JPH01317288A - ヘッド位置決め制御方法 - Google Patents

ヘッド位置決め制御方法

Info

Publication number
JPH01317288A
JPH01317288A JP14920988A JP14920988A JPH01317288A JP H01317288 A JPH01317288 A JP H01317288A JP 14920988 A JP14920988 A JP 14920988A JP 14920988 A JP14920988 A JP 14920988A JP H01317288 A JPH01317288 A JP H01317288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
head
deviation
magnetic
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14920988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sugimoto
杉本 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP14920988A priority Critical patent/JPH01317288A/ja
Publication of JPH01317288A publication Critical patent/JPH01317288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報記録媒体を駆動して、情報の記録/再生
を行なう情報記録媒体駆動装置におけるヘッド装置の記
録トラックに対する位置決め制御方法に関する。
(従来の技術) 埋込みサーボ方式による磁気ディスク装置のリード・ラ
イトヘッド(以下ヘッドという)は、−般にス゛1ツブ
モータやサーボモータにより位置決め制御が行なわれ、
磁気記録媒体(以下ディスクという)に埋込まれた位置
情報を読取って所望のデータトラックをトレースできる
ように構成されている1、この埋込みサーボ方式による
位置決め方法は、電源投入時に作成したサーボテーブル
を用いて位置決めを行い、サーボテーブルの更新はシー
ク終了時完全にオントラックになった時に行なっていた
または、ある一定時間経過した後、サーボテーブルを作
成し直すという方法が行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の様な位置決め方法によるとシーク終了
時にサーボテーブルを更新する方法では、すべてのサー
ボテーブルにアクセスしない限りアクセスされないサー
ボテーブルは電源投入時に作成したままである。また一
定時間経過した後、サーボテーブルを作成し直す場合は
、電源投入時に作成したサーボ1−プルよりズしていな
くても強制的にサーボテーブルを更新するので、無駄な
時間が多くなるということがあった1、 本発明の目的は、位置決めのための無駄な時間が少なく
効率的なディスク装置を提供できるヘッドの位置決め制
御方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 従来技術が抱える課題を解決し、上記目的を達成するた
め、この発明は、情報記録媒体上の記録トラックに対し
、ヘッド装置を介して情報の書込みまたは読出しをおこ
なう記録媒体駆動装置にあって、記録トラックに対して
該ヘッド装置を位置決めする方法において、複数の磁気
ヘッド間のズレ量が初期に設定した値より大きい場合は
、初期に作成したサーボテーブルを更新すると共に、前
記磁気ヘッド間のズレ量の設定値も更新することを特徴
とする。
〈作用) 上記手段によればヘッド間のスレ量を確認しているので
必要以上にサーボテーブルを更新する必要がなく効率的
であり、またサーボテーブルを再度作成するということ
で更新されないサーボテーブルがなくなり信頼性の向上
を図かることができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
各図面において、第1図から第5図は実施例に係るディ
スク駆動装置を説明するための図であり、第6図は実施
例の動作フローチャート、第7図はサーボテーブルの構
成図である。。
第3図に示した磁気ディスク装置の制御系によると、本
発明の磁気ディスク装置の制御系は、磁気ディスク1を
回転駆動するDDモータ3とスイングアーム8を揺動さ
せるスアッピングモータ11とを制御し、かつヘッドア
ンプ21にス・1して信号の送受をおこなう駆動回路2
2と、磁気ヘッド2によって読み出され、ヘッドアンプ
21によって増巾されたり一ボ情報を処理してサーボ制
御に関する電気信号を上記駆動回路22に送出するサー
ボ回路23と、駆動回路22をインタノI−ス24を介
して制御するコントローラ25とから主に構成されてい
る1、そして、該コントローラ25とホストコンピュー
タ26はパスライン27によって連結され、磁気ヘッド
