JPH01319472A - 6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンならびにそれらの誘導体 - Google Patents

6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンならびにそれらの誘導体

Info

Publication number
JPH01319472A
JPH01319472A JP1117649A JP11764989A JPH01319472A JP H01319472 A JPH01319472 A JP H01319472A JP 1117649 A JP1117649 A JP 1117649A JP 11764989 A JP11764989 A JP 11764989A JP H01319472 A JPH01319472 A JP H01319472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
isopropyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1117649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833779B2 (ja
Inventor
Heiner Jendralla
ハイナー・イエントララ
Guenther Wess
ギユンター・ヴエス
Wilhelm Bartmann
ヴイルヘルム・バールトマン
Gerhard Beck
ゲールハルト・ベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3816388A external-priority patent/DE3816388A1/de
Priority claimed from DE19883819999 external-priority patent/DE3819999A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01319472A publication Critical patent/JPH01319472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833779B2 publication Critical patent/JP2833779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシ
テトラヒドロビラン−2−オン類および6−チオフェノ
キシメチル−4−ヒドロキンテト2ヒドロビラン−2−
オン類および対応するジヒドロキシカルボン酸蒋導体、
塩およびエステル、これらの化合物の製造方法、薬剤、
医薬製剤としての使用、および新規なフェノール類およ
びチオフェノール類(二関する。
酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A
リダクターゼ(HMG−CoA−リダクターゼ)はコレ
ステロールの生合成において中心的な役割を果す[A、
 Endo、 J、 Med、 Chem、 28゜4
01 (1985))。この酵素の阻害剤として特(二
メビノリン(A、S、 Pappuら、C11n、 R
es、 34゜684A(1986)〕、シンピノリン
[A、S、 01ssonら、The Lancet、
 591 (19B6)iおよびM、J 、T、M。
Molら、The Lancet、 936 (198
6))およびエブタスタテン[Dru、gs of t
he Future 12. 437(1987);お
よびN、ナカヤらAtheroscleros1s61
、125 (1986)]は臨床的にコレステロール過
剰血症の治療用として試験されて来た。これらの化合物
の構造的に単純化された類似体の完全な合成は開示され
ている。(C)、E、 5tokkerら、J。
Med、 Chem、 29.170および852 (
1986)、W、F。
Ho f fmanら、y、 Med、 Chem、 
29.159 (1986) ]。
欧州特許公開第A−0,216,127号(米国特許第
900,848号に対応する)には式18゜J 〔ただし式中R1およびR5は同一であるか異なって;
aン水素またはハロゲン、b〕4〜8個の炭素原子を有
する7クロアルキルであるかまたは、ハロゲン、トリフ
ルオロメチルおよび/または各々炭素原子1〜4個を有
するアルキル、アルコキシよりなる群からの1〜6個の
置換基(二より壊ζ二おいて置換し得るフェニル基であ
り、またUc)1〜18個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖アルキル基または2〜18個の炭素原子を有す
る直鎖または分枝鎖アルケニル基であり、アルキルおよ
びアルケニル基は、 α)10個までの炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ア
ルコキシ基または5〜7個の炭素原子を有するシクロア
ルコキシ基または3〜6個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖のアルケニルオキシまたはアルケニルオキシ基
、 β)ハロゲン、ヒドロキシル、3〜7個0)炭素原子を
有するシクロアルキル、および置換されていないフェニ
ルまたはαかβ−チエニル基であるかまたはハロゲン、
トリフルオロメチルオよび/または1〜4個の炭素原子
を有するアルキルまたはアルコキシよりなる群からの1
〜6個の1ffi換基により壌において置換されたフェ
ニルまたはαかβ−チエニル基、 r)  lit換されていないフェノキ/、ベンジルオ
キシまたはαかβ−チエニルオキシ基であるか、または
ハロゲン、トリフルオロメチルおよび/または1〜4個
の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシよりなる
群からの1〜6個の置換基により磯において置換された
フェノキシ、ベンジルオキシまたはαかβ−チエニルオ
キ7基、 δ)基−0−8−R6、ただしR6は8個までの炭素原
子χ有する直鎖または分枝鎖のアルキルまたはアルケニ
ル基、または各々6〜8個の炭素原子を有するシクロア
ルキルまたはシクロアルケニル基または置換されていな
いフェニル基であるか、ハロケ゛ン、トリフルオロメチ
ルおよび/またに1〜4個の炭素原子を有するアルキル
またはアルコキ7、または6−ピリジル基よりなる群か
らの1〜6個の置換基で穣(=おいて置換されたフエ・
ニル基を示す、 からなる群からの1〜3個の置換基により置換すること
が出来る;ことを示す。
R2およびR4は同一であるか異なって、水素、1〜4
個の炭素原子を有するアルキル、ハロゲンまたは1〜4
個の炭素を有するアルコキシを示し、そして R3は水素、4個までの炭素原子を有するアルキル、ハ
ロゲンまたは1〜4個の炭素原子を有するアルケニルで
あり〕および対応する開鎖ジヒドロキシカルボン鍍、そ
の薬理学的(:許容し得る塩基との塩およびその薬理学
的(二許容し得るそのエステルを請求している。
この特許1ユ開示されている化合物は10−5〜10−
8モル長度の範囲でICAO値に関してHIMO−Co
Aリダグターセを阻害することが示されている。
同明細査中のデータ(=よると、最も効能のあるIaの
化合物(R1=R3=ct、 R2=R4=H、R5=
cH2偵)ではIC50=2.5X10−8Mである。
ドイツ公開特許第3,632,893号(=Dervr
entAbstract 8B−99366715)は
とりわけ−紋穴〔式中R1とR5は同一であるか異なっ
て、a)水素またはハロゲン b)ハロゲン、トリフルオロメチル、メチル、エチル、
メトキシおよびエトキシからなる群からの1〜6個の置
換基により壇において置換され得るフェニル基 c)  1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、(た
だし、これは α)  C4〜C!、アルコキシ基または3〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキフ基 β)ハロゲン、トリフルオロメチル、メチル、エチル、
メトキシおよびエトキシよりなるむ羊からの1〜6個の
置換基(=より壌(−おいて置換され得るフェノキシま
たはベンジルオキシ基γ)ハロゲン、6〜7個の炭素原
子を有するシクロアルキルであるかハロゲン、トリフル
オロメチル、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ
およびエトキシよりなる群からの1〜5個の置換基(二
より項(=おいて置換され得るフェニル基、および δ)全炭素原子数が6〜8個である0−C−アルキル基 よりなる群からの1〜3個の置換基により置換すること
が出来る)を示し、 R2およびR4H同一であるか異なっており、水素、ハ
ロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはベ
ンジルオキシを示し R5は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、メチル、
エチル、メトキシまたは工l・キシを示す〕の化合物、
および 対応する開鎖したジヒドロカルボン酸、薬理学的に許容
し得る塩基とのその塩および薬理学的に許容し得るその
エステル(=関する。
本出願におけるデータ(=よると前述の弐1bの化合物
は一般(二R1〜R5の同じ置換基パターンの場合式1
aよりもわずか(二効能が劣る。
今般、これらの出願の実施例には示されていない置換基
パターン(R1−R5について)のものが−紋穴1aお
よびlbの化合物(二対して、欧州特許公開第A−0.
216,127号および西独特許公開第A−3,632
,893号(=開示されている最良の実施例と比べ10
1倍に達する活性を付与するという驚くべき発見をした
。置換基R1、R2、R4およびR5f=関する置換基
パターンは完全に、セしてR3に関しては、一部のみが
欧州公開特許第A−0,216,127号および西独公
開特許A−3,632,893号の特許請求の一般的な
範囲に言まれる。それは更にR5もまた意味を有し得る
こと乞見出したからであり、これは前記2つの出願(=
は開示されていないものである。
本発明は一般式l の新規な化合物および式■ の開鎖したジヒドロキシカルボン酸、薬理学的に許容し
得る塩基とのその塩および薬理学的(−許容し得るその
エステルに関する。
上記の式(=おいて Xは酸素またはイオウな示し、 Yは a)  5〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝
鎖アルキル基を示すか、 b)  5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基
を示すかまたは、ハロゲン、トリフルオロメチルおよび
/または各々1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
はアルコキシからなる群からの1〜3個の置換基で壌(
二おいて置換され得るフェニル基ン示し、 Zは水素または1〜4個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルキル基を示す。
ここで前記両出願の特許請求の範囲に含まれない式lお
よび式Uの化合物について選択発明性が主張されるので
ある。
一般式中の好ましいtit換基は以下の意味を有する: X:酸素 Y゛イソプロピルt−ブチル、シクロヘキシル、フェニ
ルまた1dp−フルオロフェニルZ:水素 本発明は更に2式1の化合物および式Uの開鎖したジヒ
