JPH0132608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132608Y2
JPH0132608Y2 JP15151983U JP15151983U JPH0132608Y2 JP H0132608 Y2 JPH0132608 Y2 JP H0132608Y2 JP 15151983 U JP15151983 U JP 15151983U JP 15151983 U JP15151983 U JP 15151983U JP H0132608 Y2 JPH0132608 Y2 JP H0132608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
connecting rod
rod
rotatably attached
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15151983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15151983U priority Critical patent/JPS6057467U/ja
Publication of JPS6057467U publication Critical patent/JPS6057467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132608Y2 publication Critical patent/JPH0132608Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、折畳式の乳母車に関するものであ
る。
従来、折り畳んだとき左右の幅を極力小さくし
てこうもりがさのようになる形式の乳母車にあつ
ては、腕に折り畳まれた乳母車のグリツプを引つ
かけて携行したとき、グリツプの近傍に後輪が位
置するので、携行者自身はもとより他人の衣服を
汚す問題があつた。
また、幅を縮小することができても丈を縮める
ことができないので、自動車のトランク等に積み
込むのに細長い大きな空間を必要とする問題があ
つた。
さらに、折り畳んだとき互に相反する方向に前
輪及び後輪が位置するので、乳母車を折り畳んだ
状態で自立させることができない問題もあつた。
そこで、折り畳んだ状態での嵩ばりを減じ、か
つ折り畳んだ状態で前輪及び後輪の四個の車輪で
自立できるようにした乳母車として特公昭57−
50705号公報記載のものがある。
この公知の乳母車は、押杆本体の下方端と後脚
との間が枢支ピンを介し押杆支持アングルによつ
て屈曲自在に連結され、それによつて押杆支持ア
ングルが後脚の上半部に沿うよう回動されるか、
または後脚の下半部に沿うよう回動されるかによ
り、押杆本体の下方端部が後脚の相対的に上の位
置にもたらされ、または相対的に下方の位置にも
たらされる。即ち、押杆本体の下方端が後脚の相
対的に上の位置にもたらされたとき、支脚押杆連
結杆と、押杆本体の下方部と、後脚の上方部とで
三角形を規定し、乳母車の開き状態を確立する。
押杆本体の下方端部が後脚の相対的に下の位置に
もたらされたとき、支脚押圧連結杆と、押杆本体
と、後脚とが実質的に平行になるように関連部材
の形状構造が選ばれ、それによつて乳母車の折畳
状態が確立されるように構成したものである。
このような構成によると、折り畳みにともない
押杆本体の下端延長線上に押杆支持アングルの上
下端枢支ピンを結ぶ線が一致するデツトポイント
迄上記押杆支持アングルを起きる方向に回動さ
せ、次いで倒れ方向に押杆支持アングルを回動さ
せるので、後輪を足で押えて押杆を引き上げる
か、或は支持押杆連結杆の前端を押えて押杆を引
き上げなければ起きる方向に押杆支持アングルを
回動させることができない。
このため、スムースに折り畳むことができない
問題があつた。
この考案は、折り畳みにともない前輪及び後輪
の四個の車輪を集合させながら自立できるように
すると共に、スムースに折り畳めるようにして、
上述の問題を解消することを目的としている。
この考案は、並行する左右一対の肘掛の前端寄
りに下端に前輪を有する左右一対の前脚の上端及
び下端に後輪を有する左右一対の後脚の上端を回
動自在に取付け、又両肘掛の末端にグリツプ付手
押杆の下部を回動自在に取付け、更に両後脚に昇
降自在な第1スライダを設け、又前脚の上部と手
押杆の下端とに第1連杆の先端と末端とを回動自
在に連結すると共に、この第1連杆の末端寄り途
中を第1スライダに回動自在に取付け、更に第1
連杆に前脚と第1スライダとの間でスライドする
第2スライダを設け、又中央に折り曲げ関節部を
有する第1連結杆の両端を両後脚の下端部に回動
自在に取付け、更に両第2スライダと両後脚の下
部とに交差部分に回動支点をもつX状開閉杆の上
下端を回動自在に取付け、更に両手押杆の上部に
中央に折れ曲り関節部を有する第2連結杆の両端
を回動自在に取付け、前記肘掛の末端と手押杆と
に操作にともない係合が解除できる係合装置を設
け、係合装置の係合を外して前方に手押杆を押し
倒すと、後脚の下端方向にスライダをスライドさ
せながら上記後脚に前脚に引き寄せると共に、手
押杆及び後脚の連結杆を折り曲げ、同時に開閉杆
