JPH01313903A - 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石 - Google Patents

希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石

Info

Publication number
JPH01313903A
JPH01313903A JP63146138A JP14613888A JPH01313903A JP H01313903 A JPH01313903 A JP H01313903A JP 63146138 A JP63146138 A JP 63146138A JP 14613888 A JP14613888 A JP 14613888A JP H01313903 A JPH01313903 A JP H01313903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rare earth
magnetic
resin magnet
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63146138A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yoshimoto
葭本 輝夫
Hideo Koshimoto
越本 秀生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63146138A priority Critical patent/JPH01313903A/ja
Publication of JPH01313903A publication Critical patent/JPH01313903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂
磁石に関する。
〔従来の技術〕
樹脂磁石は、強磁性粉末を、熱可塑性または熱硬化性樹
脂と混合し、必要に応じてこれに微量の助剤(滑剤、カ
ップリング剤等)を添加した混練物(原料コンパウンド
)をプレス成形、射出成形、押出成形等に付して樹脂の
加熱溶融下に所定形状(リング形状、円弧形状等)に成
形することにより製造される。その樹脂としては専らナ
イロン6またはナイロン66樹脂が使用されている。
また、近時、樹脂磁石の磁気特性改善の要請に応えるた
めに、その強磁性粉末として、フェライト系粉末に代っ
て、Nd−Fe−B系に代表される希土類元素−遷移金
属元素−ボロン系合金粉末が使用されている。この希土
類系磁粉末は、所定の成分組成の合金溶湯を単ロール法
や双ロール法等の液体急冷処理に付してリボン状ないし
はフレーク状の薄帯となし、ついでその薄帯をアトライ
ターやボールミル等で機械的に粉砕することにより製造
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記希土類系強磁性合金溶湯の液体急冷物であるリボン
状ないしフレーク状薄帯は微細な結晶構造を有し各結晶
方向はランダムであり、従ってそ薄帯を機械的に粉砕し
て得られる磁粉末の各粒子(多結晶粒子)の磁性は等方
性である。そのため、これを樹脂粉末に配合し、磁場中
成形により異方性樹脂磁石を製造する場合の配向性が低
く、また得られる樹脂磁石の磁気特性も十分満足し得る
ものとはいい難い。その配向性を高めるために、磁粉末
の機械粉砕を強化して粒径約1μm以下に微細化するこ
とも行われているが、その機械粉砕時に生じる粒子の結
晶粒界の損傷や、粒子が微細化される程、表面酸化を受
は易くなること等により、却って固有保磁力等の磁気特
性が劣化することも知られている。
他方、その磁粉末を結着するためのバインダとして使用
されているナイロン6やナイロン66等の樹脂の耐食性
、例えば有機酸、無機酸、塩、脂肪酸、芳香族炭化水素
、塩素系炭化水素の水溶液、アルコール、ハロゲンの水
溶液等に対する安定性は必ずしも十分でない。このため
、これらの薬品に対する抵抗性が要求される用途、特に
化学工業分野や医療機器分野等への適用を図る場合に大
きな制約をうける。
本発明は、上記に鑑み、各種薬品に対する安定性にすぐ
れ、また良好な配向性を有し、保磁力等の磁気特性にす
ぐれた樹脂磁石を提供するものである。
[課題を解決するための手段および作用〕本発明は、強
磁性粉末、樹脂および必要な微量添加剤とからなる樹脂
磁石用コンパウンドにおいて、 前記強磁性粉末は、希土類系元素−遷移金属元素−ポロ
ン系合金の薄帯をプレス加工して得られた磁気異方性を
有する磁粉末であり、前記樹脂はポリ弗化ビニリデン樹
脂であることを特徴としている。
本発明において、希土類系強磁性粉末を結着するための
樹脂としてポリ弗化ビニリデン(Poly−Vinir
iden Fluoride+融点:約178℃、比重
:約1.78)を使用することとしたのは、このものが
各種薬品に対してすぐれた安定性を有し、また希土類系
強磁性粉末の磁気特性を損なわず、かつ比較的良好な成
形性のもとに、磁気特性のすぐれた樹脂磁石を形成する
からである。
他方、本発明における希土類系強磁性粉末は、希土類元
素−遷移金属元素−ボロン系合金溶湯の液体急冷物であ
るリボン状ないしフレーク状薄帯にプレス加工を加えて
得られた磁粉末である。
液体急冷処理により得られたフレーク状ないしリボン状
の合金薄帯の磁性は等方性であるが、これにプレス加工
が加えられると、各結晶粒の容易磁化方向の向きが揃う
ことにより、磁気異方性が誘起される。従って、その合
金薄帯の粉砕物である磁粉末の各粒子(多結晶粒子)の
それぞれは、粒径の大小に拘らず磁気異方性を有してい
る。
この磁気異方性を有する磁粉末は、従来の等方性の磁粉
末の場合のような微細粉(約1μm以下)である必要は
なく、例えば20〜30μm程度の比較的粗大な粒子で
あってよい。このため、微粉末化に伴う磁気特性の劣化
が回避され、希土類系磁粉末のすぐれた磁気特性が十分
に発現・保持される。
また、粗大粒径であるに拘らず、異方性樹脂磁石を製造
する場合の磁場中での配向性(ラジアル異方化、極異方
化等)も良好である。
磁気異方性を誘起するための合金薄帯のプレス加工は、
例えばロールプレス法により行われる。
そのロールプレス加工において、例えばロール間隙を、
薄帯の肉厚の1/2〜1/3とし、通過する薄帯の厚さ
方向の圧下力を加えることにより薄帯の異方化が好適に
達成される。また、薄帯の磁気異方性の誘起とともに、
薄帯の粉砕を生じさせることにより、異方性を有する粉
末として回収することも可能である。なお、薄帯のプレ
ス加工による粉砕が不十分な場合は、ボールミル、アト
ライター等による機械粉砕、または水素雰囲気中に保持
して結晶粒界を脆化させる水素脆化処理等により所望の
粒サイズに粉末化すればよい。
本発明の樹脂磁石用コンパウンドは、その強磁性粉末と
して上記異方化された希土類系磁粉末を用い、またその
バインダである樹脂としてポリ弗化ビニリデン樹脂を使
用する点を除いて公知の工程に従って製造することがで
きる。すなわち、その磁粉末とポリ弗化ビニリデン樹脂
とを所要の割合(例えば、磁粉末:樹脂=70 : 3
0〜95:5、重量比)で混合し、必要に応じこれに滑
剤、安定化剤等の添加剤を加えて混練することにより原
料コンパウンドを得る。そのコンパウンドの調製に先立
って、磁粉末に、樹脂との結着性改善のためのカップリ
ング剤による表面処理が行われる場合もある。また、樹
脂磁石の均質性改善を目的として、上記混練物を一旦加
熱して樹脂を溶融したのち、冷却凝固させ、その凝固物
を適当な粒度に破砕して粉末ないしは粒状の原料コンパ
ウンドとする場合もある。
上記コンパウンドを原料とする樹脂磁石は、常法に従っ
て、その加熱溶融物をプレス成形、押出成形、または射
出成形等の適宜の加圧成形に付し、磁場中で所定形状に
結着成形することにより製造される。
〔実施例〕
(1)原料コンパウンドの製造: 希土類系強磁性合金薄帯にプレス加工を加えて得られた
磁気異方性を有するNd1SFe1.BIl磁粉末(後
記参考側参照)(平均粒径:100μm)をシラン系カ
ップリング剤〔日本ユニカー−製rA−1100J )
で表面処理し、これをペレット形状のポリ弗化ビニリデ
ン樹脂〔ソルベー社「ベルギー」製、融点178°C1
比重1.78)と混合し、滑剤としてステアリン酸亜鉛
を加えて均一に混練する(カップリング剤:0.3重世
%、滑剤:0.3重量%)。
その混練物を加熱して樹脂を溶融したのち、その冷却凝
固物を破砕して、8メツシユアンダーの原料コンパウン
ドを得た。
(If)樹脂磁石の製造: 上記原料コンパウンドを印加磁界(10KOe)中、2
80°Cで射出成形して樹脂磁石(1)および(2)を
得た。
他方、比較例として、ポリ弗化ビニリデン樹脂に代えて
ナイロン6樹脂を使用し、または強磁性粉末として、従
来の「液体急冷−機械粉砕」により得られた等方性の磁
粉末(平均粒径:20μm)を使用するほかは上記と同
じ条件で樹脂磁石(11)〜(13)を得た。
各供試樹脂磁石(1) (2)、(11)〜(13)の
原料配合を第1表に示す。表中、rPVDF、はポリ弗
化ビニリデン樹脂、rNY6.はナイロン6樹脂である
(III)樹脂磁石の特性 (1)耐薬品性: 供試樹脂磁石のそれぞれについて、各種薬品を試験液と
する腐食試験(試験温度=20°C)を行い第1表に示
す結果を得た。「耐薬品性」欄における「A」は10%
塩化水素水溶液、r13Jは50%酢酸水溶液、rC,
1は硫酸ナトリウム低温飽和水溶液、「D」は90%フ
ェノール水溶液(C,H,o )I)を、それぞれ試験
液とする耐薬品性を、1〜10の評点で示している。評
点の数値が大きい程、薬品に対する安定性の高いことを
表している。
(2)磁気特性 各供試樹脂磁石について、磁場中成形による異方化の度
合い(配向度)を測定し、第1表に示す結果を得た。な
お、配向度は、磁場中成形時の磁場配向方向と、それに
直交する方向における各飽和磁束密度(Bs)から、下
式により求めた。
第1表に示したように、本発明の樹脂磁石は、従来の樹
脂磁石に比べて、各種薬品に対する安定性にすぐれてお
り、また配向性も高く、良好な磁気特性を有しているこ
とがわかる。
参  r−r、1石  −の11′告 (1)高周波溶解炉で、Nd15FetyBg組成の希
土類系強磁性合金溶湯を溶製した。
合金の化学成分組成(at%) Nd :14.4.  F e ニア7.0. B ニ
ア、7. C:0.4゜S i :0.2. Mn :
0.1.  P:0.05以下、  S:0.05以下
(It)液体急冷処理 上記合金溶湯をノズルから、単ロール表面に流下させて
フレーク状合金薄帯を得た。
ロール(銅)外径: 200mm ロール周速度:15m/秒 溶湯ノズルからの溶湯押出し圧カニ 0.5 kg/ 
c+fl雰囲気:アルゴンガス(−100mmHg )
(III)プレス加工 上記合金薄帯(肉厚約30μm)をフィダーでロールプ
レス装置に供給し、ロール間隙を通過させて圧下刃を加
える。このロールプレス加工により、異方化された磁性
を有する粉末(平均粒径:約30μm)を得た。
ロール径: 200mm ロール間隙:薄帯肉厚の約1/2〜1/30−ル回転速
度: lOrpm 〔発明の効果〕 本発明の希土類系樹脂磁石は、有機酸、無機酸塩、脂肪
酸、芳香族炭化水素、塩素系炭化水素、アルコール、ハ
ロゲン水溶液等の各種薬品に対し従来の樹脂磁石を凌ぐ
安定した耐食性を備えている。また、良好な配向性や、