2によって検出した信号、あるいは磁気ヘッド2に送出
する信号の処理が可能になっている。
第4図は磁気ディスクに形成したサーボセクタとデータ
ゾーンの各領域を示したもので、磁気ディスク1は、例
えばアルミニウムの薄板に磁気コーティングを施したも
ので、最内周側にデータが書き込まれないインピービッ
トゾーン■が形成され、その外周側にデータゾーンとサ
ーボセクタ(サーボゾーン)が半径方向に分割されて形
成されている。サーボセクタは、第1サーボセクタS1
と第2ザーボセクタS2とからなり、両者は磁気ディス
ク1の中心に関して対称な位置にデータゾーンを2分割
するように設けられている1、データゾーンは、磁気デ
ィスク1の回転方向Rに対して第1のサーボセクタS1
の下流側にあたる第1のデータゾーンD1と、第2のサ
ーボセクタ82の下流側にあたる第2のデータゾーン1
〕2どからなっており、それぞれ最外周の記録1へラッ
クから例えば600本強の記録トラック−「が設(プら
れている。
第1および第2のサーボセクタS+ 、S2には、それ
ぞれ第1図に示すように各記録トラックTに対し、その
長手(円周)方向の中心線Cに関して等距離の位置に、
サーボ信号Fが同一周波数で千鳥状に交互に書込まれて
いる。この場合、同一の磁気ヘッド2て書込むので、サ
ーボ信号Fと配録トラック゛Fとの1〜ラツク巾は磁気
l\ラッドのギヤツブG巾と一致し、オフトラックは磁
気ヘッド2のギャップGの位置が所望の記録トラック°
「からずれることによって生じる。、また、このディス
ク装置にあっては、上記のようにサーボセクタが2個所
に形成されているので内部インデックスを2個所とる必
要がある1、これに対処するためには、例えば第2図に
示すようにDDモータ3の回転子ロータ3aの外周部に
パルス発生手段としてングネッ1〜(以下、PGマグネ
ットと称する>40を1個取り付け、このPGマグネッ
ト40からの磁気的変化を、DDモータ3の回転子ロー
タ3aの外周部近傍の位置に設けた例えばコイルやホイ
ール素子等の検出手段(以下、PGセンサと称する)4
2により検出して内部インデックス信号INとする。こ
の内部インデックス信号INは、第1図に示すように第
1のサーボセクタS1の始期に対応し、PGセンサ42
により内部インデックス信号INを検出すると、磁気ヘ
ッド2はライトプロテクトされ、サーボ信号Fを読み出
す。そして内部インデックス信号INを検出した時にカ
ウントが始まり、予め設定されたカウント数が検出され
ると外部インデックス信号8Nがホストコンピュータ2
6側に送出される。この外部インデックス信号EINは
、第1のデータゾーンD1の始期を示し、この外部イン
デックス信号EIN検出位置から記録/再生が行なわれ
る1、磁気ディスク1が180度回転した位置には、第
2のサーボセクタS2が存在し、この第2のサーボセク
タS2は、PGマグネツ1〜40による磁界変化をPG
センサ42によって検出してから外周期経過した位置に
あると推定される1、すなわち、磁気ディスク1が回転
する毎にPGセンサ42によって1回転の83が検出さ
れ、駆動回路22内のマイクロコンピュータ内の検出回
路によって回転周期が検出される。そして、同じくマイ
クロコンピュータ内の算出回路により回転周期を例えば
5回平均して第2のサーボセクタS2の位置を斡出し、
その算出した結果に応じてマイクロコンピュータ内の書
込み制御回路によりライ1〜プロチク1〜信号を” l
−1”にして書込み不能にする。その後、予め設定され
たカウント数(時間)だしプライトプロテクト信号をH
″にしておぎ、そのカウント数が経過するとライトプロ
テクト信号をL″にすることで、第2のデータゾーンD
2に対し、書込みを可能にする9、また、上記ライトプ
ロチク1ル信号を” +1 ”にした位置からさらに1
80度回転すると、PGセン勺により内部インデックス
信号INが得られ、前記内部インデックス信号発生位置
から1回転したことがわかる。
次に上記のように構成した磁気ディスク装置の動作につ
いて説明する。
この種の磁気ディスク装置は、予め各記録トラックTと
ステッピングモータ11の励磁相および励磁電圧をマイ
クロコンピュータなどの制御手段に記録させて、記録ト
ラックTとステラピグモータ11の回転角との対応をと
っておき、該回転角を選択、すなわち、励磁相と励磁電
圧を制御することにより磁気ヘッド2の位置決めを行な
うようになっている。
したがって、運転時には、ホストコンピュータ26から
の指令により、駆動回路22が記録/再生対象となるい
ずれかの記録トラック゛「nを選択する。該記録トラッ
クl’−nをトラッキングする過程で、磁気ヘッド2の
ギャップGが第1図の第1のナーボセクタS1に位置し
たとぎに千鳥状に配されたサーボ信号を読み出し、第5
図に示すようにヘッドアンプ21からの出力をサンプル
/ホール1回路28.29で弁別して比較回路30で比
較する。そして、この比較回路30からの出力が予め設
定されたレベルを超えると、サーボアンプ31からサー
ボ制御信号が駆動回路22側に送出され、該サーボ制御
信号に応じてステッピングモータ11の励磁電圧の制御
