JPH01312783A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01312783A
JPH01312783A JP14417488A JP14417488A JPH01312783A JP H01312783 A JPH01312783 A JP H01312783A JP 14417488 A JP14417488 A JP 14417488A JP 14417488 A JP14417488 A JP 14417488A JP H01312783 A JPH01312783 A JP H01312783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
recording
interpolation
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14417488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Takai
高井 靖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14417488A priority Critical patent/JPH01312783A/ja
Publication of JPH01312783A publication Critical patent/JPH01312783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像記録装置に関し、特に階調を持つた画像信
号を記録可能な画像記録装置に関する。
(従来の技術) 文字、図形等の画像信号を記録する画像記録装置では、
画像信号はディジタル信号に変換され、BASICやF
ORTRAN等で用いられている2値コ一ド信号を用い
た記録方法によって磁気テープ等の記録媒体に記録され
ている。従って、画像記録には膨大な記憶容量が必要と
なる。特に、階調を持っている画像をその階調を保持し
たまま記録再生する場合には、記録する信号には濃淡に
関する情報をも含めなければならないので、更に大きな
記憶容量が必要である。このような画像記録に必要な大
容量の画像記録装置は極めて高価なものとなる。また、
そのような画像記録装置は大型のものになり、小型化す
ることは困難である。
従って、このような画像記録装置は手軽に画像を記録す
るには適していない。
このため、画像情報を圧縮して記録するようにして、必
要な記憶容量を低減させることが行われている。このよ
うな画像圧縮方式の例としては、ファクシミリ通信のグ
ループ3で使用されている圧縮記録方式がある。
しかし、このような画像圧縮方式では、記録に際しては
信号を圧縮する処理を行わなければならず、再生に於い
ては圧縮されている信号を伸長する処理を行わなければ
ならない、それ故、圧縮方式を用いた画像記録装置には
圧縮処理ための回路及び伸長処理のための回路が必要で
あり、回路構成が複雑になる。また、圧縮処理又は伸長
処理が複雑であり、処理に時間が掛かるという問題もあ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、従来の画像記録装置は、大容量の記憶手
段が必要であるので、高価且つ大型であり実用的でない
という欠点がある。また、この欠点を回避するために、
ファクシミリ通信で用いられているような画像圧縮方式
を利用すれば、複雑な回路構成が必要であり、処理に時
間が掛かるという問題が生ずる。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたちのであり、
その目的とする所は、複雑な画像圧縮方式を利用しなく
ても画像を記録することができ、しかも、小型且つ安価
な画像装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像記録装置は、画像の濃淡に応じた多値ディ
ジタル変換された画像信号を所定のフォーマットに変換
し、誤り訂正のための付加信号を加える訂正信号付加手
段と、該付加信号が加えられたディジタル画像信号を記
録媒体に記録する記録手段と、記録媒体に記録されてい
る信号からディジタル画像信号を再生する再生手段と、
該再生されたディジタル画像信号を該付加信号に基づい
て誤り訂正する誤り訂正手段と、該誤り訂正手段によっ
ては訂正できなかった信号を補間によって補正する補間
補正手段とを備えており、そのことにより上記目的が達
成される。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
本実施例は記録媒体としてR−DAT用の磁気テープを
使用するものである。記録再生機構1は、ロータリヘッ
ド1aを用いた高密度記録方式を採用している。このよ
うなR−DAT用の磁気テープに於ける記録方式は、R
−DAT勧告(1986年4月)により規格化されてい
る。
先ず、このR−DAT用の磁気テープの記録フォーマッ
トを説明する。第5図に、R−DAT用磁気テープの記
録フォーマットを示す、記録すべき画像情報はテープT
Aの走行方向く矢印a)に対して所定角度で傾斜して配
