JPH0132241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132241B2
JPH0132241B2 JP61204789A JP20478986A JPH0132241B2 JP H0132241 B2 JPH0132241 B2 JP H0132241B2 JP 61204789 A JP61204789 A JP 61204789A JP 20478986 A JP20478986 A JP 20478986A JP H0132241 B2 JPH0132241 B2 JP H0132241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
water
weight
hydroxyalkyl
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61204789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264803A (ja
Inventor
Shoji Iwase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Starch Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority to JP61204789A priority Critical patent/JPS6264803A/ja
Publication of JPS6264803A publication Critical patent/JPS6264803A/ja
Publication of JPH0132241B2 publication Critical patent/JPH0132241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高吸水性キトサン誘導体およびそれを
含有する吸収剤、さらに詳しくは、生理用品、紙
おしめ、使い捨て雑布などの水、血液のような体
液、その他各種の液体を吸収するために用いられ
る製品の吸収剤として適した高い吸水性を示すキ
トサン誘導体およびそれを含有する吸収剤に関す
る。 従来、これらの液体吸収用製品には、吸収剤と
して不織布、紙、パルプ、スポンジ状ウレタン樹
脂、海綿などが使用されてきたが、かかる吸収剤
はその性能上、充分満足できるものではなく、近
年、架橋ポリエチレンオキサイド、架橋ポバー
ル、澱粉―アクリロニトリルグラフト重合体の加
水分解物などのような比較的高い吸水性を示す物
質が開発され、これらを単独または他の成分と混
合した吸収剤が用いられるようになつている。 しかしながら、このような吸水性物質も、塩分
を含む液体に対しては吸水性が著しく低下するこ
と、製造上、いくつかの難点を有し、製品が高価
なものとなること、また、ある種のものでは生分
解性を欠くため、廃棄処理に問題があることな
ど、未だ、充分満足するものではない。 このような事情にかんがみ、本発明者は比較的
容易に製造でき、高い吸水性と生分解性を有し、
かつ、耐塩性のすぐれた吸水性物質を得るべく鋭
意研究を重ねた結果、ある種のキトサン誘導体が
その目的に適することを見出した。 すなわち、キトサンは、甲殻類や昆虫類に広く
存在する式: で示されるキチンの2位のN―アセチル基を脱ア
セチル化して得られる高分子物質で、キチンは天
然に豊富に存在するが、現在のところほとんど利
用されていない資源であり、その脱アセチル化物
であるキトサンもほとんど利用されていない。こ
のキトサンまたはその2位のアミノ基をアルキル
化して第4級アンモニウム塩としたアルキル化キ
トサンの遊離ヒドロキシ基を、特定の置換度でヒ
ドロキシアルキルエーテル化し、かつ、架橋させ
たものが、吸水性物質としてきわめてすぐれた性
質を有することが判明した。 しかして、本発明は、置換度0.7〜2.0でヒドロ
キシアルキルエーテル化した、かつ、該ヒドロキ
シアルキルエーテル化物1部(重量部、以下同
じ)当り、0.0001〜2部の架橋剤で架橋したキト
サンまたはアルキル化キトサンから選ばれる高吸
水性キトサン誘導体を提供するものであり、該キ
トサン誘導体は従来の吸水性物質と比べて、容易
に製造でき、高い吸水性、生分解性、耐塩性など
の種々の性能にすぐれ、しかも、豊富な未利用資
源を原料として使用できる利点を有し、単独で、
あるいは他の成分、例えば、セルロース類などと
合して吸収剤とすることができ、かかる吸収剤も
本発明範囲のものである。 本発明の高吸水性キトサン誘導体は、キチンを
脱アセチル化してキトサンを得、これに適当なヒ
ドロキシアルキルエーテル化剤を反応させて、そ
の遊離ヒドロキシ基を置換度0.7〜2.0でヒドロキ
シアルキルエーテル化後、さらに該ヒドロキシア
ルキルエーテル化物1部に対し、0.0001〜2部の
適当な架橋剤を作用させ、所望により、ヒドロキ
シアルキルエーテル化の前後または架橋させた後
にキトサンの遊離アミノ基をアルキル化して得ら
れる。 別法として、キチンをヒドロキシアルキルエー
テル化した後、脱アセチル化、さらに、所望によ
り、該アルキル化を行なつてもよく、また、架橋
も、ヒドロキシアルキルエーテル化の前あるいは
それと同時に行なうことができる。 本明細書で用いる「置換度」なる語は、キトサ
ンを構成するグルコサミン単位1個当りのヒドロ
キシアルキルエーテル化された遊離ヒドロキシ基
の平均個数を意味し、該遊離ヒドロキシ基が全て
ヒドロキシアルキルエーテル化されれば置換度は
2となる。なお、ヒドロキシアルキルエーテル化
はキトサンの遊離ヒドロキシ基に起るばかりでな
く、該ヒドロキシアルキルエーテル化した鎖側中
に存在する遊離ヒドロキシ基にも起るので、実際
のヒドロキシアルキルエーテル化剤の付加モル類
と置換度は必ずしも対応しない。 原料として用いるキチンは、特に限定するもの
ではなく、通常、カニ、エビ、甲殻類プランクト
ンの殻や節足動物から公知の方法で得られる。例
えば、カニ殻を、流水中で付着した筋肉、その他
