JPH01308805A - 膜状超電導体の製造方法 - Google Patents

膜状超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01308805A
JPH01308805A JP63139746A JP13974688A JPH01308805A JP H01308805 A JPH01308805 A JP H01308805A JP 63139746 A JP63139746 A JP 63139746A JP 13974688 A JP13974688 A JP 13974688A JP H01308805 A JPH01308805 A JP H01308805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
superconductor
ligand
raw material
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139746A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Hagino
萩野 貞明
Hiroto Uchida
寛人 内田
Takeshi Sakurai
健 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP63139746A priority Critical patent/JPH01308805A/ja
Publication of JPH01308805A publication Critical patent/JPH01308805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はCVD法による膜状超電導体の製造方法に間す
る。
[従来の技術] 膜状超電導体を製造する方法としてはスクリーン印刷に
よる方法やスパッタリングによる方法が知られている。
しかしながら、粉状原料を用いるスクリーン印刷による
方法にあっては、超電導体が低密度で無配向な多結晶体
となって高い臨界電流密度が期待できず、また、焼結の
ための高温処理が必要なためにIC化に適さないという
欠点があった。一方、スパッタリングによる方法にあっ
ては、超電導体の成膜速度が遅く且つ組成が不安定とな
り易く、また、真空中で成膜することから装置を大型化
することが困難であるという欠点があった。
ここで、薄膜の製造方法の一つとして組成、結晶の配向
性、母材との付着強度、成膜の制御等に優れたCVD法
があり、膜状超電導体の製造にこのCVD法を用いるこ
とが考えられている。
[発明が解決しようとする課題] 膜状超電導体の製造にCVD法を用いる場合には、超電
導体の原料を気化させて反応容器内に導き、気相反応を
生じさせて超電導膜を製造することどなる。
CVD法による膜状超電導体の製造を実現するためには
、成膜速度を速くするために超電導原料の蒸気圧を高く
する必要がある。
超電導原料の蒸気圧を高める方策としては、原料金属を
配位子と結合した錯体にすることが有利である。
しかしながら、配位子の種類によっては蒸気圧の向上に
きわめて有利であるが金属錯体ガスが酸素に対して敏感
となってしまう。このような金属錯体にあっては、反応
室で反応する前の搬送途中等で金属錯体ガスが酸素に触
れてしまうと分解してしまったり、或は燃焼してしまっ
たりし、酸素をその組成とする超電導体の製造に用いる
ことが非常に困難であった。
従って、超電導原料として金属錯体を用いようとしても
、その種類の選択の範囲が狭められてしまうという問題
があった。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、超電導
原料としての金属錯体の種類の選択の範囲を拡大するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用コ上記課題を解決
してCVD法による膜状超電導体の製造を実現する本発
明は、複数種類の超電導原料のいずれかを配位子を含む
金属錯体ガスとする工程と、前記複数種類の超電導原料
ガスを反応室に導入すると共に当該超電導原料ガスとは
別途に酸素ガスを反応室に導入して化学反応を発生させ
て膜状超電導体を形成する工程とを備えた膜状超電導体
の製造方法である。
すなわち、超電導原料の金属元素を錯体化することによ
り当該超電導原料を気相化したときの蒸気圧を高め、超
電導体の生成速度を速める。そして、この錯体の配位子
を適宜選択することにより、その金属錯体ガスの蒸気圧
を適宜変更して最終生成物たる超電導物質の各構成元素
の組成比に応じた蒸気圧で反応さすることができる。
配位子(Ligand)としては金属錯体の種類に応じ
てHFA (Hexaf Iuoroacetylac
etone)、DPM (D i p i valoy
methane)、THF (Te t r ahyd
rofuran)、DMF (D ime t hyl
 f o rmami d e)、  CH2CH=C
H2、C3H7、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメ
チルアセトアミド等を用いる。ここで、超電導原料とし
て蒸気圧を高める点で有利である Bi(CH2CH:
CH2)31、B i (C3H7) s、 (MeC
+))3Y等は酸素に対して敏感で、可燃性、爆発性を
示すが、反応室における最終反応過程で酸素を供給する
ことによりこれら金属錯体も超電導体の製造工程に用い
ることができる。
[発明の効果] 本発明の製造方法によれば、超電導原料を金属錯体ガス
とすることにより、比較的低温の条件下において超電導
原料ガスの蒸気圧を高めることを実現し、膜状超電導体
の生産性を向上することができる。そして、超電導原料
ガスを反応室に導入して化学反応させるに際し、当該超
電導原料ガスとは別途に導入した酸素を供給するように
したため、酸素に対して敏感な金属錯体にあっても超電
導原料として用いることが可能となり、超電導体製造に
用いる原料の選択の範囲を拡大することができる。
[実施例コ まず、本発明を実施するための装置の一例を第1図に基
づいて説明する。
同図において、1.2.3はそれぞれ超電導体原料とな
る金属元素若しくは金属錯体を収容した原料容器であり
、これら原料容器1.2.3の上流には蒸気状の配位子
を収容した配位子容器11.12.13が設けられ、こ
れら配位子容器11.12.13は原料容器l、2.3
にそれぞれ接続されている。なお、通常、超電導元素の
化合物に配位子を付加して錯体ガスを作るが、例えば、
Baメタルを直接配位子て錯体化し、金属錯体ガスを得
ることもてきる。
原料容器1.2.3の下流には反応容器5が設けられ、
原料容器1.2.3はそれぞれ反応容器5に接続されて
いる。そして、反応容器50金属錯体ガス導入側と遠い
位置には酸素供給源10が接続されていると共に、トラ
ップ6を介して真空ポンプ7が接続されている。また、
各原料容器1.2.3、反応容器5及び原料容器1.2
.3から反応容器5への管路にはヒータ8が配設されて
いる。
上記構成のCVD装置において、反応容器5内に超電導
体を膜状に付着させる基板9を設置し、真空ポンプ7に
より反応容器δ内を減圧すると共にヒータ8により加熱
して超電導体の生成を開始する。
すなわち、配位子容器11.12.13の上流側からキ
ャリアガスとしてのアルゴンガスArを供給し、配位子
容器11.12.13内に収容されている配位子ガスを
Arガスに乗せて原料容器1.2.3へ供給する。そし
て、ヒータ8による加熱条件下で、原料容器1.2.3
内の超電導体原料を金属錯体ガス(配位子の付加反応に
よるアダクツを含む)とし、この金属錯体ガスをArガ
スに乗せて反応容器5へ供給する。なお、原料容器1.
2.3から反応容器5への搬送途中において、ヒータ8
による加熱で金属錯体ガスの温度が保持される。
このように、各原料容器1.2.3から金属錯体ガス(
例えば、原料容器1からBa錯体ガス、原料容器2から
Y錯体ガス、原料容器3からCu錯体ガス)を供給する
と共に、これら金属錯体ガスとは別途に酸素源10から
酸素02を供給し、これら金属錯体及び酸素を反応容器
5内で化学反応させ、所定の超電導物質を基板9上に降
り積もらせて膜状の超電導体を生成する。従って、反応
室における最終反応過程で酸素を供給することにより、
酸素に対して@感な金属錯体にあっても燃焼等の不具合
を生ずることなく反応室に導入して所定の化学反応を生
じさせることができる。
なお、配位子容器から原料容器へ金属錯体の化学量論的
組成を超えた配位子ガスを供給して金属錯体ガスを過剰
な配位子ガスと共に反応容器へ搬送したり、或は、原料
容器から反応容器への搬送途中において更なる配位子ガ
スを金属錯体ガスに混入させると、搬送途中における金
属錯体の分解を防止して原料の消失を防止することがで
きる。
上記した装置はBa−Y−Cu−0系の超電導体を生成
する例であるが、B 1−3r−Ca−Cu−〇系の超
電導体を生成する場合には上記した装置に原料容器更に
は配位子容器を備えた系を更に1系列増加させれば良い
次いで、上記した装置により膜状超電導体を生成した実
施例を以下に説明する。
〈実施例1〉 本実施例は、B a −Y −CI」−0系の超電導体
を生成する例であり、蒸気圧が高いことは知られていた
が酸素に対して敏感なことから取扱が困難であったメチ
ル基を含んだイットリューム化合物(MeCp)3Yを
超電導原料として用いている。
超電導原料となる金属錯体ガスとして、Ba(HFA)
2ガス、 (MeCp)3Yガス、Cu(DPM)3ガ
スを用い、配位子ガスとして、Ba(HFA)2に対し
てTHFを用いた。なお、Cu(DPM)3は安定であ
るのて配位子容器から原料容器へ供給する配位子は用い
なかった。
また、キャリアガスとしてArガスを用いた。
また、それぞれの原料容器において、200℃で蒸気圧
4mmHgのBa(HFA)2ガス、220℃で蒸気圧
2mmHgの(MeCp)3Yガス、100℃で蒸気圧
6mmHgのCu (D PM) 3ガスを得た。そし
て、これら金属錯体ガスを02ガスと共に反応容器に導
入して、反応圧力10〜100To r r、反応温度
350℃で化学反応させた。
そして、反応後の試料を600℃の酸素雰囲気中で10
時間熱処理した結果、臨界温度Tc=90に級、臨界電
流密度J c = 2 X 105A/an2の超電導
体の均一な膜が生成できた。
なお、上記Cu(DPM)2に代えてCu(HFA)2
を用いたり、或は、キャリアガスをArに代えてHeを
