JPH01321984A - 撚線装置 - Google Patents

撚線装置

Info

Publication number
JPH01321984A
JPH01321984A JP63157731A JP15773188A JPH01321984A JP H01321984 A JPH01321984 A JP H01321984A JP 63157731 A JP63157731 A JP 63157731A JP 15773188 A JP15773188 A JP 15773188A JP H01321984 A JPH01321984 A JP H01321984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisting
gear
rotation
bobbin
retwisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63157731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559467B2 (ja
Inventor
Tadashi Nireki
楡木 正
Saburo Chiba
千葉 佐武郎
Tadashi Aoki
正 青木
Hiroaki Ito
宏明 伊藤
Iwao Ueda
植田 巌
Kenji Okuda
奥田 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMANA TEKKO KK
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
HAMANA TEKKO KK
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMANA TEKKO KK, Hitachi Cable Ltd filed Critical HAMANA TEKKO KK
Priority to JP63157731A priority Critical patent/JP2559467B2/ja
Publication of JPH01321984A publication Critical patent/JPH01321984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559467B2 publication Critical patent/JP2559467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/449Twisting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/04Devices for imparting reverse rotation to bobbin- or reel cages
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/409Drives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、撚合せ後の素線とくに成形素線の撚戻りを防
止可能に撚合せ得る撚線装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば架空地線のような高抗張力素線を撚合せるには、
第3図に示すように撚線機のケージ2か撚合せ方向であ
る矢印六方向に1回転する間にボビン1が撚合せ方向と
は反対方向である矢印B方向に1回転し、P点をスター
トとしてケージの1回転を100%としたとき、素線も
100%の撚返しとなるようにして撚合せ、撚合せ後に
素線に撚戻りか発生ずるのを防止する方法がとられてい
る。
近年光通信の長足の進歩に伴い、第5図に示すようにア
ルミパイプ22内に光ファイバ23を収納してOPユニ
ットを形成し、その外周に断面扇形に成形した例えばア
ルミ被覆鋼線を素線21゜21として撚合せた光ファイ
バ複合架空地線(以下0PGWという)20か多用され
るようになった。
この種0PGW20を製造するには、一般に第4図に示
すような方法か用いられている。すなわち、ケージ2に
取付けられたボビン1より繰り出される素線21をはじ
めは点線円内に示すように断面円形状態で供給し、これ
を圧縮成形ロール3により圧縮変形せしめて第2の点線
円内に示したように断面扇形に成形し、この断面扇形素
線21゜21を撚合ぜダイス4によって撚合せて、前記
第5図に示したような断面構成よりなる0PGW20を
得る。
上記撚合せにおいて、素線21の断面形状か断面円形の
まま撚合ぜられる場合には、先に説明した100%の撚
返しで十分撚戻りの発生を防止できる。しかし、前記の
ように丸線を断面扇形にロール圧縮すると、丸線状態の
素線21に付加された撚返しがロール圧縮される際に減
殺されてしまい、実質的撚返しは上記100%よりもか
なり小さな値となる。その結果、撚返し不十分のままで
撚合ぜた場合と同じ状況となり、素線21か撚戻りを起
し、それによって0PGWに捻回が発生する。
上記のような捻回は撚りにゆるみを生じさせ、当該ゆる
みが生じた0PGW20を延線すると、延線張力および
金車通過時のしごきによって素線の撚戻りか進行し、撚
りピッチか長くなって、0PGW20全体が引き伸ばさ
れ、その件ひか内部の光ファイバ23にまで伝達される
光ファイバは素材かカラスであって仲ひに対する強度は
きわめて小さく、上記0PGWの伸びにより内部の光フ
ァイバ23を断線させるおそれか大きい。直ちに断線に
到らないにしても、光ファイバは静荷重に対してきわめ
て敏感であり、静疲労により大巾に寿命は短縮され早期
