である〕 で表わされる少くとも1種の化合物と (2) モース硬度が少くとも5である医科用又は歯
    科用無機質埋入材 とを主成分として含有することを特徴とする医科
    用又は歯科用修複材料組成物。 11 医科用又は歯科用無機質埋入材が元素の周
    期表B族、B族、B族及び硼素、アルミニ
    ウム及びケイ素から成る群から選ばれる少くとも
    1種の金属の窒化物から成り且つモース硬度が少
    くとも7の埋入材である特許請求の範囲第10項
    記載の医科用又は歯科用修復材料組成物。 12 埋入材が粉末状フイラーであつて、この粉
    末状フイラーが前記式()で表わされる少くと
    も1種の化合物を少くとも60重量%含有するモノ
    マー状の医科歯料用レジン形成用化合物とフイラ
    ーとの合計重量の50〜95重量%含有されている特
    許請求の範囲第10又は11項に記載の医科用又
    は歯科用修復材料組成物。
JP10948980A 1980-08-08 1980-08-08 Material for formation and restoration of medical or dental resin Granted JPS5735505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948980A JPS5735505A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Material for formation and restoration of medical or dental resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948980A JPS5735505A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Material for formation and restoration of medical or dental resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735505A JPS5735505A (en) 1982-02-26
JPH0132802B2 true JPH0132802B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14511537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10948980A Granted JPS5735505A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Material for formation and restoration of medical or dental resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5735505A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227809A (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 Tateho Kagaku Kogyo Kk 窒化珪素ウイスカ−複合歯科材料
JPS63162705A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735505A (en) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017936B1 (en) Compositions of restorative material especially suitable for dental filling material
US7879924B2 (en) Dental composite resin cement, dental primer and dental adhesive kit containing them
EP0077849B1 (en) Resin-forming material and restorative material suitable for medical or dental use
US6133339A (en) Dental cement for a temporary dental prosthesis or appliance and method of use
Deb Polymers in dentistry
US7470728B2 (en) Dental glazes and method of manufacture and use thereof
JP2003012430A (ja) 歯科用組成物キット
JP4694199B2 (ja) 歯科用充填剤、ペースト、およびそれから調製される組成物
JPH08231330A (ja) 重合性歯科材料
JP2005524682A (ja) イオン塩を含有する医用組成物
JP3497508B2 (ja) フッ素イオン徐放性プレフォームドグラスアイオノマーフィラーおよびこれを含有する歯科用組成物
JP2003012433A (ja) 歯科用セメント組成物
JP2007524635A (ja) 再石灰化作用のある歯科用セメント
JPH0243721B2 (ja)
JPWO2020111142A1 (ja) 歯科用接着材料キット
JP6396429B2 (ja) 歯列矯正用接着材および歯列矯正用接着材キット
Alla et al. An update on Cention N: An aesthetic direct bulk-fill restorative material
CA2621018C (en) Dental compositions containing nanometer-sized silica particles for use as sealants
JPH0132802B2 (ja)
JPH0379323B2 (ja)
JP2021054791A (ja) 低感水性歯質接着性組成物
JPH0224805B2 (ja)
JP7044885B2 (ja) 重合開始剤、硬化性組成物、歯科材料および硬化性組成物の調製用キット
Todor et al. In vitro Study on Water Absorption of Dental Restorative Materials
Dadjoo Effect of different surface treatments on shear bond strength of zirconia to three resin cements