JPH0131993Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131993Y2
JPH0131993Y2 JP1981111235U JP11123581U JPH0131993Y2 JP H0131993 Y2 JPH0131993 Y2 JP H0131993Y2 JP 1981111235 U JP1981111235 U JP 1981111235U JP 11123581 U JP11123581 U JP 11123581U JP H0131993 Y2 JPH0131993 Y2 JP H0131993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
hearth
primary cooling
heat insulating
cooling gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981111235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981111235U priority Critical patent/JPS5817594U/ja
Publication of JPS5817594U publication Critical patent/JPS5817594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131993Y2 publication Critical patent/JPH0131993Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はガス冷却形原子炉における炉床部の
構造改良に関する。
ガス冷却形原子炉として、圧力容器内の炉心ブ
ロツクを下方より炉床部で支え、かつ炉心を通過
する過程での熱交換により高温となつた一次冷却
ガスを炉床部を貫通して配管されたガス出口管を
通じて炉外へ導くようにしたものが知られてい
る。この場合に、炉床部の炉心支持板、ダイアグ
リツトなどは鋼材で構築されていることから、こ
れらの鋼製の炉内構造物が高温ガスに直接さらさ
れることのないよう、炉床部には断熱ブロツクを
重ねて炉床断熱層を構成し、高温ガスより断熱し
て熱的に保護することが行われている。
次にかかる炉床部の従来における構造を第1図
に示す。第1図において、1は炉心ブロツク、2
は固定反射体ブロツク、3は図示されてないダイ
アグリツトに支えられた炉心支持板である。この
支持板3の上には各層ごとに多数の断熱材の断熱
ブロツク4〜8を並べ、これらを重ね合わせて炉
床断熱層9が構成されている。そして断熱層9の
上に支持柱10、プレナムブロツク11を配備
し、これらで炉心ブロツク1の荷重を支持板3で
支えるようにしている。また炉床断熱層9の上面
と炉心ブロツク1との間には高温プレナム12と
なる空間が形成され、さらに断熱層9の中には上
端を前記高温プレナム12へ向けて開口するよう
に一次冷却ガス出口管13が支持板3および断熱
ブロツク5〜8を貫通して断熱ブロツク4の途中
まで達するように断熱層9の中に配管されてい
る。かかる構成で炉心ブロツク1を通過した一次
冷却ガスは矢印Aのようにプレナムブロツク11
を経て高温プレナム12に集められ、ここから出
口管13を通じて炉外へ取り出される。また炉心
ブロツク1の荷重を支えている鋼製の支持板3は
断熱層9によつて高温プレナム12の高温ガスと
断熱される。なお前記の出口管13は鋼製パイプ
であり、断熱ブロツクとの熱膨張率の差に基づく
炉運転時の相対的な熱変形によつて互に干渉し合
わないように、出口管13の外周と各断熱ブロツ
クにあけられた穴の周面との間には僅かなすき間
が設けてある。
上記炉床部において、断熱層9は炉心から取出
した高温ガスの熱量放散を防ぎつつ、炉心支持板
3などの炉内鋼製構造物がその許容温度以上に温
度上昇するのを防ぐよう断熱する役目を果すもの
であり、この点で常に良好な断熱性能を発揮する
ことが要求される。しかして従来の炉床断熱層の
構造のままでは、断熱ブロツクの材料として断熱
性の優れた材料を選び、かつ断熱ブロツクの層数
を増した構造でも、その割には炉床断熱層9全体
としての断熱性能が期待したように高くならず、
断熱効果が十分に発揮できない問題点のあること
が判明した。かかる問題点について考察したとこ
ろ、その原因は次記のように高温プレナムから断
熱層内における断熱ブロツク相互間のすきまを通
じて出口管に流れ込む高温ガスのバイパスフロー
現象にあることが明らかになつた。すなわち炉の
運転状態では、高温ガスの集まる高温プレナム1
2でのガス流速は小さく比較的静圧が高いのに対
し、炉全体として数本の出口管13を集中して流
れるガス流速は大きくて静圧は低く、両者の間に
大きな静圧差が生じる。この圧力差に基づいて、
高温プレナム12のガスはすべて直接出口管13
へガス流Aのように流れ込まず、高温ガスの一部
は矢印Bで示すように最上層の断熱ブロツク4の
相互間の継目、および上下の断熱ブロツク4と5
の重なり面の間に残る僅かなすき間を通じて出口
管13へ流れ込むバイパスフローが生じる。この
ように断熱層9の中を高温ガスがバイパスフロー
する結果、断熱層9の固有の断熱性能が発揮され
ずに層内に大きな熱貫流が生じ、炉心支持板3の
温度上昇が大となる。しかもかかる高温ガスのバ
イパスフローを許容したまま支持板3を許容温度
以下に押えるには、さらに炉床断熱層9を増さね
ばならず、これでは原子炉圧力容器が必要以上に
大形化してしまう不具合を招くことになる。
この考案は上記の点にかんがみなされたもので
あり、その目的は僅かな部品を追加設置したこと
により、前述したバイパスフロー現象を巧みに阻
止し、これによつて炉床断熱層の断熱性能を大巾
に向上できるようにしたガス冷却形原子炉の炉床
部を得ることにある。
かかる目的はこの考案により、炉床断熱層内に
配管された一次冷却ガス出口管の上部開口端の前
記出口管と前記断熱ブロツクとのすき間を閉塞す
るように、外径が断熱ブロツクの穴径とほぼ同じ
大きさで、内径が一次冷却ガス出口管の内径とほ
ぼ同じ大きさを有し、前記断熱ブロツクと熱膨張
率がほぼ同じ値の材質で作られた環状のシール部
材を、前記一次冷却ガス出口管の上端面へ載置し
てルーズに前記一次冷却ガス出口管に取り付けた
ことにより達成される。
以下この考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。
第2図および第3図において、第1図と同じ符
号は同一部材を示している。さて、この考案によ
り出口管13の上部開口端には、出口管13とこ
れに対面している断熱ブロツク4との間のすき間
を閉塞するためのシール部材であるシールリング
14が設けられている。該シールリング14は断
熱ブロツクと同一材質で作られるか、または熱膨
張率がほぼ同値の材料で作られており、かつその
外径寸法は断熱ブロツク4の穴径にほぼ一致する
ように定めてあり、かつその内径寸法は一次冷却
ガス出口管13の内径とほぼ一致するように定め
てある。そしてシールリング14は出口管13の
上端に載置され、シールリングを拘束しないよう
に取り付けボルト15へ遊嵌してルーズに取り付
けられている。すなわち、ボルト15はボルト頭
