JPH01321184A - 教示装置 - Google Patents

教示装置

Info

Publication number
JPH01321184A
JPH01321184A JP63150061A JP15006188A JPH01321184A JP H01321184 A JPH01321184 A JP H01321184A JP 63150061 A JP63150061 A JP 63150061A JP 15006188 A JP15006188 A JP 15006188A JP H01321184 A JPH01321184 A JP H01321184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
controller
signal
amplifier
pendant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63150061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811379B2 (ja
Inventor
Tatsuo Naito
内藤 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63150061A priority Critical patent/JPH0811379B2/ja
Priority to US07/366,926 priority patent/US5025393A/en
Priority to GB8914081A priority patent/GB2221772B/en
Publication of JPH01321184A publication Critical patent/JPH01321184A/ja
Publication of JPH0811379B2 publication Critical patent/JPH0811379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36434During teaching direct control signal to power servo for quick response

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば自動車組立装置に用いられるクランパー
や溶接ガン等の作動部材の移動を作業用ロボットを用い
て制御する場合に、前記作業用ロボットによる前記作動
部材の移動を記憶手段内に格納するための教示装置に関
する。
(従来の技術) 例えば自動車組立てラインにあっては、トランスファー
バー等の搬送手段によってボディを順次搬送しながら、
車体構成部品相互を溶接するようにしている。この組立
てラインには、所定の間隔を隔てて溶接ステージ等の作
業ステージが設置されており、これらのステージには、
ボディを支持するための位置決め治具や車体構成部品同
志をクランプするクランパーや溶接ガン等の作動部材が
装着され、これらの作動部材は作業用ロボットのアーム
に取付けられている。そして、このロボットのアームは
、マイクロプロセッサCPU等を有する制御部からの信
号によって移動軌跡が制御されるようになっている。こ
の移動軌跡゛は、制御部内のRAM等の記憶媒体内に格
納されるようになっており、この記憶媒体内に前記移動
軌跡を格納するには、実際にクランパーや溶接ガン等の
作動部材を移動させ、この移動軌跡を記憶媒体内に格納
することによって行なわれている。
第6図は従来の教示装置を有する装置示す概略図であり
、図中符号Ma、Mb、・・・Mnは、それぞれ作業用
ロボットのアームに収付けられたクランパー等の作動部
材を駆動するためのモータを示す。それぞれのモータM
a、Mb、Mnにはコントローラ1からの制御信号がア
ンプ2a、2b、・・・2nで増幅されて送られ、これ
によりモータMa、・・・Mnの駆動が制御されること
になる。それぞれのモータMa、・・・Mnにはエンコ
ーダE1、E2、・・・Enが収付けられており、これ
らのエンコーダによってそれぞれのモータMa、Mb、
・・・Mnの移動量が検出されるようになっている。上
述したモータMa、Mb・・・Mnにより駆動する作動
部材を有する装置は、コントローラ1内に設けられたR
AM等の記憶媒体に格納された情報に基いてオンオフが
制御されることになるが、この制御情報を前記記憶媒体
に教示つまりティーチングするために、コントローラ1
には第6図に示される教示ペンダント3が接続されてい
る。
第7図は第6図に示された従来の装置に教示を行なう手
JIIJ’tを示す図であり、第6図に示されるように
符号Ma・・・Mnで示される数のモータを有する場合
には、何れのモータの駆動制御のティーチングを行なう
かを、ステップ]において、教示ペンダント3を用いて
選択する。つまり所定の移動キーを押すと、その軸数に
相当するナンバリングが施された軸数のモータのうち、