ドロキンカルボン酸、塩基との薬理学的i−許容し得ろ
その塩、および薬理学的に許容し得るそのエステルの製
造方法(−関する。
その方法は a)式111の置換されたフェノールまたはチオフェノ
ール エ (ここでX、Yおよび2は式lと式■の場合に与えた意
味を有する)を光学的(=純粋な式(ただしR7は塩基
と弱酸に対して安定な保譲基を示す)のヨウ化物で変換
して式■ (ただしX、YおよびZは式1および式■(ユおける意
味を有しR7は式■における意味を有する)のラクトー
ルエーテルとし、 b)式■のラクトールエーテルを加水分解して式■ (ただしX%YおよびZは式lおよび式■で与えた意味
を有し、R7は弐■で与えた意味を有する)のラクトー
ルを得、 C)式■のラクトールを酸化し式■ (ただしX、YおよびZは式1および式■で与えた意味
を有し、R7は弐■で与えた意味を有する)のラクト/
を得、 d)得られた式■の保護されたラクトンを自体知られた
方法で式lの化合物(ユ斐侠し、そしてe)  jM台
により、得られた式lの化合物ヲ対応する式■の開鎖ジ
ヒドロキンカルボン酸またはその塩またはそのエステル
(=変換し、場合により、得られた塩またはエステルを
遊離ジヒドロキ7カルポ/酸(二変換し、場合により、
その遊離カルボン酸な塩またはエステルに変換する ことからなる。
この方法は前記参照した出願に記載された条件下で有利
に1行なわれる。その条件は置換基(ユ応じて修正して
もよい。(例えば実施例1.8を参照)6 弐出の出発化合物は新規である。従って本発明はそれら
の化合物(二も関するものである。弐■のヨウ化物は例
えば欧州公開特許A−0,216,127号に開示され
ている。
必要ナフェノール、チオフェノールユニットの弐■の合
成は反応スキーム1で概略して示し、以下に説明する。
式1mの]ヒ合物を2−イソプロピルフェノール刈また
は4位をYで置換した2−インプロピルフェノールX■
からキイになる段階としての・ぞラジウム(0)触媒に
よるアリール−アリールカップリング反応により得るこ
とが出来る。パラジウム0)を触媒とするアリール−ア
リールカップリング反応iE、ネギン、Acc、 Ch
em、 Res、 15.340(1982)およびR
,F、 Heck、 ”Palladium Reag
entsin Organic 5ynthesis”
、 Academic Press(1985)、6章
に総説として示されている。
最近発刊された(D、A、 Widc]、owson、
 Y−Z ZhangらTetrahedron 42
.2111 (1986))によれば、アリールグリニ
ヤール化合物はオルト−アルコキン置換基を有する場合
、ハロゲン化アリールとのパラジウム(○)触媒化カッ
プリング反応をさせると反応性が増加する。したがって
X1llを臭素化してXNを得るなら、Xll/を次に
ベンジル基で保護させXvを形成し、TI(F中でグリ
ニヤール試薬X■が形成し、これは穏和な条件(10〜
65℃)でかつPd(0)触媒でハロゲン化アリールX
■(Ha詳BrまたはI)と容易(二反応しカップリン
グ生成物1を顕著な90〜98%の収率で得られる。保
護基は、接触水素化により除去されIII(X=O)が
得られる。この方法(=おいて、カップリング生成物m
(x=o)は非常に高い収率と純度で得られる。本方法
におい℃フェノール基OHを保護し、続いてその保護基
を除去する必要がある。
未渫腰のフェノール基が存在する中でのPd(0)触媒
(=よるアリール−ビニルカップリングが知られている
(R,F、 Heck、 Ace、 Chem、 Re
s、 12+146(1979)置r、B、  Zie
gler Jr、、 R,F、 Heck。
J、 Org、 Chem、 45.2941 (19
78))。この反応はアリール−アリールカップリング
と完全(=は比較できない、というのは(グリニアール
試薬のような)高塩基性有機金属試薬をその中で全く使
用しないからである。
未保護のフェノール基が存在する中でのアリール−アリ
ールカップリング反応は新規である。
上述した従来の方法、丁なわちPd(0)触媒による未
保護のオルト−インドフェノールX■とp−ブロモフル
オロベンゼンXXからのクリニャール試薬との反応の逆
が首尾よく進行した。xXの脱プロトンの時にxXの1
当量が消費されさらにカップリング反応の時に1当量が
消費される。更にグリニヤール成分XXのオリゴマー化
が副反応として起こるので完全なm(x=o)への転換
乞達成する(二はXXを2.5〜6.0当址使用せねば
ならない。
この方法(二より、未保麟のジヨウ化物X″Aに関して
定址的にシカツブリングを行なわせることが可能である
。もしXXの3当量を使用した場合、ム 物が室温で得られる。対照的に、XX4当貴以上を使用
した場合、検出可能なモノ−カップリング生成物は、そ
の間に完全(=最終生成物である出′に転換される。こ
のシカツブリング反応は非常に感受性の高い(C,V、
 Borcilianu、 Arch、 d。
Pharmazie 272+ 8+ (1934) 
ti>照)ジヨウ化物別による精製なしで行なわれるの
で、Ill’(Y=るで(iFk通条件でなくても)得
られる。
このフェノール結合体■′はこの方法(二より有利に製
造することが出来ろ。というのは従来法においてに、ア
リールジグリニアール化合物が不安定であるためにどの
場合でも生成するX■′化合物を使用する必要があるか
らである。CF。
Bickelhaupt、Angew、Chem、り9
.1020 (1987)l。
従来のカップリング法と比較して、未保護のインドフェ
ノールX■’にアリールグリニアール化合物で直接カッ
プリングすること(二より、合成の2段階を省略するこ
とになり、しかもより安価なフルオロブロモベンセンを
使用することが出来るようになる。このカップリング段
階は収率が低いのでそこ(二薗格差を支払うべきではあ
る。
バラジクム触媒としてはテトラキス−(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0) 、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムジクロライドまたは、二塩化パラ
ジウムとトリフェニルホスフィンとの混合物が使用され
る。ニッケルーホスフィン錯体でも同様の触媒作用が達
成されることが知られている〔例えばE、ネギ7、AC
C。
Chem、 Res、 15.340 (1982)i
J 、に、 5tille。
Angew、 Chem、 98.504 (1986
) ; R,F、 Heck。
Acc、 Chem、 Res、 12.146 (1
979); E、ネギシら、J、 Org、 Chem
、 42.1821 (1977))。
弐■のチオフェノールは前出の文献中の類似の方法(二
より弐出の対応するフェノールからジアルキルチオカル
バモイルクロライドと反応させ、続いて熱(二よりNe
wman −Kwar を再配置馨し、生成したS−ア
リールジアルキルチオカルバメートを還元的(二開裂を
行なわせ弐■のチオフェノールが得られる。(西独特許
A−5,632,893号も参照されたい) 式X■(反応スキーム1)の化合物を製造するための合
成経路を反応スキーム2中(二a%示し、以下(二詳述
する。
成る種の置換基Yを有する出発化合物xmの製造は出発
物質の入手如何(二依存する。
X1ll(Y=インプロピル)は市販品として入手可能
な式Xの6,5−ジイソプロピル−2−ヒドロキ7安息
香酸ン脱カルボン化すること(二より形成される(Ja
nssen)。この脱カルボン化は純物質または溶液を
不活性溶媒(例えばニトロベンゼン)中で210〜22
0℃に加熱することによりなされる。溶液としてキノリ
ンを用いると、亜クロム酸銅触媒の存在下で約190℃
(:加熱することにより相当良い収率と純度が得られる
Xf[I(Y=第3ブチル)はC)、 3artor1
ら、Chem。
and I21duSjry+ 762 (1985)
、(−よればCH2Cl2中でイソプロピルフェノール
をメチル−1−ブチルエーテル(MTBE )と塩化ジ
ルコニウム(IV)と共に攪拌することにより高いパラ
選択性で得られる。刈(1,0当量)をMTBE (1
,05当りおよびZrCl2(2,4当量、2回分)と
0℃で反応させるとxm’g良い収率で得られる。
xInを製造するために従来法(:より店を対応するハ
ロゲン化アルキル/三塩化アルミニウムまたはアルコー
ルY−〇H/ルイス酸もしくはプロトン酸とアルキル化
するフリーデルクラフト法も使用することが出来るCK
、−D、 Bode in Houben−Weyl 
”Msthoden der Organischen
 Chemie(Methods of Organi
c ChemistryどVolumeVI/1c″P
henol Ta1l 2 (Phenols Pa、
rt 2)″()eorg Thieme Verla
g、 Stuttgart (1976)、25ページ
以下参照〕。
4−ヒドロキシ−6−インプロピル−ビフェニルXI 
(Y= @ ) U市販品として入手出来るp−ニトロ
ビフェニル■をイソブロビルマクネシウムブロマイドと
0−アルキル化しくG、 Bartoli 。
ACC,Chem、 Res、 17.109 (19
84)] K’を得、これを還元してアミンXとして、
ジアゾ化し、沸騰により分解させてフェノールにする(
反応スキーム2)ことにより得られる。
xlIl< y= −@) >の酢酸エチル溶液乞5鴨
パラジウム付チャコール上で50 ”C14〜6匂cn
x ’の水素圧で接触的(=水素化することにより収率
85〜90%でxm < y =() )を得る。
慣用の方法(二より式Iのラクトンは式■の開鎖したジ
ヒドロキシカルボン酸、薬理学的に許容し得る塩基とそ
の塩および薬理学的に許容し得るそのエステルに転換す
ることが出来る。(例えば欧州特許公開第A−0,21
6,127号および西独l特許A−5,632,893
号参照)。
酵素HMG−COA リダクターゼは自然界(二広く分
布している。これはHM()−CoAからのメバロン酸
の生成に対して触媒作用を有する。この反応はコレステ
ロール生合成(=おいて中心的段階である( 1.R,
5abine、 3−ヒドロキン−6−メチルクルタリ
ル補酵素Aリダクターセ、CRCiレス、1983)。
高コレステロールは例えば冠状動脈心臓疾患またはアテ
ローム性動脈硬化症のような多くの疾病(二関連してい
る。従って、増加したコレステロール量を減少させこの
ような疾病を予防し治療することは治療上の目標とされ
ている。解決策の一つは、内因性コレステロールの合成
を阻害させ、減少させることにある。
)WC)−CoA !Jダクターセは初期段階における
コレステロールの生合成を防ぐ。従ってコレステロール
増加(=よる疾病の予防と治療のためにはこれは適当な
方法である。内因性の合成を減少させることにより細胞
血漿からコレステロールを取り出す濾が増加する。同時
に陰イオン交換体のような胆汁酸と結合する′@質を投
与すること(二よりさらに効果を得ることが出来る。胆
汁酸の分泌が増加すると再生のための合成が増加し、従
ってコレステロールの破壊が増加する。(M、S。
Brown、P、T、Kovanen、J、L、Gol
dstein、サイエンス212頁、628 (198
1): M、S、 Brown、 J、L。
C)oldsteln Spektrum der W
issenschaft、(1985)+(1)、9(
S)。本発明(:よる化合物はHMG−CoAリダクタ
ーゼの阻害剤である。従ってこれらはコレステロール生
合成を阻害し減少させるので、コレステロール麓の増力
口(:起因する疾病特に冠状動脈心臓疾患、アテローム
性硬化症、高コレステロール症、高すボ蛋白簀症および
同様の疾病の予防と治療のために適当である。