を閉じて左右の各部材を引き寄せながら嵩低く折
り畳み、かつ自立するよう前輪及び後輪を集合さ
せる乳母車を提供する。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
図において、1,1は並行する左右一対の肘掛
であつて、この肘掛1,1の前端寄りには、下端
に前輪2を有する左右一対の前脚3,3の上端
と、下端に後輪4を有する左右一対の後脚5,5
の上端とがピン6を介し回動自在に取付けられて
いる。
上記前脚3,3及び後脚5,5は、図示の場合
一本のピン6により取付けたが、別々に軸支して
もよい。
また、各肘掛1,1の末端には、ピン7を介し
上端にグリツプ8を有する手押杆9,9の下端部
が回動自在に取付けられている。
さらに、両後脚5,5には、昇降自在の第1ス
ライダ10が設けられている。
上記の第1スライダ10は、図示の場合後脚5
に筒状体を嵌装して設けてある。
また、各前脚3の上部にピン11を介し第1連
杆12の先端を、かつ第1スライダ10にピン1
3を介し第1連杆12の末端寄り途中をそれぞれ
回動自在に取付けると共に、この第1連杆12の
末端は、ピン14を介し手押杆9の下端に回動自
在に連結されている。
さらに、上記ピン11,13の間の第1連杆1
2には、第2スライダ15が設けられている。
上記の第2スライダ15は、第1スライダ10
と同様に筒状体が使用されている。
また、後脚5,5の下端部には、中央に折り曲
げ関節部16を有する第1連結杆17の両端がピ
ン18を介し回動自在に連結されている。
上記第1連結杆17の折れ曲がりは、直線から
倒立V字状となるように方向性が定められてい
る。
さらに、第2スライダ15,15と後脚5,5
の下部とには、交差部分に回動支点19をもつX
状開閉杆20の上下端がピン21を介し回動自在
に取付けられている。
また、肘掛1の末端と手押杆9とには、操作に
ともない係合が外れる係合装置22が設けられて
いる。
上記の係合装置22は、第4図から第6図で示
したように肘掛1,1の末端にピン7と中心とが
一致する円板23を固定し、また、手押杆9,9
の上記円板23を挾む上下に昇降自在の筒状体2
4,25を嵌装すると共に、バネ26′により円
板23に向け各筒状体24,25を押圧し、さら
に手押杆9の上部に第1突片26を有する筒状の
第3スライダ27を嵌装すると共に、第2連杆2
8を介し上記第3スライダ27と上側筒状体24
とを連結し、前脚円板23の周面二筒所に各部材
の展開にともない略水平位置で肘掛1が停止した
とき上側筒状体24の下端に設けてある第1突起
29が嵌り込み係止する第1凹部30と、各部材
の折り畳みにともない起立位置で肘掛1が停止し
たとき下側筒状体25の上端に設けてある第2突
起31が嵌り込み係止する第2凹部32とを設
け、また、第1突起29と第1凹部30との係合
を解除するよう第1突片26に指先を掛止して第
3スライダ27を上昇させたとき上記第3スライ
ダ27の降下を阻止するよう凹入部33及び上記
凹入部33に係合する回動爪34を(手押杆9の
表面に凹入部33を設け、かつ第3スライダ27
にピン35を介し回動爪34を支承すると共に、
バネ36により回動爪34に回動性を付与してあ
る。)設け、さらに第1凹部30と第1突起29
とが噛み合つたとき、筒状体24に上端が固定さ
れた杆50により筒状体25を押し下げて第2凹
部32と第2突起31との噛み合いをなくするよ
うにしたが、その他の構造であつてもよい。
また、両手押杆9,9の上端部には、中央にお
いて折れ曲がり可能な第2連結杆37の外端がピ
ン38を介し回動自在に取付けられている。
上記の第2連結杆37は、図示の場合ピン49
を介し内端を連結すると共に、外端面の下部に第
3突起39を、かつ第3スライダ27の内側面下
縁から上方に向け第3突起39に嵌り込む切欠き
40を設け、展開にともない降下した第3スライ
ダ27の切欠き40と第3突起39とが噛み合う
ようにしておくことにより、展開時に第2連結杆
37の折れ曲がりを阻止することができる。
さらに、前脚3,3の下部間に架設する足載せ
41は、図示の場合の板状体42,42の内端を
倒立V字状に折れ曲がるようピン43を介し連結
すると共に、前脚3にピン44を介し板状体42
の外端から突出する第2突片45と第1連杆12
の先端部とに杆46の両端を回動自在に連結して
あるので、折り畳みにともない46を押し下げな
がら足載せ41を折り畳むことができる。
図中47はピン14に両側の下端を回動自在に
取付けた背凭れシート(図示省略)のリクライニ
ング機構で、このリクライニング機構47は、乳
母車の折り畳みにともない幅を縮めるよう連動し
ながら折り畳まれるよう構成されている。48は
第1突片26の上側に位置するよう手押杆9に設
けた第3突片で、第3突片48及び第1突片26
に親指を掛止して第3スライダ27を引き上げる
ようになつている。51は肘掛1,1の先端に両
端を回動自在に取付けた把持杆で、この把持杆5
1の途中には、所要数の屈曲用関節部52が設け
られている。53はバネ26′片端を支承すると
共に、上記バネ26′を被うように手押杆9に固
着した筒状のカバーである。
この考案に係る乳母車は、以上の構成であつ
て、次にその作用を説明すると、第1図及び第2
図で示した乳母車を折り畳む場合、まず両手押杆
