JPH01313177A - ブシュに軸受合金を装着する方法 - Google Patents

ブシュに軸受合金を装着する方法

Info

Publication number
JPH01313177A
JPH01313177A JP1104797A JP10479789A JPH01313177A JP H01313177 A JPH01313177 A JP H01313177A JP 1104797 A JP1104797 A JP 1104797A JP 10479789 A JP10479789 A JP 10479789A JP H01313177 A JPH01313177 A JP H01313177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
bush
mandrel
bearing alloy
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104797A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond William High
レイモンド ウィリアム ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vinters Ltd
Original Assignee
Vickers PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vickers PLC filed Critical Vickers PLC
Publication of JPH01313177A publication Critical patent/JPH01313177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/08Casting in, on, or around objects which form part of the product for building-up linings or coverings, e.g. of anti-frictional metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はブシュに軸受合金を装着する方法に関する。
ブシュは完全環状(360度)、部分環状(例えば、9
0度、120度、180度等)であってよく、また、軸
受合金は例えば錫、亜鉛基ホワイトメタル又は他の金属
性軸受合金であって差支えない。
本発明によれば、ブシュに軸受合金を装着する方法が提
供され、その方法は、(a)ブシュが着座する円弧構造
を底部に有し、当該底部から上向きに突出し、着座した
ブシュの高さより所定の距離だけ上方に伸びたマンドレ
ルを、前期の円弧構造に関して中央に有する支持体に、
ブシュをはめこみ、(b)赤外線に晒されるマンドレル
の突出部領域を、赤外線に晒されるブシュの突出部領域
と少なくとも同程度の大きさに維持しながら、ブシュの
半径方向の厚さ及びマンドレルの大きさによって規定さ
れる時間、赤外線を横方向から支持体とブシュに照射し
、(c)次いで溶融した軸受合金を、ブシュとマンドレ
ルの間の間隙部に注ぎ1、その後、(d)ブシュの外表
面を冷却して軸受合金をブシュに固着さ仕てから、その
ブシュを支持体から取外すことを包含する。
好ましくは支持体は、アルミ兵つム製、アルミニウム青
銅製、又はステンレススチール製であって、これらの材
料はすべて赤外線を吸収する。
赤外線は、向い合った定格35KW又はそれ以上の出力
で、短波長又は中波長の放射線を放出する一対の平板状
赤外線ヒーターから、照射されることが好ましい。
ブシュとマンドレルの間隙内の溶融軸受合金は、パラド
ル棒で脱ガスすることが好ましい。
ブシュの冷却は、ブシュの外表面に対して水を主成分と
する冷却剤の噴射を吹付けることで行うことが好ましい
。冷却剤は水の蒸発で溶融合金の制御された指向性固化
を行えるのなら、水を含有するエアージェットでも差支
えない。
冷却用の噴射が多口の水を含有する場合には、支持体と
ブシュを穴開きトレーに載置して、支持体の底部に隣接
する間隙部の溶融合金が急激に冷却されるのを防ぐため
に、トレーの穴を通して水が支持体の底部から急速に除
去されるようにする。
ホワイトメタルをブシュに装着する場合を例にとって、
本発明の好ましい方法を図面に沿って説明する。
図面に於いて、第1図は砲金製、スチール製又は鋳鉄製
である典型的な完全環状のブシュ10を示している。ブ
シュ10の内面11は接合材の被N12を設けることが
でき、その被覆は溶けた錫の浴に、ブシュ10を漬ける
通常の方法で設けることができる。被覆12が固化した
後、錫で処理されたブシュは、第2図に示すように、支
持体14にはめこめられる。支持体14は符号16で段
をなすフランジ状底部15を有し、これによってブシュ
10が着座するリングを形成した円弧構造が規定される
。支持体14はまた底部15から上向きに突出した中央
マンドレル17を有し、その高さAはブシュ10の高さ
Bよりも高い。第2図にも示されるように、ブシュ10
を載置した支持体14は、互いに対向して熱を発するよ
う配置された一対の平板状赤外線ヒーター19^及び1
9Bを備えた加熱炉に収納される。ヒーター19A及び
19Bによる加熱炉内での加熱時間は、第3図に示すよ
うに、ブシュ10とマンドレル17との間の間隙20に
、溶融したホワイトメタルをひしゃり21から注いでも
、溶融ホワイトメタルが凝結しないような、つまり、間
隙20を形成する表面との接触によって固化しないよう
な温度に、ブシュ10とマンドレル17を加熱する目的
で、ブシュ10の半径方向の厚さとマンドレルの大ぎさ
によって決められる。この加熱時間はブシュ10の半径
方向の厚さに比例することが見出されている。
