JPH01309903A - 強磁性鉄粉の安定化方法 - Google Patents

強磁性鉄粉の安定化方法

Info

Publication number
JPH01309903A
JPH01309903A JP63139241A JP13924188A JPH01309903A JP H01309903 A JPH01309903 A JP H01309903A JP 63139241 A JP63139241 A JP 63139241A JP 13924188 A JP13924188 A JP 13924188A JP H01309903 A JPH01309903 A JP H01309903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
steam
ferromagnetic iron
inert gas
gas containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139241A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiji Okai
理治 大貝
Takeshi Ozawa
武 小澤
Tomiyoshi Kubo
久保 富義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63139241A priority Critical patent/JPH01309903A/ja
Publication of JPH01309903A publication Critical patent/JPH01309903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体用磁性粉9二して用いられる強磁
性鉄粉の安定化方法に関するものである。
(従来の技術) 高密度磁気記録用の磁性材料として、針状の強磁性鉄粉
の開発が進められている。−船釣に強磁性鉄粉は、含水
酸化鉄(FeOOH)あるいは酸化鉄を還元性ガスで還
元して製造する。
しかし、強磁性鉄粉は微細であるため空気中で酸化を受
けやすく、磁気記録媒体とした場合、経時的に磁気性能
が劣化するという問題点を有している。
そこで、この問題点を解決するために鉄粉の表面に酸化
膜すなわち不動態酸化物被膜を形成する強磁性鉄粉の安
定化方法が試みられている。
例えば、特開昭48−79153号公報には、還元後、
冷却した鉄粒子に慎重に空気を通すことで、表面酸化し
安定化する方法が、特開昭49−11760号公報には
、常温で、窒素、酸素混合物を用いて緩徐に不動態化す
る方法が、特開昭51−106669号公報には還元後
100℃まで冷却し、次いで大気を容器内に徐々に導入
しながら室温まで冷却する方法が、又、特開昭52−8
5054号公報には少量の酸素を含む不活性ガス雰囲気
中で処理する方法が各々開示されている。
しかし近年、強磁性鉄粉をより微細化すること即ち高比
表面積とすることが要求されており、比表面積の大きい
強磁性鉄粉を従来の方法で安定化した場合、強磁性鉄粉
の表面酸化物の割合が多くなり飽和磁化が低下してしま
うという問題点がある。
更に、上記方法を用いて安定化した強磁性鉄粉を用いて
作製した磁気テープは磁気特性の角形比あるいは保磁力
の分布を表わすSFD (Swttchfng  Field Distribution)の値が悪くなるという問題
点がある。
そこで、これらの問題を解決するために水蒸気を用いて
安定化を行う方法がいくつか提案されている。
例えば特開昭60−26602号公報には水蒸気を含有
する水素雰囲気中で200〜600℃に加熱処理する方
法が、また特開昭56−55503号公報には100〜
10.OOOppmの酸素ガスを含有し、水蒸気濃度が
5,000ppm以下の不活性ガスを用いて酸化被膜を
形成し、安定化する方法が開示されている。
しかしながら、これらの方法によっても安定化は充分行
なわれず、特開昭60−26602号公報に開示される
方法においてもその実施例中でトルエン風乾を行い、更
に安定化がなされている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、従来法では囲器であった高飽和磁化お
よび高比表面積を有する強磁性鉄分の安定化を飽和磁化
を損ねることなく容易に行い、有機溶剤による表面汚染
のない、磁気特性の優れた高密度記録、低ノイズレベル
の磁気記録媒体用の微細強磁性鉄分を得ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題点を解決するために鋭意検討を行
なった結果、強磁性鉄粉を水蒸気を含む不活性ガスで処
理した後に、水蒸気及び酸素を含むガスを用いて表面酸
化を行うことにより、強磁性鉄粉の充分な安定化が図れ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、乾式還元法で製造した鉄を主成分と
する強磁性鉄粉を、水蒸気処理した後、水蒸気濃度0.
5〜10容量%の酸素を含む不活性ガス中で酸化処理の
前半を行い、次いで水蒸気濃度0.5容量%未溝の酸素
を含む不活性ガス中で酸化処理の後半を行うことを特徴
とする強磁性鉄粉の安定化方法である。
以下、その詳細について説明する。
本発明において用いられる強磁性鉄粉は、鉄を主成分と
するものであり、含水酸化跣、酸化鉄又はこれらにコバ
ルト、ニッケル、クロム、リン。
アルミニウム、チタン、シリコン、ジルコニウム。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛等の添加物を加えたも
のなどを乾式還元することによって得られるが、特にα
−オキシ水酸化鉄に焼結防止剤などの表面処理を施した
のち、脱水、焼成し酸化第2鉄とし、次いで水素ガスを
用い乾式還元して得られた強磁性鉄粉を用いることが好
ましい。
乾式還元して得られた鉄を主成分とする粒子を、先ず水
蒸気を含む不活性ガスを用いて水蒸気処理する。
水蒸気を含む不活性ガスは、水をくぐらせた窒素ガスを
用いるなど、通常の方法で調製すればよく、水蒸気濃度
は0.1〜10容量%であることが好ましい、0.1容
量%に満たないと処理時間が長くなり、実用的でない、
又10容量%を越えると、粒子表面に過剰に水が付着し
てしまう傾向がある。
水蒸気を含む不活性ガスでの処理は温度範囲0゛C〜2
00°Cで行うことが好ましい。更に望ましくは0℃〜
100°Cである。200℃を越える温度では、得られ
る強磁性鉄粉の飽和磁化が小さくなり、該鉄粉を用いて
製造した磁気テープの角型比。
