JPH01312429A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPH01312429A
JPH01312429A JP63141543A JP14154388A JPH01312429A JP H01312429 A JPH01312429 A JP H01312429A JP 63141543 A JP63141543 A JP 63141543A JP 14154388 A JP14154388 A JP 14154388A JP H01312429 A JPH01312429 A JP H01312429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
section
temperature measurement
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141543A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP63141543A priority Critical patent/JPH01312429A/ja
Publication of JPH01312429A publication Critical patent/JPH01312429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、測温部、A/D変換部、処理部、デジタル
表示部、記憶部および出力制御部からなる測温装置と、
人力制御部、処理部、記憶部、表示用ドライバーおよび
グラフィック表示部からなる表示装置とから構成され、
該測温装置単独で体温を測定して測温データを確認、記
憶し、測温終了後、該測温装置の該表示装置への収納に
よって該測温データを該測温装置から該表示装置に伝送
し、該表示装置に過去から現在までの一定期間の体温が
表示されることによって、測温時の体温を該測温装置以
外でも目視確認でき、かつ過去から現在までの一定期間
の体温の変化を読み取ることができるので、使い勝手が
良好である電子体温計に関するものである。
〔従来の技術] 従来、家族計画上、重要な役割を果たしているものに婦
人体温計がある。このベースになっている基礎体温は、
毎日決まった時刻に、しかも活動前の状態で測温しない
と、大きな誤差を生ずる。
しかし、この婦人体温計は、従来からの水銀体温計、電
子体温計でもその時の体温しか表示しない   ゛ため
、基礎体温を集計して一定期間の体温の変化を読み取る
には、測温者が一8毎、適当な紙面のグラフに記録する
のが一般的である。
〔発明が解決しようとする課題] したがって、これを継続するためには非常な困難を伴う
。以上の理由により1.一定期間の体温の変化を最も認
識しやすいグラフで表示する機能を持つ婦人体温計も、
考えられζきたが、測温部と表示部を含む表示装置が一
体となった一体型は、小型化すれば表示が見づらく、見
易さを考慮すると使い勝手の悪いものとなっている。ま
た、測温部と表示装置を分けた分離型では、両者間に接
続コードがついて回り、距離的な制約及び電気的外乱の
影響が無視できなくなり、これも使い勝手の悪いものと
なっている。
この発明は、このような従来技術の課題を解決する目的
でなされたものである。
(課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するための手段を、実施例に対応する第
1図を用いて以下説明する。この発明は、サー:ミスタ
の如き感熱抵抗素子の温度による抵抗変化により体温を
測定する電子体温計において、測温部11、A/D変換
部12、処理部[3、デジタル表示部14、記fQ部1
5および出力制御部16からなる測温装置1と、入力制
御部21、処理部22、記憶部23、表示用ドライバー
26およびグラフィック表示部27からなる表示装置2
とから構成され、測温終了後、測温装置1単独で体温を
測定し、て測温データを確認、記憶し、測温装置1の表
示装置2への収納によって測温データを測温装置1から
表示装置2に伝送し、表示装置2に過去かり現在までの
一定期間の体温が表示される、ことを特(牧とするもの
である。
〔作 用〕
このように構成されたものにおいては、測温装置1を表
示装置2に収納するだ6Jで、測温時の体温を測温装置
1以外でも目視確認でき、かつ、過去から現在までの一
定期間の体温の変化を読み取る、−、とができる。
[実施例〕 第1図はこの発明の一実施例をポずブロック図である。
第1図において、■は測温装置、2は表示装置である。
測温装置1は、測温部11、A/D変換部12、処理部
13、デ・ノタル表示部14、記憶部15、出力制御部
1Gから構成されている。
一方、表示装置2は、入力制御部1?1、処理部22、
記憶部23、時刻発生部24、ブザー25、表示用ドラ
イバー26、グラフィック表示部27から構成されてい
る。
電子体温計を使用していないときは、時刻発生部24、
処理部22および表示用ドライバー26は動作していて
、時刻は、グラフィック表示部27においてデジタル表
示されている(第4図参照)。そして、測温時刻は、ブ
ザー25が鳴ることによって測温者に知らされる。測温
装置1は、普段、表示装置2の収納部2日に収納されて
いる(第3図参照)。
測温するときは、測温装置1は表示装置2から分離され
、測温は測温装置1を口にくわえることによって行われ
る。測温部11で、サーミスタの如き感熱抵抗素子の温
度による抵抗変化を、ブリッジ回路乙こより電圧変化に
2、またはRC発振により周波数変化6、′変換する。
測温部11の出力信号は、A/D変換部12でデーヘー
タ化されて、処理部13に送られる。測温データは、逐
次、処理部1;3の内部クロックにより、デジタル表示
部14および記憶部15に送られる。そして、測温デー
タは、デジタル表示部14で表示されるとともに、記憶
部15で記憶される。測温終了後、測温装置1を測温装
置1から離れて近くに位置する表示装置2に収納すると
、出力制御部16の出力端子16Aと入力制御部21の
入力端子21Aとは接触り、 (第2.3図参照)、測
温データの最終値は測温装置1から表示装置2に伝送さ
れる。そう゛すると、時刻発生部24からの信号が処理
部22で遮断され、グラフィック表示部27における時
刻表示は消える。そして、この測温データは、処理部2
2を通り、表示用ドライバー26を経て、グラフィック
表示部27にデジタル表示されろく第4図参照)。この
ように、測温装置1と表示装置2とは、測温データ収集
中は分離され、測温デ−夕表示中は結合しているため、
常に接続コードで結合されている従来の分離型に比べて
、使い勝手の良いものになっている。
さらに、この測温データは、処理部22を経て記憶部2
3に記憶される。記憶部23には過去の測温データが累
積記憶されている。一定時間が経過すると、測温データ
(体温)のデジタル表示が消えて、記憶部23、処理部
22、表示用ドライバー26を経て、グラフィック表示
部27に累積表示、すなわち、過去から現在までの一定