本発明では、マンドレル17との接触によって間隙20
に注がれたホワイトメタルが凝結しないようにするため
に、マンドレルの高さAをブシュの高さBより高くし、
マンドレルの突き出し部分(すなわち、距離へと8との
差)を、ヒーター19八及び19Bから照射される赤外
線に晒し、ブシュ10内に位置するマンドレル部分を、
ブシュ10が到達する温度と少なくとも同温度になるよ
うに加熱する。この状態はマンドレル17の頭部をブシ
ュ10に上に突出させ、マンドレルの赤外線照射領域を
、少なくともブシュの赤外線照射領域と同じ大きざにす
ることによって実現される。マンドレル突出部の赤外線
照射領域は、Aマイナス8の距離に、マンドレルの直径
を掛けだものである。ブシュの赤外線照射領域は、距1
111Bにブシュの外径を掛けたものである。
間隙20内にホワイトメタルを注いだ後は、第4図に示
すように、パラドル棒24でホワイトメタルの溶融物を
撹拌して脱ガスすることが好ましい。しかし、ひしゃり
21からホワイトメタルを注意深く注いだ場合には、ホ
ワイトメタルの溶融物へのガスの同伴を回避することが
できる。
間隙20内の溶融ホワイトメタルは、次いで第5図に示
す如く、軸方向に可動な穴開きリング25からの冷却剤
によって冷却され、ブシュ10上の錫被覆12に接合し
たホワイトメタルの固化体が形成される。ブシュ10を
載置する支持体14は、多孔性トレー26で支持され、
リング25からの冷却剤はブシュ10の外表面だけに散
布される。冷却剤は水を同伴するエアージ大ツトからな
り、過剰の水はトレー26の穴から排出されるので、底
部15での冷却効果は最少に抑制され、底部15近傍の
ホワイトメタルが過度に急激に固化されることがない。
最初は、冷却効果が溶融合金の底部に及ぶように、リン
グ25は底部14から上向きに移動する。
ホワイトメタルが充分に冷却した後は、衝撃を与えて支
持体14からホワイトメタルで被覆されたブシュ10を
取外し、必要ならば、その被覆面に若干の機械加工を施
すことができる。
ブシュ10に関して支持体14が所要の大きさにあるこ
とは理解されよう。まず、ショルダー16の寸法は、構
成要素が加熱された場合に、ショルダー1Gが彫版して
ブシュ10の内面11に嵌合し、間隙20をシールでき
る大きさにある。マンドレル17の高さAは主としてブ
シュ10の高さBで決まり、マンドレル17の直径はブ
シュ10に装着するホワイトメタル被覆の厚さで決まる
。従って、寸法の異なるブシュには、寸法の異なる支持
体が必要である。しかし、マンドレル17の高さAを増
大させ、これをある寸法のブシュについての最少必要高
さより高くすると共に、マンドレル直径を最少にして、
ブシュに装着されるホワイトメタルの厚さが過大になる
のを許容すれば、準備しなければならない支持体14の
数を減少させることができる。ちなみに、厚すぎたホワ
イトメタルの被覆は、機械加工で除去することができ、
除去されたホワイトメタルは循環使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用されるブシュの説明図、第
2図、第3図、第4図及び第5図はそれぞれ本発明の方
法の工程説明図である。 10ニブシユ、11ニブシュ内面、12:接合材被覆、
14:支持体、15・支持体底部、16:ショルダー、
17:中央マンドレル、19A、 19B:ヒーター、
20:間隙、21:ひしやく、24:バラドル棒、25
:冷却用リング、26:多孔性トレー、特許出願人 ビ
ッカース パブリック リミテッド カンパニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ブシュが着座する円弧構造を底部に有し、当
    該底部から上向きに突出し、着座したブシュの高さより
    所定の距離だけ上方に伸びたマンドレルを、前期の円弧
    構造に関して中央に有する支持体に、ブシユをはめこみ
    、 (b)マンドレルの突出部の赤外線照射領域を、ブシュ
    の赤外線照射領域と少なくとも同程度の大きさに維持し
    ながら、ブシュの半径方向の厚さ及びマンドレルの大き
    さによって規定される時間、赤外線を横方向から支持体
    とブシュに照射し、 (c)次いで溶融した軸受合金を、ブシユとマンドレル
    の間の間隙部に注ぎ、その後、 (d)ブシュの外表面を冷却して軸受合金をブシュに固
    着させてから、そのブシユを支持体から取外すことを包
    含するブシュに軸受合金を装着する方法。 2、短波長又は中波長輻射線を放出する向い合つた一対
    の平板状ヒーターにより、赤外線が放射される請求項1
    記載の方法。 3、ブシユの冷却が、水を主成分とする冷却剤のジェッ
    トを、ブシュの外表面に吹付けることで行なわれる請求
    項1又は2記載の方法。 4、水の蒸発によつて溶融合金の制御された指向性固化
    が得られるのに充分の量の水を冷却剤が含有する請求項
    3記載の方法。 5、支持体の底部に隣接したブシュの外表面に、冷却剤
    が最初に注がれる請求項1記載の方法。
JP1104797A 1988-04-26 1989-04-26 ブシュに軸受合金を装着する方法 Pending JPH01313177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8809795.1 1988-04-26
GB888809795A GB8809795D0 (en) 1988-04-26 1988-04-26 Application of bearing alloys to bushes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313177A true JPH01313177A (ja) 1989-12-18

