JPH01317182A - 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材 - Google Patents

炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材

Info

Publication number
JPH01317182A
JPH01317182A JP14912688A JP14912688A JPH01317182A JP H01317182 A JPH01317182 A JP H01317182A JP 14912688 A JP14912688 A JP 14912688A JP 14912688 A JP14912688 A JP 14912688A JP H01317182 A JPH01317182 A JP H01317182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
weight
alumina
heat
resistant coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14912688A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Eguchi
江口 三郎
Akihiro Toya
戸舎 顕博
Katsuichi Fukaya
深谷 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP14912688A priority Critical patent/JPH01317182A/ja
Publication of JPH01317182A publication Critical patent/JPH01317182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミック焼成体の耐熱コーティング材に係
わり、特に、セラミック体の焼成時に、その保持具とし
て用いられる、炭化珪素(SiC)または窒化珪素(S
i3Na)を主成分とするセラミック焼成体製の受は皿
の耐熱コーティング材に関する。
[従来の技術] 陶磁器などセラミック焼結体は、未焼成成型品(被焼成
物)を載せる匣鉢と称するセラミック製受け皿に載置さ
れ、窯中で焼成される。この焼成温度が1300℃〜1
350°C程度の時は、匣鉢は、シャモツト質セラミッ
ク(シリカ50重量%〜75重景%とアルミナ20重量
%〜45重量%)が使用される。これより高い温度の場
合には、ムライト質セラミックの匣鉢や高アルミナ質セ
ラミックの匣鉢が使用されている。
近年、匣鉢として、高温に耐え、熱伝導が良く、熱衝撃
性に強く、且つ、軽い炭化珪素や窒化珪素が使われるよ
うになってきている。しかし、これら炭化珪素や窒化珪
素を主体とするセラミックからなる匣鉢は、酸化雰囲気
中で直接アルミナ系の被焼成物を置くと、それら匣鉢の
成分と反応してガラス質(二酸化珪素など)が融出する
ため、アルミナ(Ag2O3)やムライト(3A、Q2
03・2SiOz)等のコーティング材を塗布して使用
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、ムライ1〜質セラミツクコーティング材は、
1500℃以上で数回使用すると耐熱性の不足のため、
ガラス化が進み、被焼成物と反応が起き、アルミナ質セ
ラミックコーティング材では1500℃以上で数回使用
するとセラミック焼成用の受は皿に剥離が生じていた。
本発明の目的は、炭化珪素または窒化珪素を主成分質と
するセラミック焼成用の受は皿に、アルミナ系セラミッ
クの被焼成物を載置した場合、窯内で1500°C以」
−の高温に長時間晒されても、前記受は皿の成分と被焼
成物との反応が生じることが防止でき、長期間安定して
使用できる耐熱コーティング材の提供にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的達成のため本発明は、粒径が4411m以上の
アルミナ粒子がアルミナの30〜60重量%を占めるア
ルミナ40〜75重量%と、カオリン鉱物10〜50重
量%と、シリカ1〜40重量%と、酸化物、炭酸化物、
または塩化物となっているマグネシウム、アルカリ金属
またはアルカリ土類金属の内一種以上、計微量以上6重
量%以下とからなる構成を採用した。′ [作用および発明の効果コ 本発明の耐熱コーティング材は、 0粒径が44 /2 m以上のアルミナ粒子が、アルミ
ナの30〜60重量%を占め、アルミナが全体の40〜
750〜75重量するので、ひび割れや剥離を生じずに
焼成され、耐熱性が高まり、■カオリン鉱物10〜50
重量%を含有するので、泥漿を作る際、沈殿分離が防が
れ、 ■シリカ(二酸化珪素;5i02)1〜40重址%を含
有するので、アルミナと反応してムライトを作り、マグ
ネシウムまたはアルカリ金属またはアルカリ土類金属と
反応し、カオリン鉱物とも反応し、耐熱コーディング材
の焼結性を上げ、■酸化物、炭酸化物、または塩化物と
なっているマグネシウム、アルカリ金属またはアルカリ
土類金属の内一種以上、計微量以上6重量%以下、を含
有するので、焼結助剤として働きコーディング材の焼結
を促進させる。
[実施例] つぎに本発明の炭化珪素質または窒化珪素質セラミック
製受け皿の耐熱コーティング材の第1実施例を第1図と
ともに説明する。
本発明の炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け
皿100の耐熱コーティング材Qは、アルミナ40・〜
75重量%と、カオリン鉱物10〜50重量%と、シリ
カ1〜・40重量%と、酸化物、炭酸化物、または塩化
物となっている、マグネシウム、アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の内一種以上、計微量以上6重量%以下
の焼結助剤とからなる。
アルミナは、粒径が44μm以上のアルミナ粒子が、ア