従って本発明は式Iの化合物または式■のジヒドロキシ
カルボン酸またはその塩、およびそのエステルを基にし
た医薬製剤および薬剤としてのこれら化合物の使用特に
尚コレステロール症の治療のための使用にも関する。
式■の化合物および対応する酸、塩、エステルは種々の
投与形態で投与され、錠剤、カプセルまたは液剤形、報
で経口的に行なうのが好ましい。毎日の投与量は6η〜
250011gの範囲であるが、患者の体重および体質
により101g〜500Mgが好ましい。
本発明による化合物は一般式lのラクトンを式■の遊離
酸または薬剤上許容し得る塩またにエステルの形態で使
用出来、特に薬理学的(二許容し得る有機溶媒例えばモ
ノまたは多価アルコール例えばエタノール、グリセロー
ル中の溶液または懸濁液としてトリアセチン、オイル例
えばヒマワリ油、タラ肝油、エーテル例えばジエチレン
グリコールジメチルエーテルまたはポリエチレングリコ
ールのようなポリエーテル中の溶液または懸濁液として
または例えばポリビニルピロリドンのような薬理学的に
許容し得る重合体賦形剤やデンプン、ンクロデキストリ
ンまたは多糖類のような薬剤上許容し得る他の添加剤の
存在下で使用することが出来る。更(二本発明の化合物
は胆汁酸と結合し得る添加剤と組み合わせることが出来
時(二無毒性の塩基性陰イオン交換樹脂は冑腸管内で再
吸収されない形態で胆汁酸を結合することが出来る。ジ
ヒドロキシカルボン酸の塩も水性溶液として取り扱うこ
とが出来る。
本発明の式■の化合物のナトリウム塩のI−]Mo−C
oA リダクターゼ活性は2橿の試験システムで決定さ
れる。
1)ラット肝臓ミクロソームから調製した。T溶性6+
8上でのHMG−COA !Jダクターセ活性阻害 +(MO−CoA リダクターゼ活性は昼夜のリスムを
変えた後コレスチラミン(■Cum1d)で誘導された
ラットからの肝臓ミクロソームから調設した可溶性の酵
素上で測定した。(S 、R) ”C−HMG−CoA
を恭賀として使用し、再生システムによりインキュベー
/ヨンの間はNADPH飽和溶液を保持した。Li1C
−メバロ不−トをカラム俗離を通じて基質および他の生
成物(例えば14C−HMC) )から分離し、各々独
立した試料の溶離相を決定した。
連続的に同時(二3H−メバロネートの処理を施した。
というのは、この決定は阻害作用に関して相対的情報に
関係するからである。酵素2入れない対照群、酵素含有
した通常の)・ソチ(=100%)および裂斉りを范刀
口したものを含有するバッチを各場合(二おいて一連の
試験で一緒に処理した。各々独立したIK’15つの併
行試験からの平均値として得た。JR剤を含有した試料
及び製剤を含有しない試料の平均値間の有意性(二つい
てはt−テスト(二より評価した。上述した方法におい
て以下のHMO−CoA ’)ダクターゼについて、例
えば本発明の化合物C二関する阻害値を決定した。(I
C5o (mole/l) ; 50%阻害をするため
に必要な化合物のモル濃度ン 表  1 実施例  IC5o (mole/1)8a     
 2.3・ 1O−9 8b        >  1O−7 8c      1.7 ・10”’−”8d    
 26・ 1O−8 8e      5.2− 10’−98f     
 4.8・ 10−9 8g      3.6・ 1O−8 2)HEPC)2細胞培養(ヒトへバトーマ細胞系統)
中でのHMC)−CoA !Jリダクターゼ抑制または
阻害 コレステロール(二導入した140−酢酸ナトリウムの
阻害を決定した。
RPMJ164D媒体中のHEP G2細胞の単分子膜
と脂質のない子牛の胎児血清の10%とを1時間種々な
濃度の式■のジヒドロキ/カルボンばのナトリウム塩と
ともに予めインキュベートした。
14Cでラベルした酢酸ナトリウムを添加した後、イン
キュベーンヨンを3時間継続した。トリチウムでラベル
したコレステロールを内部標準として添加し細胞の等分
をアルカリ加水分解に付した。脂質馨クロロホルム/メ
タノール2:1で抽出し1こ。担体コレステロール乞添
加した後脂質混合物をクロロホルム/アセトン9:1で
薄層クロマトグラフィープレート上(二前もって分離し
た。コレステロール領域をヨウ素蒸気による染色(二よ
り可視化して与え、また薄層クロマトグラフィー放射線
走査(二より検出し、次(二削り取った。14C−コレ
ステロールの量をシンチグラフィーで決定した。細胞の
単分子膜の他の等分について、細胞蛋白質を測定した(
蛋白質1#Igあたりの14C−コレステロール生合成
の計算値)。同じ試験化合物で予めインキュベーション
を行なわない(いわゆる溶媒対照群)細胞(二ついても
同じインキュベーションで同じ操作を行なった。試験化
合物の効能は生合成した14C−コレステロールが各試
験中(二おいておよび゛′溶溶媒対照群−おいて比較す
ることにより犬走した。効能はメビノリンナトリウム塩
を外部標準としたものを基準にして計算した。ICs。
およびICZo値(IC5o、IC70(M)とは、そ
れぞれ50%、70%阻害するの1=必要な化合物のモ
ル濃度でゐる)は細胞のバッチにより若干変化する。
メビノリンナトリウム塩についての平均値はIC5o=
5XID”−8M、 工C70=1.5X10−’Mで
あった。
試験化合物(式lのジヒドロキシカルボン酸のナトリウ
ム塩)について測定したIC値(表2)はメビノリンナ
トリウムの平均値からの偏差(=より補正した。メビノ
リンナトリウムを相対効能iooであるとした。
表  2 実施例 IC5o(モル濃度)  IC70(モル醜丈
)相対効能8a    2.7・ 10−’    7
−10−’   185(214)8b     〜1
0−”             <18c    9
  ・ 10−8            568d 
  95・ 10−8            55本
発明の化合物1の合成(二ついて以下の実施例(二より
、さらにわかりや丁く説明する。
実施例 1 4(釣−ヒドロキシ−6(S)−[(2,4−ジイソプ
ロピル−6−p−フルオロフェニル)フェノキシメチル
コテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの合成(式■
、x=o、Y=イソプロピル、Z=H) 実施例1.1 2.4−ジイソプロピルフェノール(式x■、Y=イソ
プロピル) 6.5−ジイソプロピル−2−ヒドロキシ安息香酸□f
f)145F(0,65モル)、キノリン540mg(
58B?、4.55モル)および亜クロム酸鋼(2Cu
O,Cr2C)5) 7.59 (0,024モル)の
混合物を190℃(外部温度225℃)で2時間攪拌し
た。
この混合物を約10℃に冷却し、更(−冷却しながら2
分の1に希釈した塩酸的11で、…1〜2に酸性化し、
トルエンで抽出し抽出物を2N塩酸、次いで水、続いて
NaHCOs溶液で洗浄した。
それを乾燥し、−過し一濃縮し、残存物を高真空下で蒸
留した。標題化合物X■の1052を淡黄色油状物とし
て得1こ。沸点は81〜84℃10.2mmHg下であ
った。
”H−NMR(CDCls) ” ’ 1−20 (6
H−d) ; 1−25 (6H。
d) ; 3.00 (2H,2Xhept、) ; 
4,10 (IH,s、br);650〜7.[lG 
(5H,m) 実施例 1.2 2.4− ’)イソプロピル−6−ブロモフェノール(
式Xll/、Y=イソプロピル) 鉄粉1tを氷酢酸900ゴ中の2.4−ジイソプロピル
フェノール1o2.3F(0,57モル)の95℃の熱
溶液に加え、臭素101?(52,2d、0.63モル
)を90分間にわたり滴下しながら加えた。反応混合物
をさらに1時間100℃で攪拌しトルエンと水との閾(
2分はトルエン相をNaHC○3溶液で洗浄した。それ
を乾燥し濾過し濃縮し、残存物を高真空下で蒸留した。
淡黄色の油状物として標題化合物XIVが得られた。沸
点は85℃/ 0.15 mmHg下であった。
1H−鹿R(CDC15):δ1.20 (6H,d)
; i、25 (6H,d);2.80 (1H,he
pt、); 3.25 (IH,hept、); 53
3(IH,s);6.87〜7.20 (2H,m)M
S(70eV)=m/e = 256/25B (M”
)、241/243(M+−CH3) 実施例 1.3 1−ベンジルオキシ−2,4−ジイソプロピル−6−ブ
ロモベンゼン(式XV、Y=イソプロピル)上記のブロ
モフェノール124F(0,48モル)中の炭酸カリウ
ム166、!M’(1,2モル)の塩化ベンジル91.
52 F (0,72モル)および2−ブタノン21の
懸濁液を還流しながら24時間加熱した。その懸濁液を
冷却し無機性固体を吸引濾過により除去し、p液を真空
中で濃縮し、残留物をトルエンと水とに分けた。トルエ
ン相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥、濾過、
濃縮した。残留物をシリカ上でシクロヘキサ//トルエ
ン9:1(二よりクロマトグラフィー(二対した。標題
化合物X■の155tが無色の油状物として得られた。
高真空下で少量の塩化ベンジル残分を除去した。蒸留に
より精製することも出来る(沸点150℃/ Q、 1
5 mmHg)。
iH−トTMR(CDC7!3):δ1.1B (6H
,d); 1.22 (6H,d)。
2.80 (IH,hept、); 3.32 (IH
,hept、); 4.90(2H9s); 6−95
〜160 (7H,m)MS (70eV): m/e
 = 3146/34B (M”)、267 、254
/256 、91 実施例 1.4 1−ベンジルオキシ−2,4−ジインプロピル−6−p
−フルオロフェニルベンゼン(式XMI、 Y=イソプ
ロピル、7=H) グリニヤール化合物X(Y−イソプロピル)を実施例1
.3の臭素化物48.629(0,24モル)および無
水テトラヒドロフラン120m1!中のMg粉末、3.
535’ (0,147モル)から調製した(約60℃
、1時間)。このグリニヤール溶液を4−フルオロヨー
ドベンゼン31.08 ? (0,14モル)および無
水テトラヒドロフラン140mt中のテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)5.23F(2
,Bミリモル)の溶液中)二すばやく加えた。内部温度
は、15分以内に55〜60℃(=上昇した。7分後、
沈殿物が形成した。この混合物を1時間、50〜58℃
で攪拌し室温で一夜放蓋してエーテルと1N塩酸の間に
分け、エーテル相を1N塩酸、次いで水、続いて飽和N
aHCO3溶液で洗浄した。それを乾燥し濾過し濃縮し
た。必要により生成物をシリカ上シクロヘキサン/トル
エン4二1でクロマトグラフィー(=付すか、蒸留(沸
点180℃10.3mmHg)Eより精製される。標題
化合物4962が無色固体として得られ、その融点は6
5〜67℃であった。
”H−NMR(CDC7!3): a 1.30 (1
2H,d); 2.95 (IH。
hept、); 3.45 (IHe hept、);
 4.40 (2H,s);6.90〜7.80 (1
1H,m) MS (CI): m/e = 565 (M+H”)
、362 (M”)、285.26′5 実施例 1.5 2.4− ジイソプロピル−6−T)−フルオロフェニ
ルフェノール(式1[[、Y=イソプロピル、Z=H) iQ%Pd担持チャコール42を酢酸エチル11と氷酢
酸100rnt中の実施例1゜4からのペンジルエーメ
ル調49.3r(0,136モル)の溶液に加え、その
混合物を水素雰囲気下で20分間(水素の激しい取り込
み)撮った。触媒を炉去し、戸液を濃縮し、残留物をト
ルエン中(=数回(:亘り取り出し、各回毎に真空濃縮
した。標題化合物■の34.49を無色油状物、沸点1
15℃70、1 mmHgとして得られた。
’H−NMR(CDC/3.270 MHz):δ1.