用いたりしても上記と同様な超電導体が得られた。
また、シクロペンタジェニル基に置換基を含んだトリス
シクロペンタジェニルイツトリウム化合物とbては他に
(Me2CI))3Y、 (Me3Cp)3Y、(Me
sCp)3Y、(EtCI))3Y等を用いることがで
きる。
〈実施例2〉 本実施例は、B 1−5r−Ca−Cu−0系の超電導
体を生成する例であり、超電導原料として酸素に対して
敏感なり i (CH2CH=CH2)3を用いている
超電導原料となる金属錯体ガスとして、Bi(CH2C
H=CH2)3ガス、5r(HFA)2ガス、Ca(H
FA)2ガス、Cu(HFA)2ガスを用い、配位子ガ
スとして、5r(HFA)2に対してTHF、Ca (
HFA)2に対してTHFを用いた。
また、キャリアガスとしてArガス(またはHeガス)
を用いた。
また、それぞれの原料容器において、70°Cて蒸気圧
lmmHgのB 1(CH2CH=CH2)3ガス、8
0℃で蒸気圧lmmHgの5r(HFA)2ガス、80
℃で蒸気圧lmmHgのCa(HFA)2ガス、150
℃で蒸気圧1.5mmHgの Cu(HFA)2ガスを
得た。そして、これら金属錯体ガスを最終反応工程で0
2ガスと共に反応容器に導入して、反応圧力1〜10T
o r r、反応温度350℃で化学反応させた。そし
て、反応後の試料を750℃の大気中で30時間熱処理
した結果、臨界温度Tc=100に級、 臨界電流密度
Jc=IX10 ’ A / am 2の超電導体(B
 1casrcu20x)の均一な膜が生成できた。
〈実施例3〉 本実施例は、上記実施例と同様にB1−9r−Ca−0
系の超電導体を生成する例であり、超電導原料として酸
素に対して敏感なり i (C3H7)3を用いている
超電導原料となる金属錯体ガスとして、Bi(C3H7
)3ガス、 5r(HFA)2ガス、Ca(HFA)2
ガス、CIJ(HFA)2ガスを用い、配位子ガスとし
て、5r(HFA)2に対してTHF、Ca(HFA)
2に対してTHFを用いた。
また、キャリアガスとしてArガス(またはHeガス)
を用いた。
また、それぞれの原料容器において、50℃て蒸気圧l
mmHgのB 1(C3Ht)3ガス、80℃で蒸気圧
lmmHgの5r(HFA)2ガス、80℃で蒸気圧l
mmHgのCa(HFA)2ガス、150℃で蒸気圧L
  5mmHgの Cu(HFA)2ガスを得た。そし
て、これら金属錯体ガスを最終反応工程で02ガスと共
に反応容器に導入して、反応圧力1〜10To r r
、反応温度350℃で化学反応させた。そして、反応後
の試料を750℃の大気中で30時間熱処理した結果、
臨界温度Tc=100に級、臨界電流密度J c = 
I X 10 ’A/cIm”の超電導体(BiSrC
aCu20.)の均一な膜が生成できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る製造装置の構成図であ
る。 1.2.3は原料容器、 5は反応容器、 7は真空ポンプ、 9は基板、 10は酸素供給源、 11.12.13は配位子容器である。 特許出願人    三菱金属株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数種類の超電導原料のいずれかを配位子を含む金属
    錯体ガスとする工程と、前記複数種類の超電導原料ガス
    を反応室に導入すると共に当該超電導原料ガスとは別途
    に酸素ガスを反応室に導入して化学反応を発生させて膜
    状超電導体を形成する工程とを備えたことを特徴とする
    膜状超電導体の製造方法。
JP63139746A 1988-06-06 1988-06-06 膜状超電導体の製造方法 Pending JPH01308805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139746A JPH01308805A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 膜状超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139746A JPH01308805A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 膜状超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308805A true JPH01308805A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15252415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139746A Pending JPH01308805A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 膜状超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337102A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Chiyoudendou Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 有機金属化学気相蒸着法による酸化物超電導体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310515A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