所定の軸数が設定されると共にその軸数のモータの移動
信号が、このペンダント3から、ステップ2でシリアル
信号として出力される。これにより、ステップ3で示す
ように、該当する軸のサーボアンプに移動指令信号が出
力し、ステップ4で所定のモータが駆動することになる
。モータの駆動は、ペンダント3の所定のキーが押され
続けられた間だけ行なわれ、ステップ5で移動キーが解
除されたと判断されたら、ステップ6でモータを停止す
る。
次に、ペンダント3に設けられた教示キーが押されたと
、ステップ7で判断されたら、ペンダント3からコント
ローラ1に対してシリアル信号として教示信号がステッ
プ8で出力される。これにより、ステップ9で該当する
軸のサーボアンプに教示信号が出力され、ステップ10
でエンコーダの値を読み込んでシリアル信号としてコン
トローラ1に出力され、ステップ11でコントローラ内
の記憶媒体に記憶される。このようにして、装置を構成
する作動部材の移動軌跡が記憶媒体の中に教示されるこ
とになる。
このような教示作業にあっては、モータやシリンダ等の
駆動体によって駆動される作動部材が比較的長い直線運
動をする部分は、長い距離にわたり作動部材を移動させ
た状態で、その距離の移動軌跡を記憶媒体内に格納し、
作動部材が円弧を描く部分では、作動部材を短い距離だ
け移動させた状態で、頻繁に移動軌跡の情報を記憶媒体
に格納することになる。したがって、1つの作動部材に
ついての移動軌跡の情報を教示するには、駆動体による
作動部材の移動と、その移動軌跡に対応する情報の格納
とを繰返すことによって、教示操作つまりティーチング
が行なわれる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、モータつまり駆動体により作動する作動
部材の移動軌跡の情報をコントローラ1内に格納するに
は、ペンダント3に設けられたキーを操作することによ
って行なわれており、所定のモータを選択してそのモー
タのオンオフを制御した後に、その間の移動量をエンコ
ーダで読み込んでいる。そして、ペンダント3からの信
号はコントローラ1にシリアル信号で送られ、このコン
トローラ1内のS/P変換器によってパラレル信号によ
って処理した後に、再度P/S変換器によってシリアル
信号に変換してサーボアンプに送られるようにになって
いる。
したがって、教示ペンダント3の移動キーを押してから
、該当するモータが起動するまでに時間がかかり、同様
に移動キーを解除してから、モー夕が停止するまでの間
にも時間がかかることになり、教示作業の作業性が良好
とならないのみでなく、高精度の教示が行なえないとい
う問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、教示作業を行なうに際し、モータ等の駆動体のオ
ンオフを時間遅れなく迅速に行ない得るようにすること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、作動部材を駆動す
る複数の駆動体にそれぞれアンプを接続し、前記作動部
材の移動量を検出するエンコーダを前記アンプと前記駆
動体に接続し、教示ペンダントが接続されたコントロー
ラを前記それぞれの駆動体に接続し、前記教示ペンダン
トへの入力データに基いて前記作動部材の移動軌跡を前
記コントローラ内の記憶手段に格納する教示装置に゛お
いて、前記駆動体の起動信号と停止信号とを前記駆動体
に前記アンプを介することなく直接送るオンオフ信号線
を前記教示ペンダントと前記それぞれのアンプとの間に
接続し、前記オンオフ信号線からの前記起動信号及び前
記停止信号と前記コントローラからの制御信号とを識別
する識別手段とを前記それぞれのアンプに設けたことを
特徴とする教示装置である。
(作用) 本発明の教示装置では、複数の作動部材のそれぞれがモ
ータやシリンダ等の駆動体によって駆動されるようにな
っており、これらの移動軌跡をコントローラ内の記憶媒
体に格納するには、教示ペンダントを操作することによ
って行なわれる。まず、格納すべき作動部材の番号が教
示ペンダン1〜のキーに入力されると、この信号は教示
ペンダントからコントローラに入力され、このコントロ
ーラ内で該当する番号の駆動体に対応したアンプが選択
される。このようにして選択されたアンプに対して、駆
動体のオンオフを指令する信号が教示ペンダントから直
接アンプに送られる。したがって、教示操作を行なう場
合にあっては、迅速に駆動体の起動と起動停止とを行な
うことが可能となり、作動部材が正確な位置となるよう
にして駆動体をオンオフすることができる。結果的に、
正確な位置のデータを格納することができることになる
(実施例) 以下、図示する本発明の一実施例に基いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の教示装置が組込まれた作動装置の一例
を示す概略図であり、この作動装置としては、自動車の
組立て装置等種々の装置に適用することが可能である。
自動車の組立て装置にあっては、1つのステージに数1