に断線する危険性が大きい。
このため、上記素線の撚戻りを防止する一つの手段とし
て、撚合せ工程を2回に分け、第1工程ではOPユニッ
トのパイプ22の代りに同径のアルミ線をタミーにして
その上に強く撚合せ、素線21.21に強い撚りくせを
与えるよう矯正を行ない、第2工程で撚合ぜをいったん
開き、ダミーのアルミ線をOPユニッl−に入れ替えつ
つ再燃合せを行なうことにより、前記撚戻りか生じない
ように撚線する方法がとられている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のようにタミーを用いた2工稈よりなる撚合せ方法
では、きわめて非能率的であることはいうまでもなく、
タミーとOPユニットを入れ替える際にOPユニットに
ダメージを与えるおそれもある。このような問題点を解
決するために、素線を製造する段階で予めロール圧縮し
て扇形断面に加工し、さらにこれをスパイラル状に成型
加工しておいて撚合ぜを行ない、撚戻りを防止する方法
も行なわれている。しかし、この素線を予め成型加工し
ておく方法では撚合せる素線ずべてに同一条件で成型を
与えることか困難であり、そのバラツキのなめに撚合せ
後の外観を損い品質的にも問題となることが多かった。
本発明の目的は、上記したような従来技術の有する問題
点を解消し、−工程で撚合せを行ない、しかも撚線後の
素線の撚戻りを大[1に抑制できるように撚合せること
の可能な撚線装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、撚線ケージにおける撚返しギヤのギヤ比を従
来例におけるケージ1回転に対し1回転となる関係に設
置ぜす、ケージ1回転を1. O0%としたとき素線に
は115〜150%の撚返しか与えられるように設置し
、さらに当該撚返しギヤとボビン回転機構との間のシャ
フトにモータを連結し、当該モータの回転を調整するこ
とで、撚返しギヤを交換することなく前記撚返しの比率
をリニアな状態で自由に変更し得るようにしなものであ
る。
[実施例] 以下に、本発明について実施例図面を参照し説明する。
第2図は、本発明に係る撚線装置により撚合せる際のケ
ージ2の回転とボビン1の撚返し回転との関係を示す説
明図である。
P位置をスタート点としてケージ2が矢印A方向に1回
転する間に、ボビン1は矢印B方向に回転し素線に撚返
しを与えるか、すでにみな従来例である第3図との対比
によってわかるように、本発明にあってはボビン1の回
転は従来例よりも過剰回転となっており、その分たけボ
ビン1より供給される素線には過剰な撚返しか付与され
る。このように過剰な撚返しが与えられていれば、第4
図に示す方法により供給される素線21を中途で圧縮ロ
ール3を通過させて断面円形から断面扇形となるように
圧縮成形し、この圧縮変形の際に素線21に付加された
撚返しがある程度減殺されたとしても、素線21に過剰
な撚返しが与えである分だけ撚返し応力がなお十分に残
存し、撚合せ後に撚戻りが生ずるおそれかない。
上記において素線21に付加する過剰撚返しの程度につ
いては、それが少なければ従来例と差異かなくなり撚戻
りが生ずるし、過大にすぎると今度は逆に通常発生ずる
撚戻り方向とは逆方向に撚戻りか生じ、撚線に捻回を与
える結果となり好ましくない。
線サイズや撚ピツチの差異により最適撚返し条件に差異
はあるが、ケージの1回転すなわち撚線の1ピッチ分を
100%と定めた場合素線の過剰回転が115%以下で
あっては、過剰撚返しの効果はみられない。しかして、
素線の過剰回転が150%を越えると、前記逆方向への
撚戻りが発生し好ましくない。すなわち、過剰撚返しの
範囲は115〜150%の範囲内であり、第5図に示し
たように圧縮成形素線21,21を1層たけ撚合ぜて0
PGW20を製造する場合の最適撚返しは125%±5
%にあることも実験により確がぬられた。
上記のようにケージ2の1回転に対し素線21に1.1
5倍から1.50倍の回転を与え過剰撚返しを付与する
には、第1図に示した撚返しギヤボックス8内の撚返し
ギヤ9および10のギヤ比を変えてやればよい。例えば
ボビン1にケージ2の1.25倍の回転を与えるには、
100%撚返しにおけるケージギヤ6と7のギヤ比が1
=3であったとすれは当該ギヤ化はそのままとし従来1
:3であった撚返しギヤ9と10のギヤ比を1.25:
3とずれはよいのである。
しかし、上記のように撚返しギヤ9および10のギヤ比
の変更によりボビンの過剰撚返しを与えようとすると、
過剰撚返し条件を変更する場合には別なギヤ比となる撚
返しギヤに交換してやる必要かある。そのためには、ギ
ヤ比の異なる多数の撚返しギヤを用意しておき、所望の
過剰撚返しを与え得るギヤ比のものに逐一交換する作業
が必要となり、経済負担を大きくする上作業を著しく煩
雑化させる結果となり好ましくない。
さらに、撚線の撚り具合によっては撚返しに微調整を加
え、最適な撚返しを与えたい場合かあるが、ギヤの交換
方式では撚返し率をリニアに変化させることかできず、
そのような微小なセットをすることは不可能である。
本発明に係る撚線装置においては、第1図に示すように
、撚返しギヤ10のシャフトに調整モータ11を連結し
た。調整モータ11は支持枠11aと当該支持枠11a
により支持された回転駆動部11bよりなり、回転駆動
部11bは例えばスリップリングなどを介して給電する
ことにより所要の回転数で正・逆回転するよう調節可能
に構成されている。
しかして、撚返しギヤ10のシャツl” 10 aは前
記調整モータ11の支持枠11aに連結されていて、撚
返しギヤlOの回転は支持枠11aに伝達されて当該支
持枠11aを回転させる。一方、ボビン駆動側のギヤ1
2のシャフト12aは前記調整モータ11の回転駆動部