の異物をかき落し、風乾後、充分量の2N塩酸に
浸漬して炭酸塩を分解溶出させる。炭酸塩の分解
溶出後、充分水洗し、風乾し、これをボールミル
などの粉砕機で細かく粉砕し、再度2N塩酸に48
時間浸漬する。これを水洗し、遠心分離後、風乾
してキチンを得る。これらのキチンは一般に、白
〜薄紅色の粉末で、グルコサミン構成単位の重合
度は1000以上、分子量約15万以上、窒素含有量は
約7%程度である。 該キチンは、濃アルカリ、例えば、5〜50%水
酸化ナトリウム水溶液と共に加熱するような常法
により脱アセチル化してキトサンに変えることが
できる。 キトサンの遊離アミノ基のアルキル化は、ヨウ
化メチル、臭化メチル、塩化メチル、ヨウ化エチ
ル、臭化エチル、塩化エチルなどのハロゲン化ア
ルキルのようなアルキル化剤を用い、例えば、ア
ール・センジユ〔R.Senju、Bull.Chem.Soc.
Japan、26巻、143頁(1953)〕の方法のような常
法に従つて行なうことができる。 ヒドロキシアルキルエーテル化は、アルカリま
たは酸触媒の存在下、中性水溶性のヒドロキシア
ルキルエーテル化剤、例えば、エチレンオキサ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイ
ド、エチレンクロルヒドリン、プロピレンクロル
ヒドリンなどを作用させて行なう。置換度は前記
のごとく、0.7〜2.0とする。一般に、吸収剤に用
いる吸水性物質は、それ自体水不溶性であること
が必要であり、一方、置換度が高くなるとヒドロ
キシアルキルエーテル化物は水溶性を示す。しか
しながら、本発明においては、架橋により水不溶
性となるので置換度が高くても差支えない。 架橋は、ヒドロキシ基と反応しうる官能基を2
個以上有する通常の架橋剤を用い、常法に従つて
行なうことができる。かかる架橋剤としては、グ
ルタルアルデヒド、グリオキサール、アジポアル
デヒド、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒ
ドなどのアルデヒド類、エピクロルヒドリン、エ
チレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、トリメ
チロールプロパントリグリシジエーテル、グリセ
リンジグリシジルエーテル、1,6―ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテルなどのエポキシ化合
物、2,4―トリレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネートなどのイソシアネート
類、エチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ポリオキシエチレングリコール
などのポリオール類、N,N―メチレンビスアク
リルアミドなどのビスアクリルアミド類、ポリエ
ポキシドとアクリル酸またはメタアクリル酸を反
応させて得られるジもしくはトリアクリル酸もし
くはメタアクリル酸エステル類などが挙げられ
る。前記のごとく、これらの架橋剤はヒドロキシ
アルキルエーテル化物1部に対し、0.0001〜2
部、好ましくは、0.0005〜1部の割合で作用させ
る。架橋密度が高すぎると吸水能力を低下させる
ので、この範囲が好ましい。 本発明のキトサン誘導体は、通常、白〜薄茶色
の粉末状態で得られ、用いるヒドロキシアルキル
エーテル化剤、架橋剤あるいはアルキル化剤によ
つても異なるが、水不溶性で、窒素含有量約4〜
7%、および約2万〜200万の平均分子量を有し、
自重の約30〜100倍の吸水能力を示し、耐塩性、
生分解性もすぐれている。 得られたキトサン誘導体は単独で、あるいは、
他の成分と合して、生理用品、紙おしめ、ガー
ゼ、紙タオル、土壌の保水性改良剤、内装建材な
どの吸収剤として用いられる。 該吸収剤に用いる他の成分としては、通常用い
られるものいずれでもよく、他の吸水性物質、増
量剤、顔料、消臭剤、防腐剤、肥料などが挙げら
れ、これらの配合量もその目的に応じて適宜選択
できるが、該キトサン誘導体が吸収剤中、少なく
とも5%(重量%、以下同じ)となるようにする
ことが好ましい。また、該吸収剤の剤形も特に限
定するものではなく、常法に従つて、粉末状、顆
粒状、フイルム状などのような種々の剤形にする
ことができる。 特に好ましい吸収剤としては、該キトサン誘導
体と10〜95%の木材パルプ、綿、再生セルロース
などのような未変性セルロースを配合したものが
挙げられ、このような吸収剤においては、キトサ
ン誘導体の吸水性と未変性セルロースの吸水性が
相剰してより高い吸水性を示す。 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例 1 キチン粉末5部を42%水酸化ナトリウム水溶液
中に室温で2時間浸漬する。ついで、遠心分離し
て過剰の水酸化ナトリウム溶液を除去して約1/4
容にしぼり、約600部の砕氷と混合し、粘稠なキ
チンの分散液を得る。新たに水酸化ナトリウムを
加えて水酸化ナトリウムの濃度を12〜13%に調整
した後、エチレンオキサイド3部を添加し、オー
トクレーブ中、30℃で2時間反応させる。つい
で、徐々に加温し、60℃で18時間保持して脱アセ
チル化してグリコールキトサンを得る。得られた
グリコールキトサンをメタノールで沈殿させ、洗
浄し、60℃で乾燥し、置換度1.0のグリコールキ
トサンを得る。このグリコールキトサン20部、水
10部、メタノール250部および0.01N塩酸10部の
混合液に撹拌しながら、34%ホルムアルデヒド5
部を加え、室温で10時間放電してホルムアルデヒ
ドで架橋されたグリコールキトサンを得る。得ら
れた架橋グリコールキトサンをメタノールで充分
洗浄後、60℃で乾燥する。 得られた架橋グリコールキトサンの吸水量は自
重の78倍、平均分子量は約160万であつた。 実施例 2 前記実施例1で得られた架橋グリコールキトサ
ン4部を水40部に分散させ、これに炭酸ナトリウ
ム3.5部およびヨウ化メチル15部を加え、オート
クレーブ中、100℃で2時間反応させ、架橋グリ
