JPH0132002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132002B2
JPH0132002B2 JP58131357A JP13135783A JPH0132002B2 JP H0132002 B2 JPH0132002 B2 JP H0132002B2 JP 58131357 A JP58131357 A JP 58131357A JP 13135783 A JP13135783 A JP 13135783A JP H0132002 B2 JPH0132002 B2 JP H0132002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
throw
along
descending
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58131357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025604A (ja
Inventor
Harumichi Endo
Osamu Ichinose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP13135783A priority Critical patent/JPS6025604A/ja
Publication of JPS6025604A publication Critical patent/JPS6025604A/ja
Publication of JPH0132002B2 publication Critical patent/JPH0132002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/143Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having chip-breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/321Chip breaking or chip evacuation by chip breaking projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/323Chip breaking or chip evacuation by chip breaking depressions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、切屑との接触面積を減少させて切
削抵抗の軽減を図ることができるスローアウエイ
チツプに関する。
従来のスローアウエイチツプの一つとして、例
えば第1図および第2図に示すものがある。この
スローアウエイチツプ1は、すくい面11の切刃
12に沿う部分を切刃12側からすくい面11の
内側へ向かうにしたがつて漸次降下する降下面1
3となすことにより、すくい角を正の角度として
切削抵抗の軽減を図つたものである。
しかしながら、このスローアウエイチツプ1に
おいては、切刃12の直線部12aで切削加工を
行つた場合、第3図に示すように、切屑Tの幅全
体が降下面13に接触するため、切屑Tと降下面
13との間に多大な摩擦抵抗が発生することにな
る。このため、切削抵抗を充分に軽減することが
できるものであるとは言い難かつた。
この点、第4図ないし第7図に示すスローアウ
エイチツプ2は、すくい面21の切刃22に沿う
周縁部の側面視における形状を波状となしている
から、切屑が主として波状をなす部分の頂部に接
触することになり、したがつて切屑とチツプ2と
の間に発生する摩擦抵抗を軽減して切削抵抗を軽
減することができる。
しかしながら、このスローアウエイチツプ2に
おいては、すくい面21の周縁部の側面視形状を
波状となしている関係上、切刃22の側面視形状
も波状になつている。このため、第8図に示すよ
うにチツプ側面23に逃げ角αを付与すると、切
刃22のワークWに対する切り込み深さが切刃2
2の各部において差異が生じ、例えば切刃21の
直線部22aによつて面取り加工を行つた場合に
は、切削加工面に凹凸が生じてしまい、面精度を
悪化させるという別の問題があつた。また、すく
い面21の波状をなす部分の頂部、特に切刃22
近傍の部分が切屑の衝突によつて欠損することが
あるという問題があつた。
この発明は、上記問題を解消するためになされ
たもので、切削抵抗の軽減を図ることができ、し
かも切削面の悪化防止およびチツプの欠損防止図
ることができるスローアウエイチツプを提供する
ことを目的とする。
まず、この発明の特徴について述べると、第1
の発明の特徴は、切刃を側面視において直線状と
なすとともに、すくい面の切刃に沿う部分のすく
い角を切刃に沿つて周期的に連続して変化させた
点にある。また、第2の発明の特徴は、切刃を側
面視において直線状となすとともに、チツプブレ