0もの作動部材を有し、それぞれがモータやシリンダ等
の駆動体によって所定の軌跡で移動するようになってい
る。1つの作動部材の移動は1軸として観念され、数1
0の作動部材が存在すれば、数10軸の自由度を持つ装
置となる。
第1図にあっては、数10も存在する作動部材が符号a
〜符号nを付して示されており、基本構造は第6図に示
された従来の装置と同様であり、共通する部材には同一
の符号を付しである。教示ペンダント3とコントローラ
1は、信号線10で接続され、教示ペンダント3からの
シリアル信号がコントローラ1に送られるようになって
いる。
また1、コントローラ1はそれぞれのアンプ2a。
2b・・・2nに信号線11によって接続されており、
コントローラ1内でパラレル信号で処理された制御信号
は、この中に組込まれたP/A変換器によってシリアル
信号に変換された後に、それぞれのアンプ2a、’2b
・・・2nに送られるようになっている。
前記教示ペンダント3とそれぞれのアンプ2a・・・2
nは、信号線12によって接続され、モータMa、Mb
・・・Mnの起動信号と、停止信号とが前記コントロー
ラ1を介することなく直接それぞれのアンプ2a、2b
・・・2nに送られるようになっている。
前記それぞれのアンプ2a、2b・・・2nは、第2図
に示すように、CP U l 5とサーボ制御部16と
を有し、それぞれのアンプに送られた信号がコントロー
ラ1からの信号であるのか、或いは教示ペンダント3か
らの直接の信号であるのかを、前記CPU15が識別す
るようにしている。これにより、駆動体としてのそれぞ
れのモータ2a、2b・・・2nの起動と停止は、信袴
線12からの信号によって直接制御されることになり、
迅速かつ正確にモータのオンオフを行なうことが可能と
なる。
本発明にあっては、教示ペンダント3を操作して教示を
行なう場合には、多数の軸数を有する所定の駆動体つま
りモータの設定は、教示ペンダント3からの信号によっ
てコントローラ1によって行なわれる。これに対して、
教示する際のモータ等の駆動体のオンオフは、ペンダン
ト3の操作によって信号線12から直接所定のアンプに
信号を送ることによって行なわれる。
上記構成の本発明の教示装置を用いてそれぞれのモータ
2a、2b・・・2nによって駆動される作動部材の移
動軌跡を教示する手順について、第3図及び第4図に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。第4図は教示
時におけるコントローラ1内のステップを示すフローチ
ャートであり、第4図は教示時におけるアンプ2a、2
b・・・2n内のステップを示すフローチャートである
教示を行なうには、ペンダント3に設けられた所定の移
動キーを操作する。これにより、教示ペンダント3から
信号線10を介してコントローラ1に信号が送られ、コ
ントローラ1内では、まず、第3図に示すステップ20
で教示開始が判断される。これにより、所定のアンプの
番号と、そのアンプに対する入力許可信号が、コントロ
ーラ1から所定のアンプにステップ21で送られる。実
際の装置にあっては、上述したように数10の作動部材
を有しており、第1図に概略的に示すように、それぞれ
作動部材を駆動するための多数のモータMa、Mb・・
・Mnを有する場合には、何れか一つのモータの軸数が
指定され、それに接続された所定のアンプに信号が送ら
れることになる。移動キーが解除されたことが、ステッ
プ22で判断されると、ステップ23で該当するアンプ
に対する入力信号の供給を不許可にする。
この間における前記それぞれのアンプ内に設けられたC
PU15の作動手順を示すと第4図の通りであり、コン
トローラ1からの制御信号によって、符号aからnまで
の所定の数のアンプのうち、回れかのアンプに対する入
力信号の入力許可が設定されると、それをステップ30
で判断する。所定のアンプが選択された後に、そのアン
プに接続されたモータ等の駆動体に対する移動信号が、
教示ペンダント3から信号線12を通って送られると、
それをステップ31で判断し、そのアンプに接続されな
モータをステップ32で作動させる。
教示ペンダント3の移動キーを解除すると、その信号を
ステップ33で判断し、直にモータをステップ34で停
止させる。
次いで、教示された移動軌跡をコントローラ1内の記憶
手段に記憶させる際における作動手順は、第3図のステ
ップ24以降に示されており、教示信号が送られたこと
をステップ24で判断したら、ステップ25でa#目か
らn番目までの軸数の教示信号を出力する。例えば、2
番目のモータMbの教示データを格納するのであれば、
2番目の現在値が出力されたことをステップ26で判断
した場合に、その1iffをティーチテーブルに、ステ
ップ27でセットする。
もしも、ステップ26において所定の番号に相当する現
在値が戻ってこないと判断された場合には、軸番号をス
テップ28で1つ足し、これを最大数の軸数となるまで
ステップ2つで繰り返す。
このようにして、格納すべき軸数が設定された状7iJ
で、コントローラ1内の記憶媒体に教示データの書き込
みを行なう。つまり、教示ペンダント3からCPU15
に対して信号線12を介して教示すべき指令が、第4図
におけるステップ35で送られたことを判断したならば
、ステップ36で現在値をエンコーダによって読み込み
、コントローラ1内の記憶媒体に記憶させる。
第5図は前記コントローラ1内の記憶媒体に教示データ
が格納された状態を概念的に示す図である。
第8図〜第11図は本発明の教示装置が組込まれた車体
組立て装置の仮付はステージを示す図である。このステ
ージでは、フロア−メインパネル、左右のボディサイド
パネル、ルーフパネル、及びリアパネル等の車体構成部
品が相互に仮止めされてボディの骨格が形成された状態
で搬入され、このボディに対して図示するステージにお
いてスポット溶接により仮付けされる。
この仮付はステージに搬入される前には、上述したフロ
ア−メインパネル等の車体構成部品は、これらの部品の
端部同志を折り曲げることによって、機械的に一体とな
ったボディBが形成されている。このボディBは、第1
0図に示されるシャトルパーとも言われるトランスファ
ーパー21によってこの仮付はステージに搬入されてく
る。  ゛基盤22の上には、前記トランスファーパー
21を囲むようにしてステージ本体をなす支持フレーム
23が設置されている。この支持フレーム23の上方に
は、ポスト24によって台板25が固設され、この台板
25の上には前記支持フレーム23に装着された機器を
制御するための制御ユニ・・t h 26が設置される
ようになっている。この台板25の上に作業者が上るた
めに、梯子27が台板25に収付けられている。尚、符
号25aは台板25の上に収付けられた安全柵である。
上述したように、この仮付はステージに前記トランスフ
ァーパー21によって搬入されたボディBを支持するた
めに、第3図に示すように、支持フレーム23の底部2
3aには、複数の位置決め手段28が取付けられている
。これらの位置決め手段28はボディBの下面に係合す
るフィンガーないしフックと、これを上下動するシリン
ダー等を有しており、それぞれの位置決め手段28は、
ボディBの搬送方向に移動自在となっている。
前記位置決め手段28によって支持された状態のボディ
Bに対して仮付は作業を行なうために、第10図に示す
ように、支持フレーム23の前後部23b、23cには
、ボディBを構成する車体構成部品相互をクランプする
と共に、クランプされた状態の車体構成部品相互を溶接
するための作業用ロボット29がそれぞれ装着されてい
る。
これらの作業用ロボット29は第11図に示されるよう
に、前記支持フレーム23の前部23bに固定されたガ
イド30に沿ってボディBの搬送方向に移動自在となっ
ている。また、前記支持フレーム23の大部23dには
、上述した作業用ロボット29と同様な作業用ロボット
29が装着されており、第2図に示されるように、天部
3dに固定されたガイド30によって、ボディBの搬送
方向に移動自在となっている。更に、第3図に示された
後部23cにも前部23bと同様に作業用ロボット29
が搬送方向に移動自在に装着されている。
前記トドランスファーパー21によって、この仮付はス
テージには、複数の車種のボディBが混在した状態で搬
入される。これにより、いわゆる混流生産がなされるこ
とになるが、それぞれの車種によって位置決めの際の位
置決め手段28によるボディBの支持位置が相違してお
り、更に仮付けする位置も相違している。そこで、仮付
はステージに搬入されたボディBの種類に応じて、前記
支持手段8及び作業用ロボット29はそれぞれ搬送方向
に移動す−るようになっている。この位置決め手段28
及び作業用ロボット29の移動及び作動の制御は前記制
御ユニット26からの制御信号によって制御されるよう
になっている。
このような装置において、この装置を構成するクランパ
や溶接ガン等の作動部材はモータやシリンダ等の駆動体
によって作動するようになっており、これらは前記コン
トローラ1からの信号によって制御されるようになって
いる。そして、これらの作動部材の移動軌跡は前述した
ようにして教示されることになる。
第8〜11図は本発明の教示装置が組込まれた車体の組
立て装置を示す図であり、本発明はこのような組立て装
置以外に種々の装置に適用することが可能である。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、格納すべき作動部材の
番号が教示ペンダントのキーに入力されると、この信号
は教示ペンダントからコントローラに入力され、このコ
ントローラ内で該当する番号の駆動体に対応したアンプ
が選択される。このようにして選択されたアンプに対し
て、駆動体のオンオフを指令する信号が教示ペンダント
から直接アンプに送られるようになっているので、教示
操作を行なう場合にあっ、では、迅速に駆動体の起動と
起動停止とを行なうことが可能となり、作動部材が正確
な位置となるようにして駆動体をオンオフすることがで
きる。これにより、結果的に正確な位置のデータを格納
することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の教示装置の構成の基本概念を示すブロ
ック図、第2図は第1図に示されたアンプの構成を示す
ブロック図、第3図は本発明のコントローラ内の制御プ
ロセスを示すフローチャート、第4図は第2図に示され
たアンプ内のCPUの制御プロセスを示すフローチャー
ト、第5図は第1図に示されたコントローラ内の記憶媒
体に格納されたティーナングテーブルを示す概略図、第
6図は従来の教示装置を示すブロック図、第7図は第6
図に示す従来の装置の制御プロセスを示すフローチャー
ト、第8図は本発明の教示装置が組込まれる車体組立て
装置を示す正面側断面図、第9図は第8図の平面図、第
1.0図は第8図の右側面図、第11図は第9図の正面
図である。 1・・・コントローラ、2a〜2n・・・アンプ、3・
・・教示ペンダント、15・・・CPU(m別学段)、
Ma〜Mn・・・モータ(駆動体)。 特許出願人     日産自動車株式会社代理人 弁理
士   八 1)幹 雄(はが1名)第2図 第3図 第4図 第5図 第7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作動部材を駆動する複数の駆動体にそれぞれアンプを接
    続し、前記作動部材の移動量を検出するエンコーダを前
    記アンプと前記駆動体に接続し、教示ペンダントが接続
    されたコントローラを前記それぞれの駆動体に接続し、
    前記教示ペンダントへの入力データに基いて前記作動部
    材の移動軌跡を前記コントローラ内の記憶手段に格納す
    る教示装置において、前記駆動体の起動信号と停止信号
    とを前記駆動体に前記アンプを介することなく直接送る
    オンオフ信号線を前記教示ペンダントと前記それぞれの
    アンプとの間に接続し、前記オンオフ信号線からの前記
    起動信号及び前記停止信号と前記コントローラからの制
    御信号とを識別する識別手段とを前記それぞれのアンプ
    に設けたことを特徴とする教示装置。
JP63150061A 1988-06-20 1988-06-20 教示装置 Expired - Fee Related JPH0811379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150061A JPH0811379B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 教示装置
US07/366,926 US5025393A (en) 1988-06-20 1989-06-16 Teaching apparatus
GB8914081A GB2221772B (en) 1988-06-20 1989-06-20 Teaching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150061A JPH0811379B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 教示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321184A true JPH01321184A (ja) 1989-12-27
JPH0811379B2 JPH0811379B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=15488655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150061A Expired - Fee Related JPH0811379B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 教示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5025393A (ja)
JP (1) JPH0811379B2 (ja)
GB (1) GB2221772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334613A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2256290B (en) * 1991-05-27 1994-07-20 Honda Motor Co Ltd Servomotor control system for multi-axes
GB2277169A (en) * 1993-03-17 1994-10-19 Megamount Inc Control systems for a camera
IL120889A (en) 1997-05-22 1998-10-30 Eshed Robotec 1982 Ltd Method and facility for direct learning of vending machines
