JPH01314115A - タイヤ加硫成形金型 - Google Patents

タイヤ加硫成形金型

Info

Publication number
JPH01314115A
JPH01314115A JP14527088A JP14527088A JPH01314115A JP H01314115 A JPH01314115 A JP H01314115A JP 14527088 A JP14527088 A JP 14527088A JP 14527088 A JP14527088 A JP 14527088A JP H01314115 A JPH01314115 A JP H01314115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
siping
tire
mold
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14527088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554804B2 (ja
Inventor
Hisaharu Mitsuoka
光岡 久治
Shigehisa Asame
浅芽 董久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14527088A priority Critical patent/JPH01314115A/ja
Publication of JPH01314115A publication Critical patent/JPH01314115A/ja
Publication of JPH0554804B2 publication Critical patent/JPH0554804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として乗用車用タイヤ、特にサイブを入れ
たトレッドパターンを有するタイヤの加硫成形金型に関
するものである。
〔従来の技術] 従来より、例えば降雪時や雨天用のタイヤのトレッドパ
ターンとして、タイヤ接地面と路面との間に水膜層が生
じるハイドロプレーニング現象等による事故防止のため
に、路面に接するトレッド面のエッヂを多くして、粘性
水膜を破る水切り作用、雪路での掘り起し作用を行なわ
しめ、接地面内の排水効果、トラクション効果を良くす
るために、溝等とは別にトレッドブロックにサイブと称
する細い切溝を入れたものが存する。
このサイブを入れたトレッドパターンは、例えば第5図
〜第7図に示すように周方向に連続した溝を主とするリ
ブ形、タイヤ幅方向の溝を主とするラグ形、前記両者の
複合型であるリブラグ形、またはブロック形等のいずれ
のパターンにおいても、、リブ形溝等の主溝部(12)
により隔設されるトレッドブロック(11)を細分化す
るように、前記主溝部(12)とは別にサイブ(13)
が形成されているものである。
一般には、トレッドブロック(11)を細分化すること
になり、サイブ(13)を主溝部(12)と同程度の深
さにすると、細分化されたゴムブロック(11)自体が
弱体化して、かえって走行安定性に必要な剛性や強度を
保てなくなるといった問題が生じることから、これらと
サイブによる水切り作用とのかね合いで、前記サイブ(
13)は主溝部(12)よりも浅く形成されているのが
普通である。
しかして、上記のようなトレッドパターンのタイヤの加
硫成形金型の一つとして、第8図に例示するように、タ
イヤトレッド部の幅方向略中央で上下に分割した2ピー
ス型式の金型(Ao)があり、この上下型(AI’)(
A2°)のトレッド型部(1°)の内面に上記のトレッ
ドパターンの主溝部(12)に対応する突起(2′)と
、サイブ(13)に対応する薄板状のサイブ形成片(3
°)とが設けられており、加硫成形によって上記パター
ンを有するタイヤが製造される。
[解決しようとする課題] しかし、前記の2ピース型式の金型により、上記したト
レッドパターンのタイヤを加硫成形して釜出しする場合
、そのパターンにおけるサイブ(13)の端部個所、特
に上下型(Ato)(A2°)の分割面側に隣接する主
溝部(12)に開口しているサイブ(13)の端部個所
(第5図〜第7図中のイ。
口、ハ等の個所)でクラックが発生することがある。
すなわち、上述したようにサイブ(13)は通常主溝部
(12)よりかなり浅くなっているために、このサイブ
底と主溝部(12)とが交る点P′が第10図のように
エッヂになっていると、加硫後の釜出しの際、上下型(
Alo)(A2°)からタイヤを引離すとき、主溝部形
成用の突起(2°)がトレッドブロック(11)を型(
Al’)または(A2”)の開口方向に押圧変形せしめ
て該ブロック(11)上に載り上げるようになり(第9
図および第10図鎖線)、この変形に対する抵抗のため
に、サイブ(13)によっそ細分化されたブロック部分
(lla)のサイブ底の端部に強いせん断心力が作用し
、その結果サイブ底の端部からクラック(a)が発生し
易くなるものである。
このようなサイブクラックは、タイヤ製造における釜出
し時の欠は等の不良発生のうち20%以上にもなり、こ
のクラック防止対策が必要なものである。
