JPH01316577A - ラチェット機構付きダンパー開閉装置 - Google Patents

ラチェット機構付きダンパー開閉装置

Info

Publication number
JPH01316577A
JPH01316577A JP14749088A JP14749088A JPH01316577A JP H01316577 A JPH01316577 A JP H01316577A JP 14749088 A JP14749088 A JP 14749088A JP 14749088 A JP14749088 A JP 14749088A JP H01316577 A JPH01316577 A JP H01316577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pin
closing plate
closing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14749088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamamoto
秀樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP14749088A priority Critical patent/JPH01316577A/ja
Publication of JPH01316577A publication Critical patent/JPH01316577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被駆動側の開閉板を形状記憶合金より成る駆
動素子にて動作するダンパー開閉装置に関するものであ
る。
従来の技術 例えば分割状態の冷凍室と冷蔵室とを備えだ冷蔵庫では
、冷凍室と冷蔵室とを結ぶ通路に設けたダンパーの開部
によって温度制御が行われている。
従来、その開閉の駆動源として、ガスサーモ式ベローズ
が用いられているが、ガスサーモ式ベローズでは、応答
速度が遅く、また装置が大型化するといった問題があり
、最近では、駆動源にモータを用いたものが使用される
様になってきた。
以下に、モータを駆動源に用いた従来のダンパー開閉装
置について説明する。
従来のダンパー開閉装置は、例えば実開昭61−238
73号公報に記されているものがある。
第12図は従来のダンパー開閉装置の断面図である。
従来、ダンパー開閉装置1は被駆動部材としての開閉板
2及びその駆動源としてのモータ3を備えている。上記
開閉板2は、基板4に固定された板状のばね5によって
開口部6を常に閉じる方向に付勢されておシ、モータ3
によシ煩斜状のカム面7aを有するカム7を通じて、従
動ピン8にて開閉板2を動作させている。
又基板4には開閉板2が全開以上となった時、当接する
ワッシャ9がネジ10と共に設けられている。
以上の様に構成されたダンパー開閉装置について、以下
その動作について説明する。
冷蔵室内の温度が上昇したとき、第11図に示す制御回
路11は、温度センサ12の信号によってモータ3を回
転させ、カム7の傾斜面7aにそって従動ピン8を移動
し、開閉板2を開放状態としこの時、スイッチカム13
が回転し、ヌイッチ14が切替わる為、制御回路11に
よって自動的に維持される。この時、冷気が冷蔵室内に
送シとまれる。
反対に冷蔵室内の温度が低くなると、制御回路11は、
温度が上昇した時と同様に機能し、従動ピン8がカム7
の傾斜面7aに沿って移動し開閉板2を閉じる。
又、開閉板2は、異常な外力が開方向に加わったときワ
ッシャ9に接触し開度が規制される様になっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、傾斜カム7上を従動
ビン8が動作する構造の為、傾斜カム斜面の高さによシ
開閉板2の開き寸法が規制されると共に、摺動抵抗によ
る損失が大きく、この損失をカバーしようとすれば必然
的にモータも大きくなることから、モータの駆動トルク
もあまシ大きく出来ないという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、駆動の
伝達ロスも少ない構造も簡単なダンパー開閉装置を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明のダンパー開閉装置
は、開口部を有する基板と、開口部で開閉自在の開閉板
と、上記基板の裏側に取付けられた形状記憶合金よ構成
る駆動素子と、この駆動素子を加熱駆動させるヒーター
と、上記駆動素子の出力方向に取付けられ直線的に駆動
されるピストンピンとを備え、前記開閉板は一端を基板
の開口部に接し、他端部を基板の上記ピストンピンに対
応する位置に設けた孔部を通して取付けられていて るスピンドルピンの一端と四部に1当接し、上記スピン
ドルピンの一端と前記ピストンピンの一端とによって基
板の孔部にラチェット機構を設けた構成を有している。
作用 この構成によれば、駆動素子の動作によシ直線的にピス
トンピンが動作され、その一端と接続され開閉板を開閉
させるスピンドルピンによって動作される為、駆動部の
摺動抵抗による損失も少なくラチェット機構による効率
的な駆動の伝達が行われるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。なお、従来例にて説明した部分と同一のものは
同じ番号を付与しである。
第1図においてダンパー開閉装置101は、被駆動部材
としての開閉板102及び、その駆動源としての5MA
lO3を基板106の裏側に備えている。上記開閉板1
02は、下方の両端に設けられた軸104によって、基
板105の軸受でラケッfloeによって開閉自在に支
持されている。
この開閉板102は、基板105の開口部107と対応
する位置にそれよりもやや大きいパツキン108を備え
ておシ、基板106に固定された板状のばね109によ
って、基板105に接する方向、つ″1シ開ロ部107
を常に閉じる方向に付勢されている。
形状記憶合金より成る駆動素子(以下SMAと呼ぶ)1
o3は、一端にピストンビア116を有しておシ、基板
106の孔部116の中に挿入されているスピンドルピ
ン117と接続されている。
スピンドルピン117は、開閉板1o2のくぼみ部12
7に5MAlO3の駆動力を伝えて開閉板1o2を動作
する。118はヒーターであシ、5MAlO3を加熱駆
動させる役目をもっている。
119はヒーター電源用の基板であシ、120はピスト
ンピン116上に設けられた磁石であり14のスイッチ
を動作させている。122は全体を保護するカバーであ
る。
第2図、第3図はピストンピン116を示し、5MAl
O3との接続部123にて5MAlO3の駆動力を受け
ると共に、先端の突起部124にてスピンドルピン11
7と接続されている。126のリプは基板105の孔部
115内を動作するガイド部であシ、外径の小さいリプ
126&と構成されている。126のくぼみ部は、磁石
120を設置するところであシ、127の孔は、スピン
ドルピン117のシャフト部133を挿入するところで
ある。
第4図、第6図は、スピンドルピン117を示し、12
8のR部にて開閉板102のくぼみ部127と当接し、
つば部130にて安定性をもたせている。131はピス
トンピン116と接続される突起部であり、132のリ
プは動作におけるガイド部である。133はピストンピ
ン116の孔部127に挿入するシャフト部である。
第θ図、第7図は、基板105の孔部115を示シ、ピ
ストンピン116のリプ125及びヌピンドルビン11
7のリプ132が摺動するガイド穴133を有しスピン
ドルピン117の突起部131がラチェットされる段付
き部134によシ構成され、この段付き部134は、ス
ピンドルピン117の突起部131が摺動しやすい様に
傾斜状になっていると共に、寸法差をもたせ、大きな径
134aと小さな径134bとの2段構成になっている
第8図〜第9図は、ラチェット機構を形成するピストン
ピン116とスピンドルピンン117との各動作を示す
組立断面図を示す。
第10図は本発明のダンパー開閉装置の制御ブロック図
である。
以上の様に構成されたダンパー開閉装置について、動作
を説明する。
開閉板102が、開口部107を閉じている状態で、冷
蔵室内の温度が上昇したとき、制御回路11は、温度セ
ンサー12からの信号によってヒーター118を加熱さ
せ、5MAlO3を伝熱加熱し直線的に駆動させる。
このとき、5MAlO3の一端に当接されているピスト
ンピン116も116aの矢印に示す様に直線的に動作
し先端の突起部124が、スピンドルピン117の突起
部131の斜面部に当接することにより、スピンドルピ
ン117は、斜面寸法分だけ117aの矢印に示す様に
回転しながら直線運動する。このとき、開閉板102は
板ばね109の弾力に抗して押し開口部を開く方向に回
転する。
このときに、ピストンピン116上に設けられた磁石1
20によシスイッチ14が切替わる為制御回路11は、
開閉板1o2を開放状態として自動的にヒーターへの通
電を停止する。
?−−ター118への通電停止後、5MAlO3は板ば
ね109の弾力により縮み方向へと変化する。このとき
スピンドルピン117の突起部131の先端部は117
bの矢印に示す様に回転した為に基板105の孔部11
5内の傾斜状突起部134aに当接し斜面に沿って移動
し段状になっている部分134bにて保持される様にな
っている。
このとき、開閉板102も開放状態にて保持される。こ
の様にして、開口部107から冷凍室の冷気が冷蔵室内
に送シこまれる。
冷蔵室内の温度が所定の温度よりも低くなると、制御回
路11は、温度センサー12の信号を入力とし、またス
イッチ14によって開閉板102の開放状態を確認し、
再びヒーター118を加熱させ5MAlO3を伝熱加熱
し直線駆動させる。
このとき開閉板102を開放する時と同様にピストンピ
ン116も直線動作し、先端の突起部124がスピンド
ルピン117の突起部131の斜面部に当接することに
より、スピンドルピン117がスピンドルピン117の
突起部131の斜面部だけ回転しながら直線運動するこ
とにより開閉板102は再度開口部を開く方向に回転す
る。
このとき、制御回路11にて決められた時間だけヒータ
ー118を通電加熱後、ヒーター118の通電を停止し
、5MAlO3が板ばね109の弾力により縮み方向へ
と変化する。このとき、スピントルピン117の突起部
131の先端部は回転した為に、基板106の孔部11
6内の傾斜伏設付き部134cに沿って移動し、ガイド
部136に窮導されそのまま開閉板102は、そのパツ
キン108を開口部107に密着させそれを閉じる。
以上の様に本実施例により、駆動素子の動作が直線的に
伝達される為駆動部の摺動抵抗による損失も少なく、ラ
チェット機構による効率的な伝達が提供出来る。
発明の効果 以上の様に本発明は、開口部を有する基板と、開口部で
開閉自在の開閉板と、上記基板の裏側に取付けられた形
状記憶合金より成る駆動素子と、この駆動素子を加熱駆
動させるヒーターと、上記駆動素子の出力方向に取付け
られ直線的に駆動されるピストンピンとを備え、前期開
閉板は一端を基板の開口部に接し、他端部を基板の上記
ピストンピンに対応する位置に設けた孔部を通して取付
けられているスピンドルピンの一端と凹部にて当接し、
上記スピンドルピンの一端と前記ピストンピンの一端と
によって基板の孔部にラチェット機構を設けたことによ
シ、駆動素子の駆動力を有効に伝えることができ、構造
も簡単な安価なダンパー開閉装置を構成出来、その実用
効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるダンパー開閉装置の
断面図、第2図は本発明のラチェット機構を構成するピ
ストンピンの正面図、第3図は上記ピストンピンの断面
図、第4図は本発明のラチェット機構を構成するスピン
ドルピンの正面図、第6図は上記スピンドルピンの平面
図、第6図は本発明のラチェット機構を構成する基板孔
部の正面図、第7図は上記基板孔部の断面展開図、第8
図は開閉板が閉じた状態で保持される状態を示したラチ
ェット機構を示す組立断面図、第9図は開閉板が開放し
た状態で保持される状態を示したラチェット機構を示す
組立断面図、第10図は本発明のダンパー開閉装置の制
御ブロック図、第11図は従来のダンパー開閉装置の制
御ブロック図、第12図は従来のダンパー開閉装置の断
面図である。 101・・・・・・ダンパー開閉装置、102・・・・
・・開閉板、103・・・・・・駆動素子、106・・
・・・・基板、116・・・・・・基板孔部、117・
・・・・・スピンドルピン、116・・・・・・ピスト
ンピン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名tt
6−−−ピストンピン lノ7−−−ヌビンドルヒ゛ン 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図 第10図 1ど 第11図 寸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部を有する基板と、開口部で開閉自在の開閉板と、
    上記基板の裏側に取付けられた形状記憶合金より成る駆
    動素子と、この駆動素子を加熱駆動させるヒーターと、
    上記駆動素子の出力方向に取付けられ直線的に駆動され
    るピストンピンとを備え、前記開閉板は一端を基板の開
    口部に接し、他端部を基板の上記ピストンピンに対応す
    る位置に設けた孔部を通して取付けられているスピンド
    ルピンの一端と凹部にて当接し、上記スピンドルピンの
    一端と前記ピストンピンの一端とによって基板の孔部に
    ラチェット機構を設けたことを特徴とするラチェット機
    構付きダンパー開閉装置。
JP14749088A 1988-06-15 1988-06-15 ラチェット機構付きダンパー開閉装置 Pending JPH01316577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749088A JPH01316577A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 ラチェット機構付きダンパー開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749088A JPH01316577A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 ラチェット機構付きダンパー開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316577A true JPH01316577A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15431572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14749088A Pending JPH01316577A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 ラチェット機構付きダンパー開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082649A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Luftklappenvorrichtung für ein kühl- oder/und gefriergerät der küchenausstattung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082649A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Luftklappenvorrichtung für ein kühl- oder/und gefriergerät der küchenausstattung
US8545297B2 (en) 2006-01-12 2013-10-01 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Air-flap device for a refrigerator and/or freezer for equipping a kitchen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006713A (ko) 냉장고의 냉동실 온도 조절 장치
JPS62261785A (ja) 遮断弁等の開閉装置
JPH01316577A (ja) ラチェット機構付きダンパー開閉装置
JPH048709B2 (ja)
JPH0315997Y2 (ja)
JPH0692862B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPH01316578A (ja) ダンパー開閉装置
JPH01225880A (ja) ダンパー開閉装置
JP2563446B2 (ja) ダンパー開閉装置
JPH0447584Y2 (ja)
KR880001577Y1 (ko) 전자렌지의 댐퍼 구동장치
JPH10252925A (ja) タイマースイッチ回路とその回路を利用したバルブ用電動アクチュエータ
JPH01102272A (ja) ダンパー開閉装置
JPH01307577A (ja) ダンパー開閉装置
KR890008913Y1 (ko) 모우터 액튜에이터
SU1381310A1 (ru) Автоматический регул тор оттаивани испарител холодильника
JP2000258029A (ja) 開閉部材駆動装置
JPH01102276A (ja) ダンパー開閉装置
JPH0328286Y2 (ja)
JPS5919848B2 (ja) 車両用空気調和装置のデフロスト固定制御装置
JPS5971973A (ja) 冷蔵庫の温度調節器
JPH01102271A (ja) ダンパー開閉装置
JPS63221526A (ja) スイツチ
JPH0522775Y2 (ja)
JPH0349339Y2 (ja)