期間の体温が柱状または曲線グラフで表示される(第4
図参照)。このグラフ表示は、例えば週、月単位で表示
される。また、週、月単位で縦に数個並べてもよい。こ
の表示によって一定期間の体温の変化を把握できる。こ
のグラフ表示後、一定時間が経過すると、グラフィック
表示部27は、時刻表示に変わる(第4図参照)。
ブザー25が鳴る時刻の設定、柱状または曲線グラフ表
示の選択、グラフ表示における時間軸の設定は、表示装
置2に設けた調整用ツマミによって自由に行うことがで
きる。表示装置2に設けた呼び出しツマミによって、測
温装置1の使用とは別に、一定期間内の測温データ(体
温)をグラフィック表示部27にグラフ表示することが
できる。
以上は、婦人体温計で説明してきたが、それ以外の目的
で使用しても良いことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明は、測温部、A/D
変換部、処理部、デジタル表示部、記憶部および出力制
御部からなる測温装置と、人力制御部、処理部、記憶部
、時刻発生部、ブザー、表示用ドライバーおよびグラフ
ィック表示部からなる表示装置とから構成され、該測温
装置単独で体温を測定して測温データを確認、記憶し、
該測温装置の該表示装置への収納によって該測温データ
を該測温装置から該表示装置に伝送し、該表示装置に過
去から現在までの一定期間の体温が表示されるものであ
る。それゆえ、測温終了後、測温時の体温を該測温装置
以外でも目視確認でき、かつ過去から現在までの一定期
間の体温の変化を読み取ることができる。したがって、
この発明によれば、使い勝手がきわめて良好な電子体温
計を提供することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明を構成する測温装置を示す斜視図、第3図は
測温装置を表示装置に収納した斜視図、第4図はグラフ
インク表示部の表示態様を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、サーミスタの如き感熱抵抗素子の温度による抵抗変
    化により体温を測定する電子体温計において、測温部、
    A/D変換部、処理部、デジタル表示部、記憶部および
    出力制御部からなる測温装置と、入力制御部、処理部、
    記憶部、表示用ドライバーおよびグラフィック表示部か
    らなる表示装置とから構成され、該測温装置単独で体温
    を測定して測温データを確認、記憶し、測温終了後、該
    測温装置の該表示装置への収納によって該測温データを
    該測温装置から該表示装置に伝送し、該表示装置に過去
    から現在までの一定期間の体温が表示されることを特徴
    とする電子体温計
JP63141543A 1988-06-10 1988-06-10 電子体温計 Pending JPH01312429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141543A JPH01312429A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141543A JPH01312429A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312429A true JPH01312429A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15294414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141543A Pending JPH01312429A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103732A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Ohinata Shinji 体温測定記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650453A (en) * 1979-06-07 1981-05-07 Desjacques Edmond Pocket calculator for family plan
JPS61155715A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sonobe Hisatoshi 検温処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650453A (en) * 1979-06-07 1981-05-07 Desjacques Edmond Pocket calculator for family plan
JPS61155715A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sonobe Hisatoshi 検温処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103732A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Ohinata Shinji 体温測定記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450843A (en) Miniature biofeedback instrument
US6314058B1 (en) Health watch
US4493564A (en) Clinical instrument for measuring pulse rate and body temperature
JPS6057857B2 (ja) 検温診断装置
JPH01312429A (ja) 電子体温計
JPS58200118A (ja) 電子体温計
JPH04253839A (ja) 携帯型体温脈拍計
JPH01312430A (ja) 電子体温計
GB2238389A (en) Respirometer
JP2711345B2 (ja) 基礎体温測定方法
JPS6126611B2 (ja)
JP3814445B2 (ja) 耳式体温計
JP2694220B2 (ja) 耳式体温計
JPS6140525A (ja) 電子式体温計
JPS61106128A (ja) 体温記憶装置
JPH0429387Y2 (ja)
JPH0351410B2 (ja)
JPH01312431A (ja) 体温計データ処理装置
JP2655601B2 (ja) 基礎体温測定方法及びその装置
JPS61200438A (ja) 婦人用体温測定装置
JPH03103732A (ja) 体温測定記録装置
JPH0435698B2 (ja)
JP3009306B2 (ja) 電子体温計
JPH0943367A (ja) 携帯用電子機器
JPS6295432A (ja) 電子体温計