JPH01320796A - エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH01320796A
JPH01320796A JP63154077A JP15407788A JPH01320796A JP H01320796 A JPH01320796 A JP H01320796A JP 63154077 A JP63154077 A JP 63154077A JP 15407788 A JP15407788 A JP 15407788A JP H01320796 A JPH01320796 A JP H01320796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
transparent
emitting layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154077A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Shigeoka
重岡 利孝
Katsuhisa Enjoji
勝久 円城寺
Yuichi Aoki
裕一 青木
Shiro Kobayashi
史朗 小林
Koji Nakanishi
功次 中西
Etsuo Ogino
悦男 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP63154077A priority Critical patent/JPH01320796A/ja
Publication of JPH01320796A publication Critical patent/JPH01320796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエレクトロルミネッセンス素子(以後EL素子
と略称する)に関し、特に安定な動作が得られ、耐久性
が改善されたEL素子に間する。
[従来の技術] EL素子は、情報端末機用平面表示素子の1つとして有
力視されているデイスプレィである。
従来この種の素子の1つとして、第3図に示すもの(例
えば、1985 International Dis
playResearch Conference T
echnical Digest、P]06)が知られ
ている。この素子は、透明な絶縁性基板1・透明な第1
の電極2・発光N3・厚膜電流制限層4・第2の電極5
で構成されている。
透明な絶縁性基板1としては、おもにはう珪酸ガラスや
ソーダライムガラス等のガラス基板が好んで用いられて
いる。透明な第1の電極2としてはインジウム−、スズ
酸化物(ITOIn2O3゜5na2)等がスパッタリ
ング法によって形成されたものが用いられている。発光
層3としては、2nS薄膜にMnやTbFgをドープし
たもの等を電子線加熱法により真空蒸着したものが用い
られている。 (蒸着により形成した直後の発光N3で
は十分な輝度が得られないため、通常被膜形成後に35
0℃以上の真空中のアニールプロセスが行われる。 ) 厚膜の電流制限N4としては、M n O2の粉体をニ
トロセルロースで固めた半導電性のもの等が用いられて
いる。第2の電極5としてはAIを真空蒸着したものな
どが用いられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来のEL素子においては、透明な第
1電極2や絶縁性基板1の上に直接発光層である活性剤
がドープされたZn3層3′が直接形成されているため
、発光層3形成後のアニールプロセスや駆動中に透明な
第1電極2や絶縁性基板1から、Na、In、Ba、S
n、O等のイオッヵ、1□3゜2□2.。□8 その結果、発光層3は絶縁性の低下によるしきい値電圧
の低下を起こし、寿命・輝度・コントラストに著しい悪
影響を与えていた。
この問題を解決するには、ガラスに、無アルカリガラス
を用いることや、ガラスとITOの間にイオンバリア層
を付けることによりガラスからのイオンの拡散を防ぐ方
法が考案されている(例えば特開昭52−122092
)。
しかしこの方法では、ガラスからのイオンの拡散は防止
できてもITOからのイオンの拡散は防′ げない。
本発明は、上記のような従来のものの問題点を解決し、
安価なガラス基板上に、信頼性の高いELデイスプレィ
を形成することにある。
[課題を解決するための手段] 上記従来の問題点を解決するために、本発明は透明な絶
縁基板上に、透明な第一電極・発光層・抵抗層・第二電
極を順次積層したエレクトロルミネッセンス素子におい
て、該透明な第一電極と発光層との間にイオンバリア層
を設けている。
該イオンバリア層としては、通常アルカリ拡散防止膜等
に使用されている材料が使用でき、Al2O+1.  