コールキトサンのメチル化物を得る。得られたメ
チル化架橋グリコールキトサンをメタノールで洗
浄し、60℃で乾燥する。 このメチル化架橋グリコールキトサンの吸水量
は自重の72倍、平均分子量は約170万であつた。 実施例 3 前記実施例1で得られた架橋グリコールキトサ
ンをボールミルで粉砕し、34メツシユの篩に通
す。得られた粉末を、あらかじめ、完全に漂白
し、60メツシユの篩に通したサウザン・パイン・
クラフト木材パルプの粉末と重量比1:1でよく
混合し、粉末状の吸収剤を得る。 該架橋グリコールキトサンと木材パルプの割合
を種々変えて得られた粉末、各0.5gづつをKBr
ペレツトプレスで140Kg/cm2の圧力下、2分間圧
縮し、ペレツト状の吸収剤を得、このペレツトを
一定時間、一定量の1%食塩水溶液中に入れた
後、吸収されなかつた食塩溶液を除去して各ペレ
ツトの吸収性を試験した。結果をつぎの表に示
す。
【表】 この結果から明らかなごとく、木材パルプのみ
では吸収量は著しく低く、また、架橋グリコール
キトサンのみでも吸収量は少ないが、両方を併用
すると著しく吸収量が上昇する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キトサンまたはアルキル化キトサンを、任意
    の順序で置換度0.7〜2.0のヒドロキシアルキルエ
    ーテル化および該ヒドロキシアルキルエーテル化
    物1重量部当たり、0.0001〜2重量部のアルデヒ
    ド類での架橋に付して、水不溶性の、窒素含有量
    4〜7%、平均分子量2万〜200万および自重の
    30〜100倍の吸水能を有するキトサン誘導体を得
    ることを特徴とする高吸水性キトサン誘導体の製
    造方法。 2 キトサンを、任意の順序で置換度0.7〜2.0の
    ヒドロキシアルキルエーテル化、該ヒドロキシア
    ルキルエーテル化物1重量部当たり、0.0001〜2
    重量部のアルデヒド類での架橋およびアルキル化
    に付して、水不溶性の、窒素含有量4〜7%、平
    均分子量2万〜200万および自重の30〜100倍の吸
    水能を有するキトサン誘導体を得ることを特徴と
    する高吸水性キトサン誘導体の製造方法。 3 置換度0.7〜2.0でヒドロキシアルキルエーテ
    ル化した、かつ、該ヒドロキシアルキルエーテル
    化物1重量部当たり、0.0001〜2重量部のアルデ
    ヒド類での架橋したキトサンまたはアルキル化キ
    トサンであつて、水不溶性の、窒素含有量4〜7
    %、平均分子量2万〜200万および自重の30〜100
    倍の吸水能を有する高吸水性キトサン誘導体を含
    有することを特徴とする吸収剤。 4 該キトサン誘導体と未変性セルロースを含有
    する前記3項の吸収剤。 5 該キトサン誘導体を少なくとも5重量%含有
    する前記3項の吸収剤。
JP61204789A 1986-08-29 1986-08-29 高吸水性キトサン誘導体およびそれを含有する吸収剤 Granted JPS6264803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204789A JPS6264803A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高吸水性キトサン誘導体およびそれを含有する吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204789A JPS6264803A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高吸水性キトサン誘導体およびそれを含有する吸収剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7821677A Division JPS5411955A (en) 1977-06-29 1977-06-29 High water absorbing chitosan derivative and absorbing agent containing it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264803A JPS6264803A (ja) 1987-03-23
JPH0132241B2 true JPH0132241B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=16496373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204789A Granted JPS6264803A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高吸水性キトサン誘導体およびそれを含有する吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103387279A (zh) * 2013-08-13 2013-11-13 南京大学 一种化学键链接的强阳离子型接枝两性壳聚糖絮凝剂及其制法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794246B2 (ja) * 1992-05-02 1998-09-03 西川ゴム工業株式会社 医療用被覆保護材
DE4318094B4 (de) * 1993-06-01 2004-03-04 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbentien, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US7465766B2 (en) 2004-01-08 2008-12-16 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