US6560513B2 (en) * 1999-11-19 2003-05-06 Fanuc Robotics North America Robotic system with teach pendant
US6604020B1 (en) 2000-03-24 2003-08-05 Daimlerchrysler Corporation Teach tool
JP5011474B2 (ja) * 2005-03-04 2012-08-29 ファナック ロボティクス アメリカ コーポレイション 複数のロボットシステム、複数のロボット制御装置を制御するための方法及び複数のプログラム可能なロボット制御装置と複数のティーチング装置との間で通信するためのシステム
FI119136B (fi) * 2006-06-06 2008-07-31 Abb Oy Sähkökäyttöjärjestelmä
US9804593B1 (en) * 2014-12-12 2017-10-31 X Development Llc Methods and systems for teaching positions to components of devices
JP7205972B2 (ja) * 2019-05-24 2023-01-17 川崎重工業株式会社 教示システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123890U (ja) * 1986-01-30 1987-08-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575301A (en) * 1968-01-02 1971-04-20 Ibm Manipulator
US3744032A (en) * 1971-07-15 1973-07-03 Unimotion Inc Stationary base programmed manipulator arrangement for continuously moving workpiece

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123890U (ja) * 1986-01-30 1987-08-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334613A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5025393A (en) 1991-06-18
GB2221772A (en) 1990-02-14
GB8914081D0 (en) 1989-08-09
JPH0811379B2 (ja) 1996-02-07
GB2221772B (en) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973817A (en) Method of and apparatus for assembling vehicle body
JPH01321184A (ja) 教示装置
US20120125974A1 (en) Complete floor welding system for various vehicle models
JPH07284936A (ja) 複数部材結合装置と複数部材結合装置の自動溶接シ ステム
JPH0659851B2 (ja) 複数種の車体モデルの組付け方法
US20060186092A1 (en) Joining device
EP0359822B1 (en) Orbit controlling method of robot
JPS6338276B2 (ja)
JPH01247285A (ja) ワーク位置決め装置の較正方法
JPH0794052B2 (ja) バツクゲ−ジの突き当て位置決め装置
JPH01318106A (ja) インテリジェントサーボアンプ
JP2745842B2 (ja) 車体組立てロボットの保守点検装置
JP3461929B2 (ja) パネルベンダのクランプビーム動作制御装置
JPS62166173A (ja) 重量物搭載装置
JPH01321131A (ja) 教示方法
JP2007030653A (ja) ワーク位置決め装置
JPH01318101A (ja) 多軸制御方法及びその装置
JP3134680B2 (ja) 組付装置
JPS6363577A (ja) 自動車車体の溶接方法
JPH0825110B2 (ja) ワーク位置決め装置の制御方法
JP2591228B2 (ja) 自動車車体の組立装置
JP4741228B2 (ja) 荷役機械及びその制御方法
JPS62176675A (ja) 長尺物のア−ク溶接方法
JPH0245953B2 (ja)
JP2667715B2 (ja) 組立ロボットおよび治具制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees