JPH0131705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131705Y2
JPH0131705Y2 JP1982171248U JP17124882U JPH0131705Y2 JP H0131705 Y2 JPH0131705 Y2 JP H0131705Y2 JP 1982171248 U JP1982171248 U JP 1982171248U JP 17124882 U JP17124882 U JP 17124882U JP H0131705 Y2 JPH0131705 Y2 JP H0131705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
holder
parting edge
edge
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982171248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17124882U priority Critical patent/JPS5975842U/ja
Publication of JPS5975842U publication Critical patent/JPS5975842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131705Y2 publication Critical patent/JPH0131705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築物の下り壁の下端部に、ホル
ダを用いて取付けられる見切縁の取付装置に関す
る。
建築物の雨が降りかかる下り壁の下端部には、
下り壁外側面を流下した雨水の浸透による早期劣
化・破損を防ぐため、あるいはまた、下り壁の屋
内側に張設される天井材を支持するため、水切り
機能と天井材支持機能を有する耐蝕性の見切縁が
取付けられる。
そして、見切縁の下り壁に対する取付けを容易
にするため、下り壁の下端面に下方に突出し、か
つ、前記下り壁の肉厚方向の両側端部に対応する
係止部を有するホルダを取付け、そのホルダの両
係止部に見切縁の幅方向両端部を係止して見切縁
を装着する下り壁用見切縁取付装置が提案されて
いる。
しかし、従来の見切縁取付装置は、見切縁のホ
ルダに対する係止、装着が容易でなく、とくに、
見切縁が装着時に加えられる外力により永久変形
し易く、装着後の取付け状態が不安定・不確実に
なる場合がある。
また、見切縁に対して、天井材を支持させるに
は、見切縁に直接天井材をねじなどで止着した
り、見切縁とは別材の支持部材を見切縁に固着
し、これに天井材を支持させたりしている。従つ
て、天井材の下り壁への取付施工能率が著しく低
いとともに、取付け強度が不確実であつたり、ね
じ等から雨水の浸入が生じたり、見切縁の下端面
にナツト又はねじ頭が露出するので、外観、耐水
性のいずれの点でも満足できなかつた。
また、見切縁の下り壁に対する位置は見切縁の
一度の取付け時に固定してしまうため、見切縁の
外側面を下り壁の外側面と一致させることが容易
でなかつた。
また、下り壁がALC(軽量コンクリート)板で
形成されている場合は、通常、下り壁の下端部を
アングル材で支持している。従つて、このような
場合は、アングル材を利用してホルダを取付け、
そのホルダに見切縁を係止することにより装着す
ることがよく、この場合は、上記ボルト又はねじ
により装着する場合の取付強度、外観等の問題が
解消できるが、見切縁が幅方向中間部においてホ
ルダに押えられていないと、見切縁の浮上りを生
じ易く、脱落の原因となる。これを防止しようと
すれば、見切縁の形状が複雑となり、長尺状の見
切縁としての材料消費量も多くなつて、高価にな
らざるを得ない。
この考案は、上記の点に鑑み、下り壁の下端面
にホルダを設け、このホルダに見切縁を係止して
装着する見切縁取付装置において、前記ホルダ及
び見切縁の形状・構造を工夫することにより、見
切縁のホルダに対する係止による装着が容易に、
かつ、見切縁の永久変形を生じさせずにでき、装
着後の見切縁の浮上りを確実に防いで係止により
装着される見切縁の脱落を防止し、かつ同時に、
見切縁以外の支持部材を要することなく、簡単に
かつ見切りとして好ましい外観をもつて、天井材
を容易にかつ確実な支持強度をもつて支持できる
ようにした見切縁取付装置を提供することを目的
とする。
次に、この考案を、ALC製下り壁に見切縁を
取付ける場合の実施例について図面に基いて説明
する。
図示の実施例はいずれも、下り壁を支持するア
ングル材を用いてホルダを固定する場合のもので
あるが、この考案は下り壁にホルダを直接固定す
るものも含むものである。
第1図において、1はALC下り壁であり、柱
間に横架されている既設のアングル材2の水平縁
3の上面に下端面を当接させ、かつ、アングル材
の垂直縁4の屋外側面に下り壁の屋内側面を当接
させて、アングル材2によつて支持させてある。