SFDも悪くなるおそれがある。一方、0℃未満の温度
では、水蒸気の処理効果が充分に得られないことがある
また、水蒸気処理の時間は処理に用いる不活性ガスの水
蒸気濃度、処理温度によっても異なるが、通常0.5時
間以上行えば、還元直後の強磁性鉄粉の表面活性が緩和
されるという水蒸気処理の効果が得られる。
次に、上記水蒸気処理を終えた磁性鉄粉を酸素を含む不
活性ガス雰囲気中で酸化処理を行い、耐蝕性、耐候性を
付与する。このとき用いる不活性ガス中の水蒸気濃度が
重要であり、その濃度は酸化処理の前半が0.5〜10
容量%、後半が0.5容量%未満である。このように、
酸化処理の前半に水蒸気濃度を高くし、後半に低くする
ことにより、酸化処理初期の急激な反応が温和な条件と
なり、磁性鉄粉の磁気特性の劣化が抑制されつつ鉄粉表
面に酸化膜が形成し、酸化処理後半で該酸化膜に耐蝕性
、耐候性かを付与されるので磁気特性に優れ、耐蝕性、
耐候性を有する磁性鉄粉を得ることができる8本発明に
おいて、酸化処理の前半とは、酸化量が鉄粉1.0kg
あたり02としてOgを越え50gとなるまでの酸化過
程を、後半とはそれ以降の酸化過程をいい、酸化処理後
の酸化量は鉄粉1.01qrに対し0゜として50〜1
50gとすることが好ましい、更に、酸化処理に用いる
不活性ガス中の酸素濃度は0.05容量%以上大気組成
以下、処理温度は150℃以下であることが好ましい、
酸化量、酸素濃度あるいは処理温度が上記範囲を越える
場合、鉄粉の酸化が内部にまで及び飽和磁化が低減して
しまうおそれがある。本発明の安定化方法に用いられる
装置としては、固定床方式、流動床方式1回転型キルン
方式など種々のものが採用される。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本
発明は何らこれらに限定されるものではない。
実施例1 α−オキシ水酸化鉄にアルミン酸ソーダ水溶液を用いて
アルミニウム化合物を被着させた後、濾過・水洗・乾燥
し、次いで脱水・焼成し酸化第2鉄とした。
この酸化第2鉄を水素気流中で還元し、強磁性鉄粉を得
た。
この鉄粉を窒素ガス気流中で冷却した後、窒素ガス中に
水蒸気を1.5容量%となる様に混入し80℃で3時間
反応させ水蒸気処理を終えた。
次いで、酸素、水蒸気を含む不活性ガスで酸化処理の前
半を行った。酸素濃度0.2容量%、水蒸気濃度3.1
容量%の窒素ガスを供給し、80℃で2時間反応させた
。この時の酸化量は強磁性鉄粉1.01qrあたり02
として21gであった。
次に、窒素ガスで系内を置換した後、後半の酸化処理を
行った。水蒸気濃度500ppm、酸素濃度0.2%の
窒素ガスを供給し、36℃で6時間反応させ、更に温度
を50°Cに上げ2時間反応後、室温まで冷却し空気中
に取り出した。
以上の方法で安定化した強磁性鉄粉の磁気特性を振動試
料型磁力計(測定磁場10KOe)を用いて測定し、比
表面積は窒素ガスを用いるB、E、T、法で求めた。
更に、強磁性鉄粉を60℃、90%相対湿度の空気中に
1週間放置し、飽和磁化(δS)の低下率(ΔδS)か
ら耐蝕性を求めた。
その結果、得られた強磁性鉄粉は、平均長軸長さ0.2
μm、軸比10.比表面積58M/g。
保磁力(Hc)は16700e、δ5131e m u
 / g 、Δδs14%であった。
また、本発明の方法で得られた強磁性鉄粉100重量部
、塩ビー酸と・コポリマー25重量部、レシチン221
量部、メチルエチルゲトン、シクロヘキサノン、トルエ
ン1:1:1の溶媒300 mlをガラスピーズを入れ
たサンドグラインダーで6時間混合9分散して磁性塗料
を調製し、これより配向シートを作製した。
得られた配向シートの角型比(Rs)、SFDを振動試
料型磁力計で測定した。
その結果は、Rsは0.87.SFDは0.47であっ
た。
実施例2 後半の酸化処理を30゛Cで8時間行い室温まで冷却し
た後、空気中に取り出しな以外は実施例1と同様の方法
で強磁性鉄粉を得た。
得られた強磁性鉄粉はHc 16800e、δS133
 e m u / g 、Δδs17%であり、配向シ
−トのRsは0.87.SFDは0.47であった。
実施例3 前半の酸化処理を酸素濃度0.4容量%、水蒸気濃度6
容量%の窒素ガスを用いた以外は実施例1と同様の方法
で強磁性鉄粉を得た。
得られた強磁性鉄粉はHc16600e、δS130 
e m u / g 、Δδs15%であり、配向シー
トのRsは0.86.SFDは0.49であった。
比較例1 還元後の強磁性鉄粉を水蒸気処理しなかった以外は実施
例1と同様の方法で強磁性鉄粉を得な。
得られた強磁性鉄粉はHc 15800e、δS120
 e m u / g 、Δδs30%であり、配向シ
ートのRsは0.76、SFDは0.58であった。
比較例2 酸化処理の前半、後半を同じ水蒸気濃度3.1容量%で
行った以外は実施例1と同様の方法で強磁性鉄粉を得た
得られた強磁性鉄粉はHc16000e、δS122e
mu/g、Δδs26%であり、配向シートのRsは0
.82.SFDは0.54であった。
(発明の効果) 以上述べたとおり、本発明によれば磁気特性を低下させ
ることなく強磁性鉄粉の安定化を行うことができる。
また、上記安定化を行った強磁性鉄粉から得られる磁気
記録媒体の磁気特性も優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾式還元法で製造した鉄を主成分とする強磁性鉄
    粉を水蒸気処理した後、水蒸気濃度 0.5〜10容量%の酸素を含む不活性ガス中で酸化処
    理の前半を行い、次いで水蒸気濃度0.5容量%未満の
    酸素を含む不活性ガス中で酸化処理の後半を行うことを
    特徴とする強磁性鉄粉の安定化方法。
JP63139241A 1988-06-08 1988-06-08 強磁性鉄粉の安定化方法 Pending JPH01309903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139241A JPH01309903A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 強磁性鉄粉の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139241A JPH01309903A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 強磁性鉄粉の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309903A true JPH01309903A (ja) 1989-12-14