JPH01219016A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Riken Corp 酸化物を分散させた超電導セラミツク薄膜の製造法
JPH01257194A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Ube Ind Ltd 単結晶薄膜の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310515A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
JPH01219016A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Riken Corp 酸化物を分散させた超電導セラミツク薄膜の製造法
JPH01257194A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Ube Ind Ltd 単結晶薄膜の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337102A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Chiyoudendou Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 有機金属化学気相蒸着法による酸化物超電導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523634A (ja) ルテニウムまたは酸化ルテニウムを化学蒸着するための前駆物質の化学的性質
JPH02225317A (ja) 化学的気相蒸着法による酸化物超伝導体の製造方法
JP2786200B2 (ja) 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JPH01308805A (ja) 膜状超電導体の製造方法
US5140003A (en) Method for manufacturing layers from an oxide-ceramic superconductor material on a substrate using a cvd-process
JPH01308804A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPH01308802A (ja) 膜状超電導体の製造方法及びその装置
JPH01308808A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPH01308806A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPS6375000A (ja) 窒化アルミニウムウイスカの製造方法
JPH01308809A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPH01308807A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JP2661169B2 (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JPH03253570A (ja) 化学気相析出法による金属酸化物の製造方法
JP2619888B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JP4236807B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01219016A (ja) 酸化物を分散させた超電導セラミツク薄膜の製造法
USH1170H (en) Volatile divalent double metal alkoxides
JPH0254811A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JP4112314B2 (ja) 酸化物超電導導体製造cvd反応装置用液体原料供給装置及び酸化物超電導導体の製造方法
JP3076846B1 (ja) 化学気相析出法による鉄ケイ化物の製造方法
JPH08208207A (ja) 窒化ホウ素の気相合成法
JPH02221116A (ja) Cvd法による酸化物超伝導体の製造方法
JPH0255219A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
Xu et al. Aerosol-assisted chemical vapor deposition (AACVD) of binary alloy films: Studies of film composition