が行なわれる。これによりギャップGが記録トラック’
l nのノ1イントラツク位置に位置することとなる。
磁気ヘッド2がサーボ信号を検出し、そのサーボ信号を
比較して磁気ヘッド2が位置修正を行ない、ファイント
ラック位置に収束して安定するまでの時間はおよそ8m
5ecである。一方、磁気ディスク1が1回転に要する
時間は3600rpmとして約16.67m5ecであ
るので、サーボ信号Fを読み出して安定した直後に、次
のサーボ信8F(この場合、第2のサーボセクタS2に
書き込まれたサーボ信号F)を読み出すことになる1、
これにより、第1のサーボセクタS1におけるサーボ信
号Fからサーボ制御した結果を第2のサーボセクタS2
におけるサーボ信号Fにより確認できるこの確認動作に
より、ファイントラック位置にあれば、そのままトラッ
キングを行ない、まだ予め設定されたファイントラック
位置に位置していないならば、再度位置制御を行ない、
次の第1サーボセクタS1にお(jるサーボ信号Eによ
り確認するという動作を行なう。すなわち、この制御方
式では、1/!回転に1回す−ボ信号を読み出し、必要
に応じてサーボ制御を行なう。
次に、第6図の動作フローチャートに基づいて磁気ヘッ
ド位置決め制御におけるサーボテーブル更新の動作を説
明する。電源投入後(初期)に、磁気ヘッド2は予め磁
気ディスク1のサーボセクタS+ 、S2をディスクの
半径方向にそれぞれ4分割した領域の第1サーボゾーン
から第4サーボゾーン間をシークして各々のサーボゾー
ンでのヘッドのズレ量を測定し、コントローラ25内の
RAMエリアに格納する1、前記磁気ヘッド2は最外周
のφトラックの位置に定量し、コントローラ25におい
ては先にRAMエリアに格納したデータに基づきサーボ
テーブルを作成する。ここで、このサーボテーブルにつ
いて簡単に説明する。第7図は本発明の磁気ディスク装
置において作成されるサーボテーブルの一例であり、1
つのサーボセクタを4つに分割し、ディスク外周側から
内周側へ向って第1のサーボゾーンから第4−リーーボ
ゾーンとして、各サーボゾーン毎にそのサーボゾーン内
の1〜ラック群別にすべてのヘッドについてヘッド位置
決めのための情報が書き込まれているものである1、と
ころで、磁気ディスクsitがアイドル状態になり、ヘ
ッド切換えによる割込信号aが発生すると、ヘッド切換
え処理ルーチンのプログラムに入る1、そして、複数の
磁気ヘッド間のズレ量を算出し初期に設定し所定の値と
比較して大きくなければ現サーボテーブルによる磁気ヘ
ッド位置決めを行ない、初期に設定した所定の値よりズ
レ量が大ぎい場合は電源投入後(初期)と同様な方法で
φトラックへ位置決めした後、サーボテーブルを作成し
、サーボテーブルの更新を行なう。
そして、この更新されたサーボテーブルによってヘッド
間のズレ量を所定の値に更新し、磁気ディスク装置はア
イドル状態にもどる。これにより磁気ヘッドの位置決め
制御動作を常時保障することができる。
なお上記実施例においては、硬質の磁気ディスクを回転
駆動するハードディスクを例に挙げて説明したが、記録
媒体側にサーボ情報を書き込んで、この情報に基づいて
トラッキング制御をおこなうことができるもの全てに適
用できることはいうまでもない。
また、上記実施例では、サーボセクタが2つのものにつ
いて例示しているが、3つ以上のものにも適用できるこ
とは勿論である。さらに、上記実施例ではPGセンサ4
2による磁界変化の検出位置と第1のサーボセクタの開
始位置とを一致させているが、これも、設計上の条件に
応じて適宜選択できる。
(発明の効果) これまでの説明で明らかなように、複数の磁気ヘッド間
のズレ量を測定し、所定の値よりズレ量が大きい時のみ
サーボテーブルの更新を行なうことで、磁気ヘッド位置
決めのための無駄な時間が少なく、効率的な磁気ディス
ク装置を提供できる、1
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、この発明の実施例に係る磁気デ
ィスク装置を説明するためのもので、第1図は磁気ディ
スクの記録トラックとサーボ(n号の書込み状態を記す
説明図、第2図は磁気ディスク装置の底面図、第3図は
制御係を示すブロック図、第4図は磁気ディスの領域を
示す説明図、第5図はサーボ回路の一例を示すブロック
図、また第6図はこの発明の動作フローヂャート、第7
図はサーボテーブルの構成図である。 1・・・磁気ディスク、2・・・磁気ヘッド、3・・・
DDモータ、8・・・スイングアーム、11・・・ステ
ッピングモータ、Dl・・・第1のデータゾーン、D2
・・・第2のデータゾーン、F・・・サーボ信号、Sl
・・・第1のサーボセクタ、S2・・・第2のサーボセ
クタ、T・・・記録トラック、IN・・・内部インデッ
クス信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録媒体上の記録トラックに対し、ヘッド装置を介
    して情報の書込みまたは読出しをおこなう記録媒体駆動
    装置にあつて、記録トラックに対して該ヘッド装置を位
    置決めする方法において、複数の磁気ヘッド間のズレ量
    が初期に設定した値より大きい場合は、初期に作成した
    サーボテーブルを更新すると共に、前記磁気ヘッド間の
    ズレ量の設定値も更新することを特徴とするヘッド位置
    決め制御方法。
JP14920988A 1988-06-16 1988-06-16 ヘッド位置決め制御方法 Pending JPH01317288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14920988A JPH01317288A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ヘッド位置決め制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14920988A JPH01317288A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ヘッド位置決め制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317288A true JPH01317288A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15470221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14920988A Pending JPH01317288A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ヘッド位置決め制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395152B1 (ko) 디스크드라이브에서의기록금지신호에대한적응제어
JP3859282B2 (ja) 磁気ディスク装置のサーボパターン書き込み方法及び磁気ディスク装置
US6313964B1 (en) Early write enable with off-track write protection
US5898535A (en) Method and apparatus for recording and reproducing data in and from a data sector even when thermal asperity occurs in the servo area
JPH10241128A (ja) 磁気ディスク装置及びヘッド故障検出方法
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
JP3078224B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御システム
US4628380A (en) Encoder output phase selection system for magnetic disk memory
US7375917B1 (en) Idle seek calibration method for magnetic disk drive and magnetic disk drive with an intermission calibration
JPH10208417A (ja) ディスク駆動装置の記録方法
JPH01317288A (ja) ヘッド位置決め制御方法
JPH09147337A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置におけるヘッド位置決め調整方法
JPH05114259A (ja) 記録再生装置
JP2506648B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め装置
JPH0963218A (ja) ディスク記録再生システムのヘッド位置決め制御装置及びそのシステムに適用するディスク
JP2002288956A (ja) 磁気ディスク装置及び該装置におけるサーボ情報記録方法
JPS63168875A (ja) デイスク駆動装置
JP3339528B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2720852B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2526874B2 (ja) 磁気記録装置におけるスピンドルモ−タの回転制御方法
JPH09139035A (ja) ディスク記録再生システム及びそのヘッド位置決め制御方法
JP2539029B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0192970A (ja) 磁気デイスク装置の制御方式
JPH01319183A (ja) デイスク駆動装置
JPH0778321A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスクのサーボ情報記録方法