Family

ID=15240748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139241A Pending JPH01309903A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 強磁性鉄粉の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199998A (en) * 1991-05-10 1993-04-06 Basf Aktiengesellschaft Stabilization of acicular, ferromagnetic metal powders essentially consisting of iron
CN111390187A (zh) * 2020-03-12 2020-07-10 江苏巨鑫磁业有限公司 一种应用双面湿温氧化处理的永磁粉制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199998A (en) * 1991-05-10 1993-04-06 Basf Aktiengesellschaft Stabilization of acicular, ferromagnetic metal powders essentially consisting of iron
CN111390187A (zh) * 2020-03-12 2020-07-10 江苏巨鑫磁业有限公司 一种应用双面湿温氧化处理的永磁粉制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717397B1 (en) Spindle-shaped magnetic ironbased alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
US4475946A (en) Ferromagnetic metal particles of iron alloyed with Ti, V, Cr, Mn, Co, Ni, Cu, Zn, Si, P, Mo, Sn, Sb and Ag coated with mono- or dialkoxysilanes
JPH0544162B2 (ja)
JPH01309903A (ja) 強磁性鉄粉の安定化方法
US4487627A (en) Method for preparing ferromagnetic metal particles
JP3412676B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法
JPH0270003A (ja) 強磁性鉄粉の処理方法
JPH01172501A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPS6136044B2 (ja)
EP0433894B1 (en) Process for producing magnetic metal powder for magnetic recording
JPS6132259B2 (ja)
JPH01241801A (ja) 強磁性鉄粉の製造方法
JPH08153613A (ja) 金属磁性粉末の安定化方法
JPH01246302A (ja) 強磁性鉄粉の表面処理方法
JPH01230702A (ja) 強磁性鉄粉の表面処理法
JPS6323139B2 (ja)
JPS6349722B2 (ja)
JPS63239802A (ja) 磁性鉄粉の製造方法
JPH05250661A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属微粒子とその強磁性金属微粒子を用いた磁気記録媒体
JPS6130001B2 (ja)
JPH1041112A (ja) 強磁性金属微粒子
JPH02156001A (ja) 強磁性鉄粉の製造法
JPH0239504A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH042641B2 (ja)