列された各トラックTRに記録される。各トラックTR
には、記録された画像データに対する管理データ等を記
録するサブコードエリア51.51、及び記録画像デー
タがPCM記録される記録エリア52が設けられている
。サブコードエリア51.51に記録される管理データ
には、記録する画像データの同期データ、即ち、複数ラ
インの画像データ群の開始等を示すデータが含まれる。
第1図に示す本実施例の画像記録装置の各部を説明する
。記録再生機j141のロータリヘッド1aは、ディジ
タル信号を記録するための記録増幅器2、及びディジタ
ル信号を再生するための再生増幅器3に接続されている
。記録増幅器2及び再生増幅器3は、変復調回路7を介
して信号処理回路9に接続されている。信号処理回路9
には、RAMを有するメモリ部8が接続されている。サ
ーボコントロール部4は、変復調回路7とマイクロプロ
セッサ5とからの制御信号に基づいて高密度記録を実現
させるために記録再生機構1を制御する。
サブコード信号生成回路6は、記録する画像信号の開始
や終了を示すマーキングとして用いる前述の同期データ
等の管理データを生成する。制御回路10はマイクロプ
ロセッサ5と共に画像記録装置の各部を制御する。マイ
クロプロセ・ツサ5に接続されているキー人力/表示部
11は、本装置に記録再生の指示を与えるためのキーボ
ードと、装置の状態を示すためのデイスプレィとを有し
ている。
画像記録の際には、図外の画像読取装置からのディジタ
ル画像信号は信号処理回路9により処理され、変復調回
路7で変調された後、記録増幅器2を通って記録再生機
構1により記録される0画像再生に於いては、記録再生
機構1よりのディジタル再生信号は再生増幅器3を通り
、変復調器7によって復調された後、信号処理回路9に
より処理され、画像表示装置に送出される。
信号処理回路9の機能を第2図及び第3図を用いてより
詳細に説明する。記録時の信号の流れを第2図に示す0
画像読取装置から入力された2値コードのディジタル画
像信号はインターリーブされくステップ21)、メモリ
部8のRAMに一時的に保管される(ステップ22)、
該RAMから取り出された信号にパリティが付加される
(ステップ23)、パリティが付加された信号はメモリ
部8の他のRAMに一時的に書き込まれる(ステップ2
4)、RAMから取り出された信号は変復調器7によっ
て多値ディジタル信号に変換され(ステップ25)、記
録増幅器2に送られる。
再生時の信号の流れを第3図に示す、記録再生機′!f
41のロータリヘッド1aからのディジタル再生信号は
再生増幅器3を介して変復調器7に入力され、該変復調
器7によって復調される(ステップ31)、復調された
信号はメモリ部8のRAMに一時的に保管される(ステ
ップ32)0次に、信号処理回路9により誤り訂正と補
間が行われる(ステップ33)、誤り訂正は、前述のパ
リティ生成(ステップ23)にて生成したC1及びC2
についてリードソロモン法によって行う、補間は、誤り
訂正に於いてエラーデータと判定された場合に行われる
。この補間方法の例としては、前値ホールド補間及び平
均値補間がある。
これらの補間方法を第4図を用いて説明する。
第4図には、復調された多値のディジタル画像信号A〜
Kが示されている0図中の太い実線はそれらのディジタ
ル画像信号により再生されるべき画像信号の値を示して
いる0図示の例では、ディジタル画像信号A〜にの内の
信号C及び信号F〜Hがエラーデータと判定されている
エラーデータと判定された信号Cの補正は平均値補間に
よって行われ、信号Cの値は前後の信号Bの値と信号り
の値との算術平均値とされる。即ち、C=Q、5X(B
+D)の計算が行われる。
また、エラーデータと判定された信号F及び信号Gは前
値ホールド補間によって補正される。即ち、それらの信
号の直前の信号Eの値を信号F及び信号Gの値とする(
G=F=E)、更に、信号Hは平均値補間法によって補
正される。信号Hの値は、直前の信号Gの前値ホールド
補間によって補正された値と直後の信号工の値との算術
平均値とされる。尚、これらの補間処理は、前述のR−
DAT用の磁気テープのサブコードエリア51に記録さ
れている同期データを起点として、複数ラインの画像デ
ータ群を1単位として行うのが好適である。
上述のようにして誤り訂正された信号を含む各ディジタ
ル画像信号はメモリ部8のRAMに一時的に保管される
(ステップ34)、該RAMから逐次取り出されたディ
ジタル画像信号はデ・インターリーブされて、インター
リーブが元に戻され(ステップ35)、画像信号として
画像表示装置に送られる。
(発明の効果) 本発明の画像記録装置は、このように、信頼性向上のた
めの誤り訂正手段を備えており、簡単な構成によって階
調を持っているような大量の画像情報を記録再生するこ
とができる。従って、従来の画像記録装置に於けるよう
な画像圧縮を行う必要がないので、画像圧縮のための複
雑な回路が不要であり、回路構成が簡単になる。また、
画像を圧縮したり伸長したりする時間が不要となるので
、記録再生に必要な時間を短縮することができる。
更に、本発明の画像記録装置は、記録媒体として、R−
DAT用の磁気テープ等の取り扱い容易な安価なものを
使用することができる。このような磁気テープ用の小型