ルミナ粉末の30〜60重量%含まれているものを使用
し、40〜75重量%とじている。
ここで、44μm以上の粒径のアルミナが、アルミナ粉
末の60重量%を越えると焼結性が悪くなり、30重量
%未満では受は皿100と耐熱コーティング材Qとの熱
膨張差に起因するひび割れ、剥離が生じやすくなる。ま
た、アルミナが75重量%を越えると焼結性が悪くなり
、40重量%未満では耐熱性が低くなる。
カオリン鉱物(陶土)は、10〜50重量%調合し、こ
れは、花崗岩、ペグマタイト、閃長岩、アノーソサイト
などの長石に富む火成岩が熱水変質作用等により生成さ
れた鉱物で、カオリナイト、AfJ 4[S ] 40
to]  (○H)8、ハロイサイトA、Q 2  [
S 1205 ]  (OH) 4  ・2H20を主
成分としている。ここで、50重葉%を越えると耐熱性
が低下し、10重量%未満ではコーティング原材料粉末
を泥漿状態で使用する際、沈殿分離の効果がで難くなる
シリカは、1〜40重量%調合され、 3 A、G 20 :+ +23 I O□→3 A、
Q 203 ・2 S L O2と反応して、ムライト
を作る。また、カオリン鉱物とも反応して耐熱コーティ
ング材Qの焼結性を上げる。ここで、40重量%を越え
ると耐熱性が落ち、1重量%未満では、上記反応が起き
難い。
焼結助剤は、酸化物、炭酸化物、または塩化物となって
いる、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム
の内−つ以上、計微量以上6重量%以下からなる。アル
カリ金属は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、
カリウム(K〉、ルビジウム(Rb)−セシウム(Cs
)、フランシウム(Fr)である。アルカリ土類金属は
、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリ
ウム(Ba)、ラジウム(Ra)である。本実施例では
、炭酸マグネシウム(M g CO3)を使用している
。ここで、6重量%を越えると、耐熱コーティング材Q
の耐熱性が下がり、使用しないと前記シリカとの反応が
起こらず、耐熱コーティング材Qの焼結が促進され難く
なる。
つぎに、本発明の炭化珪素質または窒化珪素質セラミッ
ク製受け皿の耐熱コーディング材の製造方法を説明する
(ア)アルミナ40〜75重量%と、カオリン鉱物10
〜50重量%と、シリカ1〜40重量%と、酸化物、炭
酸化物、または塩化物となっているマグネシウム、アル
カリ金属およびアルカリ土類金属の内−つ以上、計微量
以上6重量%以下となるように原材料の粉末を秤量する
(イ)1〜ロンメルに前記アルミナを除いて、原材料の
粉末を投入し、水を加えて30分前後混合する。
(ロ)アルミナを加えて更に混合する。
(ハ)異物を除くため、道側する。
(ニ)道側した泥漿を炭化珪素質および窒化珪素質製の
受は皿100に、使用回数に応じ1mm〜3mmの厚さ
に流し込む。
(ホ)日陰で1日間自然乾燥させ、水分を蒸発させる。
(へ)受は皿ごと焼成する。
本発明の炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け
皿の耐熱コーティング材Qは次の作用および効果を有す
る。
■耐熱コーティング材Qは1500℃以上の高温に晒さ
れても、ひび割れ、剥離が生じ難い。
■耐熱コーティング材Qでコーティングされた、炭化珪
素質または窒化珪素質セラミック製受け皿上に、アルミ
ナ系セラミックの被焼成物を置いた場合でも、受は皿の
珪素と被焼成物のアルミナと反応が生じ難く、焼成の際
、受は皿よりガラス質等の不純物の融出が防止できる。
このため、熱効率が良く、熱衝撃性に強く、高温での強
度に優れ、軽量である炭化珪素質または窒化珪素質セラ
ミック製の受は皿でアルミナ系セラミックの焼成が可能
となる。
本発明は上記実施例以外に次の実施態様を含む。
a、炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿は
第2図に示すように平板であっても良く(受は皿の第2
実施例)、この場合は、耐熱コーティング材Qを流し込
む際、枠で受は皿200を包囲し、乾燥後枠をはずして
形成すると良い。
b、受は皿はその他の形状を呈する、箱であっても良く
、また蓋付であっても良い。
C6耐熱コーティング材Qは底面の内面以外にコーティ
ングしても良い。
d、また、焼結助剤はその他以下の物を使用しても良い
。炭酸カルシウム(CaCO3)、無水塩化カルシウム
(CaC,C2)、塩化カリウム(KCfJ)、炭酸カ
リウム(K2 CO3) 、塩化ナトリウム(NaCj
l ) 、焼炭酸ナトリウム(N a 2CO3)、塩
化バリウム(BaC,l1z)、炭酸バリウム(B a
 C03) 、塩化マグネシウム(MgC,l+□)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の炭化珪素質または窒化珪素質セラミ
ック製受け皿の耐熱コーティング材をコーティングした
受は皿の第1実施例を示す斜視図である。 第2図は、その受は皿の第2実施例を示す斜視図である
。 図中 Q・・・炭化珪素質または窒化珪素質セラミック
製受け皿の耐熱コーティング材 100.200・・・
受は皿 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粒径が44μm以上のアルミナ粒子がアルミナの3
    0〜60重量%を占めるアルミナ40〜75重量%と、 カオリン鉱物10〜50重量%と、 シリカ1〜40重量%と、 酸化物、炭酸化物、または塩化物となっているマグネシ
    ウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の内一種以
    上、計微量以上6重量%以下とからなる炭化珪素質また
    は窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材