9,9の第3突片48及び第1突片26に指先を
掛止して第3スライダ27を引き上げながら、凹
入部33に回動爪34を係止させて上記第3スラ
イダ27の降下を阻止する。
このとき、第2連杆28を介し第3スライダ2
7と共に筒状体24を上昇させるので、第5図で
示したように第1凹部30から第1突起29が脱
出する。
また、杆50による筒状体25の押下げが解除
されるので、バネ26′により筒状体25を押し
戻すと共に、円板23の周面に第2突起31が押
し付けられている。
さらに、第3スライダ27の引き上げにともな
い第9図で示したように第3突起39から切欠き
40が外れる。
その後にグリツプ8を把持して手押杆9,9を
押し下げるか、或は把持杆51を引き上げると、
後脚5の下端方向に第1スライダ10をスライド
させるので、第1図時計方向に第1連杆12を回
動させると共に、後脚5に前脚3を引き寄せ、か
つ第1連杆12の回動方向に肘掛1を回動させ
る。
このとき、第1連杆12の先端上昇にともない
杆46を押し下げるので、足載せ41の板状体4
2,42が倒立V字状に折り曲げられ、また、第
1連杆12の先端方向に第2スライダ15をスラ
イドさせるので、開閉杆20により第1連結杆1
7の内端部が押し下げられて、V字状に上記第1
連結杆17が折り曲げられる。
その結果、開閉杆20を閉じる方向に回動させ
て左右の第1連杆12,12及び後脚5,5が引
き寄せられ、かつ前脚3,3、肘掛1,1、手押
杆9,9も引き寄せられて幅を縮めると共に、第
3図で示したように前輪2及び後脚4の四輪車を
集合させて折り畳まれる。
このとき、起立位置に回動する肘掛1と共に円
板23が回動して、折り畳み終了時に第2凹部3
2に第2突起31が一致するので、バネ26′に
より筒状体25を押し下げて上記第2凹部32と
第2突起31とが(第6図で示したように)噛み
合つて、折り畳み状態が維持される。
なお、幅寄せにともない第2連結杆37も倒立
V字状に折り畳まれる。
また、幅寄せにともないリクライニング機構4
7のX状開閉板47′は閉じる方向に回動し、か
つ開閉板47′の上端連結用のリンク47″は折り
畳まれる。
次に折り畳まれた乳母車を展開する場合、まず
回動爪34の回動操作により上記回動爪34と凹
入部33との係合を解除すると、バネ26′によ
り上側の筒状体24及び第2連杆28を介し第3
スライダ27を押し下げるので、円板23の周面
に第1突起29が圧接される。
このとき、杆50を介し下側筒状体25も押し
下げられるので、第2凹部32から第2突起31
が脱出する。
しかして、グリツプ8,8を把持して手押杆
9,9を引き上げると、倒れ方向に肘掛1と共に
後脚5、第1連杆12が回動し、かつ第1連杆1
2により前脚3を押出すと共に、上記第1連杆1
2の末端方向に第2スライダ15をスライドさせ
て開閉杆20を開き、そして直線状態に第1連杆
12を伸長させ、また杆46の引き上げにより直
線状態に板状体42を伸長させるので、左右方向
に第1連杆12、前脚3、後脚5、肘掛1及び手
押杆9を押し開いて第1図及び第2図で示したよ
うに乳母車が展開される。
また、乳母車の展開終了時に第4図で示したよ
うに円板23の第1凹部30に第1突起29が嵌
り込むので、乳母車の展開状態が維持される。
なお、乳母車の展開時に第1図で示したように
第1スライダ10から突出する二叉片54間に手
押杆9の下端を嵌入させておくことにより、手押
杆9,9の安定性を向上させることができる。
以上のように、この考案に係る乳母車によれ
ば、手押杆の押し下げにともない起きる方向に肘
掛及び第1連杆を回動させると共に、後脚の下端
方向に第1スライダをスライドさせながら上記後
脚に前足を引き寄せ、かつ第1連杆の末端方向に
第2スライダをスライドさせながら開閉杆を閉じ
ると共に、第1連結杆を折り曲げるので、丈を低
くするのと同時に幅を縮めて折り畳むことができ
る。
また、折り畳みにともない四個の車輪を集合さ
せるので、自立させることができる。
さらに、折り畳みにともない手押杆を押し下げ
ると、共に第1連杆及び肘掛の末端を押し下げな
がら起きる方向に肘掛及び第1連杆を回動させる
と共に、後脚の下端方向に第1スライダをスライ
ドさせて上記後脚に前脚を引き寄せるようにして
あるので、手押杆の押し下げによる簡単な操作で
折り畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る乳母車の側面図、第2
図は同背面図、第3図は折り畳んだ乳母車の側面
図、第4図から第7図迄は係合装置の作用を示す
一部切欠拡大側面図、第8図及び第9図は連結杆
の作用を示す一部切欠背面図、第10図は把持杆
の平面図、第11図は足載せの一部切欠拡大側面
図、第12図は同上の正面図、第13図は足載せ
の折り畳みを示す側面図、第14図は開閉杆の開
閉連動を示す正面図である。 1……肘掛、2……前輪、3……前脚、4……
後輪、5……後脚、6,7……ピン、8……グリ
ツプ、9……手押杆、10……第1スライダ、1
1……ピン、12……第1連杆、13,14……
ピン、15……第2スライダ、16……関節部、
17……第1連結杆、18……ピン、19……支
点、20……開閉杆、21……ピン、22……係
合装置、23……円板、24……筒状体、25…