ーカ溝の降下面の降下角を切刃に沿つて周期的に
連続して変化させた点ある。さらに、第3の発明
の特徴は、切刃を側面視において直線状となすと
ともに、チツプブレーカ溝の降下面の降下角およ
び立上り面の立上り角を切刃に沿つて周期的に連
続して変化させた点にある。
以下、この発明の第1ないし第6実施例につい
て添付図を参照して説明することにより、この発
明を明らかにする。
第9図ないし第13図はこの発明の第1実施例
を示すもので、第9図はその平面図、第10図は
その下方よりの側面図、第11図は第9図のX−
X矢視断面図である。これらの図に示すように、
このスローアウエイチツプ3は、全体が略正三角
形の平板状に形成されており、その上面、すなわ
ちすくい面31と側面32との交叉部に切刃33
が形成されている。
切刃33は、直線部33aとノーズ部33bと
から構成されているが、第10図に示すように、
側面視においては、直線状になつている。しか
も、切刃33はこのチツプ3をバイト本体等のチ
ツプ座に取り付ける際の取付け面となる下面34
からの高さが各部において等しくなつている。
また、すくい面31は中央部の平坦面31a
と、周縁部の傾斜面31bとから構成されてい
る。平坦面31aは、下面34と平行で、しかも
切刃33よりも下方に位置させられている。一
方、傾斜面31bは、側面32とによつて切刃3
3を構成するものであつて、第12図に示すよう
に、そのすくい角θが直線部33aに沿つて周期
的にかつ連続して変化するようになつている。こ
の結果、傾斜面31bの直線部33aを構成する
周縁においては下面34からの各部の高さが等し
くなつているにも拘らず、直線部33aから離れ
た箇所においては、すくい角θの大きい部分と小
さい部分との間に直線部33aに沿つて高低差が
生じるようになる。しかも、この高低差は、直線
部33a側で小さく、平坦部31a側で大きくな
つている。また、直線部33aに沿つて高低差が
生じているから、傾斜面31bは、第11図およ
び第12図Hに示すように、直線部33aに沿う
断面形状が波状を呈するようになる。なお、すく
い角θを直線部33aに沿つて周期的に変化させ
た結果、傾斜面31bと平坦面31aとの交線が
波状になり、傾斜面31bの幅がすくい角θの大
きい部分で狭く、小さい部分で広くなつている。
それに対応して、第12図Aに示す等高線Kは、
すくい角θの大きい部分で密になり、すくい角θ
の小さい部分で粗になつている。
しかして、上記のように構成されたスローアウ
エイチツプ3の直線部33aによつて切削加工を
行つた場合には、直線部33aを側面視直線状と
しているから、ワークの切削加工面に凹凸が生じ
ることがなく、したがつて切削加工面の悪化を防
止することができる。また、傾斜面31bの直線
部33aに沿う断面形状が波状になつているか
ら、切屑の幅全体が傾斜面31bに同時に接触す
ることはない。しかも、傾斜面31bにおける直
線部33aに沿う高低差が直線部33a側で小さ
く、平坦部31a側で大きくなつているから、第
13図に示すように、切屑Tと傾斜面31bとの
接触面積は、切屑Tの衝突によつて欠損するおそ
れのある直線部33a側で広く、そこから漸次狭
くなる。したがつて、傾斜面31aの欠損を防止
することができるとともに、切削抵抗を軽減する
ことができる。
第14図ないし第16図は、第2実施例を示し
ており、これらの図に示すスローアウエイチツプ
4は、傾斜面41bと切刃43との間に幅の狭い
ランド部45が形成されたものである。
なお、その他の構成は上記第1実施例と同様で
あるから、その説明は省略する。
この実施例においては、ランド部45を形成し
ているから、上記第1実施例の効果に加えて、切
刃43の強度を向上させることができるという効
果が得られる。
なお、第1および第2実施例においては、傾斜
面31b,41bのすくい角を正の値の範囲内に
おいて変化させているが、零から正の値の範囲、
あるいは負の値から正の値の範囲において変化さ
せるようにしてもよい。
また、第17図ないし、第19図は第3実施例
を示している。この図に示すスローアウエイチツ
プ5においては、すくい面51の中央部が切刃5
3と面一の平坦面51aとされ、またすくい面5
1の周縁部には、溝底部56aの深さHが全体に
亘つて一定とされたチツプブレーカ溝56が形成
されている。このチツプブレーカ溝56は、切刃
53の直線部53aから溝底部56aへ向かつて
漸次降下する降下面56bと、溝底部56aから
平坦面51aへ向かい一定の角度βをもつて漸次
立上る立上り面56cとによつて画成されてい
る。降下面56bは、第19図に示すように、そ
のすくい角αが直線部53aに沿つて周期的に連
続して変化するように構成されている。なお、こ
の場合には溝底部56aの深さHが全体に亘つて
一定とされている関係上、直線部53aから溝底
部56aまでの直線部53aからすくい面の内側
へ向かう距離が降下面56bのすくい角αの変化
に対応して周期的に変化し、同様にチツプブレー
カ溝56の幅も周期的に変化するようになつてい
る。上記の構成は、スローアウエイチツプ5の下