JP14912688A 1988-06-16 1988-06-16 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材 Pending JPH01317182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14912688A JPH01317182A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14912688A JPH01317182A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317182A true JPH01317182A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15468297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14912688A Pending JPH01317182A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158189A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Ngk Insulators Ltd 焼成用棚板
WO2007073983A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Glüh-, zünd- oder heizelement für verbrennungs- und/oder heizvorrichtungen
CN109650915A (zh) * 2019-01-05 2019-04-19 无锡尚臻新材料有限公司 一种氮化硅结合碳化硅匣钵及制备方法
CN109721364A (zh) * 2019-01-05 2019-05-07 无锡尚臻新材料有限公司 氮化硅-碳化硅-刚玉匣钵及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158189A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Ngk Insulators Ltd 焼成用棚板
WO2007073983A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Glüh-, zünd- oder heizelement für verbrennungs- und/oder heizvorrichtungen
CN109650915A (zh) * 2019-01-05 2019-04-19 无锡尚臻新材料有限公司 一种氮化硅结合碳化硅匣钵及制备方法
CN109721364A (zh) * 2019-01-05 2019-05-07 无锡尚臻新材料有限公司 氮化硅-碳化硅-刚玉匣钵及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764742B2 (en) Honeycomb structure body and production method thereof
JP3303221B2 (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
CN86105661A (zh) 粗陶瓷型材及其生产方法和使用
JPH01317182A (ja) 炭化珪素質または窒化珪素質セラミック製受け皿の耐熱コーティング材
US5149412A (en) Electrolysis cell and refractory material therefor
JPH0688278A (ja) 電解槽のための耐火性材料、該耐火性材料の製造方法および該耐火性材料を使用した電解バット
GB2147893A (en) Method of manufacturing refractory bodies or compositions
EP2272812A2 (en) Silicon carbide ceramic components having oxide layer
EP0783468B1 (en) Cryolite resistant refractory
US5744413A (en) Cryolite resistant refractory liner
JP4612331B2 (ja) フロートバス用耐火材及びフロートバス
JP4612330B2 (ja) ロータリーキルン
JPH09328357A (ja) ロ−タリ−キルン用高アルミナ質れんがおよびその 製造方法
JP2008044814A (ja) セラミックス複合材料及び焼成用敷板
US3793040A (en) Refractory cement
SUMI et al. Synthesis and sintering of cordierite from kaolinite and basic magnesium carbonate
KR101907208B1 (ko) 열처리로용 부정형 내화물 및 그 노의 라이닝 구조
JPS6090867A (ja) 改善された耐アルカリ性耐火組成物
JPH0794343B2 (ja) マグネシアクリンカー及びその製造方法
JP3281338B2 (ja) セメントロータリーキルン用マグネシアスピネル質耐火物
KR890000623B1 (ko) 내소화성 카르시아질내화물
JP3510642B2 (ja) マグネシアクリンカーおよびその製造法
CA1274215A (en) Use of magnesium aluminum spinel in light metal reduction cells
SUZUKI et al. Preparation of precursor powders of cordierite-mullite composites from metal alkoxides and its sintering
JPH04310561A (ja) セメントロータリーキルン用マグネシアスピネル質耐火物