高い固有保磁力等、永久磁石として望まれる磁気特性を
有している。
従って、本発明の希土類系樹脂磁石は、各種用途とりわ
け化学工業分野、医療機器分野等、耐薬品等が要求され
る用途に好適であり、更には人体・動物等の生体に対す
る樹脂磁石の適用を可能とするものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.強磁性粉末、樹脂および必要な微量添加剤とからな
    る樹脂磁石用コンパウンドにおいて、前記強磁性粉末は
    、希土類元素−遷移金属元素−ボロン系合金の薄帯をプ
    レス加工して得られた磁気異方性を有する磁粉末であり
    、前記樹脂はポリ弗化ビニリデン樹脂であることを特徴
    とする希土類系樹脂磁石用コンパウンド。
  2. 2.請求項1に記載のコンパウンドの加熱溶融物を磁場
    中で結着成形してなる耐食性および磁気特性にすぐれた
    希土類系異方性樹脂磁石。
JP63146138A 1988-06-14 1988-06-14 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石 Pending JPH01313903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146138A JPH01313903A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146138A JPH01313903A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313903A true JPH01313903A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15401003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146138A Pending JPH01313903A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040592A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Lofo High Tech Film Gmbh Magnetfolie und verfahren zu deren herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040592A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Lofo High Tech Film Gmbh Magnetfolie und verfahren zu deren herstellung
US6464894B1 (en) * 1998-02-09 2002-10-15 Vacuumschmelze Gmbh Magnetic film and a method for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960008185B1 (ko) 희토류-철계 영구자석 및 이의 제조방법
JP2008078610A (ja) 希土類異方性永久磁石材料、その磁気粉末およびそれからなる磁石の製造方法
JPH06346101A (ja) 磁気異方性球形粉末及びその製造方法
JP2970809B2 (ja) 希土類永久磁石
CN100385575C (zh) 磁铁粉末与各向同性粘结磁铁
JPS63317643A (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JP2002057017A (ja) 等方性の粉末磁石材料、その製造方法およびボンド磁石
JPH01313903A (ja) 希土類系樹脂磁石用コンパウンドおよび樹脂磁石
JPS62177101A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP2002043110A (ja) R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP3777225B2 (ja) 高磁束密度を有する等方性永久磁石粉末とその製造方法
JPS6318602A (ja) 希土類鉄系永久磁石の製造方法
JP3856869B2 (ja) 樹脂含有圧延シート磁石およびその製造方法
JPH10189320A (ja) 異方性磁石合金粉末およびその製造方法
JPH0474425B2 (ja)
JPH01255620A (ja) 永久磁石材料の製造方法およびボンディッド磁石
JPS63211705A (ja) 異方性永久磁石及びその製造方法
JP3209292B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JPS63287005A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS61270316A (ja) 樹脂結合永久磁石用原料粉体の製造方法
JPH02220412A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPH02285605A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0271503A (ja) 希土類含有永久磁石粉末の製造方法および樹脂磁石
JPH02501101A (ja) 希土類金属‐遷移金属‐ホウ素系異方性焼結磁石の製造方法
JPH02285604A (ja) 温間加工磁石およびその製造方法