11bに連結されており、ギヤ12の回転に当該回転駆
動部11bの回転力を付加伝達し得る構造を有する。
いま、調整モータ11の回転を止め撚線装置を駆動させ
るときには、調整モータ11の連結に関係なく撚返しギ
ヤ9および10のギヤ比による回転がそのままギヤ12
に伝達されケージ回転シャフト2aにベアリング13を
介して装着されている2連キヤ14を回転さぜ、ボビン
1に前記撚返しギヤ9,10のギヤ比によって定まる過
剰撚返しを与える。
ここで調整モータ11の回転駆動部11bに正の回転を
与えてやれは、撚返しギヤ1oによる回転にさらに当該
回転駆動部11bの回転分がプラスされ、結局ボビン1
の過剰撚返しには当該プラスされた回転分たけ撚返しギ
ヤ9.10のギヤ比で定まる撚返し率よりも大きな撚返
しが与えられる。回転駆動部11bの回転を逆回転させ
れば撚返しギヤ9.10を交換することなく逆に撚返し
率は小さくなる。しかも、回転駆動部11bの回転は給
電々圧をリニアに調整することでリニアに変化させ得る
から、撚返し率の微小な変更をも可能ならしめ微調整が
可能となる。
以上のように、撚返しギヤ9,10を交換することなく
、調整モータ11の回転駆動部11bの回転を正、逆に
回転させかつその回転数を選ぶことで、ボビン1の過剰
撚返しの度合を自由に設定できるものであり、従来必要
であった多数の撚返しギヤのストックおよびその交換作
業を完全に省略することができる上、撚返し率の微調整
をも自由に行なうことかできる。
なお、上記具体例においてはアルミ被覆鋼線を素線とし
て0PGWを撚線する場合を例示したが、他の高抗張力
線例えば鋼線や硬銅線などの撚合ぜにも本発明に係る装
置を適用できることはいうまでもなく、さらに通常のロ
ールあるいはダイス圧縮によるスムースボディアルミ撚
線やスムースボディ銅撚線の製造に適用することにより
撚戻りのない撚線を製造することが可能となる。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に係る撚線装置をもってすれば、所
望の過剰撚返しを容易に付与し得て撚線後の撚戻りを最
少限とすることができ、とくに撚戻りによる撚線全体の
伸びか内部の光ファイバに悪影響を及ばずおそれの大き
い0PGWの製造に適用することにより、光ファイバの
断線を防止可能ならしめるばかりでなく、従来2工程で
製造していたものを1工程化できる大きな長所を発揮し
、作業の省力化と原価低減に大rlJに寄与せしめるこ
とかできる上、延線時の捻回をも防止して延線作業の簡
略化を達成できるなど、斯界に及ぼす効用はきわめて大
きなものかある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る撚線装置の回転系統を示す説明図
、第2図は本発明に係る撚線装置におけるケージとボビ
ンの回転状況を示す説明図、第3図は従来の撚線工程に
おけるケージとボビンの回転状況を示す説明図、第4図
は0PGWの製造状況を示す説明図、第5図は0PGW
の具体的構成例を示す断面図である。 1:ボビン、 2:ケージ、 3:圧縮ロール、 4:撚合せダイス、 5:モータ、 6.7:ケージ回転用ギヤ、 8:撚返しギヤボックス、 9.10:撚返しギヤ、 11:調整モータ、 20:0PGW、 21:素線。 代理人  弁理士  佐 藤 不二雄 =  13 − R鼠 o−] o1 ト ニ■■==]コ ・ m−」 \ビ 0″ 一盪 致 、ビ r Δ ■ 狽 −■ 第5図 21   \ 0 oF 23  JL71イバ′ 21  キ希榮 22 アル菅2、・イブ °QW

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケージの回転に伴い撚返しギヤによってボビンに
    撚返し回転を与えつつ撚線する装置において、撚返しギ
    ヤとボビン回転機構との間に撚返しの回転速度を調整し
    得るモータを連結してなる撚線装置。
  2. (2)ボビンと撚合せダイスとの間に素線を成形し得る
    装置を配置し、撚線ケージの1回転を100%としたと
    き、撚合せ素線に115〜150%の撚返しを与え得る
    ように構成してなる請求項1記載の撚線装置。
JP63157731A 1988-06-24 1988-06-24 撚線装置 Expired - Fee Related JP2559467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157731A JP2559467B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 撚線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157731A JP2559467B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 撚線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321984A true JPH01321984A (ja) 1989-12-27
JP2559467B2 JP2559467B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=15656129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157731A Expired - Fee Related JP2559467B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 撚線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559467B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641883A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Kokoku Kousensaku Kk 二度撚り撚線機の素線捻り補正装置