S i ON、  TaO2,TaS i O,S i
3N4、SiO2等が例示できる。これらの混合物であ
っても、これら以外の物質でもイオンバリア性が高けれ
ば構わない。
また、上記構造のEL素子は電流駆動型であるために、
該イオンバリア層は、膜厚5nm〜40nmとすること
が好ましく、10〜30nmとすることがより好ましい
。40nmより厚い膜厚では抵抗が大きくなり、電圧降
下が大きくなるため適当ではない。また、5nmより薄
くなるとイオンバリア性が現れにくい。
[作用コ 本発明によれば、イオンバリア層が透明な第1電極や絶
縁性基板からのイオンが発光層に拡散して発光効率が低
下するのを防止する。
また、本発明によれば、“イオンバリア性が緩衝層とな
っているためイオンバリア層が発光層の付着性を高め、
発光層の膜はが□れを防止す□る作用をする。
[実施例] 第1図は本発明によるEL素子の実施例である。
低アルカリ含有ガラスより□なるガラス基板1上に透明
な第1電極2(ITO)をスパッタリング法により約4
’00nmの厚さに形成する。該1 ’T O膜をパタ
ーニングした後、その上にイオンバリア層6(材質5i
ON)を、スパッタリング法により20nmの膜厚に形
成する。そのうえに、Z n”S:Mnよりなる発光層
3を、ガラス基板を約250℃に加熱して厚さ600n
mに真空蒸着する。
さらに蒸着した発光層3を50墳℃に加妬し60分アニ
ールする。以上の操作あ後に真空装置から取り出す。1
μm程度の粒子に粉砕された導電性物質(MnO2)を
ニトロセルロースのバインダー材料内に拡散させそれを
スプレーガンにより上記の基板上に約15μm吹き付は
電流制限N4とする。さらにその上に、真空蒸着法によ
りAllを形成し第2ilF′極゛5とする。その後に
、第2電極5及び電流制限層4をダイヤモンド針により
スクライブし表示エレメントを形成することにより完成
する。
本実施例により作成したEL素子では、第1電極2と発
光層30間にイオンバリア層6を設けたため、1000
時間後の輝度の初期の輝度に対する割合が、イオンバリ
ア層6を設けていない従来のE’L素子では50%であ
ったのに対し、約80%であるという良好な結果を示し
た。
本実施例においては、′ガラス基板として低アルカリ含
有ガラスよりなるガラス基板を用いたが、本発明は上記
^施例に限定されず、例えば第2図に示すような、表面
にアルカリ拡散防止膜7を設けたソーダライムガラス等
のアルカリ含有ガラス等を用いてもかまわない。
また、上記実施例においては、EL素子として透明な第
一電極・発光層・抵抗層・第二電極の構造のEL素子を
用いたが、該EL素子の構造は上記実施例に限定されず
、例えは発光層と抵抗層との間に黒色層を設けた構造(
例えばUKPat。
2176341A)等、上記電流駆動型EL素子の基本
構成を有するものであれば、同様に実施することができ
る。
[発明の効果コ 本発明によれば、第1電極と発光層との間に設けられた
イオンバリア層が、透明な第1電極や絶縁性基板の中に
含まれるイオンが発光層内に拡散するのを防止し、従来
イオンの拡散により生じていたEL素子の寿命の低下・
輝度の低下等を防ぐことができる。
さらにイオンバリア層が緩衝層として作用するため、発
光層と透明な第1電極との接着性が増し、発光層の膜は
がれ等が防止され、歩留が上がる効果も期待てきる。
また、イオンバリア層が緩衝層として働くため、膨張係
数の大きなソーダライムガラス上に安定な発光層を形成
することが出来る。このため安価なソーダライムガラス
基板を用いて、長寿命のEL素子を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例で作製したエレクトロルミネッセンス
素子の概略を示す断面図、第2図は同変形例を示す断面
図、第3図は従来のエレクトロルミネッセンス素子の概
略を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透明な絶縁基板上に、透明な第一電極・発光層
    ・抵抗層・第二電極を順次積層したエレクトロルミネッ
    センス素子において、該透明な第一電極と発光層との間
    にイオンバリア層を設けたことを特徴とするエレクトロ
    ルミネッセンス素子。
JP63154077A 1988-06-22 1988-06-22 エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH01320796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154077A JPH01320796A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154077A JPH01320796A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320796A true JPH01320796A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15576387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154077A Pending JPH01320796A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320796A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476727A (en) * 1992-09-24 1995-12-19 Fuji Electric Co., Ltd. Thin film electroluminescence display element
KR100384140B1 (ko) * 2000-12-06 2003-05-16 현대자동차주식회사 디젤엔진 커먼레일식의 파일럿 분사 보상 장치와 그 제어방법
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476727A (en) * 1992-09-24 1995-12-19 Fuji Electric Co., Ltd. Thin film electroluminescence display element
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
KR100384140B1 (ko) * 2000-12-06 2003-05-16 현대자동차주식회사 디젤엔진 커먼레일식의 파일럿 분사 보상 장치와 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315202B1 (ko) 유기발광장치
JP4315996B2 (ja) 有機発光デバイス及びその製造方法
JP3428152B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2002208479A (ja) 有機led素子用中間抵抗膜付基板および有機led素子
JP3300065B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH01320796A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS6244989A (ja) 薄膜el素子
US20020125495A1 (en) Thin film alternating current electroluminescent displays
JPH01186589A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2945195B2 (ja) 有機薄膜電界発光素子
JPH0541286A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPH05226075A (ja) 酸化物透明導電膜を有する電子素子
JPH0516158B2 (ja)
JPS6132393A (ja) 薄膜直流(dc)作動エレクトロルミネツセント デイバイス
JPH04112488A (ja) 緑色発光薄膜elの製造方法
JPH05275175A (ja) 有機薄膜発光素子
JPS6314833B2 (ja)
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPH03236195A (ja) 2重絶縁薄膜エレクトロルミネセンス装置
JPH04167397A (ja) 緑色発光薄膜el素子の製造方法
JPS5956390A (ja) El薄膜の形成方法
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPH02132791A (ja) 薄膜el素子