2!s (6)(、d);1.29 (6H,d); 
2.87 (1H,hept、); 3.31 (IH
hept、); 4.95 (IH,S+ br); 
6.88 (IH,d)ニア、08 (1H−d); 
7.18 (2H1m); 7.45 (2H9m)M
S(70eV): m/e = 272 (M”)、2
57 (M+−CR2)実施例 1.6 6 (S)−((2,4−ジイソプロピル−6−p−フ
ルオロフェニル)フェノキシメチルl −5,4,5,
6−チトラヒドロー2 (R,8)−メトキシ−4(匂
−(1−ブチルジフェニル−シリルオキシ) −2H−
ピラン(式■、Y=イソプロピル、Z=I()実施例1
.5からのフェノール27.2 f (3,1モル)を
無水ジメチルスルホキシド250 、i+中ノ炭酸カリ
ウム27.6?(0,2モ/L/)およびスパチュラの
先端で取った量のヒドロキノンの懸濁液:二加えた。そ
の混合物を室温で1時間攪拌し、次に無水ジメチルスル
ホキシド250rnt中のラクトールエーテルヨウ化物
■(製造(二関しては欧州特許第A−0,216,12
7号、R7= t−ブチルジフェニルシリルを参照)5
69(0,11モル)の溶液を加えた。その混合物を内
部温度50〜55℃で4時間攪拌した。薄層クロマトグ
ラフィー(シリカゲル上、第1回展開剤はシクロヘキサ
ン/酢酸エチル9:1、第2回目の展開剤はシクロヘキ
サン/酢酸エチルi5:1)を二よると、ヨウ化物M(
Rf15)の完全な転換、出発物質であるフェノール(
RfO,7)の若干の残留および主要生成物である式V
 (Rfo、 6 )が示された。反応混合物を冷却し
、エーテルおよび半分飽和した塩化ナトリウム溶液の間
に分離した。水性相をエーテルで再度抽出した。合わせ
た有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4上
で乾燥し、濾過し濃縮した。粗生成物をトルエン/シク
ロヘキサン2:1で、次(−トルエン100%および次
にトルエン/酢酸エチル60:1でシリカゲル上でクロ
マトグラフィーに付した。標題化合物51?を無色樹脂
状として得た。
1H−NMR(CDC15) : ’ tl 0 (9
H、s ) p 1.28 (12H。
d); 1.4−2.2 (4H,m); 2.93 
(2H,2Xhept、);3.40 (2H,m);
 i52 (3H,s); 3.97〜4.40 (2
H。
qui−1−m); 4.87 (IH,dd);6.
87−7.90 (16H,m)MS (CI): m
/e = 654 (M”)、597 (M”−ter
t、−bu)。
539.519.323 、283.135 、127
実施例 1.7 6 (S) −12,4−ジイソプロピル−6−p−フ
ルオロフェニル)フェノキシ)f−ルl −3,4,5
,6−チトラヒドロー2− (E(、S)−ヒドロキシ
−4(R)−(t−ブチルジフェニル−シリルオキシ)
−2H−ピラン(式■、Y;イソプロピル、Z=H)5
1のテトラヒドロフラン、61の水、および4.21の
氷酢酸中の実施例1゜6からのラクトールエーテルの4
0.2 F (61,4ミリモル)の溶液を80〜80
℃(外部温度)で24時間攪拌した。
溶媒を真空中で除去し残留物を、真空中でトルエンを使
用しヒユームを出しながら3回蒸発させた。シクロヘキ
サン/酢酸エチル12:1でシリカゲル21を通すクロ
マトグラフィーにより標題化合物63.4F(収率85
%)を無色無定形粉末としC得た。
MS(F’AB): m/e = 640 (M”)、
519.367 、323.283 、271.257 実施例 1.8 6 L:S) −12,4−ジイソプロピル−6−p−
フルオロフェニル)フェノキシ/ f/L’ l −6
,4,5,6−チトラヒドロー4(1−(−(t−ブチ
ルジフェニルシリルオキシ)−2H−ピラン−2−オン
(弐〜M、Y=イソプロピル、Z=H) N−ヨードスクンンイミド46.92(208,4ミリ
モル)を無水メチレンクロリド2゜51中の実施例1.
7からのラクトール33..1(52,1ミリモル)お
よびテトラブチルアンモニウムヨード19.25y′(
52,1ミJ’モル)の溶液に攪拌と冷却を行ないなが
ら加えた。混合物を窒素下で光が入らぬ様にし10℃で
1時間そして室温で20時間攪拌した。反応溶液を水で
洗浄し、次にNaH3Oa溶液で2f次(二飽和Nac
Jg液で洗浄し乾燥し濾過し濃縮した。残留物を少量の
メチレンクロライド中に溶解し、シクロヘキサン/酢酸
エチル92:8でシリカゲルを通じて濾過した。
標題化合物32.1 fを無色樹脂状とじ−〔得た。
’H−NMR(CDCA’5. 270 MHz): 
 δ 106 (9H−8);1.23  (6H,d
);  1.26  (6H,d);  1.59  
(2L  m);2.41  (1H,da); 2.
59  (IH,dm);  2.90  (IH。
hept、);  3.36 (1H,hept、):
  3.48 (2H,ABofABX);  4.2
9 (1H,qui);  4.80  (IH,m)
;  6.96(IH,d);  7.03 (2H,
m);  7.10  (IH,d);  7.36〜
7.52 (8H,rn):  7.58〜7.73 
 (4H,m)MS (70eV、  70℃): r
rv’e =  6′58  (M”)、  581 
 (M+−tert、−bu)、 5!+9  (58
1−propene)、 283.199実施例 1.
9 4(→−ヒドロキシ−6(S)−((2,4−ジイソプ
ロピル−6−p−フルオロフェニル)−フェノキシメチ
ルコテトラヒドロ−2H−ビラ;/−2−オン(式1.
X=O1Y=イソプロピル、Z=H)氷酢酸11.65
r(194ミリモル)を次いでテトラブテルアンモニウ
ムフルオリド3水化物45.92r(1as、sミリモ
ル)をテトラヒドロフラン(塩基性A7’205上で濾
過したもの)t5A!中の実施例1.8からのシリル化
化合物31.0 y(485ミリモル)の溶液に加えた
。その混合物を室温で20時間攪拌した。溶媒を真空中
で除去し、残留物をすばやくエーテルと水との間に分け
た。
水性相をエーテルで2度以上抽出した。合わせた有機相
を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4上で乾
燥し、濾過濃縮した。残留物をトルエン中に取り出し混
合物を真空中で濃縮した。
粗生成物を2klのシリカゲルを通すンクロ〜キサン/
酢酸エテル1:1でクロマトグラフィ・−に付した。標
題化合物15.7f(収率81チ)を無色固体、融点1
45〜147℃、として得られた。
1H−NMR(CDC13,270MHz): /j1
.25および1.27(12H,2Xd ) ; 1−
67 (1H、s 、br 、 ) ; 1.76 (
I Hldtd); 1.87 (1H,ddd); 
2.58 (1H,ddd); 2.69(’ H、d
d ) : 2−91(1H、h e p t −) 
; 369(IH,hept、);  3.54  (
2)(、AB of ABX);  4.38(IH,
qui);  4.6B  (iH,m);  6.9
7 (IH,d);7.10(5H1a+m);  7
51  (2H2m)MS  (FAB): m/e=
 400  (M”)、  257実施例 2 4 (R)−ヒドロキシ−6(s) −C(2−イソプ
ロピル−4−t−ブチル−6−T)−フルオロフェニル
)フェノキシメチルコテトラヒドロ−2H−ビラン−2
−オン(式1%X=O1Y=t−ブチル、Z−H) 実施例 2.1 2−イソプロピル−4−t−ブチルフェノール(式X1
ll、Y = t−ブチル) 無水c■(2cg2150 rnt中のオルト−イソプ
ロピA/ 7 :c / −A−(式X[[)34?(
0,25モ#)およびt−ブチルメチルエーテル22?
(0,26モル)を−5〜0℃で窒素下で無水cH2c
z210 (] ddの四塩(ヒジルコニウム70 ?
 (0,3モル)の懸濁液中(1徐々(二部下しながら
加えた。その混合物を0℃で1時間攪拌した。薄層クロ
マトグラフィー(100%トルエン)(二よると約50
チの転換が認められた。さら(二Zrcla 70 ?
 (0,3モル)をすばやく−度に加えこの褐色懸濁液
を0℃で15分間攪拌した。薄層クロマトグラフィー(
二よるとこの時95%以上の転換を示し、しかも不純物
は全く認められなかった“。NaHCO5の飽和溶液5
00−を−10〜0℃下、冷却を十分行ないつつ(発熱
量が非常に大きい)徐々に滴下しながら加えた。機械的
攪拌は非常に困難な無色固体を形成した。有機相を分別
し、真空中で乾燥し濃縮した。必要な場合は、生成物を
8001のシリカを通すシクロヘキサン/トルエン1:
2によるクロマトグラフィーに付し、または真空中で蒸
留した。標題化合物XI431Pを無色固体として得た
。融点は55〜57℃であり沸点は1り4−135℃/
 12 mmHgであった。
”H−NMR(CDC15):δ1.27 (6H,d
);1.2B (9H,s);3.17 (1H2he
pt、)、 461 (1H1sL 6.62 (IH
d); 7.05 (IH,dd); 7.17 (I
H,d)MS(70eV): rrv’e = 192
 (M”)傘 この混合物を室温下室素中で10時間放
置すると、出発物質の約60%および数多くの副生物が
薄層クロマトグラフィーにより再び認められる。
実施例 2.2 2−イソプロピル−4−t−ブチル−6−ブロモフェノ
ール(式X■、Y=t−ブチル)臭素18 ml (5
,5,8り、0.35モル)をCCl4375−中実流
側2.1からのフェノールX■の65.8f(0,34
モル)の溶液中(二部下して加えた。
出発物質が完全に転換されていることを薄層クロマトグ
ラフィー(シクロへキナン/酢酸エチ/L15:1、H
f : XIII : 11.57、Xlt/:[1,
53)Eより確かめ、その生成物をエーテル中(−取り
出しその溶液なNQ2S2]5溶液で2度次いで飽和N
aC1溶液で1度洗浄した。これを乾燥し、濃縮し高真
空下で蒸留した。標題化合物X■E3s、1vが淡黄色
油状物として得られた。沸点は105〜b/ 1 m+
nHgであった。
I H−R[R(CDC15) :δ1.25 (6H
,d); 1.29 (9,s);3.47 (IH,
hept、); 6.17 (1H,br、); 7.