EP0646819A1 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 AT&T Corp. Method for fabricating a fiber optic cable having improved polarization mode dispersion (PMD) performance
JP2012211404A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsubishi Electric Corp 縒線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870787A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 古河電気工業株式会社 撚合機の撚返装置
JPS591791A (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 住友電気工業株式会社 撚線機・集合機の回転数制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870787A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 古河電気工業株式会社 撚合機の撚返装置
JPS591791A (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 住友電気工業株式会社 撚線機・集合機の回転数制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641883A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Kokoku Kousensaku Kk 二度撚り撚線機の素線捻り補正装置
EP0646819A1 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 AT&T Corp. Method for fabricating a fiber optic cable having improved polarization mode dispersion (PMD) performance
JP2012211404A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsubishi Electric Corp 縒線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559467B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110373922A (zh) 一种钢帘线的生产设备及生产方法
US3431718A (en) Method and machines for twisting together strands of material
EP0143732B1 (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
JP3872147B2 (ja) マルチストランドスチールコード
US3791131A (en) Method of making a concentric wire rope on a double twist strander
JPH01321984A (ja) 撚線装置
JPH0748787A (ja) エラストマー製品補強用スチールコード
KR100270170B1 (ko) 스틸코드 제조방법 및 그 제조장치
CN211237825U (zh) 一种高速绞线机
CN208889393U (zh) 多股铜线高速绞线机绞合后去应力装置
JPH01248407A (ja) 素線の撚戻りを防止可能な撚線の製造方法
CN205990482U (zh) 一种稳固型纱线合股装置
CN205474558U (zh) 麻绳合绳机
JPH07166485A (ja) 金属コードの製造方法並びに装置
JPH05101728A (ja) 圧縮撚線導体の製造装置
CN218026889U (zh) 一种合股机等张力装置
KR101264949B1 (ko) 스틸코드 연선기
JPH0319986A (ja) 3本撚りスチールコードの製造方法
CA1227705A (en) Apparatus and method of making metallic cord
US1773038A (en) Stranding machine for the manufacture of wire ropes free from twist
JPH039568B2 (ja)
KR0182319B1 (ko) 금속제 코드 제조 장치
JP2897123B2 (ja) バンチャー撚線機による撚線方法およびその装置
CN114250639A (zh) 一种1×19结构钢丝绳及其制备方法
JPH0641883A (ja) 二度撚り撚線機の素線捻り補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees