JPH01315659A - ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造 - Google Patents

ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造

Info

Publication number
JPH01315659A
JPH01315659A JP14860188A JP14860188A JPH01315659A JP H01315659 A JPH01315659 A JP H01315659A JP 14860188 A JP14860188 A JP 14860188A JP 14860188 A JP14860188 A JP 14860188A JP H01315659 A JPH01315659 A JP H01315659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel injection
fuel
injection pump
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14860188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Omori
大森 健一
Koji Masuda
宏司 増田
Kazuo Ohashi
大橋 一生
Ryoya Handa
半田 了也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP14860188A priority Critical patent/JPH01315659A/ja
Publication of JPH01315659A publication Critical patent/JPH01315659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼル機関の噴射系や噴射系、主として燃
料噴射ポンプ、燃料噴射弁、燃料高圧管燃料タンク及び
弁腕等の構造に関する。
(従来技術) 一般にディーゼル機関では、長い棒状の弁腕軸がカム軸
側に配置されており、その軸受台等が邪魔になるために
燃料噴射弁はカム軸側と反対側、即ち燃料噴射ポンプ配
置側と反対側に配置されている。従って燃料噴射ポンプ
と燃料噴射弁とを接続する燃料高圧管は長くかつ複雑に
折れ曲がって配管されることになり、噴射系のコンパク
ト化の妨げになると共に噴射遅れの原因になり、さらに
燃料の脈動による騒音が外部に伝達されやすくなる。
(発明の目的) 本願の請求項(1)′記載の発明の目的は、噴射系のコ
ンパクト化、噴射遅れの改善、燃料の脈動による騒音の
遮蔽並びに燃料タンクと燃料噴射ポンプとの間のフィー
ド管内のエア噛みの減少である。
請求項(2)記載の発明の目的は、噴射系のコンパクト
化、噴射遅れの改善、弁腕ケース内におけるスペースの
有効利用並びに弁腕の作動の円滑化等である。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するために本願請求項(1)記載の発明
は、燃料噴射弁とシリンダーブロックの側方に配置され
る燃料噴射ポンプとを、クランク軸及びシリンダー中心
線を含む面に対して同一側に配置し、燃料噴射ポンプと
燃料噴射弁とを燃料高圧管により接続し、燃料タンクを
燃料噴射ポンプ及び燃料高圧管に近接させ、燃料噴射ポ
ンプ、燃料高圧管及び燃料噴射弁の少くとも一部を覆う
ように配置している。
請求項(2)記載の発明は、燃料噴射弁とシリンダーブ
ロックの側方に配置される燃料噴射ポンプとを、クラン
ク軸及びシリンダー中心線を含む面に対して同一側に配
置し、シリンダーヘッドに吸、排気弁を備えて頭上弁式
とすると共に吸、排気用各弁腕をピボット式軸受機構に
より支持し、各弁腕の一端部に係合するプッシュロッド
と、他端部に係合する吸気弁あるいは排気弁と、ピボッ
ト軸部を、弁腕長手方向に沿って直線上に並ぶように配
置し、吸気弁用弁腕と排気用各弁腕とを、プシュロッド
側の弁腕間隔が広くなるようにかつ燃料噴射弁を挾むよ
うにハの字形に配置している。
(作用) 請求項(1)記載の発明では、燃料噴射ポンプと燃料噴
射弁とを、クランク軸及びシリンダー中心線を含む面に
対して同一側に配置し、燃料タンクをそれらに近接させ
て配置しているので、燃料高圧管を短くかつ単純な形状
に配管できると共に燃料タンクからのフィード管も短く
でき、したがって燃料噴射系がコンパクトになる。
燃料高圧管を短くできることにより、噴射遅れが短くな
り、機関性能の向上になる。また燃料タンクからのフィ
ード管も短なることにより、燃料のエア噛み現象も減少
する。
しかも燃料タンクにより燃料高圧管及び燃料噴射ポンプ
を覆うことにより、燃料の脈動による音を外部から遮蔽
でき、騒音を効果的に防止できる。
請求項(2)記載の発明では、燃料噴射ポンプと燃料噴
射弁とを、クランク軸及びシリンダー中心線を含む面に
対して同一側に配置することにより、請求項(1)記載
の発明と同様に燃料噴射系のコンパクト化と噴射遅れの
低減を達成できる。
弁腕をピボット式に支持すると共にハの字形に配置する
ことより、燃料噴射弁をカム軸側に配置できるように弁
腕ケース内のスペースを有効に利用できる。しかもプッ
シュロッドと、吸気弁あるいは排気弁と、ピボット軸を
、弁腕長手方向に沿って直線上に配置していることによ
り、弁腕の横振れを少なくし、動弁系の伝達性能を向上
させている。
(実施例) 第1図は本願の請求項(1)、(2)を適用した頭上弁
式ディーゼル機関の縦断面部分図であり、この第1図に
おいて、シリンダーブロック1内のシリンダーライナー
2にはピストン7が嵌合し、ピストン7はコンロッド5
を介してクランク軸3に連結されている。シリンダーブ
ロック1の上にはシリンダーヘッド4及び弁腕ケース6
が順次配置され、シリンダーヘッド4はボルト8により
結合されている。
シリンダーブロック1の側方のカム室14にはクランク
軸3と平行なカム軸15が配置され、カム室14の土壁
には燃料噴射ポンプ11が固定されている。燃料噴射ポ
ンプ11は下端のタペット部がカム軸15に当接してお
り、上方に行くに従いシリンダー中心線02から遠ざか
るように傾斜(傾斜角θ)している。
シリンダーヘッド4には燃料噴射弁10が固定されてお
り、該燃料噴射弁10はクランク軸中心01とシリンダ
ー中心線02を含む平面(垂直面)Hに対して燃料噴射
ポンプ11と同一側にくるように配置されている。しか
も上端部側に行くに従いシリンダー中心線02から遠ざ
かるようにかつ前記燃料噴射ポンプ11の傾斜角θと同
一角度で傾斜している。即ち燃料噴射弁10は燃料噴射
ポンプ11と平行になるように傾斜している。燃料噴射
弁10の下端噴射口はシリンダー中心線02に向かって
いる。
燃料噴射弁10と燃料噴射ポンプ11とは短い燃料高圧
管12により接続されており、該燃料高圧管12は概ね
L字形に形成されると共に、燃料噴射ポンプ11及び燃
料噴射弁10と同一垂直面内に配置されている。
燃料タンク16はクランク軸3とシリンダー中心線02
を含む垂直面Hに対して燃料噴射ポンプ11側と同一側
に配置されており、燃料噴射ポンプ11の上部及び燃料
高圧管12に近接すると共にそれらを外部から覆ってい
る。燃料タンク16はシリンダー中心線02側へ張り出
すと共にその張り出し部分には燃料高圧管12を包み込
むくぼみ16aが形成されている。燃料タンク16の下
端出口は短いフィード管17を介して燃料噴射ポンプ1
1の燃料入口に接続されている。
第2図は第1図と同じ部分の正面部分図を示しており、
燃料タンク16が載置されるマウントブラケット18は
、シリンダーへラド4の上面に延びる部分18aと立直
部18b等を一体備え、ボルト23等によりシリンダー
ヘッド4及びシリンダーブロック1に固着されている。
燃料タンク16はバンド19によりマウントブラケット
18にクツション26等を介して固定されている。
第3図は弁腕ケースを切り欠いて示す平面図であり、弁
腕ケース6内には吸、排気用弁腕21.22が配置され
、両弁腕21.22はそれぞれそれらの長さ方向に直線
状に形成されており、各弁腕21.22の燃料噴射ポン
プ11側の一端部はそれぞれプッシュロッド27に当接
し、反対側の端部はそれぞれ吸、排気弁24.25の弁
軸上端部に当接している。両弁腕21.22は上から見
てプシュロッド側(燃料噴射ポンプ側)に行くに従い弁
腕間隔が拡がってゆくように「ハ」の字形に配置されて
おり、それにより燃料噴射ポンプ側の部分に燃料噴射弁
配置用スペースを確保し、燃料噴射弁10を挾んでいる
第3図のIV−IV断面図を示す第4図において、吸気
弁用弁腕21は前記燃料噴射弁用のスペースを充分に確
保できるように球面状のピボット軸部32を利用して回
動自在に支持されている。即ち弁腕21は球面状(凹面
状)の軸受部34を有し、該軸受部34が支持ナツト3
1の下端ピボット軸部32に弁ばね36のばね力により
回動自在に当接している。ナツト31は植え込みボルト
30に螺合すると共にロックナツト37により係止され
ている。植え込みボルト30は下端がシリンダーヘッド
4に螺着され、軸受部34を貫通して上方に延び、上端
部は弁腕ケース締め付はナツト38により弁腕ケース6
に締着されている。
前述のように弁腕21が上方から見て直線状に形成され