でシールリング14の浮き上りを防止するように
押え、かつ半径方向にはボルト15の径に対して
シールリング14のボルト穴16の径が十分大に
あけられていて、出口管13とシールリングの熱
膨張差に基づく半径方向の相対変位を自由に逃が
すように配慮されている。
上記の構成により、シールリング14と出口管
13の上端面との間はシールリングの自重による
接触でシールされる。さらにシールリング14の
外周面と断面ブロツク4との間も殆どすき間を残
すことなくシールされる。かくしてシールリング
14が第1図で述べた矢印Bのバイパスフローに
対する流路抵抗として作用し、断熱ブロツク相互
間のすき間を通じて高温プレナム12から出口管
13へ向けて断熱層内を流れる高温ガスのバイパ
スフローを殆んど無くすことができる。しかもシ
ールリング14をその材質の熱膨張率が断熱ブロ
ツクのそれとほぼ同じ値に選んでおくことによ
り、炉の出力、つまりガス温度の変化によつても
常に断熱ブロツクとの間で高いシール効果を保つ
ことができるし、またシールリング14を出口管
13へ拘束しないようルーズに支持したことによ
り、鋼製の出口管との熱膨張差を自由に逃すこと
ができ、断熱ブロツクへ不当な応力荷重を加える
恐れもない。かくして僅かにシール部材を追加設
置しただけの簡単な構成で、断熱層内を流れる高
温ガスのバイパスフローを抑制して炉床断熱層の
断熱性能向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における原子炉炉床部の構成断面
図、第2図はこの考案の実施例の構成断面図、第
3図は第2図における要部の拡大図である。 1……炉心ブロツク、3……炉心支持板、4〜
8……断熱ブロツク、9……炉床断熱層、12…
…高温プレナム、13……一次冷却ガス出口管、
14……シール部材としてのシールリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉心ブロツクを下方から支える炉床部が断熱ブ
    ロツクを重ね合わせてなる炉床断熱層を有し、か
    つこの断熱層と炉心ブロツクとの間に高温プレナ
    ムを形成するとともに、炉床断熱層の中に高温プ
    レナムに向けて開口する一次冷却ガス出口管が配
    管されたガス冷却形原子炉において、一次冷却ガ
    ス出口管の上部開口端の前記出口管と前記断熱ブ
    ロツクとのすき間を閉塞するように、外径が前記
    断熱ブロツクの穴径とほぼ同じ大きさで、内径が
    前記一次冷却ガス出口管の内径とほぼ同じ大きさ
    を有し、前記断熱ブロツクと熱膨張率がほぼ同じ
    値の材質で作られた環状のシール部材を、前記一
    次冷却ガス出口管の上端面へ載置してルーズに前
    記一次冷却ガス出口管に取り付けたことを特徴と
    するガス冷却形原子炉の炉床部。
JP1981111235U 1981-07-27 1981-07-27 ガス冷却形原子炉の炉床部 Granted JPS5817594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981111235U JPS5817594U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ガス冷却形原子炉の炉床部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981111235U JPS5817594U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ガス冷却形原子炉の炉床部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817594U JPS5817594U (ja) 1983-02-03
JPH0131993Y2 true JPH0131993Y2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=29905574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981111235U Granted JPS5817594U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 ガス冷却形原子炉の炉床部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817594U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397546B2 (ja) * 2001-06-07 2010-01-13 光洋サーモシステム株式会社 連続熱処理炉及び連続熱処理炉におけるワーク熱処理温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817594U (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000595A (en) Insulation structure for pressure vessel cavity
US4859402A (en) Bottom supported liquid metal nuclear reactor
US4001079A (en) Thermal baffle for fast-breeder reacton
US3124514A (en) koutz etal
JPH0131993Y2 (ja)
US4949363A (en) Bottom supported liquid metal nuclear reactor
US4681731A (en) Nuclear reactor construction with bottom supported reactor vessel
JPS622277B2 (ja)
JPH0145880B2 (ja)
US4116765A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor
JPH0438317Y2 (ja)
US4081322A (en) Device for thermal insulation of a prestressed concrete vessel which affords resistance to the pressure of a vaporizable fluid contained in said vessel
JPS61112888A (ja) 高温二重配管
JPH0450552B2 (ja)
JPH0131995Y2 (ja)
US3105804A (en) Nuclear reactors
JPS5812065Y2 (ja) ネツコウカンキノナイトウカン
JPH0436358B2 (ja)
JP3637429B2 (ja) 高温ガス配管
US4879089A (en) Liquid metal cooled nuclear reactors
JPS6345000B2 (ja)
JPH0516558B2 (ja)
JPS6046492A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPH0152714B2 (ja)
JPS6139913Y2 (ja)