なお、前記のサイブクラック防止対策として、サイブの
深さ等の基本形状を変更するのは、タイヤの性能に与え
る影響が大きく実用には適さない。
本発明は、上記に鑑みて、サイブを入れたトレッドパタ
ーンのタイヤを加硫成形するのに使用する2ピース型式
の加硫成形金型として、サイブの基本形状を変えること
なく、加硫成形後の釜出し時等におけるサイブ端部から
のクラック発生を防止できるようにした金型を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、タイヤトレッド部の幅方向略中央で上下に分
割された2ピース型式のタイヤ加硫成形金型であって、
上下型のトレッド型部の内面に、トレッドパターンの主
溝部を形成する突起と、サイブを形成するサイブ形成片
とを有してなる金型において、特に上記の課題を解決す
るための手段として、トレッド型部内面に有する前記サ
イブ形成片の端縁を、上下型の分割面側に隣接する突起
との連接側端部においてサイブ底を深くする方向に漸次
延成して突起側面に連接させ、該端縁と突起側面との交
接点Pを主溝部の深さ方向に変位させてなるものである
前記において、サイブ形成片の延成部による端縁と突起
側面との交接点Pは、型面との間の間隔寸法りが、サイ
ブ深さdと主溝部の深さSとの関係において、1.2d
 < D <  0.85となる範囲の位置に変位せし
められてなるものが好適である。
[作 用] 上記のような構成を備えた本発明によれば、サイブ形成
片の端縁が上下型の分割面側に隣接する突起との連接側
端部においてサイブ底を深くする方向に漸次構成されて
いるので、加硫成形されるタイヤトレッド部のサイブ底
の端部は前記形状に対応して主溝部の深さ方向に漸次変
位した形態をなし、そのためタイヤの加硫成形後の釜出
しにおいて主溝部形成用の突起がトレッドブロックを抑
圧変形させることがあっても、サイブにより細分化され
たブロック部分の端部がその弾性変形を許容して、サイ
ブ底の端部に押圧変形による応力が集中するのを防ぎ、
サイブ底の端部にそれほど強いせん断力が作用せず、し
たがってクラックが発生することなく釜出しできること
になる。
しかも前記金型によって加硫成形されたタイヤは、サイ
ブ底の端部が僅かにアール状もしくは傾斜状に落し込ま
れているのみであるから、本来のサイブ形状とその基本
形状は変らず、それゆえトレッドブロックを弱体化させ
ることがなく、サイブによる作用を充分に果すことがで
きる。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の加硫成形金型の主要部を示し、第2図
〜第4図の各(a)は本発明によるサイブ形状を例示し
、同図の各(b)はこれに対応する従来のサイブ形状を
示す。
図において、(A)はタイヤトレッド部の幅方向略中央
で上下に分割される2ピース型式の加硫成形金型を示し
ており、(L)はトレッド型部、(2)はトレッド型部
(1)の内面に有する主溝部形成用の突起、(3)はサ
イブ形成片である。
前記主溝部形成用の突起(2)とサイブ形成片(3)と
は、第5図〜第7図に例示するようなトレッドパターン
に応じて、例えば周方向に連続した溝(12a) 、前
記溝(12a)と略同深さのタイヤ横断方向の溝(12
b)等の主溝部(12)と、これによって隔設されるト
レッドブロック(11)を細分化するように形成されタ
イヤ周方向に対し交差方向をなす部分を有する細いサイ
ブ(13)とによるパターンに対応して、前記主溝部(
12)を形成する突起(2)と、前記サイブ(13)を
形成するための薄板状のサイブ形成片(3)とがトレッ
ド型部(1)の内面に設けられる。前記のサイブ形成片
(3)は、隣接する突起(2)に対し植込み連接されて
型面に対し略直立状に保持されている。
そして前記のサイブ形成片(8)のうち、タイヤ周方向
に対し交差方向をなして上下両型(AI)(A2)の分
割面側に隣接する突起(2)に連接されたサイブ形成片
(3)は、サイブの底に対応する端縁(3a)が、前記
突起(2)との連接側端部においてサイブ底を深くする
方向に漸次構成されて突起(2)の側面に連接され、こ
れによって前記端縁(3a)と突起(2)側面との交接
点Pが主溝部(12)の深さ方向、つまり突起(2)の
突出方向に変位せしめられている。
第2図の実施例の場合、サイブ形成片(3)の端縁(3
a)を、突起(2)との連接側端部においてアール形状
をなすように構成して突起(2)に連接し、これによっ
て突起側面との交接点Pが深さ方向に変位せしめている
。前記構成部(3b)のアール形状は、サイブ形成片(
3)の高さすなわちサイブ(13)の深さdlおよび突
起(2)の高さすなわち主溝部(12)の深さSとによ
っても異なるが、通常【、O〜3.0寵程度の曲率に設
定される。
このようにサイブ形成片(3)を処理しておくことによ
り、タイヤの加硫成形後の釜出しの際、サイブ形成片(
3)に隣接する主溝部形成用の突起(2)がトレッドブ
ロック(11)を押圧変形させることになっても、前記
のサイブ形成片(3)により形成されたサイブ(13)
の底が、主溝部(12)側の端部において前記構成部(
3b)のアール形状に対応した形状をなして漸次深く変