5はこの考案によるホルダであり、アングル材
2の水平縁3の下面に上端を溶接又は螺着などし
たボルト6の下端を、ホルダの取付部7に設けて
ある長孔8に挿通し、そのボルト下端にナツト1
0を螺合することにより、ホルダ5を上、下のナ
ツト9,10でボルトに固定している。こうし
て、ホルダ5はアングル材2の長手方向に隔てた
複数個所においてボルト6を介して下り壁1の下
端面から下方に突出させて取付けられている。
そして、ホルダ5は取付部7の屋外、屋内両側
端部すなわち、下り壁の肉厚方向の両側端部に案
内部11,12を有している。屋外側の案内部1
1の屋外側面は上端から下端にかけて下り壁肉厚
中心線方向に下り傾斜し、屋内側の案内部12の
屋内側面は上端から下端にかけて下り壁肉厚中心
線方向に下り傾斜している。また、案内部11,
12の上端部は後述されるように装着される見切
縁を係止する係止部13,14を形成しており、
案内部11,12の下端部は後述のように装着さ
れた見切縁の中間部の浮上りをその内側において
防止する押え部11a,12aを取付部7より下
方に突出してボルト6とナツト10の納まり空〓
を形成している。
15はこの考案による見切縁であり、概略上方
開口角C字形に形成されて、開口端部に設けられ
た断面L字状の被係止部16,17間の間隔が見
切縁の材料弾性により拡縮可能とされている。こ
の場合、被係止部16,17の対向突縁16a,
17a間の距離l0は前記ホルダの案内部11,1
2の下端部間距離l1よりも大きく、かつ、同案内
部の上端部間距離l2よりも小さくされている。
こうして、見切縁15を上方に開口させて上昇
し、ホルダの案内部11,12の下端部を対向突
縁16a,17aの間に嵌合し、さらにそのまま
見切縁の下面壁18を押し上げると、対向突縁1
6a,17aが案内部11,12の傾斜面によつ
て案内されて上昇しつつ対向突縁間距離l0が材料
弾性によりl2まで拡開され、対向突縁16a,1
7aが案内部11,12の上端部より外れると、
見切縁弾性復元力により再びl0に縮小するため、
見切縁の被係止部16,17にホルダの係止部1
3,14が係合して見切縁がホルダに固定され
る。
そして、この考案では、屋内側被係止部17と
見切縁の下面壁18との間の部分により、前記屋
内側被係止部付近から垂下し、かつ、屋内側に折
曲したL字形の天井材支持部26と、その天井材
支持部の屋内側端部からさらに前記見切縁の下面
壁18まで垂下して、前記天井材支持部と前記下
面壁を離間させる離間部28とを一体に形成して
おり、これにより、見切縁15に必要充分な弾性
を備えて、見切縁のホルダに対する係止装着が容
易化されている。
ホルダの係止部から案内部11,12の押え部
11a,12aまでの高さを見切縁の対向突縁1
6a,17aから下面壁18までの間隔とほぼ等
しくすることにより、ホルダに装着した後の見切
縁が浮上してホルダから脱落したり、ホルダに対
して上下振動して係止部から騒音を発生すること
が防止されている。また、案内部の下端部を取付
部7よりも下方に突出させることにより、ナツト
9,10を介してのホルダのレベル調整に伴なう
ボルト6の取付部8からの突出量によつて見切縁
の装着に影響を及ぼさないように納まり空〓を設
けている。
見切縁15は上記被係止部16,17及び下面
壁18のほか、外面壁19、折返し壁20、内面
壁21を有しており、前記ホルダ5の下り壁肉厚
方向の位置を、ホルダの長孔8及びナツト10を
介して調整することにより、見切縁の外面壁19
を下り壁1の屋外側面と容易に一致させることが
できる。また、見切縁の屋外側上部には、前記折
返し壁20とその折返し壁の屋内側部に設けられ
た立上り縁22とによつて構成されたL溝状のコ
ーキング受部23を備えており、見切縁装着後、
見切縁15と下り壁1の間にコーキング材24を
施す場合は、前記コーキング受部23の存在によ
りコーキング材の充填を確実・容易・均一に行な
うことができ、雨仕舞施工能率と仕上りが良い。
見切縁15はさらに屋外側下部に水切り部25
を備え、前記天井材支持部26に天井材27が支
持される。この場合、見切縁の天井材支持部26
は、L字形をなして、その上端部に設けてある上
記被係止部17がホルダの係止部14に係止さ
れ、かつ、下面壁18がホルダの押え部により上
動を阻止されているから、天井材の支持安定性が
非常に高く、かつ、天井材支持部と下面壁の間に
離間部28が設けられているので、支持強度が大
きい。さらに、天井材の端部は見切縁に一体に設
けられた天井材支持部に支持されているから、天
井材見切りが美麗である。
上記実施例によれば、ホルダ5はボルト6、ナ
ツト9,10によりレベル調整ができ、かつ、長
孔8により屋内外方向の位置調整ができるから、
見切縁15を定位置に水平に、かつ、下り壁の屋
外側面に揃えて取付けることができ、さらに、見
切縁は単に上方に押上げるだけで嵌合、係着され
て取付けることができるから、施工能率がきわめ
てよい。
上述した第1実施例は、見切縁の幅方向両側の
被係止部16,17を、ホルダの両側の案内部1
1,12で案内し、拡開して、ほぼ同時にホルダ
の両側の係止部13,14に係止し、押え部11
a,12aで押えた状態で固定するものである
が、見切縁を拡開させ係止させるための案内部及
び係止部ならびに浮上り防止のための押え部の形
状・構造には、上記実施例以外に種々ありうる。
以下、その具体例について説明する。
第2図及び第3図に示した実施例はホルダ5の
屋外側部分に案内部11と係止部13を設け、案
内部11の下端部に押え部11aを形成し、屋内
側部分に係止部14のみを設けることにより、見
切縁15の屋内側の被係止部17を先にホルダの
屋内側係止部14に係止させておき、見切縁の屋
外側部分を押上げて屋外側被係止部16を案内部
11の傾斜面に沿つて上昇させることにより被係
止部16,17間の間隔を拡げ、屋外側被係止部
が案内部11の上端から外れたときにホルダと見
切縁の一方又は双方の弾性復元により被係止部1
6をホルダの係止部13に係止させ、かつ、押え
部11aにより浮上りを防止して見切縁15をホ
ルダ5に固定するようにしたものである。
なお、第2図の例では、ホルダ5の取付部7を
横転U字形に形成し、その溝28内にアングル材
2の水平縁3を挿入させて、取付部と水平縁とを
ボルトナツト29,30で固定している。
また、第3図の例では、ホルダ5を公知のねじ
等31により固定している。
以上の実施例では、いずれも、ホルダ5をアン
グル材2に取付けるために、アングル材にボルト
6を溶接し、又はボルト29を貫通してナツト1
0,30を締めることにより、あるいは、アング
ル材2にねじ等31を貫通しているが、第1,3
図中のアングル材2を無くした状態でホルダ5を
下り壁1に直づけした構成としてもよい。
第4図以下の実施例は、アングル材2に係止具
35Aを用いてホルダ5を取付けるようにしたも
のである。
第4図において、35Aは係止具であり、第5
図に示すように、上下の挾持部36,37と固着
部38とを有しており、上下の挾持部36,37
の間にアングル材2の水平縁3の先端を挿入し、
係止具の後端部を叩打することにより、上部挾持
部36を下り壁1の下端面とアングル材の水平縁
の間に差し込むとともに水平縁3を上下の挾持部
36,37で強く挾持して係止具をアングル材に
固定する。係止具35Aを薄鋼板の切断・折曲加
工により製作するときは、板材の一側部を3枚舌
状に切断し、両側の舌状片を上部挾持部36と
し、中央の舌状片を下側に折曲して下部挾持部3
7とするとともに、その下部挾持部の先端を下方
に折返して、板材のコ字状に折曲してなる固着部
38の上端縁に係止させることにより、固着部の
強度を向上させることができる。また、上部挾持
部36の先端及び固着部の上端縁に係止具の戻り
止め爪39,40を形成することがよい。係止具
は押出材や弾性材などで形成してもよい。
こうして、係止具35Aはアングル材2の長手
方向の任意の位置において、簡単にアングル材に
固定することができ、固着部38においてホルダ
5をリベツト止め、又はボルトナツトなどで取付
けることができる。
第6図は係止具の支持強度をよい向上させる点
を考慮して、ホルダ5の屋内側端部にアングル材
の垂直縁4の上端部近傍まで延長する補助取付部
41を設けるとともに、その補助取付部に係止孔
42,43を設け、前記垂直縁4の上端部に係止
した第2係止具35Cの外側爪片44を前記補助
取付部の係止孔42又は43に掛止するようにし
て、ホルダ5を幅方向二ケ所でアングル材2に固
定し、支持強度を確実にしたものである。
なお、係止孔42,43を上、下に設けたもの
は、アングル材2の幅寸法が異なる場合にも、い
ずれかの係止孔を用いて補助取付部をアングル材
の垂直縁に係止できるようにするためである。ホ
ルダをアングル材の垂直部に係止させる手段は第
6図示のものに限られないことはもちろんであ
る。35Bは一枚の鋼板を折曲加工して形成した
係止具の他の例である。
第7図ないし第9図は別の形体の係止具35D
を用いてホルダ5をアングル材2に取付け、その
ホルダに見切縁15を材料弾性を利用して嵌合係
着する実施例を示している。この係止具35Dは
上端部の差し込み部45と連結部46と螺着部4
7とを有する一対の板を前記連結部46におい
て、ねじ貫通孔48を有する接続部49で接続し
てなつており、第9図に示すように、アングル材
2の水平縁先端近傍において差し込み部45の先
端を金槌等で打込んで、差し込み部を第7図に示
すように下り壁1とアングル材水平縁3との間に
差し込むとともに、係止部の下方からねじ50を
連結部のねじ貫通孔48に貫通して水平縁3の下
面に強く押し当てることにより、係止具35Dを
アングル材に固定する。
そして、ホルダ5の下方よりその長孔に貫通し
たねじ51を係止具の螺着部47に設けてあるね
じ孔52にねじ込んで、ホルダを係止具に固定し
ている。
この考案は、さらに第10図に示すように、ホ
ルダ5自体に下り壁1の下端面とアングル材2の
水平縁3との間に打込まれる形式の取付部7Aを
一体に設けて、その取付部によりホルダをアング
ル材に固定するようにしてもよい。取付部7Aの
先端には抜け止めのための爪53及び鋸歯54を
設けることがよい。
以上の実施例では、見切縁取付け後にコーキン
グ材24を施工したが、見切縁の屋外側上部に例
えばあり溝を設けて、これに気密材を装着してお
き、見切縁取付け時に気密材を下り壁に密着させ
るようにしてもよい。
上述のように、この考案によれば、第1に、見
切縁はほぼ上方開口角C字形に形成されて、その
見切縁の屋内側の被係止部とその見切縁の下面壁
の屋内側端部との間の部分に、前記屋内側の被係
止部付近で垂下し、かつ、屋内側に折曲したL字
形の天井材支持部と、その天井材支持部の屋内側
端部からさらに前記見切縁の下面壁まで垂下し
て、前記天井材支持部と前記下面壁を離間させる
離間部とを一体に形成したので、見切縁は全体と
して必要十分な弾性を備えているので、見切縁を
前記弾性を利用してホルダの案内部に摺動して、
被係止部をホルダの係止部に容易に係止すること
ができ、その装着作業の際に加えられる外力によ
り見切縁に永久変形を生じることがない。
また、天井支持部は見切縁下面壁の屋内側端部
より離間部により上方に離間された位置に設けら
れているので、天井材支持強度が大きく、かつ、
見切りが美麗である。
第2に、前記ホルダは、少なくとも一方の係止
部から下り壁肉厚中心線方向に下り傾斜する案内
壁と、その案内壁の下端部にこのホルダの両係止
部に前記見切縁の被係止部を係止した状態におい
て見切縁の下面壁の上動を規制する押え部を有し
ている。
従つて、見切縁の装着が容易であるとともに、
装着後の見切縁のホルダからの浮上り、脱落及び
見切縁の振動による騒音発生が防止される。
また、見切縁の天井材支持部の付近の被係止部
がホルダの係止部に係止されると同時に、見切縁
は押え部により上動が阻止されているので、天井
材の支持状態が非常に安定しており、かつ、支持
強度が大である。
第3に、浮上り、脱落及び騒音防止のための構
成要素を短尺のホルダ側に設けたので、見切縁に
長尺の押え部を設けることが不要であるので見切
縁はほぼ上方開口角C字形の簡単な形状となり、
最少限の材料消費により安価に成形可能である。
実用新案登録請求の範囲第2項の実施態様のよ
うに、ホルダを下り壁の下端を支持しているアン
グル材を用いて固定する場合は、見切縁の建物躯
体への取付け強度が最も大きくなり、好ましい。
実用新案登録請求の範囲第3項の実施態様のよ
うに、ホルダをアングル材に係着される係止具を
介してアングル材に取付ける場合は、アングル材
に面倒な加工や溶接を必要とせずに、ホルダを容
易にアングル材に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例を示す断面図、
第2図及び第3図はホルダの別の例及び見切縁の
ホルダに対する他の装着例を示す断面図、第4図
は係止具を用いてホルダをアングル材に取付ける
実施例を示す断面図、第5図は係止具の一例の斜
視図、第6図は補助係止具を用いた例を示す断面
図、第7図はさらに他の係止具を用いた例を示す
断面図、第8図は係止具のみの斜視図、第9図は
係止具の取付け方法を示す断面図、第10図はさ
らに別の実施例を示す断面図である。 1……ALC下り壁、2……アングル材、3…
…水平縁、4……垂直縁、5……ホルダ、11,
12……案内部、13,14……係止部、15…
…見切縁、16,17……被係止部、23……コ
ーキング受部、24……コーキング材、27……
天井材、33……案内部、35A,35B,35
C,35D……係止具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下り壁の下端面に下方に突出し、かつ、前記
    下り壁の肉厚方向の両側端部に対応する係止部
    を有するホルダを取付け、そのホルダの両係止
    部に見切縁の幅方向両端部を係止して見切縁を
    装着する下り壁用見切縁の取付装置において、 (イ) 前記見切縁をほぼ上方開口角C字形に形成
    してその両端部に前記ホルダの各係止部にそ
    れぞれ係止される被係止部を設けるととも
    に、屋内側の被係止部とこの見切縁の下面壁
    の屋内側端部との間の部分に、前記屋内側の
    被係止部付近で垂下し、かつ、屋内側に折曲
    したL字形の天井材支持部と、その天井材支
    持部の屋内側端部からさらに前記見切縁の下
    面壁まで垂下して、前記天井材支持部と前記
    下面壁を離間させる離間部とを一体に形成
    し、 (ロ) 前記ホルダは、少なくとも一方の係止部か
    ら下り壁肉厚中心線方向に下り傾斜する案内
    壁と、その案内壁の下端部にこのホルダの両
    係止部に前記見切縁の被係止部を係止した状
    態において見切縁の下面壁の上動を規制する
    押え部を設けたこと、 を特徴とする下り壁用見切縁の取付装置。 (2) ホルダは、下り壁の下端を支持しているアン
    グル材を用いて下り壁の下端面から下方に突出
    させて取付けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の下り壁用見