09 (1H。
(1);7.24 (IH,d) >As  (70ey): =n/s  =  27Q
/272  (M十)実施例 2゜6 2−イソプロピル−4−t−ブチル−6−ヨードフェノ
ール(式XIX%Y=t−ブチル)水120 lnl中
のヨウ素5[J、4G’((J、12モル)およびヨー
化カリウノ、4Q、0r(0,24モル)の溶液を50
係強、酸水性エチルアミン溶液およびエタノール120
 ml中の実施例2.1からのフェノールX11[19
,2)(0,1モル)溶液中に20〜25℃で滴下しな
から加えた。その混合物を室温で1時間攪拌し生成物を
エーテル中に取り出しエーテル抽出物をNa28205
溶液で2度次いで飽和NaCI!浴溶液洗浄し真空中で
乾燥、濃縮し残留物をトルエン(二取り、その溶液を2
5℃以下の真空下で濃縮した。標題化合物XW26,0
?を油状物として得た。
1H−NMR(CDCJ5)二 δ t15〜i、so
  (15H,s+d);  5−06(IH,hep
t、); 4.60 (IH,s、 br、); 6.
86 (IH。
s); 7.73 (IH,s) MS (70eV、 <50℃):rrv/s = 3
18 (M+)、303(M+−CR2)、 275 
、177 、161実施例 2.4 1−ベンジルオキシ−2−イソプロピル−4−t−ブチ
ル−6−ブロモベンゼン(式X■、Y=t−ブチル) 実施列1.6と同様にして実施例2.2の化合物■■か
ら無色結晶、融点47〜49℃の標題化合物が得られた
IH−NMR(cncJ3):δ1.23 (6H1d
);1.48 (9H,s):3.35  (IH,h
eT)t、);  5.12  (2H,s);  7
.02  (IH。
s); 7.44 (6H= s、 br、)MS(7
0eV): m/e = 3607562 (M”)、
26B/270、実施例 2.5 1−ベンジルオキシ−2−イソプロピル−4−t−ブチ
ル−6−p−7ルオロフエニルーベンゼン(式XX竹、
y−=t−ブチル、Z=H)実施例1゜4と同様(−シ
て相当するグリニヤール化合物X■から無色固体、融点
126〜128℃の標題化合物を得た。
1H−NMR(CDC15):  61.1〜1.!1
  (15H,s十d);  5.5B(IH,hep
t、);  5.16 (2H,S);  6.83 
(IH,S);7.0〜7.7  (10)!、  m
)MS  (70eV): rV/s = 576 (
M+)、 282.91実施例 2゜6 2−イソプロピル−4−t−ブチル−6−p−フルオロ
フェニルフェノール(式11.Y=t−ブチル、Z=H
) 実施例1.5と同様にして実施例2.5がらの化合物虐
から無色固体、融点109〜111℃の標題化合物を得
た。
IH−NMR(CDCJ3):δt15 (9H,s)
; 1.23 (6H,d);3.16 (IH,he
pt、); 4.65 (IH,s); 6.80 (
IH。
S); 6..9〜74 (5H,m)MS (70e
V): rv’e = 286 (M”)、271 (
M”−CH3)。
実施例 2.7 2−イソゾロビル−4−t−ブチル−6−p−フルオロ
フェニルフェノール(式111.Y=t −ブチル、Z
=H)、ヨウ化物X■とp−ブロモフルオロにンゼンx
Xからのグリニアール試薬との直接カップリングによる テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0
)1.87r(1,6ミリモル)を無水テトラヒト(ニ
アフラン15 D r、I中実流側2.3からのヨード
フェノール25.;M’(81ミリ七ル)の溶液に加え
混合物を室温で30分間攪拌した。4−プロモフルオa
Rンゼン42.6r(243ミリモル)およびテトラヒ
ドロフラン17〇−中のMg粉6.2r(255ミリモ
ル)から得たグリニアール試薬を一度に加えた。この浩
加の間、内部温度は約50℃に上昇する。この混合物を
55℃で3時間保ち、この間無色固体(ヨウ化マダイ・
シウム)が分離される。この反応混合物をエーテル中に
取り出し、エーテル抽出物を1N塩酸で2度、水で1度
そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で1度洗浄し、真空中
で乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルi ky上クシ
クロヘキサン/酢酸エチル91によりクロマトグラフィ
ーに付した。
X■、XIXおよび■を含有する両分を一緒(=濃縮し
た。残留物を出来る丈少量のn−ペンタン中に溶解した
。深冷凍(二より純粋物]!I 9.8 fが結晶化し
た。この物質の融点とスはクトルは実施例2.6で得ら
れたものと同じであった。
本 この反応の過程は薄層クロマトグラフィー(=よる
モニターをすることが出来ないがそれはヨウ化物X■、
カップリング化合物およびカップリング中に生成する副
生物であるフェノールX■は通常のすべての移動相中で
重なり合ったグロマトグラフとなるからである。適当な
分離条件:18、5 μm Nucleosilの25
DX4.6RPカラム上の高速液体クロマトグラフィー
、64 % (CH30H+ 0.1 % IJH40
Ac/36%H70,t2ml/分、40℃、254n
mで匿検出。
実施例 2.8〜2.11 4 (n−ヒドロキシ−6(S) −((2−イソプロ
ビル−4−t−ブチル−6−p−フルオロフェニル)フ
ェノキシメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オ
ン(式■、X=O,Y= t−ブチル、Z、=H) 実施例1.6〜1.9と同様にしてフェノール■(実施
例2.6または2゜7)から無色固体、融点178〜1
79℃の標題化合物が得られた。
IH−NMR(CD2CD2):δ1.13〜1.20
 (15H,m)、2.02(II(、s、 br、)
; 2.10−2.16 (2H,m)、2.71 (
2H。
AB of ABX); 3.24 (IH,hept
、); 4.22 (2H。
AB of ABX); 4.50 (IH,s、 b
r、); 5.03−5.13(IH,m); 6.7
9 (IH,s);  6.98〜7.07 (3H,
m);7.19〜7.25  (2H,m) rJS(70eV): m/e = 414 (M”)
、 359IR(KBr):  !1560/34<S
o (OH)、1745.  (C=o)、1500.
1235.1220 Crn−’実施例 3 4(匂−ヒドロキシ−6(S) −((2−イソプロピ
ル−4,6−−;−p−フルオロフェニル)フェノキシ
メチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(式■
、x=o%y=((訓F、Z=H)実施例 3.1 2−イソプロピル−4,6−ジヨードフエノール(式X
M) 水50〇d中ヨウ素160り(0,63モル)およびヨ
ウ化カリウム2099(126モル)の溶液を0〜15
℃で50チ強度水性エチルアミン溶液おヨヒエタノール
525−中のオルト−インプロピルフェノール40.8
2(0,3モル)の溶液中(110分間をかけて滴下し
て加える。反応混合物を室温で20分間攪拌し、飽和N
a2S2O5溶液200−に水600−を加えた中(=
注ぎ入れた。
その混合物をエーテル、3X500−で抽出し、抽出液
を合わせ、E、/2N塩酸で次に水で洗浄した。それら
をMg5Od上で乾燥し、新しいMgSO4上に傾瀉し
て移し混合物を濾過しテ液を20℃以下の真空下で濃縮
した。トルエン1DOrnlを加え、その混合物を20
℃以下の真空で濃縮した。トルエンのヒユームな発生さ
せつつ行なうこの蒸留操作を水ポンプ(−よる真空下で
一度行ない次いで高真空下で一度くり返した。標題化合
物99. O?を赤色油状物として得た。NMRlMS
または薄層クロマトグラフィーでは不純物は検出されな
かった。
IH−)rλイ丁L  (CDCJ3C”  1.2 
 (6H,a):  5.2  (IH,l+ept、
);3.5  (IH,s);  7.35  (IH
,d);  7.75  (H(、d)MS  (70
eV): rn7/e  388 (M”) 、373
  (M”−OH5)。
246  (M” OH5r ) 実施例 6.2 2−イソプロピル−4,6−ジーo−フルオロフェニル
フェノール(弐■′、Z=H) 無水テトラヒドロフラン6 D O+nt中p−ブロモ
フルオロベンゼン215M(1,25モル)およびマグ
ネシウム粉末31.5F(1,3モル)から得られたグ
リニアール溶液をアルゴン中氷冷しながら(内部温度2
5〜30℃)無水テトラヒドロフラン300rn!、中
実流側3.1からのジヨウ化物朕125f’(0,32
モル)およびビス−(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(11)クロリド(Aldrih)との溶液に滴下
しながら加えた。その混合物を40〜50℃で5時間攪
拌し、さらに(pphs)2Pdcl!22.5vを追
加し、その混合物を約45℃で−夜攪拌した。0℃(二
冷却し、水50−を滴下して加えそれは(発熱反応)内
部温度が25℃以下に保つような速度とする。粘稠なド
ロドロした沈殿が生成する。2分の1希釈濃塩酸500
 mlを25℃で滴下し、なから加えた(沈殿はp)1
〜1で溶解した)。混合物をエーテルで数回抽出した。
抽出した液を合わせ1N塩酸、飽和NaT(CO5溶液
次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥し
@縮した。黒色粘稠油状物が得られ、それを70〜20
0 ttmのシリカゲル1ry1通ずる。はじめシクロ
へキサン/トルエン(4: 1)の41次いでシクロヘ
キサン/トルエン(3:1)の10A続いてシクロヘキ
サン/トルエン(2,5: 1 )(−よるクロマトグ
ラフィー(=付した。
MR(芳香族プロトン)、MS : 360 、342
.284 、266(基準ピーク)、248、および分
析値(C−1−I−、! + F = 100係)::
よると、グリニアール化合物XX(Z=H)から形成さ
れたオリゴマー混合248は266−F+H1284は
266+F−Hlろ60は266+C6H4F−H,ろ
42は360−F+Hである。
2−(ソプロピル−4−T)−フルオロフェニル−6−
ヨードフェノールXIX’ (Y=P−フルオロフェニ
ル)であるモノカップリング生成物2.11が次に溶離
された。
MS  (70eV)二 Q/a  =  356  
(1,4”)、   341  (M”−OH5)、最
後に粘稠な無色油状物の係属化合物ffl’ 45.1
2が溶離されそれは室昌中で長時間放置することにより
結晶化する。
iH−NMR(CDIJ5):δ1.35 (6H,d
); 3.4 (1H。
hept、); 5.1 (IH,s); 6.8〜7
.6 (IOH,m)MS  (70eV): mle
 = 324 (M )、 509  (M −OH5
)薄層クロマトグラフィー(トルエン/シクロヘキサン
1:2) Rf値:オリゴマー混合物0.61、出発物質へ〇53
、モノヨウ化物魚’0.50、生成物III’ 0.5
5実施例 3.3〜6.6 4(→−ヒドロキシ−6(S)−((2−イソプロピル
−4,6−’; −p−フルオロフェニル)−フェノキ
シメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(式
■、X=O1Y =CF、 Z = H)標題化合物を
実施例1.6〜1.9と同様にしてフェノールIII’
 (実施例3゜2)から得られた。無色固体、融点19
0〜192℃。
’H−NMR(CDCl2.270 MHz):δt5
1 (6H,2Xd)、1.72〜1.95 (3H,
m)、2.66  (2H,AB of ABX)、3
.47 (IH,hept、)、3.59 (2H,A
B of ABX)、4.40 (IH,m)、4.7
[1(1H,m)、7.12 (4H,m)、7.28
 (IH,d)、7.42 (1)T、 d\ 7.5
5 (4H,m)R(s (Dar): m/G= 4
52 (M”)、437 (M”−OH5)、129I
R(KBr): 3480 (OH)、 1715 (
C’=O)、1510.1255.1220.1200
.116018り0α71実施例 4 4(■−ヒドロキシ−6<S) −C(2−イソプロピ
ル−4−フェニル−6−p−フルオロフェニル)−フェ
ノキシメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン
(式■、x=o、Y−フェニル、7−H)の合成 実施例 4.1 2−イソプロピル−4−フェニルニトロベンゼン(式■
) 無水テトラヒドロフラン500 rnl中で2−ブロモ
プロパン30.7?(o、24モル)およびマグネシウ
ム粉末5.85r(0,24モル)から得られたグリニ
アール溶液を無水テトラヒドロフラン400d中の4−
ニトロビフェニルVI[[20,C1(0,1モル)溶
液に窒素下−70℃で6時間かけて滴下しながら加えた
。その混合物をさら(=−70℃で1時間攪拌しくff
層クロマトグラフィー:■が完全に反応した)、次いで
無水テトラヒドロフラフ200fnt中の2.3−ジク
ロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)
 22.71 (0,1モル)の溶液をすばやく、−4
0℃で滴下しながら加えた。その混合物を室温まで暖め
さら(二1時間攪拌し水1.21中(−注ぎ入れた。中
のテトラヒドロフランを真空中で除去し、水性の残留物
を酢酸エチルで2回抽出し、その抽出物を水で十分に洗
浄t7乾燥し濃縮した。シリカゲルi ky上にシクロ
ヘキサン/ CH2C/24 : 1を通ずるクロマト
グラフィー(二より標題化合物■を8.9?淡赤色油状
物として得た。
1H−窟R(CDC15):づ1.37 (6H,d)
; 3.58 (IH。
hept、);  736−7.97 (8H,m)M
S(70eV): m/e = 241  (M”)、
224.174.152実施例 4.2 2−イソプロピル−4−フェニルアニリン(式実施例4
.1からのニトロ化合物K 13.1 F(54,!+
ミリモル)をメタノール400−中のアンモニア10t
の溶液に溶解した。メタノールで3回洗浄したラネーニ
ッケル10?を窒素下で加えた。その懸濁液を室温中宮
圧下水素雰囲気で2時間振った。触媒を戸去しν液を濃
縮し残留物をシリカゲル500v上でシクロヘキサン/
トルエン1:2、次いでトルエン51を通じてクロマト
グラフィーに付した。標題化合物Xを1t22無色油状
物として得た。
TI(−NMR(CDC45):δ1.33 ((SH
,d); 3.00 (1H。
hept、); 3.45 (28,s、 br、);
 6.80 (IH,d);7.2〜7.7  (7H
,to) MS  (70eV):  m/e = 211  (
M+)、 19(S  (M”−CH5)実施例 4.