Family

ID=10635834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104797A Pending JPH01313177A (ja) 1988-04-26 1989-04-26 ブシュに軸受合金を装着する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4932460A (ja)
EP (1) EP0339789A3 (ja)
JP (1) JPH01313177A (ja)
GB (1) GB8809795D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU88549A1 (fr) * 1994-10-24 1995-02-01 Magotteaux Int Procédé de fabrication d'un galet de broyage bimétallique et galet de broyage obtenu par la mise en oeuvre de ce procédé
US5934357A (en) * 1996-11-13 1999-08-10 Aluminum Company Of America System for manufacturing metal matrix composites
US20030234092A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Brinegar John R. Directional solidification method and apparatus
RU2295423C2 (ru) * 2005-05-03 2007-03-20 Институт проблем сверхпластичности металлов Российской академии наук Способ получения антифрикционного слоя подшипника скольжения
CN113084128A (zh) * 2021-04-07 2021-07-09 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 双金属滑动轴承轴瓦巴氏合金层的修复方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE578739C (de) * 1931-04-21 1933-06-16 Max Armbruster Dr Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von ausgegossenen Lagern
CH187749A (fr) * 1934-12-07 1936-11-30 Giulioli Egidio Procédé et dispositif pour l'application directe des alliages antifriction sur des parties de machines et organes mécaniques destinées à subir une action de frottement.
US4034798A (en) * 1974-12-16 1977-07-12 Caterpillar Tractor Co. Integrally cast bearing, method and apparatus for making same
US3995357A (en) * 1974-12-16 1976-12-07 Caterpillar Tractor Co. Integrally cast bearing, method and apparatus for making same
US4117580A (en) * 1975-04-07 1978-10-03 Friedrich Heck Manufacture of bearings
US4023611A (en) * 1976-05-17 1977-05-17 L. & C. Steinmuller Gmbh Method of welding pipes onto pressure conveying elements, especially pipe plates, pressure containers and collectors
US4200514A (en) * 1978-12-13 1980-04-29 Allis-Chalmers Corporation Method and apparatus for the aligning and installation of wicket gate bushings in a unitized stay ring-discharge ring of a hydro-turbine machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4932460A (en) 1990-06-12
EP0339789A2 (en) 1989-11-02
EP0339789A3 (en) 1990-12-05
GB8809795D0 (en) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037176B2 (ja) 表面合金化および熱処理方法
US4447275A (en) Cylinder liner
KR20010043633A (ko) 경금속 실린더 블록, 이의 제조 방법 및 장치
CA2214519A1 (en) Method of forming seamed metal tube
GB2309405A (en) Casting and directional solidification using a heat sink
JP4303809B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH01313177A (ja) ブシュに軸受合金を装着する方法
JPH04234647A (ja) グラビア印刷型の製作方法
KR100815282B1 (ko) 표면-합금화된 원통형, 부분 원통형 또는 중공 원통형 구조 부재
US4210193A (en) Method of producing an aluminum-silicon casting
JPS60251222A (ja) 薄肉円筒の硬化処理方法
JPH04210886A (ja) レーザクラッディング方法
US3474218A (en) Electron beam conditioning ingot and slab surfaces
JPS5763679A (en) Highly corrosion resistant steel material
JPH0625815A (ja) 溶融金属メッキ用シンクロ−ル
Tiziani et al. Laser Surface Treatment by Rapid Solidification.(Retroactive Coverage)
SU1028421A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических отливок
US3770045A (en) Method of making internally lined steel cylinders
GB2068057A (en) Method and apparatus for lining bearings
RU2112626C1 (ru) Способ непрерывного литья заготовок
JPH0113951B2 (ja)
JPH06279813A (ja) 高純度金属溶解用容器及びその製造方法
JPS58147516A (ja) 鋳鉄製品の表面硬化処理法
JPS6379980A (ja) 鋳鉄表面の高合金化方法
SU1296340A1 (ru) Способ индукционной наплавки