    切縁の取付装置。 (3) ホルダは、アングル材に係着される係止具を
    介してアングル材に取付けられていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲の第1項に記
    載の下り壁見切縁の取付装置。
JP17124882U 1982-11-12 1982-11-12 下り壁用見切縁の取付装置 Granted JPS5975842U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124882U JPS5975842U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 下り壁用見切縁の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124882U JPS5975842U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 下り壁用見切縁の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975842U JPS5975842U (ja) 1984-05-23
JPH0131705Y2 true JPH0131705Y2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=30373612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124882U Granted JPS5975842U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 下り壁用見切縁の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975842U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044405Y2 (ja) * 1986-07-23 1992-02-10
JPH0326190Y2 (ja) * 1986-12-01 1991-06-06
JPH0622760Y2 (ja) * 1987-09-11 1994-06-15 立山アルミニウム工業株式会社 見切り縁取り付け金具用係止具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913524B2 (ja) * 1974-12-25 1984-03-30 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913524U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 西濃アルナ販売株式会社 建築物の軒下見切縁の取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913524B2 (ja) * 1974-12-25 1984-03-30 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975842U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701674B1 (en) Snap-on installation gutter protection system, with mounting bracket, and method of use
US4858406A (en) Coping structure including rigid anchor bar
US3295803A (en) Rigid one-piece gutter hanger
JPH0131705Y2 (ja)
JPH0643788B2 (ja) 内側パネル部材用の溝をもつフレ−ム付き窓
JPH0327154Y2 (ja)
JP2002054227A (ja) 下面被覆板の取付構造
JPS60476Y2 (ja) 格子止め金具
JPH028018Y2 (ja)
JPS5844161Y2 (ja) バルコニ−の根太の取付構造
JPS6133146Y2 (ja)
JPS625519Y2 (ja)
JPH086924Y2 (ja) 樋受吊金具
JPS6037965Y2 (ja) 手摺用ブラケツト
JPS6249425B2 (ja)
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPS6328396Y2 (ja)
JPH0428350Y2 (ja)
JPS6219763Y2 (ja)
JPS6243070Y2 (ja)
JPH0913515A (ja) 基礎見切りの取付構造
JPH0349203Y2 (ja)
JPH0347065Y2 (ja)
JP3938749B2 (ja) 基礎への大引及び界壁用下ランナの取付け構造
JPH0120409Y2 (ja)