6 2−イソプロピル−4−フェニルフェノール(式X[I
I、y =−1<う) 水5〇−中の亜硝酸ナトリウム4.265’(62ミリ
モル)溶液を氷酢酸5〇−中実流側4.2からのアミン
X 11.2f(53,1ミ!Jモル)の溶液に10〜
12℃で加えた。ジアゾニウム塩が沈殿した。その懸濁
液は攪拌が困難であった。5分後その懸濁液を水65.
nt中62艷の濃硫酸を沸騰した中(1徐々に注入した
。その混合物をさらに5分間攪拌し次いで冷却し、トル
エン/エーテルと塩化ナトリウム飽和溶液の間に分けた
。有機相をNaHCO3飽和溶液で2度、塩化ナトリウ
ム溶液で1度洗浄し、次いで乾燥濃縮した。シリカゲル
500v上(二100%トルエンを通じるクロマトグラ
フィーにより黄色油状物の標題化合物X■を4.9?得
た。   − ’H−NMR(CD(J5):δ1.30 (6H,d
); 3.25 (IH。
hept、); 7.1〜7.7 (8H,m)MS(
70eV): m/e = 212 (M”)、197
 (M”−CH5)、実施例 4.4 2−イソプロピル−4−フェニル−6−ブロモフェノー
ル(式XIV、Y=フェニル)実施例2.2と同様にし
て実施例4.3からのフェノールX■から標題化合物を
得た。
IH−NMR(CDCJ3): l1j1.26 (6
H,d); 3.40 (1H。
hept、): 5.63 (IH,s); 7.2−
7.7 (7H,m)MS (70e/V): rr1
/e = 290/292 (M”)、275/277
Qr”−cH3)、196.165 実施例 4.5 1−ベンジルオキシ−2−イソプロピル−4−フェニル
−6−ブロモベンゼン(式XV、 Y =フェニル) 実施例1.6と同様にしてフェノールXIV(実施例4
゜4)から無色油状物として標題化合物が得られた。こ
れは徐々(=結晶化する。
’T(−NMR(CDC15):δ1.24 (6H,
d); 3.45 (IH。
hept、); 5.05 (2H,s); 6.95
〜7.70 (12H,m)MS (70eV)二m/
e = 38015B2 (M”)、91実施例 4.
6 1−ベンジルオキシ−2−イソプロピル−4−フェニル
−6−p−フルオロフェニルベンゼン(式1、Y−フェ
ニル、7. = H)実施例1.4と同様にして対応す
るグリニアール化合物XMから無色油状物として標題化
合物が得られこれは徐々に結晶化する。
’H−NMR(CDC13): /31.28 (6H
,d); 3−52 (1H。
hept、); 5.00 (2H,s); 6.95
〜7.70 (16H,m)MS (70eV): m
/e = 396 (M”)実施例 4゜7 2−イソプロピル−4−フェニル−6−p−フルオロフ
ェニルフェノール(式■、Y=:フェニル、Z=H) 実施例1.5と同様(ニジて実施例4.6からの罵から
標題化合物を無色固体として得た。
1H−NMR(CDCl2):δ1.35 (+5H,
a); 3.40 (IH。
hept、); 5.10 (IH,s、 br、);
6.85〜7.45 (11H,m)MS (70eV
): m/e = 306 (M+)、291 (M”
−CR2)実施例 4.8〜4.11 4(R)−ヒドロキシ−6(S) −C(2−イソプロ
ピル−4−フェニル−6−p−フルオロフェニル)フェ
ノキシメチル〕テトラヒドロ−2H−ビラン−2−オン
(式I、x=O%Y=フェニル、7.=H)実M1例1
.6〜1.9と同様にしてフェノール(実施例4.7)
から標題化合物を無色固体、融点184〜187℃とし
て得た。
iH−hJMR(CDC15):δi、30 (6H,
2Xd); 1.7〜2.0(3H。
m): 2.65 (2H,m); 3.5[] (1
H,hept、); 5.60(2H,Fl); 44
0 (1H1+p); 4.70 (IHlm); 7
1〜7.6 (11H,m) MS (DCI)二m/e = 454 (M”)、4
219 (k4”−CR2)実施例 5 4(旬−ヒドロキン−6(S)−(2−イソプロピル−
4−シクロヘキシル−6−p−フルオロフェニル)−フ
ェノキンメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オ
ンの合成(式H,x=o、Y=シクロヘキシル、Z=H
) 実施例5.1 2−イソプロピル−4−シクロヘキシル−フェノール(
式X1ll、Y=シクロヘキシル)酢酸エチル50−中
にヂャーコール上5チパラジウム2.02を懸濁し、室
温中水素雰囲気下30分間振った。酢酸エチル2507
!中、実施例4.3からのフェノールXI[l3t2?
(0,1モル)の溶液を酸素遮断下で加え水素圧5 k
y /cnQ下50℃で5時間撮った。反応の経過はガ
スクロマトグラフィー(二よりモニターした〔80〜1
00メツシユクロモソ一プ■WAM上SP 1000 
1 m。
220℃、N2キャリアガス1. Oky/傭2、tr
8t :XIII(y = D出発化合物) 13.8
分、生成物x■(y=−Qシクロヘキシル):4.6分
〕。
ガスクロマトグラフィー(−よる分析によると約90%
のxm<x=シクロヘキシル)および数多副生物、3チ
以下その他が形成されていることが認められた。触媒を
戸去し残留物をシクロヘキサンから再結晶した。標題化
合物25. Ofを無色固体として得た。
’HNMR(CDC15)ニジ0.8〜1.2 (10
H,m); 1.25 (6H。
d); 3.00 (IH,m); 3.11 (IH
,hept、);4.24(1H,S、br、);  
6.50〜710  (3H,m)’s(S (70+
=V)= m/e = 218 (M”)、 203 
 (M”−CR2)実施例 5.2 2−イソプロピル−4−シクロへキシル−6−ヨードフ
ェノール(式X■、Y=シクロヘキシル)実施例2.3
と同様にして実施例5.1からのフェノールX■から標
語化合物が得られた。
” H−’M’lAR(CDCl 5 ) :δ0.7
〜1.2 (10H,m); 1.26 (6H。
d); ろ0〜6.1  (2H,m);  4.60
  (IH,s、  br、);6.8B−7,110
(2H,m) MS (70cV): m/e = 544 (M+χ
 329 (M”−CR2)実施例 5.6 2−イソプロピル−4−シクロへキシル−6−p−フル
オロフェニルフェノール(式1[[、Y=7クロヘキシ
ル、Z=H) 実施例2.7と同様にして実施例5.2からのヨードフ
ェノールXIKから標題化合物を得た。
1H−NMR(CDC75):  δ 0.7〜1.2
  (10H,m);  1.25  (6H。
a);  s、o〜3.2 (2H,”L  4.90
  (1H,s、br、);  6−9〜7.4  (
61L  m) MS(70eV): m/e = 312 (M+入 
297  (M”−CR2)実施例 5.4〜5.7 4(FO−ヒドロキシ−6(s) −((2−イソプロ
ピル−4−シクロヘキシル−6−p−フルオロフェニル
)フェノキシメチル〕テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−オン(式■、X=O1Y=シクロヘキシル、Z=H) 実施例1゜6〜1゜9と同様(ニして実施例5.3のフ
ェノール■から無色固体、融点158〜160℃の漂題
化合物が得られた。
iH−NMR(CD(J?、)二 δ 0.8〜1.1
  (10H,m);  12  (6H。
d); 1.68 (IH,s、 br、); 1.7
5 (IH,m); t90(IH,m); 2.55
〜2.70 (2H,m): 3.[1〜5.2 (2
H,m);5.55 (2H−m>: 4−40 (I
H,qul)t 4.70 (1H1mL7.0−7.