の駆動装置は安価に供給されているので、本発明により
小型且つ安価な画像記録装置が提供される。
、ぐ    が日 第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、第2図はその実施例の記録時の信号の流れを示す図、
第3図は再生時の信号の流れを示す図、第4図は補間処
理を説明するための図、第5図はR−DAT用磁気テー
プの記録フォーマットを説明するための図である。
1・・・記録再生機構、2・・・記録増幅器、3・・・
再生増幅器、7・・・変復調器、9・・・信号処理回路
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像の濃淡に応じた多値ディジタル変換された画像
    信号を所定のフォーマットに変換し、誤り訂正のための
    付加信号を加える訂正信号付加手段と、 該付加信号が加えられたディジタル画像信号を記録媒体
    に記録する記録手段と、 記録媒体に記録されている信号からディジタル画像信号
    を再生する再生手段と、 該再生されたディジタル画像信号を該付加信号に基づい
    て誤り訂正する誤り訂正手段と、該誤り訂正手段によっ
    ては訂正できなかった信号を補間によって補正する補間
    補正手段とを備えている画像記録装置。
JP14417488A 1988-06-10 1988-06-10 画像記録装置 Pending JPH01312783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417488A JPH01312783A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417488A JPH01312783A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312783A true JPH01312783A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15355929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14417488A Pending JPH01312783A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505503A (ja) 調節可能な誤り訂正を提供する方法及び装置
JPH061605B2 (ja) デイジタル信号記録伝送方法
EP0522869B1 (en) Digital signal processing apparatus for signals having different data configurations
US5440432A (en) Dubbing system for digital information
US5499147A (en) Rotary head recording and reproduction apparatus with memory and method of operation which compares a reproduced signal with an original signal
JPH0821199B2 (ja) ディジタル信号ダビング方法
JPH01312783A (ja) 画像記録装置
JP3282385B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
US6192182B1 (en) Digital information signal recording apparatus and method thereof
JP3430489B2 (ja) インデックスエリアに文字情報を記録するビデオテープレコーダの記録方法
JP3282551B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
JP3008883B2 (ja) ディジタル情報送信装置
KR100207628B1 (ko) 디지탈 신호처리시스템에 있어서 에러제어방법 및 장치
JP2671771B2 (ja) ディジタル信号伝送方法および伝送装置
JPH03116586A (ja) 記録再生装置および記録再生システム
JP3282552B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
JP2815467B2 (ja) ディジタル映像信号記録再生装置及び記録再生方法
JPS6161275A (ja) 映像及び音声のデイジタル記録装置
KR0136922B1 (ko) 디브이씨알의 변조 및 복조장치
KR0166753B1 (ko) 드럼 가변회전수에 대응하는 디지탈 영상기록재생장치 및 그 방법
JP3132367B2 (ja) 記録再生装置
JPH0191376A (ja) 補助情報記録方法
JPH065015A (ja) 記録再生装置、記録装置及び再生装置
JP3025658B2 (ja) ディジタル情報記録装置、受信装置及びその方法
JPH07115617A (ja) デジタルデータ記録方法