端側においても同様である。
このように構成されたスローアウエイチツプ5
においては、チツプブレーカ溝56を形成してい
るから、上記第1実施例における効果に加えて、
切屑を細かく分断することができるという効果が
得られる。また、切屑を細かく分断する場合に
は、切削抵抗が増加するから、降下面56bのす
くい角(降下角)αを周期的に連続して変化させ
ることによる切削抵抗の軽減という効果が特に発
揮される。
また、第20図ないし第22図は、第4実施例
を示している。これらの図に示すスローアウエイ
チツプ6は、チツプブレーカ溝66の溝底部66
aの深さHを、降下面66bのすくい角αの変化
に対応して切刃63の直線部63aに沿つて周期
的に連続して変化させたものである。この結果、
溝底部66aはいずれの箇所においても直線部6
3aからの距離が等しくなつている。また、溝底
部66aの深さHを直線部63aに沿つて周期的
に変化させる一方、立上り面66cの立上り角β
をその各部において一定にしているから、立上り
面66cと平坦面61aとの交線は波状を呈する
ことになる。換言すれば、チツプブレーカ溝66
の幅が直線部63aに沿つて周期的に変化するこ
とになる。その他の構成は上記第3実施例と同様
になつている。
また、第23図はないし第25図は、第5実施
例を示すものである。これらの図に示すスローア
ウエイチツプ7はチツプブレーカ溝76の幅が一
定となるように、溝底部76aの深さHおよび直
線部73aからの距離を直線部73aに沿つて周
期的に連続して変化させたものである。その他の
構成は、上記第3実施例と同様になつている。
さらに、第26図ないし第28図は、第6実施
例を示すものである。これらの図に示すスローア
ウエイチツプ8は、チツプブレーカ溝86の降下
面86bのすくい角(降下角)αを切刃83の直
線部83aに沿つて周期的に連続して変化させる
のみならず、立上り面86cの立上り角βを直線
部83aに沿つて周期的に連続して変化させたも
のである。しかもこの場合、立上り角βの変化を
示す曲線を描いたとすると、その変化曲線はすく
い角αの変化曲線と周期が同一で、かつ位相が反
転せしめられている。さらに、立上り角βの変化
曲線の振幅は、溝底部86aの深さHを一定とし
たことを考慮した上で、チツプブレーカ溝86の
幅が一定となるように設定されている。なお、そ
の他の構成は上記第3実施例と同様になつてい
る。
このように構成されたスローアウエイチツプ8
によれば、立上り面86cの立上り角βをも直線
部83aに沿つて周期的に連続して変化させてい
るから、切屑と立上り面86cとの接触面積が減
少し、したがつて切削抵抗をより一層軽減するこ
とができる。
なお、以上の第3ないし第6実施例において
も、第2実施例と同様に切刃に沿つて幅の狭いラ
ンド部を形成してもよいことは勿論である。
また、上記各実施例においては、平面視におけ
る形状を正三角形状としているが、他の正多角形
状あるいは円形状としてもよい。また、ネガテイ
ブチツプに限られることなく、ポジテイブチツプ
にも応用することができる。
さらに、上記実施例においては、直線部に沿つ
てすくい角を変化させているが、ノーズ部で切削
加工を行うような場合には、そのノーズ部に沿つ
て、あるいはノーズ部のノーズ角の2等分線に直
交する方向に沿つてすくい角を周期的に連続して
変化させるようにしてもよい。
以上説明したように、第1の発明によれば、切
削抵抗の軽減を図ることができ、しかも切削面の
悪化防止およびチツプの欠損防止を図ることがで
きる。また第2の発明によれば、第1の発明によ
る効果に加えて切屑を細かく分断することがで
き、さらに第3の発明によれば、切屑を細かく分
断することができる上により一層切削抵抗を軽減
することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のスローアウエイチ
ツプの一例を示し、第1図はその平面図、第2図
は下方よりの側面図、第3図は第1図および第2
図に示すスローアウエイチツプによる切削加工状
況を示す第1図の−線矢視断面図、第4図な
いし第7図は従来のスローアウエイチツプの他の
例を示し、第4図はその平面図、第5図は下方よ
りの側面図、第6図、第7図はそれぞれ第4図の
−線、−線矢視拡大断面図、第8図は第
4図ないし第7図に示すスローアウエイチツプに
よる切削加工状況を示す図、第9図ないし第12
図はこの発明の第1実施例を示し、第9図はその
平面図、第10図は下方よりの側面図、第11図
は第9図のX−X矢視拡大断面図、第12図Aは
第9図のA円部の拡大図、第12図B,C,D,
E,F,GおよびHはそれぞれ第12図AのB−
B線、C−C線、D−D線、E−E線、F−F
線、G−G線、H−H線矢視断面図、第13図
A,B,C,D,EおよびFは第9図ないし第1
2図に示すチツプによる切削加工状況を示し、そ
れぞれ第9図のイ−イ線、ロ−ロ線、ハ−ハ線、
ニ−ニ線、ホ−ホ線,ヘ−ヘ線矢視拡大断面図、
第14図ないし第16図はこの発明の第2実施例