5  (6H,m) MS  (70eV):  m/e= 440  (M
”)実施例 6 4(→−ヒドロキシー6fS)−[(2,4−ジイソプ
ロピル−6−p−フルオロフェニル)フェニルチオメチ
ルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの合成(式
1.X=3.Y=イソプロピル、Z = H) 実施例 6.1 2.4− ’;イソプロピルー6−p−フルオロフェニ
ルN、N−ジメチルチオカルバメート50チ強度水素化
ナトリウム6.62を無水ジメチルホルムアミド60−
中にa濁した。2.4−ジイソプロピル−6−p−フル
オロフェニル−フェノール(実施例1.5 )21.7
65’(80ミリモル、1些量)を氷冷しながら混入し
た。この溶液を室温で30分間攪拌して0℃に冷却した
ジメチルホルムアミド20 rsl中塩化ジメチルブ。
オカルパモイル(Aldrich) 12.42(1,
25当量)の溶液を加え、その反応混合物を80〜90
℃で5時間攪拌した。冷却後、混合物をエーテル500
ゴで蒸留し、水で2回、重炭酸カリウム溶液で1回洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を除去した。残
留物をメタノールから再結晶した。標題化合物256り
(収率89%)を固体、融点182℃として得た。
MS: rV/8 = 359 (M”)実施例 6.
2 S−C(2,4−ジイソプロピル−6−p−フルオロフ
ェニル)フェニル] N、N −ジメチルチオカルバメ
ート 実施例6.1からのチオカルバメート25. Orを窒
累下で1時間270〜300℃で加熱した。冷却後残留
物を最少量の熱いI】−ヘキサン中に溶解し、活性炭を
添加後混合物を還流しながら10分間煮沸し熱いまま濾
過した。F液を徐々(=冷却させる間(:、標題化合物
20. Or(収率80チ)を無色針状結晶として晶出
させた。
S : m/e = !159 (M”)実施例 6.
5 2.4−ジイソプロピル−6−p−フルオロフェニル−
チオフェノール(式■、X=S、Y=イソプロピル、Z
=H) エーテル中実施例6.2からのチオカルパメー) 19
.7 Fの溶液を氷冷しながら水素化リチウムアルミニ
ウム3.21の懸濁液中(二部下しながら加えた。混合
物を2時間室温で攪拌し氷冷しながら2N硫酸(…6ま
で)で加水分解した。
混合物をエーテルで数回抽出した抽出物を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し溶媒を除去した。標題化合物16.85
’が粘稠油状物として得られた。
MS  : m/e = 288 (M+)、 273
 (M”−CH,)実施例 6.4 6 (S)−C(2,4−ジイソプロピル−6−p−フ
ルオロフェニル)フェニルチオ−メチル) −5,4゜
5.6−チトラヒドロー2 (R,8)−メトキシ−4
(1=)−(t−7’チル−ジフェニルシリルオキシ)
−2H−ピラン(式V、X=5 Y=イソプロピル、Z
=H,R7=t−ブチル−ジフェニルシリル) 炭酸カリウム13.11(100ミリモル)、実施例6
゜6からのチオフェノール14.1’(50ミリモル)
およびヨウ化ラクトールエーテルIV (R7=1−ブ
チル−ジフェニルシリル、s法を二ついては欧州特許公
開第A−0,21+5,127号を見よ)を無水ジメチ
ルスルホキシド30〇−中で懸濁液とし50℃で1時間
攪拌した。
冷却した反応混合物:二本を加え、その混合物をエーテ
ルで3回抽出した。有機相を合わせ、永久に塩化ナトリ
ウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
真空中で濃縮した。
残留物をシリカゲル上にトルエン/酢酸エチル95:5
を通じるクロマトグラフィー(二付し、標題化合物21
.45’(収率80チ)を無色粘稠油状物として得た。
>AB (CI): m/e = 670 (M”) 
、61ろ(M”−tertブチル) 実施例 6゜5 6(S)−C(2,4−ジイソプロピル−6−p−フル
オロフェニル)フェニルチオメチル] 3,4,5.6
−チトラヒドロー2 (R,S)−ヒドロキシ−4(R
)−(t−ブチル−ジフェニルシリルオキシ)−2H−
ピラン(式■) テトラヒドロフラン21中の実施例6.4からのラクト
ールエーテルV20.1?(50ミリモル)、水11お
よびトリフルオロ酢酸11の溶液を50〜60℃で1時
間攪拌した。室温に冷却後、酢酸ナトリウム1.5 k
yを加えた。有機溶媒を真空中で除去した。塩化ナトリ
ウム飽和溶液11を水性残留物に加え、その混合物をエ
ーテルで数回抽出した。有機抽出物を合わせ水で洗浄し
硫酸マグネシウム上で乾燥させた。
エーテルを除去し残留物をシリカゲル上にシクロヘキサ
ン/酢酸エチル4:1を通じるクロマトグラフィー(二
付し標題化合物1iEl(収率70チ)を無色粘稠油状
物として得た。
MS (CI): m/e = 656 (M”)、6
38 (M”−H2O)、581 (M”−t−ブチル
−H2O)実施例 6.6 6(S)−[(2,4−ジイソプロピル−6−p−フル
オロフェニル)フェニルチオメチル)−3,4,5,6
−チトラヒドロー4(R)−(t−プチルジフエニルシ
リルオキシ)−2H−ピラン−2−オン(式■) 実施例6.5からのラクトールV113、[] ? (
19,8ミリモル)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム
7、zH’(20mmo7I)およびメチレンクロライ
ド20Or!Lt中N−ヨードスクシンイミド2257
(100ミリモル)を室温で12時間攪拌した。
トルエン500rntを加えメチレンクロライドを真空
下で除去した。沈殿物を吸引濾過しトルエンで洗浄した
。F液を合わし、水性チオ硫酸ナトリウムおよび塩化ナ
トリウム飽和溶液で各1回ずつ洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、濾過し真空中で濃縮した。残留物をシリ
カゲル上にトルエン/酢酸エチル10:1を通じるクロ
マトグラフィーに付した。標題化合物11.61(収率
90%)が無色の粘稠油状物として得られた。
MS (70eV、  70℃): m/e = 65
4 (M”)、597 (M”−t−ブチル) 実施例 6.7 4((2)−ヒドロキシ−6(S)−((2,4−ジイ
ソプロピル−6−p−フルオロフェニル)−フェニルチ
オメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン 実施例1.9と同様にして標題化合物4.91(収率7
0%)が粘稠な無色油状物として保護されたラクトン(
実施例6.6 ) 1 tOPから得られた。
1H−NMR(CDC15):δ1.25 (12H)
、 2Xd); 1.65(OH。
8、 br、); 1.7〜1.9 (2F(、m);
 2.5〜2.6 (2H1m);2.75 (2H,
m); 2.90 (1H,hept、); 3.40
 (IH。
hept、); 4.55 (IH,qui); 4.
50 (IH,m); 7.0〜7.5 (6H,m) MS (FAB): rQ/e = 416 (M”)
実施例 7 4(FO−ヒドロキシ−6(S)−1m(2−イソプロ
ピル−4,6−’、;−p−フルオロフェニル)フェニ
ルチオメチルコテトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン
(式1、X=S1’l’=p−フルオロフェニル、Z=
H) 実施例6.1〜6.3と同様にして2−イソプロビル−
4,6−−;−p−フルオ°ローフエニル−フェノール
(実施例3.2)を2−イソプロピル−4,6−)−p
−フルオロフェニル−チオフェノール(二変換し、実施
例6.4〜6゜7と同様にしてこれを反応させることに
上り標題化合物を得た。融点60℃以上、n−へキチン
にて洗浄すると結晶化する無色の粘着性固体であった。
1H−N′MR(CDCI!3):δ1.3 (6H,
d); 1.7〜1.95 (3H。
+n); 25〜2.7 (2H,m); 2.75 
(2H,m); 3.4 (IH。
hept、); 4.4 (IH,m); 4.6 (
IH,mχ 7.[l〜7.5(10H,m) MS (FAB): m/e = 468 (M”)、
453 (M”−OH5)IR(KBr):  348
0  (OH) 、 1715 (C=O)実施例 8 式Iのラクトンからの開鎖ジヒドロキシカルボン酸(式
■、ナトリウム塩)のナトリウム塩の製法 実施例 8a 5 (R> 、 5(S)−ジヒドロキシ−6−(2−
(4−フルオロフェニル) −4,6−ジイツプロピル
フエノキシ〕−ヘキサノエート 1N水酸化ナトリウム溶液17.74溶液を氷冷しなが
ら無水エタノール800rILt中の実施例1.9から
のラクトン7、 Ofの溶液中に滴下して加えた。混合
液を氷冷しながら5分間攪拌し、次いで室温で2時間攪
拌した。薄層クロマトグラフィーによると、出発物質は
完全(=反応した。
溶媒を真空中で浴温30℃で除去した。残留物をエーテ
ルで2回溶解させ、その溶液を各回毎に濃縮乾燥し、残
留物を次(=エーテル(=溶かし、その溶液を真空中で
濃縮して乾燥させた。残留物をトルエン中(=懸濁させ
、悪濁物を真空中で濃縮して乾燥させた。残留物をn−
はンタンと攪拌し、次いで吸収して涙去し五酸化リンお
よび水酸jヒカリウム粒上で高真空下で乾燥した。
標題化合物6.25 ?を無色の無定形粉末として得た
。ズンタンを含有する母液を濃縮することによりさらE
 O,4ろ7の無定形生成物を得た。
融点240〜244℃(分解)。分解温度は昇温速度(
−依存する。
実施例 8b ナトリウム3(旬、 S (S)−ジヒドロキシ−6−
〔2−イツプロビル−4−t−ブチル−6−(4−フル
オロフェニル)フェノキシクーヘキサノエート 実施例8aと同様にして実施例2,11からのラクトン
から標題化合物を得た。無色粉末、融点256〜25E
1℃(分解) 実施例 8C ナトリウム3(旬、5(S)−ジヒドロキシ−6−〔2
−イソゾロビル−4,6−ヒス−(4−フルオロフェニ
ル)フェノキシフ−ヘキサノエート実施例8aと同様に
して実施例5.6のラクトンから得られた。無色粉末、
融点235〜237℃(分解)。
実施例 8d ナトリウム5(n 、 5(S)−ジヒドロキシ−6−
〔2−イソプロピル−4−フェニル−6−(4−フルオ
ロフェニル)フェノキシフ−ヘキサノエート実施例8a
と同様にして実施例4.11のラクト/から得られた。
無色粉末、融点268〜240℃(分解)。
実施例 8e ナトリウム3(旬、5(S)−ジヒドロキシ−6−〔2
−イソプロピル−4−ンクσへキシル−6−(4−フル
オロフェニル)フェノギシ〕−ヘキサノエート 実施例8aと同様にして実施例5.7のラクトンから得
られた。無色粉末、融点250〜253℃(分解)。
実施例 8f ナトリウム3(Ft)、5(S)−ジヒドロキシ−6−
〔2−(4−フルオロフェニル) −4+6− :、’
イソプロピルーチオフェノキシ〕−ヘキサノエート実施
例8aと同様にして実施例6.7のラクトンから得られ
た。無色粉末、融点230〜264℃(分解)。
実施例 8g ナトリウム3(胸、 5(S)−ジヒドロキシ−6−〔
2−イソプロピル−4,6−ヒス−(4−フルオロフェ
ニル)−チオフェノキシ〕−〜キチノエート実施例8の
と同様にして実施例7のラクトンから得られた。
外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I の6−フエノキシメチル−4−ヒドロキシ−テトラヒド
    ロ−ピラン−2−オンおよび6−チオフエノキシメチル
    −4−ヒドロキシ−テトラヒドロピラン−2−オン、お
    よび式II ▲数式、化学式、表等があります▼II の対応する開鎖したジヒドロキシカルボン酸(ただし Xは酸素またはイオウであり、 Yは a)3〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ア
    ルキル基であるか、 b)3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基であ
    るかまたは、ハロゲン、トリフルオロメチルおよび/ま
    たは各々1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたはア
    ルコキシからなる群からの1〜3個の置換基で環におい
    て置換され得るフェニル基であり、Zは水素または1〜
    4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基で
    ある) およびその薬理学的に許容できる塩基との塩ならびに薬
    理学的に許容されるエステル。 2)式 I または式II中、Xが酸素であり、Yがイソプ
    ロピル、t−ブチル、シクロヘキシル、フェニルまたは
    p−フルオロフェニルであり、Zが水素である請求項1
    に記載の化合物。 3)a)式IIIの置換されたフェノールまたはチオフェ
    ノール ▲数式、化学式、表等があります▼III (ここでX、YおよびZは式 I と式IIにおける意味を
    有する)を光学的に純粋な式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (ただしR^7は塩基および弱酸に対して安定な保護基
    を示す)のヨウ化物で変換して式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (ただしX、YおよびZは式IVにおける意味を有する)
    のラクトールエーテルとし、 b)式Vのラクトールエーテルを加水分解して式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (ただしX、YおよびZは式 I および式II における意味を有し、R^7は式IVにおける意味を有す
    る)の対応するラクトールを得、c)式VIのラクトール
    を酸化し式VII ▲数式、化学式、表等があります▼VII (ただしX、YおよびZは式 I および式II における意味を有し、R^7は式IVにおける意味を有す
    る)の対応するラクトンを得、 d)得られた式VIIの保護されたラクトンを自体知られ
    た方法で式 I の化合物に変換し、そして e)場合により、得られた式 I の化合物を式IIの対応
    する開鎖ジヒドロキシカルボン酸 またはその塩またはそのエステルに変換し、場合により
    、得られた塩またはエステルを遊離ジヒドロキシカルボ
    ン酸に変換し、場合により、その遊離カルボン酸を塩ま
    たはエステルに変換する ことからなる請求項1に記載の式 I の化合物または式
    IIの対応する開鎖ジヒドロキシカルボン酸、薬理学的に
    許容し得る塩基とのその塩または薬理学的に許容し得る
    そのエステルの製法。 4)請求項1に記載の化合物を含有する医薬製剤。 5)動脈硬化症およびコレステロール過剰血症の予防と
    治療のための請求項1に記載の化合物の使用。 6)式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (ただしX、YおよびZは式 I および式IIにおける意