ていることにより、ピボット軸部32の中心05と、吸
気弁24の軸心とプッシュロッド27の軸心は下端のタ
ペット29も含めて同一の垂直面内(第4図の紙面内)
に配置されている。
タペット29はカム軸15に当接している。
なお第3図の排気用各弁腕22も図示しないが第4図の
吸気弁用弁腕21と同様な構造になっており、ピボット
軸により回動自在に支持され、排気弁25の軸心と排気
弁用ピボット軸と排気弁用プッシュロッド27は同一の
垂直面内に配置されている。
なお第1図のように燃料噴射弁10と燃料噴射ポンプ1
1とを同一側に、かつ平行に傾斜させてるようにすると
、例えばロボットによる組付は時において容品に両者1
0.11を組み付けることができる。
また燃料タンク16にくぼみ16aを付けて燃料高圧管
配置スペースを確保しながらシリンダーヘッド4側に張
り出すようにしていると、機関全体を大型化することな
く燃料タンク8二を増加させることかできる。しかも燃
料高圧管12をくぼみ16aで包み込むことにより一層
騒音遮蔽効果を発揮できる。
(発明の効果) 以上説明したように本願請求項(1)記載の発明による
と: (1)燃料噴射ポンプ11と燃料噴射弁10とを、クラ
ンク軸3及びシリンダー中心線02を含む面Hに対して
同一側に配置し、燃料タンク16をそれらに近接させて
配置しているので、燃料高圧管12を短くかつ単純な形
状に配管できると共に燃料タンク16からのフィード管
17も短くでき、それにより燃料噴射系のコンパクト化
を達成できる。
(2)燃料高圧管12を短くできることにより、噴射遅
れが少くなり、機関性能の向上になる。
(3)燃料タンク16からのフィード管17が短くなる
ことにより、燃料のエア噛み現象が減少する。
(4)燃料タンク16により燃料高圧管12及び燃料噴
射ポンプ11を覆いかつそれらに近接配置していること
により、燃料の脈動による音を外部から遮蔽でき、騒音
を効果的に防止できる。
請求項(2)記載の発明では: (1)燃料噴射ポンプ11と燃料噴射弁10とを、クラ
ンク軸3及びシリンダー中心線o2を含む面に対して同
一側に配置することにより、請求項(1)と同様に燃料
噴射系のコンパクト化と噴射遅れの低減を達成できる。
(2)弁腕21.22をピボット軸受形式にすると共に
カム軸側の弁腕間隔が広くなるようにハの字形に配置す
ることより、弁腕ケースを大形化することなく燃料噴射
弁10をカム軸側に容易に配置でき、弁腕ケース6内の
スペースを有効に利用できる。
(3)プッシュロッド27と、吸気弁24あるいは排気
弁25と、ピボット軸部32を、弁腕長手方向に沿って
直線上に配置していることにより、ピボット軸受形式で
ありながらも弁腕21.22の横揺れを少なくでき、動
弁系の伝達性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した頭上弁式ディーゼル機関の縦
断面部分図、第2図は第1図と同じ部分の正面部分図、
第3図は弁腕ケースを切り欠いて示すシリンダーヘッド
部分の平面図、第4図は第3図のIV−IV断面図であ
る。・・・シリンダーブロック、3・・・クランク軸、
4・・・シリンダーヘッド、10・・・燃料噴射弁、1
1・・・燃料噴射ポンプ、12・・・燃料高圧管、15
・・・カム軸、16・・・燃料タンク、21.22・・
・吸、排気用弁腕、23.24・・・吸、排気弁、27
・・・プッシュロッド、32・・・ピボット軸部 特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料噴射弁とシリンダーブロックの側方に配置さ
    れる燃料噴射ポンプとを、クランク軸及びシリンダー中
    心線を含む面に対して同一側に配置し、燃料噴射ポンプ
    と燃料噴射弁とを燃料高圧管により接続し、燃料タンク
    を燃料噴射ポンプ及び燃料高圧管に近接させ、燃料噴射
    ポンプ、燃料高圧管及び燃料噴射弁の少くとも一部を覆
    うように配置したディーゼル機関の噴射系の構造。
  2. (2)燃料噴射弁とシリンダーブロックの側方に配置さ
    れる燃料噴射ポンプとを、クランク軸及びシリンダー中
    心線を含む面に対して同一側に配置し、シリンダーヘッ
    ドに吸、排気弁を備えて頭上弁式とすると共に吸、排気
    用各弁腕をピボット式軸受機構により支持し、各弁腕の
    一端部に係合するプッシュロッドと、他端部に係合する
    吸気弁あるいは排気弁と、ピボット軸部を、弁腕長手方
    向に沿って直線上に並ぶように配置し、吸気弁用弁腕と
    排気弁用弁腕とを、プシュロッド側の弁腕間隔が広くな
    るようにかつ燃料噴射弁を挾むようにハの字形に配置し
    たディーゼル機関の噴射系と動弁系の構造。
JP14860188A 1988-06-16 1988-06-16 ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造 Pending JPH01315659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14860188A JPH01315659A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14860188A JPH01315659A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315659A true JPH01315659A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15456414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14860188A Pending JPH01315659A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297711A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Keihin Corp 二輪車用燃料噴射装置における燃料供給装置
KR101134629B1 (ko) * 2003-03-11 2012-04-09 얀마 가부시키가이샤 디젤 엔진

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297711A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Keihin Corp 二輪車用燃料噴射装置における燃料供給装置
KR101134629B1 (ko) * 2003-03-11 2012-04-09 얀마 가부시키가이샤 디젤 엔진

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450026B2 (ja) 船舶推進機
US4559776A (en) Catalytic converter mounting structure for engines
JPH10213027A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04203211A (ja) 車両用エンジンの点火プラグ配設構造
JP2892700B2 (ja) V形エンジンの吸気装置
JP3413442B2 (ja) 船外機用エンジン
US4080945A (en) Structure of V type internal combustion engine
US4686945A (en) Valve structure for an internal combustion engine
JPH01315659A (ja) ディーゼル機関の噴射系の構造及び噴射系と動弁系の構造
JPS6127576B2 (ja)
JPH048303Y2 (ja)
JPS6069256A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3826691B2 (ja) 燃料ポンプ取付け構造
JP4085923B2 (ja) V型エンジン
CA2159047C (en) Fuel supply system for multi-cylinder engine
US6168484B1 (en) Intake apparatus of outboard motor
US4628873A (en) Motor vehicle with intake manifold system
JPH066194Y2 (ja) エンジンの吸気装置
US6374793B1 (en) Cylinder head structure of internal combustion engine
JP3151846B2 (ja) 船外機の吸気装置
JPH0144399Y2 (ja)
JP2513677Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ―ナ
JP2824090B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2772065B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6316834Y2 (ja)