を示し、第14図はその平面図、第15図は下方
よりの側面図、第16図A,B,C,D,Eおよ
びFはそれぞれ第14図のイ−イ線、ロ−ロ線、
ハ−ハ線、ニ−ニ線、ホ−ホ線、ヘ−ヘ線矢視拡
大断面図、第17図、第20図、第23図および
第26図はそれぞれこの発明の第3、第4、第
5、第6実施例を示す平面図、第18図、第21
図、第24図および第27図はそれぞれこの発明
の第3、第4、第5、第6実施例を示す下方より
の側面図、第19図A、第22図A、第25図A
および第28図Aはそれぞれ第17図、第20
図、第23図、第26図のA円部の拡大図、第1
9図BないしG、第22図BないしG、第25図
BないしG、第28図BないしGはそれぞれ第1
9図A、第22図A、第25図A、第28図Aの
B−B線、C−C線、D−D線、E−E線、F−
F線、G−G線矢視拡大断面図である。 3,4,5,6,7,8……スローアウエイチ
ツプ、31,51……すくい面、32……側面、
33,43,53,63,83……切刃、56,
66,76,86……チツプブレーカ溝、56
a,66a,76a,86a……溝底部、56
b,66b,86b……降下面、56c,66
c,86c……立上り面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 すくい面と側面とのなす交叉部に切刃を形成
    してなるスローアウエイチツプにおいて、前記切
    刃を側面視において直線状になし、かつ前記すく
    い面の切刃に沿う部分のすくい角を切刃に沿つて
    周期的に連続して変化させたことを特徴とするス
    ローアウエイチツプ。 2 すくい面と側面とのなす交叉部に切刃を形成
    するとともに、前記すくいの切刃に沿う部分に、
    切刃側からすくい面の内側へ向かうにしたがつて
    溝底部へ向かつて漸次降下する降下面と、前記溝
    底部からすくい面の内側へ向かうにしたがつて溝
    底部から所定の角度をもつて漸次立ち上る立上り
    面とを有するチツプブレーカ溝を形成してなるス
    ローアウエイチツプにおいて、前記切刃を側面視
    において直線状となし、かつ前記降下面の降下角
    を切刃に沿つて周期的に連続して変化させたこと
    を特徴とするスローアウエイチツプ。 3 前記チツプブレーカ溝は、その溝底部の深さ
    が前記切刃に沿つて一定とされていることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載のスローアウ
    エイチツプ。 4 前記チツプブレーカ溝は、その溝底部の深さ
    が前記降下面のすくい角の変化に対応して前記切
    刃に沿つて周期的に連続して変化していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のスロー
    アウエイチツプ。 5 前記チツプブレーカ溝は、その幅が前記切刃
    に沿つて一定となるように、前記溝底部の深さお
    よび切刃からの距離が切刃に沿つて周期的に連続
    して変化していることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載のスローアウエイチツプ。 6 すくい面と側面とのなす交又部に切刃を形成
    するとともに、前記すくい面の切刃に沿う部分
    に、切刃側からすくい面の内側へ向かうにしたが
    つて溝底部へ向かつて漸次降下する降下面と、前
    記溝底部からすくい面の内側へ向かうにしたがつ
    て溝底部から漸次立上る立上り面とを有するチツ
    プブレーカ溝を形成してなるスローアウエイチツ
    プにおいて、前記切刃を側面視において直線状と
    なし、かつ前記降下面の降下角の大きさを切刃に
    沿つて周期的に連続して変化させるとともに、前
    記立上り面の立上り角を前記切刃に沿つて周期的
    に連続して変化させたことを特徴とするスローア
    ウエイチツプ。 7 前記チツプブレーカ溝は、その幅が一定とさ
    れており、しかも前記降下角の変化曲線と前記立
    上り角の変化曲線とは、周期が同一とされ、かつ
    位相が反転せしめられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載のスローアウエイチツ
    プ。
JP13135783A 1983-07-19 1983-07-19 スロ−アウエイチツプ Granted JPS6025604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135783A JPS6025604A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 スロ−アウエイチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135783A JPS6025604A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 スロ−アウエイチツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025604A JPS6025604A (ja) 1985-02-08