    味を有する)のフェノールまたはチオフェノール。
JP1117649A 1988-05-13 1989-05-12 6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンならびにそれらの誘導体 Expired - Lifetime JP2833779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3816388A DE3816388A1 (de) 1988-05-13 1988-05-13 Neue-6-phenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-one und 6-thiophenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-one, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und neue phenole sowie thiophenole
DE3816388.8 1988-06-11
DE19883819999 DE3819999A1 (de) 1988-06-11 1988-06-11 Neue 6-phenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-one und 6-thiphenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2 -one, sowie die entsprechenden dihydroxycarbonsaeurederivate, salze und ester, verfahren zur herstellung dieser verbindung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und neue phenole sowie thiophenole
DE3819999.8 1988-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319472A true JPH01319472A (ja) 1989-12-25
JP2833779B2 JP2833779B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=25868078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117649A Expired - Lifetime JP2833779B2 (ja) 1988-05-13 1989-05-12 6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンならびにそれらの誘導体

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0341681B1 (ja)
JP (1) JP2833779B2 (ja)
KR (1) KR900018062A (ja)
AU (1) AU615060B2 (ja)
CA (1) CA1338018C (ja)
DE (1) DE58906520D1 (ja)
DK (1) DK235389A (ja)
ES (1) ES2061779T3 (ja)
FI (1) FI96684C (ja)
HU (1) HU206312B (ja)
IE (1) IE63298B1 (ja)
IL (1) IL90249A (ja)
NO (1) NO172538C (ja)
NZ (1) NZ229083A (ja)
PH (1) PH26257A (ja)
PT (1) PT90532B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014043561A (ja) * 2012-07-30 2014-03-13 Jnc Corp 液晶組成物、酸化防止剤および液晶表示素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929913A1 (de) * 1989-09-08 1991-04-04 Hoechst Ag 4-hydroxytetrahydropyran-2-one sowie die entsprechenden dihydroxycarbonsaeurederivate, salze und ester, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate sowie vorprodukte
EP0643054A3 (en) * 1993-08-09 1995-05-03 Fujirebio Kk Process for the preparation of carbonic acid ester derivatives and intermediates.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251639A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 6−フエノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンおよびそれらの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216127B1 (de) * 1985-08-29 1990-09-26 Hoechst Aktiengesellschaft 6-Phenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-one, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Arzneimittel, pharmazeutische Präparate und Zwischenprodukte
DE3632893A1 (de) * 1986-09-27 1988-04-07 Hoechst Ag 4-(r)-hydroxy-6(s)-arylthiomethyl-tetrahydropyran-2-one, deren entsprechende sulfoxide und sulfone, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und zwischenprodukte
DE3929913A1 (de) * 1989-09-08 1991-04-04 Hoechst Ag 4-hydroxytetrahydropyran-2-one sowie die entsprechenden dihydroxycarbonsaeurederivate, salze und ester, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate sowie vorprodukte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251639A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 6−フエノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンおよびそれらの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014043561A (ja) * 2012-07-30 2014-03-13 Jnc Corp 液晶組成物、酸化防止剤および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
FI892291A (fi) 1989-11-14
DK235389A (da) 1989-11-14
NO891937D0 (no) 1989-05-12
IE891554L (en) 1989-11-13
AU615060B2 (en) 1991-09-19
IL90249A0 (en) 1989-12-15
PT90532A (pt) 1989-11-30
FI96684C (fi) 1996-08-12
ES2061779T3 (es) 1994-12-16
EP0341681A3 (en) 1990-05-16
NO172538C (no) 1993-08-04
PH26257A (en) 1992-04-01
NZ229083A (en) 1990-12-21
IE63298B1 (en) 1995-04-05
DK235389D0 (da) 1989-05-12
NO891937L (no) 1989-11-14
PT90532B (pt) 1994-11-30
NO172538B (no) 1993-04-26
DE58906520D1 (de) 1994-02-10
HU206312B (en) 1992-10-28
JP2833779B2 (ja) 1998-12-09
IL90249A (en) 1994-01-25
EP0341681A2 (de) 1989-11-15
HUT58309A (en) 1992-02-28
AU3471589A (en) 1989-12-21
CA1338018C (en) 1996-01-30
EP0341681B1 (de) 1993-12-29
FI96684B (fi) 1996-04-30
FI892291A0 (fi) 1989-05-11
KR900018062A (ko) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166171A (en) 6-phenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-ones and 6-thiphenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-ones and the corresponding dihydroxycarboxylic acid derivatives, salts and esters, and in treating hypercholesterolemia
KR102029951B1 (ko) 프로릴 히드록실라제 억제제로서 화합물의 다형체형, 및 이의 용도
JP2919030B2 (ja) キノン誘導体
JP3053417B2 (ja) 4‐ヒドロキシテトラヒドロピラン‐2‐オン類および相当するジヒドロキシカルボン酸誘導体
Zhi et al. 4-Quinolone-3-carboxylic acids as cell-permeable inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B
Anderson et al. Synthesis and murine antineoplastic activity of bis [carbamoyloxymethyl] derivatives of pyrrolo [2, 1-a] isoquinoline
JPH07502505A (ja) 人好中球エラスターゼの阻害剤としてのフエニレンジアルカノエート類の芳香族エステル類
CA2107150C (fr) Nouveaux derives chromeniques a chaine laterale trienique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH01319472A (ja) 6−フェノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンならびにそれらの誘導体
JPH06502658A (ja) ジヒドロキシインダノン化合物
WO1993012089A1 (en) New bht ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
CN114044775B (zh) 一种靶向泛素化诱导bcr-abl蛋白降解的化合物及其应用
Prokopowicz et al. Synthesis of phosphonate derivatives of 2, 3-dihydroindene
KR20200041852A (ko) 몰루긴 유도체 화합물, 및 이를 포함하는 염증성 장질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JPH064615B2 (ja) クロメン構造をもつ新規トリエン誘導体
JPS6251639A (ja) 6−フエノキシメチル−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンおよびそれらの製造法
DE3819999A1 (de) Neue 6-phenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2-one und 6-thiphenoxymethyl-4-hydroxytetrahydropyran-2 -one, sowie die entsprechenden dihydroxycarbonsaeurederivate, salze und ester, verfahren zur herstellung dieser verbindung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und neue phenole sowie thiophenole
IONESCU et al. Synthesis and characterization of a carboxylic acid derivative for liposomal preparations
JPH07233069A (ja) 1,2,3−チアジアゾール誘導体を有効成分とする5−リポキシゲナーゼ阻害剤
US4732909A (en) 3-(3-halophenyl-3,4-diazatetracyclo-[6.3.1.16,10.01,5 ]tridec-4-en-2-one compounds and use thereof to treat hypoxia
DK141096B (da) Analogifremgangsmåde til fremstilling af substituerede xanthon-2-carboxylsyrer eller farmaceutisk acceptable, ikke-toxiske estere, amider eller salte deraf.
JPH05508384A (ja) 新規なHMG―CoAレダクターゼ抑制物質
JPH07233157A (ja) 1,2,3−チアジアゾール誘導体
JPH03220163A (ja) 新規ベンゾキノン化合物およびその組成物
JPH05238935A (ja) オピオイド分解酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11