US8137688B2 (en) 2003-01-10 2012-03-20 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
US8138265B2 (en) 2003-01-10 2012-03-20 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
WO2006010066A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
WO2009135029A2 (en) 2008-04-30 2009-11-05 The Cleveland Clinic Foundation Compositions and methods to treat urinary incontinence
JP6168892B2 (ja) * 2013-07-23 2017-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸水剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103387279A (zh) * 2013-08-13 2013-11-13 南京大学 一种化学键链接的强阳离子型接枝两性壳聚糖絮凝剂及其制法
CN103387279B (zh) * 2013-08-13 2015-05-06 南京大学 一种化学键链接的强阳离子型接枝两性壳聚糖絮凝剂及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264803A (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190563A (en) Particulate absorbant material surface treated with polyether to improve dispersibility in blood
JP3274550B2 (ja) 吸水材の製法
FI72655C (fi) Saorbindel med uppsugningsfoermaoga och foerfarande foer dess framstaellning.
US4117222A (en) Process for the manufacture of absorbent, modified starch ethers and their use
US4650716A (en) Novel salts of carboxymethylcellulose
US4689408A (en) Method of preparing salts of carboxymethylcellulose
CA2423712A1 (en) Crosslinked amylopectin by reactive extrusion and its use as an absorbent or superabsorbent material
US4250306A (en) Process and equipment for preparing swellable cross-linked carboxyalkylcelluloses from natural cellulose or cellulose hydrate and use thereof
JP4819984B2 (ja) 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法
BG62855B1 (bg) Полимерен състав, състав на абсорбционен материал, тяхнотополучаване и приложение
JP2002532573A (ja) 酸性の超吸収性ポリサッカライド
JP3720084B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法並びに吸水性物品
US20190194359A1 (en) Hemostatic Devices with Improved Properties and Methods of Making Same
KR101699097B1 (ko) 산성 가스가 침투된 카르복시알킬 녹말 입자, 압출물, 및 산성 가스가 침투된 카르복시알킬 녹말 입자 및 압출물을 만들기 위한 프로세스
JP2003160602A (ja) 橋かけ構造を有するキチン誘導体及び/又はキトサン誘導体の製造方法
JPH0132241B2 (ja)
JPS6216961B2 (ja)
JP2003515616A (ja) 多糖ベースの吸収性ポリマー材料
JPS6144084B2 (ja)
JP2009242466A (ja) 吸収性樹脂粒子の製造方法
JPH10509753A (ja) カチオン性ポリマー
CA2462053C (en) Starch networks as absorbent or superabsorbent materials and their preparation by extrusion
KR102639479B1 (ko) 카르복시메틸 셀룰로오스 입자의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 카르복시메틸 셀룰로오스 입자 및 이를 포함하는 흡수성 물품
EP3936554A1 (en) Method for manufacturing carboxymethyl cellulose particles, carboxymethyl cellulose particles manufactured thereby, and absorbent article comprising same
KR20200106359A (ko) 카르복시메틸 셀룰로오스 입자의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 카르복시메틸 셀룰로오스 입자 및 이를 포함하는 흡수성 물품