JPH0132002B2 true JPH0132002B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=15056027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13135783A Granted JPS6025604A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 スロ−アウエイチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025604A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787784A (en) * 1987-08-03 1988-11-29 Gte Valenite Corporation Polygonal cutting insert
FR2636870B1 (fr) * 1988-09-29 1994-05-13 Safety Sa Insert de coupe
CN102784954B (zh) * 2012-08-21 2014-10-15 南京航空航天大学 飞机结构件闭角清根专用刀具
CN103611956B (zh) * 2013-10-17 2016-09-14 厦门金鹭特种合金有限公司 一种仿形刀片及使用该刀片的切削刀具
EP3315234A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-02 Pramet Tools, S.R.O. Metal cutting insert for milling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595206A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Shimadzu Corp 耐熱回折格子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595206A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Shimadzu Corp 耐熱回折格子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025604A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421679A (en) Cutting insert having a flat edge surface for supporting the insert in a tool holder
US3815192A (en) Throw away insert
JP3781197B2 (ja) 割り出し可能な切削加工インサート
KR101087513B1 (ko) 비대칭 절삭 코너를 갖춘 양면 인덱서블 절삭 인서트
JPH0295508A (ja) 切削インサート
JP3166022B2 (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JPH0790412B2 (ja) 切削用植刃
US5000626A (en) Cutting insert for low ranges of feed and depth of cut
JP2000254808A (ja) 切り屑フォーマー備える切削インサート
JPH02167607A (ja) 切削インサート
US6604893B2 (en) Cutting insert with wiper
JPH04115521U (ja) 転削工具
JPH07246505A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH0132002B2 (ja)
JPH08187609A (ja) 凹r付きスロ−アウエイチップ
JPH065041Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPS6310883Y2 (ja)
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0134729B2 (ja)
JP2529700Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPS6137458Y2 (ja)
JPS6312884Y2 (ja)
JPS6232724Y2 (ja)
JPH0115442Y2 (ja)
JP2584176Y2 (ja) スローアウェイチップ