位した形態をなすために、前記押圧変形によるせん断応
力が前記アール形状によって分散され、サイブ底の端部
に応力集中が生じず、それゆえサイブ底の端部からのク
ラックの発生を防止できるものである。
すなわち、上記処理を施した金型により、第5図および
第6図のトレッドパターンのタイヤについて、それぞれ
数十水のタイヤを試作したところ、サイブクラックの発
生は全く見られなかった。
また第3図および第4図の実施例の場合、サイブ形成片
(3)の端縁(3a)を、突起(2)との連接側端部に
おいて屈曲傾斜状をなすように延成して突起(2)に連
接させ、この端縁(3a)と突起(2)側面との交接点
Pを主溝部の深さ方向、つまり突起(2)のと突出方向
に変位させた場合を示している。この場合にも、第3図
のようにサイブ底に相当する端縁(3a)をアール曲部
を介して屈曲傾斜状に漸次連成しておくのが望ましい。
さらに第3図のように前記アール曲部に連続して逆方向
のアール状に曲成して突起(2)に連接させておくこと
もできる。また第4図のように端縁(3a)を単なる傾
斜状にして延成しておくこともできる。
このような処理を施したサイブ形成片(3)を備えた金
型においては、このサイブ形成片(3)により形成され
るサイブ(13)の底の端部が、前記サイブ形成片(3
)端部の連成部(3b)に対応して漸次深く落し込まれ
て主溝部(12)に連続する形態となり、サイブによっ
て細分化されたブロック部分(lla)の端部が弾性変
形し易くなるため、タイヤ加硫成形後の釜出しの際に突
起(2)がトレッドブロック(11)を抑圧変形させた
場合のせん断力を弱めることができ、それゆえサイブ底
からのクラックの発生を防止できることになる。
また上記の各実施例の金型により加硫成形されたタイヤ
は、サイブ底の端部が僅かにアール形状あるいは屈曲傾
斜状に落し込まれているのみであるから、本来のサイブ
形状とその基本形状は変らず、それゆえトレッドブロッ
ク(11)を弱体化させることがなく、サイブ(13)
による水切り作用を充分に果し得る。
なお、上記したいずれの実施例においても、サイブ形成
片(3)の端縁(8a)と突起側面との交接点Pの位置
は、型面との間の間隔りが、サイブ深さdと主溝部の深
さSとの関係において、1.2d < D < 0.8
5となる範囲、中でも1.5d〜3.Odの範囲に設定
しておくのが、クラック防止上特に好適であり、この範
囲内において連成部(3b)を任意の形状にして実施で
きる。さらに好ましくは、交接点Pでの連成部(3b)
の接線と突起側面とで挾まれた交接角θを20〜40″
の範囲にし、同時にサイブ形成片(3)の金型への植込
み立上り部での前記接線 の延長交差部と突起立上り部
との距離Bが1.2〜LOmmになるようにして、クラ
ックの発生を一層少なくする。
さらに上記の処理は、全てのサイブ形成片について施し
ておく必要はなく、トレッド表面においてタイヤ横断方
向に対して0@〜60″の角度範囲にあるサイブについ
て、上記のようなりラック防止処理を施すだけでよい。
もちろん前記以外の範囲のものについても、クラック発
生のおそれのあるサイブについて同様の処理を施してお
くことができる。
[発明の効果] 上記したように本発明によれば、タイヤパターンのサイ
ブの深さ等の基本形状を変えることなく、加硫成形後の
釜出し時の押圧変形等によって生じるサイブ端部のクラ
ック発生を防止でき、タイヤ性能に影響を与えることな
く、サイブクラックの発生を防止でき、加硫成形による
不良率を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す加硫成形金型の一部の断
面図、第2図〜第4図の各(a)は本発明によるサイブ
形状を例示する主要部の拡大断面図、同図の各(b)は
これに対応する従来のサイブ形状を示す正面図、第5図
〜第7図はトレッドパターンを例示する略示平面図、第
8図は2ピース型式の加硫成形金型を示す部分断面図、
第9図および第10図は従来のサイブ形状によるクラッ
クの発生状態の説明図である。 (A)・・・加硫成形金型、(AI) (A2)・・・
上下型、(1)・・・トレッド型部、(2)・・・主溝
部形成用の突起、(3)・・・サイブ形成片、(3a)
・・・端縁、(3b)・・・連成部、(11)・・・ト
レッドブロック、(12)・・・主溝部、(13)・・
・サイブ。 (Q)       第3図    (b)第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイヤトレッド部の幅方向略中央で上下に分割され
    た2ピース型式のタイヤ加硫成形金型であって、上下型
    のトレッド型部の内面に、トレッドパターンの主溝部を
    形成する突起と、サイブを形成するサイブ形成片とを有
    しており、前記サイブ形成片の端縁を、上下型の分割面
    側に隣接する突起との連接側端部においてサイブ底を深
    くする方向に漸次延成して突起側面に連接させ、該端縁
    と突起側面との交接点Pを主溝部の深さ方向に変位させ
    てなることを特徴とするタイヤ加硫成形金型。 2、前記サイブ形成片の延成部による端縁と突起側面と
    の交接点Pは、型面との間の間隔寸法Dが、サイブ深さ
    dと主溝部の深さSとの関係において、1.2d<D<
    0.85となる範囲の位置に変位せしめられてなること
    を特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫成形金型。
JP14527088A 1988-06-13 1988-06-13 タイヤ加硫成形金型 Granted JPH01314115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527088A JPH01314115A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 タイヤ加硫成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527088A JPH01314115A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 タイヤ加硫成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01314115A true JPH01314115A (ja) 1989-12-19
JPH0554804B2 JPH0554804B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=15381253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14527088A Granted JPH01314115A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 タイヤ加硫成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160185159A1 (en) * 2013-07-02 2016-06-30 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160185159A1 (en) * 2013-07-02 2016-06-30 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US11065918B2 (en) * 2013-07-02 2021-07-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554804B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408910B1 (en) Tread including recessed channel and recessed incision and mold for tread
KR101100020B1 (ko) 타이어
RU2396173C1 (ru) Пневматическая шина, пресс-форма для шин и способ изготовления пневматической шины
EP1555142B1 (en) Pneumatic tire
EP2342069B1 (en) Molded tire tread with an undulated sipe
CN103826873B (zh) 充气轮胎
EP0342908B1 (en) Pneumatic tyre
CN105730152B (zh) 充气轮胎及其成型模
JPH1086613A (ja) 空気入りタイヤ
US20050081972A1 (en) Wear-adaptable running tread
JPH05155202A (ja) タイヤ用プレキュアトレッド及びその製造方法ならびにこれを用いた更生タイヤ
US11554613B2 (en) Pneumatic tire, a tread band, and a tread block comprising a sipe, and a lamella plate for the manufacture thereof
JPH11105512A (ja) 空気入りタイヤ
CN113950420A (zh) 具有阴影线表面的车辆充气轮胎
JPH0587401B2 (ja)
KR101917494B1 (ko) 타이어 가류금형의 커프 성형용 블레이드와 이를 이용한 차량용 타이어 및 타이어 가류장치
JP2000025419A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR0146956B1 (ko) 타이어 성형방법 및 이 방법을 실행하기 위한 몰드
JPH01314115A (ja) タイヤ加硫成形金型
EP1106392A2 (en) Pneumatic tyre and tyre mould
JPS6218305A (ja) タイヤの製造方法
JPH03193507A (ja) 棄却限界を延伸した建設車両用空気入りタイヤ
CN115702083A (zh) 具有改进的耐攻击性的用于重型车辆的轮胎胎面
JPS6060010A (ja) 空気入りタイヤ
JP4596662B2 (ja) タイヤ加硫金型