…筒状体、26……第1突片、27……第3スラ
イダ、28……第2連杆、29……第1突起、3
0……第1凹部、31……第2突起、32……第
2凹部、33……凹入部、34……回動爪、35
……ピン、36……バネ、37……第2連結杆、
50……杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並行する左右一対の肘掛の前端寄りに下端に前
    輪を有する左右一対の前脚の上端及び下端に後輪
    を有する左右一対の後脚の上端を回動自在に取付
    け、又両肘掛の末端にグリツプ付手押杆の下部を
    回動自在に取付け、更に両後脚に昇降自在な第1
    スライダを設け、又前脚の上部と手押杆の下端と
    に第1連杆の先端と末端とを回動自在に連結する
    と共に、この第1連杆の末端寄り途中を第1スラ
    イダに回動自在に取付け、更に第1連杆に前脚と
    第1スライダとの間でスライドする第2スライダ
    を設け、又中央に折り曲げ関節部を有する第1連
    結杆の両端を両後脚の下端部に回動自在に取付
    け、更に両第2スライダと両後脚の下部とに交差
    部分に回動支点をもつX状開閉杆の上下端を回動
    自在に取付け、又両手押杆の上部に中央に折れ曲
    り関節部を有する第2連結杆の両端を回動自在に
    取付け、前記肘掛の末端と手押杆とに操作にとも
    ない係合が解除できる係合装置を設けて成る乳母
    車。
JP15151983U 1983-09-28 1983-09-28 乳母車 Granted JPS6057467U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15151983U JPS6057467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 乳母車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15151983U JPS6057467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057467U JPS6057467U (ja) 1985-04-22
JPH0132608Y2 true JPH0132608Y2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=30335739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15151983U Granted JPS6057467U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 乳母車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057467U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102343925B (zh) 2010-08-02 2013-04-03 明门香港股份有限公司 可收合婴儿车车架

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057467U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511102Y2 (ja)
JPH0717633Y2 (ja) 手押し車等の折り畳みロック機構
US6428034B1 (en) Buggy
US4660850A (en) Baby stroller
US5201535A (en) Folding stroller with detachable seat
JPH08212Y2 (ja) ベビーカーにおける座席の係止構造
EP2000388A1 (en) Stroller with a handle that is telescopic and rotational movable
GB2061195A (en) Baby carriage
JPH0775984B2 (ja) ベビーカーのリクライニング若しくは倒伏機構
JPH0329625B2 (ja)
GB2139161A (en) Foldable baby carriage
JPH1059189A (ja) 折り畳み着座装置
GB2425286A (en) Folding baby stroller frame
JPS591622B2 (ja) 乳母車の押し棒の方向変更機構
KR100364558B1 (ko) 쇼핑 카트와 같은 형태를 가지는 노인차
JPH0132608Y2 (ja)
JP2503312B2 (ja) 歩行補助器
JPH0797B2 (ja) 歩行補助器
JP2600708Y2 (ja) 手動走行車輌
JP2537980Y2 (ja) 乳母車
JPH0612765Y2 (ja) 歩行補助器用車輪ロック装置
JP4379652B2 (ja) 折り畳み式車椅子
JP2572278B2 (ja) 乳母車
JP3975431B2 (ja) 折り畳み式ベビーカーのロック機構
JP2524370Y2 (ja) 乳母車に於ける手摺りの取付け装置